3:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 14:44:00.25 ID:sbsuwp8s0.net
県民共済も値上げするのかな?
4:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 14:44:07.71 ID:NpAhoUKT0.net
まあここ一番で払ってもらえるなら
5:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 14:44:29.17 ID:djo0UAJW0.net
6:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 14:45:04.85 ID:nyxDOW/E0.net
7:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 14:45:09.97 ID:Kbzf/hC00.net
今年7月に火災保険10年と地震保険5年を契約したおれは
勝ち組?
8:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 14:49:12.61 ID:HbjKQyW+0.net
>>7
30年契約できなかった負け組
51:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 15:50:28.65 ID:cHfn31Kg0.net
>>8
うち30年契約だけど
利率を保険会社の都合で
おもいっきり減らされた
バブル時の利率なら
満期で凄い金額になるはず
だったのに(´・ω・`)
11:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 14:52:45.05 ID:0qLviKD80.net
鹿児島民の俺氏
スカウター壊れそうな勢いで火災保険上昇してる
東北民の数倍は払ってるぞ
最近の台風マジやべえからな
41:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 15:19:05.67 ID:f/9Fz+gJ0.net
>>11
募金ぐらいしか出来んけど九州は何年も続けてだからなぁ
13:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 14:53:37.79 ID:tVlqBFvC0.net
14:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 14:54:48.75 ID:2ShGOb9h0.net
なんぼくらい?
16:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 14:55:36.97 ID:2UB4dPdf0.net
損害保険は保険会社が絶対損をしない仕組みなのかい
42:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 15:19:33.97 ID:p8DNG9Q90.net
>>16
事故った時、相手に100万近く請求されて保険会社から怒られたよ
18:孤高の旅人 :2020/11/11(水) 14:57:46.40 ID:WMo5mSC20.net
今5年契約で、6万円年間払ってるから、7万2千円ぐらいになるのか?
高い~
19:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 14:59:34.93 ID:DkfSgFjO0.net
火災保険、10年前は新築購入で35年一括払い出来たのに今は出来ないんだってね
大変だなこれからの人は
37:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 15:14:18.13 ID:/1IMGTbl0.net
>>19
うちはそうした
20:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 14:59:50.71 ID:eqngC56K0.net
今どきのオールデンカの家で火事なんてありえんよ
入る必要があるのはそこ抜けのヴァカとニコチン厨くらいのもの
38:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 15:14:45.00 ID:6MimQjh50.net
>>20
台風が来ない地域の人は
のんきでいいね
21:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 15:00:05.45 ID:+4WWVhDN0.net
今火災保険に入ると昔火災保険に安く入った人の分まで払わされるんだよな
25:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 15:04:26.55 ID:0qLviKD80.net
>>21
なんでもそうだよ
生まれてくると不利だってことだな
23:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 15:02:08.46 ID:A4M35tpl0.net
今は一括出来ないから物凄く支払い増えることになるんだよなぁ
24:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 15:03:14.05 ID:v3fhQmFd0.net
30:孤高の旅人 :2020/11/11(水) 15:07:14.52 ID:WMo5mSC20.net
>>24
2年前、水害で、広島だけど百3十万円もらったよ
26:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 15:04:54.00 ID:nw8fhxn50.net
保険って加入者本人が死亡して、保険の事を遺族がだれも知らなかった場合
誰からも請求されないけど、保険屋の丸儲けになっちゃうの?
32:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 15:08:29.24 ID:DkfSgFjO0.net
>>26
うちの婆ちゃん保険会社に死亡届出されて無くて112歳で存命ってなってたよw
請求するのがまたこれすげー大変でな
33:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 15:09:41.90 ID:/4HKsx9t0.net
>>32
死んだら年金も止められるだろうに保険料誰が払ってたんだよ
27:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 15:05:08.23 ID:JilPoh/r0.net
28:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 15:05:09.57 ID:+4WWVhDN0.net
支払額は火災がトップだけど
件数はトップ3にも入らんのだよな
34:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 15:10:52.96 ID:pCm/faIZ0.net
35:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 15:11:40.47 ID:8lWzn6YJ0.net
なんでも横並びで値上げって大手の寡占が進んで競争がない社会になってるってことだよなぁ。
36:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 15:12:02.56 ID:ANbRYB380.net
国債で稼げなくなったからだろ?
40:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 15:19:04.73 ID:zK3mhwCR0.net
ハザードマップに乗ってる地域の住宅だけ値上げすればいい
それ以外は下げろよ
43:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 15:22:19.44 ID:+KQ84JPw0.net
まぁいいけどね、、
うちの場合は一応経費で落とせるからね、、
でもやっぱ嫌だよな値上げは
45:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 15:25:30.82 ID:Lv9EXdEW0.net
えええええええええええええええええええ
46:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 15:26:20.19 ID:Lv9EXdEW0.net
47:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 15:29:09.86 ID:D0dDf+iL0.net
無保険なのでノーダメージだわ
49:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 15:48:47.96 ID:V3+eI9Zo0.net
保険なんて入る方がアホ
48:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 15:31:31.39 ID:y5tfoeAr0.net
こんな築年数の経ったボロ家屋に払い続けるの馬鹿馬鹿しくなったけど火災だけは抜けんわ
52:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 16:01:31.11 ID:odYS9aVV0.net
保険大好き日本人
53:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 16:13:55.01 ID:RRzVRa9+0.net
庶民は風水害不担保の格安保険入っときなさいということだな
55:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/11(水) 16:30:16.34 ID:QUhLCyNJ0.net
いよいよ日本やばいってことだな
災害きのこる備えしとけよ
コメントする 11 Comments
🐋🔮11月11日🔮🐋
🐋🔮12月11日🔮🐋
🐙13月11日🐙
上げても良いからちゃんと保証しろ
今の制度じゃ本当にただのお守りだ
ウケ狙いでペヤングのペタマックスを買ってみたんだが・・・
これぞ呪いじゃ。
皆さん!UT&備蓄&睡眠&適度な運動&免疫力アップ頑張りましょう!
新鮮な空気&太陽光&緑茶&重曹&蜂蜜&茸&海藻&ビタミンC&発酵食品!
昨日から地震来てないわ💄💋✨
絶望ジャパンwww
来る
管理人さん、今回は人気度0でしたね。
エヘッ✌