2:風吹けば名無し:2020/11/17(火) 20:57:55.62 ID:vjVw6s8AM.net
3:風吹けば名無し:2020/11/17(火) 20:57:58.83 ID:27TpCUXxd.net
何年後ですか
7:風吹けば名無し:2020/11/17(火) 20:58:31.21 ID:vjVw6s8AM.net
>>3
30年以内に80%とかなんかそんな感じやった気がする
10:風吹けば名無し:2020/11/17(火) 20:59:24.37 ID:0j39Q1nj0.net
15:風吹けば名無し:2020/11/17(火) 21:01:25.80 ID:HbwvuyWA0.net
>>10
県民やが家族の中でも1番災害対策に熱心で近いうち東海地震来るぞ…が口癖だったジッジが大往生してもう12年やわ
25:風吹けば名無し:2020/11/17(火) 21:03:54.16 ID:0j39Q1nj0.net
>>15
言われ続けて静岡県庁とか防災の粋を極めて要塞レベルに達しているとかw
4:風吹けば名無し:2020/11/17(火) 20:58:12.86 ID:vjVw6s8AM.net
海のそば住んでるやつとかも何考えてるんや?
5:風吹けば名無し:2020/11/17(火) 20:58:15.80 ID:27TpCUXxd.net
噴火起きて死ぬのは神奈川
11:風吹けば名無し:2020/11/17(火) 20:59:51.41 ID:5+IeIo+dd.net
ワイが小学生の80年頃からすでに30年以内に80%とか言われてたんだよなあ
14:風吹けば名無し:2020/11/17(火) 21:01:19.48 ID:27TpCUXxd.net
静岡県民地元好きやからなそういう事や
16:風吹けば名無し:2020/11/17(火) 21:01:28.18 ID:cHQml8Bq0.net
はよ来いや
就職以外でこんなど田舎に住みたくないわ
17:風吹けば名無し:2020/11/17(火) 21:01:37.88 ID:fFKHDq7e0.net
19:風吹けば名無し:2020/11/17(火) 21:02:36.76 ID:vjVw6s8AM.net
東海道新幹線乗るのですら少し怖いのによく住めるよな
22:風吹けば名無し:2020/11/17(火) 21:03:38.75 ID:+J4OhhaD0.net
23:風吹けば名無し:2020/11/17(火) 21:03:42.45 ID:aHHYWN8w0.net
>>19
30年後はおろか5年先も考えへんし
ワイが一番大切なのは次の25日の給料や
27:風吹けば名無し:2020/11/17(火) 21:04:29.87 ID:vjVw6s8AM.net
>>23
社畜やな
ワイなんてニートやのに
36:風吹けば名無し:2020/11/17(火) 21:06:30.60 ID:aHHYWN8w0.net
>>27
多分東海で10番以内には入るホワイト企業やから離れられんわ
安全な地域でもサビ残するような苦しい職場とか無理や
40:風吹けば名無し:2020/11/17(火) 21:07:26.46 ID:vjVw6s8AM.net
>>36
東海のトップ10なんてトヨタ関係が全て占めてるやろ
静岡の間違いでは
20:風吹けば名無し:2020/11/17(火) 21:02:56.46 ID:UNUni5oP0.net
災害は起こらない限り心配しなくていいし起きたらもはや心配する必要はない
26:風吹けば名無し:2020/11/17(火) 21:04:10.38 ID:/ohiUGAe0.net
非日常感的スリル求めて敢えて静岡に住んでるけど他地域に先越され続けてる
28:風吹けば名無し:2020/11/17(火) 21:04:36.20 ID:XYMweS+NM.net
30:風吹けば名無し:2020/11/17(火) 21:04:54.58 ID:9qPO4sZfa.net
関東もそれなりに被害あるやろ
なんで関東におるんや?
34:風吹けば名無し:2020/11/17(火) 21:05:36.64 ID:vjVw6s8AM.net
>>30
東京は神に選ばれし土地やぞ
災害とはマジで無縁
43:風吹けば名無し:2020/11/17(火) 21:08:19.33 ID:DUWDjpwWx.net
>>34
歴史ろくに勉強してこなかったんだろうなあ
42:風吹けば名無し:2020/11/17(火) 21:07:46.40 ID:9qPO4sZfa.net
>>34
その時になっても遅いで
45:風吹けば名無し:2020/11/17(火) 21:08:27.91 ID:5o5iTksv0.net
>>42
東京は大丈夫やろ
大雨とかで流されてるのって決まって糞田舎やん
31:風吹けば名無し:2020/11/17(火) 21:05:12.87 ID:vjVw6s8AM.net
静岡の海沿いなんて間違いなくヤバいやろ
伊豆とか山が海まで迫ってるし三陸の津波みたいになるやろ
32:風吹けば名無し:2020/11/17(火) 21:05:16.58 ID:nmEQwUhja.net
気候が良くて首都圏近いって理由で引っ越してきたジジババを何人も見てきた
38:風吹けば名無し:2020/11/17(火) 21:06:39.61 ID:vjVw6s8AM.net
東京って首都なだけあって台風すらまともにこないし大雨だのなんだのとも無縁だよな
徳川家有能すぎる
39:風吹けば名無し:2020/11/17(火) 21:07:10.10 ID:cHQml8Bq0.net
ワイちゃんは高台に住んどるし問題ないわ
はよ来いや
41:風吹けば名無し:2020/11/17(火) 21:07:26.71 ID:HbwvuyWA0.net
浜松に新しく出来た防波堤で被害を国1辺りまでに留められるらしいがどうなるか
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1605614256
コメントする 33 Comments
🐋🔯🐋12月11日🐋🔯🐋
大丈夫、来る来る言ってるうちは、来ないから。
もう何十年、くるくるくるくる言ってる事やら。
酷い時なんか、「米軍のGPSも異常な測定値出してる!いよいよだ!」なんて噂が流れたこともあるくらい、オカルトの宝庫になってたぞW今じゃ、くるくる詐欺の「震源地」WWW
ドンドコドンドンドコドンドンドコドンドンドコドンドンドコドン
何故ここに住む?と言うが、
実家があるからとしか言えない
家康が終の住処に決めてたぐらいいいとこよ。
あったかくて、食べ物も水も美味しいし、富士山どこでもおっきく見えるし。
温泉あるし。神話も多いし。
くるくるパー
千葉県の九十九里浜で大量のハマグリが打ち上げられている。
呪いじゃ。
東海南方沖の深い地震や横浜の異臭騒ぎもあるし、千葉のハマグリの件もあるし、静岡西部も時々揺れてるし、なんかあるんじゃないの?
静岡県が新たな地震対策をするたびに他県で大きな地震が発生する
それを受けてまた静岡県は大掛かりな地震対策に取り組むという無限ループ
静岡県民の防災意識は非常に高いと思う。
小学生だった80年代のころは、土曜に避難訓練してそのまま校庭で飯盒炊爨してカレー作って食べて帰ったりしてた。
登下校時もヘルメット着用だったし。
その頃に学校で過去に岩手県では30mの津波が来たことがある事を学んで、校舎より高い波がくる事に驚いた覚えがある。
まさか生きているうちに見ることになるとは思わなかったけど。
東海道南方沖で450kmの地震。結構深いですね。ジェンガみたいに崩れませんように。
九州は火山のない上部は安心って言われてたのに
地震は来るわ毎年大雨だわ駅前は陥没するわで
人の住む土地じゃないことが分かった
予測なんてできないんだよ
ウホッ🦍
ウホホッ🦍
💤ʕ→ᴥ←ʔ💤
宝永大噴火🌋の時と同じ場所から噴火が起こります。その結果、山体が崩壊するでしょう😱
防災意識が高く建屋の耐震性も気合入ってるので、実際どれだけ耐えられるのか、不謹慎だが県民はちょっと楽しみにしてるフシがあるって静岡の友達が言ってた。
県単位で危ないとかは、もう無駄な議論
西伊豆や浜松市、静岡市沿岸はハザードマップでも気をつける場所だと思う
東京でも江戸川周辺の海抜0メートル地帯はハザードマップでも危険視されている、区内に避難すべき場所が存在しない
静岡県が安全とは言えないが
東京で震度7程度が起きれば自然による物理的破壊よりも
人口密集による2次的損害や被災者数の多さによる支援の不足の方、建築物密集による火災旋風の方が個人的に対策の手段が見当たらない
日本全国、安全な場所は皆無
くほほ。
くほほほ。
↑
うわ~~~出た!
脱糞だーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー💩
日航ジャンボ機UFO遭遇事件こわいよ~~~
劇団ひとりとイム・ホは似ている。
千葉からハマグリ大脱走中
積水ハウスの家売って転勤したから…積んだ水分崩壊で、あとは知らん。殿様ハウスメーカー要らねぇ。
トントコトン♡トントコトン㌧トコ㌧㌧♡
7年くらい前、オカ板の宇宙人からの予言で、
静岡に大津波が来ると言われていたが、実際には何も来ず、
馬鹿宇宙人の敗北で終わった歴史があるw
来るかもと知ってても簡単に引っ越せないさ
人生そんなもん
とは言え、プレートに限界が来れば必ず起こるわけで
そこはオカルトではないからね
トヨタが強靭な結界で護ってるから大丈夫
南海トラフ要警戒!
それを言い出したら何故日本に住んでるの?という事も言えるよね