3:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 19:44:11.11 ID:+dfNluDb0.net
ただで送ってくれるん?
4:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 19:44:16.22 ID:amXSj3/m0.net
それはいいけど、発行の手続きをもっとかんたんにしてほしい
5:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 19:44:46.18 ID:JU46mcoq0.net
中流階級以下は銀行口座の紐付け待ったなし
6:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 19:45:04.24 ID:ekuujvWl0.net
やれるもんならやってみろ
7:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 19:46:08.62 ID:5XTW9VjK0.net
いいねえ。
ついでにタバコ購入時には必須にして、医者からストップされてる場合は買えないように、
それから購入の累計本数に応じて保険料値上げもセットでよろしく。
195:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 21:09:59.16 ID:+0znaEsU0.net
>>7
いいね
ついでに酒も同じように買う場合も店で飲む場合もカード提示必須にしよう
そして同じように保険料爆上げで
213:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 21:13:58.21 ID:skZeMzG00.net
681:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/17(火) 00:18:01.14 ID:QF1GpBZC0.net
>>7
砂糖と油もな
菓子やジュースは当然だが、小麦や米も糖質多いから追加で
8:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 19:46:15.53 ID:KHtRlcC50.net
マイナンバー持ち歩きたくないわ
大切にしろって言うてたやん
10:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 19:47:00.54 ID:dLqRnZcM0.net
政府「保険医療受けた買ったら、お前らの資産監視させろ」
840:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/17(火) 04:19:17.95 ID:eNkTAeqd0.net
>>10
そのまま申告ナシにしてくれりゃ楽
13:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 19:50:31.31 ID:fbKJizek0.net
>>10
別に困らなくないか?
税金は支払ってるなら基本的な収入は把握されちゃってるわけだから、使い方がどうかな?ってくらいだし。
766:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/17(火) 01:36:41.63 ID:zPXdMUmJ0.net
>>13
現時点では困らないね
ただ断言できる
その情報をもとに何かしらもっともらしい理由を組み立ててさらに税金取ろうとヤツらは考えるよ
国税も家族間のちょっとしたお金の移動すら細かく贈与税やら相続扱いにしてくるよ
これは断言できるよ
11:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 19:47:16.41 ID:SB1H+egN0.net
写真とかどうするの?
まずは運転免許証との統合が先だろ
12:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 19:47:52.02 ID:rlxfm4Hn0.net
14:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 19:50:34.39 ID:Foaa9/ah0.net
既にカード持ってる場合はなんもせんでもいいんだろ?
15:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 19:51:59.09 ID:QBNau7we0.net
最初の発行時に、すっごく大切なものとしてアピールしただけに、
抵抗があるんだょな。
いまでも銀行で提示すると、裏見ていいのかどうか、扱いに困ってる。
16:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 19:52:03.67 ID:unDfirw/0.net
それだよ
ようやく本気出しやがった
17:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 19:52:42.82 ID:bjy+nGiT0.net
本末転倒だろ
608:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 23:31:32.07 ID:zhEfJ3zg0.net
>>17
そもそもマイナンバーカード取得の手順がめちゃくちゃ複雑だから、医療難民が生ずるね
住基ネットから移行できるならともかく、なんでここで断絶してるのか分からん
26:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 19:58:48.10 ID:grDk3+Qg0.net
認知のばあちゃんとかどうすればいいのかなあ
27:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 19:59:00.02 ID:/RU6zLGl0.net
マイナンバーカードって家に保管してあんまり外に持ち出すなみたいに言ってなかった?
32:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 20:01:09.77 ID:h56mpNV90.net
ペラペラの保険証よりはずっといい
33:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 20:01:19.79 ID:dTl5mCUD0.net
デジタルは信用できないといい加減学べよ
結局アナログが最強なんだよ
461:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 22:32:34.70 ID:9OY6uiEi0.net
>>33
これ
41:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 20:04:41.28 ID:4xYWXnrL0.net
必死過ぎだろ政府
59:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 20:15:31.25 ID:QBNau7we0.net
セキュリティーを強化してくれよ。
てか、
たいした情報は入ってなくて、使うにはIDとパスワードが必要だから、
現状では心配しなくていいらしいよ。
69:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 20:20:16.96 ID:NRYSHBv40.net
ETCカードもマイナンバー化しちゃいなよ、免許も統合してカード刺さないとエンジンが掛からないようにしよう
70:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 20:20:53.70 ID:agnCJzp80.net
で、流出するんでしょww
日本でデジタルなんて出来る訳ねーだろww
75:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 20:22:22.49 ID:7QKkUQuI0.net
マイナンバーカードの交付率は先月の段階で20.5%
↑
これって政府に信用ないからだろ。
まずは100%になるぐらいの努力しろよ。
76:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 20:23:11.68 ID:grvVXNSi0.net
行ったその場で発行しろよと
87:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 20:28:24.72 ID:OzbBEA8J0.net
財布が軽くなるから歓迎
90:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 20:29:33.19 ID:w1e+eRAE0.net
だったら最初から健康保険証をマイナンバーカードにせーよ
98:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 20:32:30.16 ID:KHtRlcC50.net
保険証をカードにするのはやぶさかではないが
マイナンバーカードと一体化はいらんわ
106:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 20:39:06.89 ID:Yw0GitXu0.net
マイナンバーカード紛失するとやべーのに
常に持ち歩けってか
110:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 20:40:17.60 ID:dLqRnZcM0.net
119:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 20:44:35.42 ID:97b0TtII0.net
>>106
へ?なんで「持ち歩け」って言われてると思うの?
保険証、持ち歩いてるの??
122:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 20:46:25.71 ID:/RMsjBvv0.net
>>119
健康保険証持ち歩いてるよ、おかしい?
111:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 20:40:45.01 ID:TYIm1bFN0.net
財布の中がカードまみれになっちゃうー
112:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 20:40:48.04 ID:LQE5jZwn0.net
電子化してスマホ提示でも良くなるなら構わんよ
物理カードを持ち歩くなら反対だが
152:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 20:57:37.38 ID:2PggcyGQ0.net
マイナンバーカード作るにしても、絶対に家から持ち出したくない!!!
150:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 20:57:23.72 ID:jsnz01jX0.net
カード発行有無に関係なく、個人番号と健康保険証は既に紐付けされている
177:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 21:05:36.74 ID:pqhBFSTT0.net
日本のクソシステムですべて統一ってのがまず嫌だわ
お漏らししまくりだろう
178:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 21:05:43.81 ID:bS3PqCbY0.net
ついでに社保も統合して載せちゃってー
180:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 21:06:05.09 ID:eEoTG2ix0.net
マジレスするけど、マイナンバーカードじゃなくて、指紋登録をして、
マイナンバーも健康保険証も運転免許証も全て指紋で認証できるようにしたらいいんじゃないの
183:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 21:06:48.08 ID:dUvO3SCd0.net
ヤバすぎる
情報漏れるやろ
189:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 21:08:31.30 ID:MiEEjOhw0.net
嫌なら出ていけ。
201:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 21:10:33.77 ID:u0qdA2Sb0.net
政府必死すぎだろw
222:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 21:18:02.25 ID:keZdCOzN0.net
政府はそんなにしてまで個人情報が欲しいのか?
なんで保険証までくっ付けるのか?個人の自由じゃネーのか?
224:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 21:18:04.68 ID:QN4dYpzX0.net
オンラインで確定申告したいからカード作りたいけど面倒臭い
229:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 21:19:23.33 ID:khX4J3pn0.net
国民を管理したくてたまらない政府。
247:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 21:23:40.38 ID:sqBB6XonO.net
利権が全てに優先する
プライバシー?自己責任だろw
249:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 21:24:05.85 ID:TD7Oyk8k0.net
免許書、保険、年金は最低限統合へ
252:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 21:24:55.40 ID:V1n7mwb/0.net
>>249
あと銀行口座もだね
250:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 21:24:14.80 ID:XX3DxpwY0.net
>>1
いいね
早くやれ
254:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 21:25:24.27 ID:TD7Oyk8k0.net
たとえばピッて読み込みと、保険者、免許取得者などが判別できるんだろ?
263:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 21:27:44.23 ID:97b0TtII0.net
皆保険・皆年金が義務なのならマイナンバーカードにまとめるべき。
少なくとも健保と年金が1情報で確認できる。
そこに運転免許とか取得してる人間だけに付随すればいい。
288:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 21:32:55.74 ID:7RF2d2Vm0.net
セキュリティが不安だらけの現状で一本化するなって
304:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 21:36:47.34 ID:OAYtZiIu0.net
マイナンバーカード郵送で受け取りできるようにすればもっと取るやついると思うよ
312:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 21:38:47.16 ID:A+nW3hFc0.net
>>304
取りに来た奴がカードの写真と同じ奴が確認しないといけないじゃん。
314:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 21:39:24.10 ID:TD7Oyk8k0.net
>>304
PINとパスワードの設定がいるからせいぜい郵便局に受け取り窓口つくって
受け取りやすくするしかないんだろ
本人自身が設定などやってるかも必要だし
308:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 21:37:54.75 ID:fteaCpoS0.net
マイナンバー やめて国民背番号制度という名前にすれば好い
346:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 21:50:33.09 ID:+qoxMfFe0.net
>>308
昔は国民総背番号制って言ってたよ
324:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 21:43:09.41 ID:TD7Oyk8k0.net
同じ様なスレで聞いてはじめてしったが
マイナンバーの数字4桁はPINであってICチップ自体に書き込まれてて
役所側はそのPINを確認する術がなく
3回ミスったら役所までいって初期化するしかないらしいな
329:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 21:45:45.94 ID:WO4esp3K0.net
マイナンバーカード申請したけど申し込み超過で受取証くるまで3ヶ月待ち
受け取るには役所の予約が必要だが土日は一杯で1ヶ月先しかとれない
こんなんで普及に勤めてるなんてウソだろう
マイナポイント利権や保険証や運転免許証に拡張するためにわざと普及しないようにしているとしか思えん
333:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 21:46:17.57 ID:FSP2P2TN0.net
マイナンバーカード、申請しようかと思ったが顔写真が面倒で断念した。
349:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 21:51:15.19 ID:hOYLIB/W0.net
>>333
スマホで自撮りしてデータ送るだけなのに
情弱なの?
375:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/16(月) 22:00:17.57 ID:KRk362h20.net
とりあえず政府はマイナンバーカードが普及しない理由をちゃんと分析した方がいい。
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1605523369
コメントする 47 Comments
🔮🐋12月11日🔮🐋
こんな縛りこそ反対すべきだ!
マスク強制より横暴だ!
それなら、※1のような保険証もないような生涯ニートは国外追放にしてくれ
いいんじゃない?強制されたらやるしかないしね。
普段クッソやる気のない政府がここまで必死にマイナンバー推すのは怪しまれてもしゃーない
給付金を配るのが遅いからマイナンバーカードを健康保険証に統一したら、今度は情報漏洩だとか、監視社会だとか、信用できないとか言われる。
どうしろって言うんだよ、何かを受け入れようという覚悟すらないのかよ?
写真はどうするの?保険証を更新するたびに
本人が役場に行って更新手続きする必要が出てくるってこと?
なんで面倒なこと増やすんだよ
最終的に全国民がマイナンバーカード所持になる事が既定路線なら早く取得してた方が良いような気がします
あと色々と文句を言ってる方々って反社なの?
きちんと管理するならいいんだが
現状では日本年金機構が中国の会社に業務委託なんて馬鹿なことをやってるからなぁ
マイナンバーを推してる政治家もヤバい面子が多いし
ドンドコドンドンドコドンドンドコドンドンドコドンドンドコドン
実にしつこい。
何か悪企みをしているに違いない。
まずは住基ネットの住民票コードを一本化しろ
申請して二か月過ぎたけど音沙汰無し。
いい加減にしろ!
さっさと実印廃止しろよ
マイナンバーと実印取られたら終わりだろ
勝手に作って送ってきてくれ
宮田祐章がデジタル省発足に向け、データ共同利用権なる人権侵害概念を提唱してる。
政府が認めた組織や法人が権限を持って、国民本人の同意がなくても個人情報データを利用できる権限。
そうかそうかの慶応大学からは竹中平蔵といい、ロクでもない知識人が政府に絡んできやがる。
中国の手先の公明党の山口が必死に導入したがったからで、
麻生太郎も導入したがらなかった。
マイナちゃんデザインはパクりエンブレムのサノケン、
サノケンの兄貴は経産省の佐野Q太郎。
マイナンバーカードには年間2000億円の維持費がかかる。
国民を番号で管理して、口座情報や資産まで把握できるような、
自民党議員は誰も作りたがらないようなロクでもないシステムで、
維持費を吸い取ってるヤツは果たして誰でしょうか?
※17
麻生の無能っぷりだけはよく分かった
ウホッ🦍
ウホホッ🦍
※18
あ?山口が無能だろ。
国民と財産を守る国の仕事する前に人権侵害しようとしてんだから。
渡航禁止されてた4月8日に中国までわざわざ出向いて、頭下げて尖閣問題を話し合いで解決する署名なんぞしてきてんだぞ。
マイナンバーなんて作ったら、中国に財産からDNA情報まで日本人管理されるぞ。
バ多従へパコ
チくわルンロ
カのなスデナ
ン賢いパミは
か明者スッア
らなはポクン
ト人隔Iとチ
ラ々離トいキ
ンは・やうリ
プそ逮デアス
大れ捕ジポト
統に等タカ集
領気強ルリ団
へづ制Iプに
書き的Dスよ
簡、なになる
が懸措よ状陰
送念置り態謀
らしも人にだ
れて行々乗。
ていなをじ
いるう管、
ると。理
。、
※20
表舞台に立って公明の意向に沿った政策してるの自民じゃん(何故か保守気取りの自民)
春節ウエルカム!キンペー閣下を国賓として天皇に接待させたい!ってな
個人情報云々言う人って当然、運転免許とか持ってないよね?
Amazonとか楽天とかも使えなさそうだし、現代社会では生きていけなさそう
年金情報も中国企業に丸投げの上級国民様
何をいまさら
大丈夫。データは全部漏れる。
健康保険料を献血の回数に応じて何%か割引して欲しい
くほほ。
くほほほ。
国保と同じくらい発行が早ければ良いけど。。。1ヶ月以上もあの変な紙を通院とかするために大事に保管せにゃならんの?
カプコンだっけ?情報漏洩されて今大変じゃないか、こんな話聞くたびにマイナンバーは絶対に大丈夫なのと不安。
そんな事より、いい加減保険証とお薬手帳を紐付けしろや!
保険証は顔写真ないから不正利用を防ぐ目的もありそう
悪い奴らに使われなければ
個人情報なんて別に見られても構わないわ
国に管理されるーと言ってる奴らって
やましい事でもあるのかね?
※31
それな!
マイナンバーは番号固定だから
無くしたらヤバい
※22
国民の信託を得ていない政府高官にそうかそうかが蔓延し、法や税金をそうかそうか忖度企業に恣意的に使っている。
菅首相は積極的に従来のそうかそうかの政府高官を罷免し、政治家に政府高官の影響力を取り戻そうとしている。
日本人全体が公明党のやばさ、そうかそうかのやばさについて、タブー視し、
監視や警戒、世論を高めることについてサボってるからこうなってる。
ましてや、公明党のやってる事を自民がやってる事とすり違え自民が悪いなどと言えば、そうかそうかの思う壺。メディアリテラシーを身につけ、自民党は公明党から手を切るように世論を高めればいいだけの事。
※31
マイナンバーカードの管理情報が中国の鯖に取られて、
銀行口座や資産台帳の情報がギられて、
お前の資産が全部ドコモ銀行事件になりますように。R.I.P
政府要人にとっての「管理する」は「漏れなく搾り取る」と言う意味であって、
有事の際に守ったりしてくれる訳ではないというのがこれまでの姿勢でよく分かった
だいたいなぁ、肝心のセキュリティー問題さえクリアランスできてない国のマイナンバーカードなんて怖くて作れねーよ
ファイアウォール激弱、しかも下手したら管理をやっすい所に外注する可能性もある
スピード重視は結構だが個人情報垂れ流してんじゃ意味がないわ
そもそも申請通るまで鈍牛の如き遅さなのに「スピーディーに処理」進むわけないw
暴挙だな
最後は毒リンゴワクチンの電子接種証明書搭載して出来上がった人間牧場を国家を越えて地球規模で監視管理。
それから借金をチャラにします、そのかわり電子マネーのベーシックインカムを毎月政府が支給するので買い物はブロックチェーン化されたこのマネーでしか今後出来ません、嫌なら飢死か収容所へどーぞとなるわけだ。
忠実にビルゲイツ連中のポチ犬なアホ政府
抵抗なく受け入れる国民はもっとアホ
マスクなんかしないで外歩こうよ!ただの風邪だからさ、そろそろ目をさませ!
シーリーに大統領の年齢聞いたら、カマラハリスは…だって。
意味不明だと思って陰謀で片付けないで頭で考えれはこれから先が読めるな
マイナンバーカードを持ち歩きたくない
マイナンバーカードを病院の受付に渡したくない
普通に考えればわかるだろうが
※8
反社じゃなくても不安はあるだろ、情報流出は実際あるしカード一枚にまとめたとして落としたり盗まれたりしたらどうするの?
むしろあなたはそうした事は考えないの。
火災や災害、盗難で紛失した後、再発行にどんな手続きが必要でどれくらいの期間がかかるの?
各窓口周ったり、それこそ証明するための書類が必要になるんじゃないの?
利便性ばかり目を向けてるけど面倒なところ完全に隠してるよね
どうせ組合等には話通してないんだろ
間に合うわけないじゃん
社保の保険証、どうやって手続きすんの?
まさか民間職員にマイナンバーカード発行させるの?
そんなわけないよな
J-LISかどっかがいちいち会社に問い合わせて「在籍しているのかどうか」等を聴取すんの?当然家族の情報とかも全部聞き出すわけだよな?それが正しいかどうかとか誰がどうチェックすんの?
やるとしてそんなもん、1年後スタートでも大混乱だぜ
特定疾患受給者証と管理表も一体化しろよ
あんなペラい紙一枚のせいで病院と薬局がミスりまくってんだが
そもそも自分がボケジジイになって何枚も無事管理できるわけないだろ
日本版芝麻信用の始まりですね
皆忘れてるよ❗️やりすぎでMr.関がマイナンバーと保険証は紐付けされるって言ってたでしょ。
個人の薬の履歴が管理され、ワクチン打ってない奴が除外される。
シェルターに入れてもらえなくなるよ?
マイナンバーは必要の無い制度だよ、支配層(政府の背後に居る)が国民の「殺生与奪の権利」を得る為に施行しようとしている😤あ、こいつ、ネットに政府批判の書き込みした!よし、こいつの預金口座停止!健康保険も停止!なんなら電子決済も一切出来なくするんだよ😳それがDS(政府の背後に居るものたち)
抗うんだ、ワクチン強制摂取(個体識別番号チップ入)マイナンバー制度こ、5G(「ミリ波」の電子銃照射)これで支配層(DS)は貴方がたを好きな時に頃すことが出来る。預金口座の停止も出来る。もう逆らうことが難しくなって行くね。マイナンバー+ワクチン強制接種+5Gミリ波照射で😥
今、支配層と一般市民の闘いが世界中で行われているよ。良いかい、支配層の武器(支配の道具)はもう、マスゴミじゃない(もう其れは効果が無い)
だから、電子チップ毒入りワクチン(ファイザー製薬)の強制接種、マイナンバー(預金口座凍結が狙い、政府批判をする者の)5Gミリ波で特定人物の札外。要は政府(支配層DS)は逆らえば預金口座凍結するぞ、5Gミリ波で焼き頃すぞ、そういう支配体制を必死でひこうとしているんだよ😳
どんな制度を作っても今の政府なら失敗するだろうね。「利権」しか考えて無いのだからさ。マイナンバーも「利権団体」が絡んでいるよはなから「まともなものなんて」出来るわけ無いのさ🙁