大地震・前兆・予言.com > 危機・危険 > 東京都調布で発生した道路陥没が起きた付近で別の穴、長さ30メートルもある「地下空洞」が発見される!

東京都調布で発生した道路陥没が起きた付近で別の穴、長さ30メートルもある「地下空洞」が発見される!

jishin_hole68763997.jpg

 東京都調布市で起きた道路の陥没で、NEXCO東日本は4日、付近の地中で別の空洞を見つけたと発表した。道路の陥没につながるなど地表に影響を及ぼすものではないとしているが、速やかに埋めるとしている。

調布で長さ30mの地下空洞見つかる 10月に陥没した道路付近 NEXCO東日本 - 毎日新聞

4:ニューノーマルの名無しさん2020/11/04(水) 13:02:55.70 ID:7bRErz5y0.net
怖え
20:ニューノーマルの名無しさん2020/11/04(水) 13:09:49.58 ID:rSWoyNy10.net
こんな怖い所の土地値が下がりそう
23:ニューノーマルの名無しさん2020/11/04(水) 13:11:18.21 ID:mdY8mghc0.net
>>20
でもそんなこと言ったら地震の多い日本で地下に空洞が無いと言い切れるところなんて無いのでは?
28:ニューノーマルの名無しさん2020/11/04(水) 13:12:31.32 ID:FWfv6lkI0.net
>>20
もともと川岸だし
27:ニューノーマルの名無しさん2020/11/04(水) 13:12:22.55 ID:3sRuHavh0.net
こわっ
振動で空いてしまったんじゃないか?
92:ニューノーマルの名無しさん2020/11/04(水) 14:13:32.58 ID:xBP30PHf0.net
>>27
そもそも軟弱地盤な上に、業者がちゃんと造成してない。
工事の前から空洞があった可能性が高い。
何で最近になって陥没したのかというと、おそらくだけど、空洞には水が溜まっていてそれが地面を押し上げてたけど、工事の影響でその水がどこかに流れ出して無くなって、ただの空洞になった。
101:ニューノーマルの名無しさん2020/11/04(水) 14:34:55.93 ID:T6gsdJYZ0.net
>>92
見えないけど埋ってる河岸段丘では?って指摘されてたよね
34:ニューノーマルの名無しさん2020/11/04(水) 13:16:27.19 ID:iUhBb1VA0.net
掘ったところがどんどん地面がへこんでいったら面白い
35:ニューノーマルの名無しさん2020/11/04(水) 13:18:08.67 ID:MSH7zcH40.net
>空洞は調布市東つつじケ丘2の地下5メートルにあり、幅4メートル、長さ30メートル、厚さ3メートル

これは防空壕では無いっぽいね。防空壕だと深すぎる。
67:ニューノーマルの名無しさん2020/11/04(水) 13:32:48.37 ID:zDTuH6mC0.net
>>35
民間の防空壕じゃなくて、軍関係の地下施設ではないのかな
38:ニューノーマルの名無しさん2020/11/04(水) 13:18:41.49 ID:U3bilG7U0.net
サンドワームがいて近くにいたら食われちゃうやつかな
39:ニューノーマルの名無しさん2020/11/04(水) 13:18:45.78 ID:duyte0xa0.net
徳川の隠し財宝が見つかる!?
43:ニューノーマルの名無しさん2020/11/04(水) 13:19:27.81 ID:owAnKUyy0.net
怖い
このへん住んでる人は大丈夫なの?
44:ニューノーマルの名無しさん2020/11/04(水) 13:19:28.83 ID:K+AJhbGO0.net
地底人の秘密基地だろ・・・
51:ニューノーマルの名無しさん2020/11/04(水) 13:21:21.68 ID:w1Doubol0.net
こえええ
52:ニューノーマルの名無しさん2020/11/04(水) 13:22:41.93 ID:Z+Km0yiO0.net
砂で埋めただけだと、地下水の流れでまた空洞になりそうな気もするが、大丈夫なんかな…
54:ニューノーマルの名無しさん2020/11/04(水) 13:23:02.09 ID:AT3wwJ530.net
こんなに地盤がグズグズじゃ
大金かけて耐震工事しても無駄じゃん
57:ニューノーマルの名無しさん2020/11/04(水) 13:24:33.31 ID:dY9tkbNS0.net
調布とか立川のあたりは航空産業や軍事施設がいっぱいあったからなあ
58:ニューノーマルの名無しさん2020/11/04(水) 13:25:58.94 ID:xj1iT76b0.net
テロやん
62:ニューノーマルの名無しさん2020/11/04(水) 13:29:44.48 ID:XqpGDec+0.net
シールドマシンの振動で空洞ができるか否かは判明しても公表されまい
69:ニューノーマルの名無しさん2020/11/04(水) 13:34:48.58 ID:gcbuH/P/0.net
元々空洞だったんだろ
107:ニューノーマルの名無しさん2020/11/04(水) 14:42:11.99 ID:51jwvX/b0.net
>>69
元から空洞があれば工事前に対策してるだろ
77:ニューノーマルの名無しさん2020/11/04(水) 13:50:56.41 ID:O4PKPb3k0.net
戦時中何かあったとこだっけ?
120:ニューノーマルの名無しさん2020/11/04(水) 15:06:43.28 ID:bwKrowER0.net
地底人はやっぱり存在するんだね
119:ニューノーマルの名無しさん2020/11/04(水) 15:05:53.09 ID:wALmXUkn0.net
地下空洞による陥没といえば宇都宮の大谷地区が有名だね。
今も地震計などで監視を続けている。
131:ニューノーマルの名無しさん2020/11/04(水) 15:22:41.98 ID:3w69xaYU0.net
関東ローム層はあちこち空洞があってガスが溜まってんじゃないの
そんなとこよくトンネル掘れるな
186:ニューノーマルの名無しさん2020/11/04(水) 18:57:57.52 ID:xC0TE/Nd0.net
>>131
関東ローム層て大体粘土質なんだけどさ、
粘土質の土壌にどうやったら空洞ができるのか
そのシステムを教えてくれ
190:ニューノーマルの名無しさん2020/11/04(水) 19:15:16.88 ID:EgwdETb70.net
>>186
シールドマシンで掘った時に上から崩れて落ちた分とか
掘った分以上の土を運び出して壁を固めてしまうと
掘った時のひずみや元から不連続だった部分が落ちたりする。
192:ニューノーマルの名無しさん2020/11/04(水) 19:20:08.69 ID:xC0TE/Nd0.net
>>190
サンクス。
ただ、>>131の論理だとシールドマシンを使う使わないに関わらず
空洞できまくるということだったので
そのシステムについて訊いてみたかったんだ
195:ニューノーマルの名無しさん2020/11/04(水) 19:24:21.92 ID:EgwdETb70.net
>>192
なるほど。

このあたりの粘土層は基本的に固まってて硬いという見立てで掘ってるようなので、
それが成立してない箇所が結構あるんじゃないかというのは
起きたことからしても疑えそう。
196:ニューノーマルの名無しさん2020/11/04(水) 19:27:21.14 ID:xC0TE/Nd0.net
>>195
というか、
陥没したあたりは国分寺崖線のがけ下で
ローム層というより砂地層なんだよね。
197:ニューノーマルの名無しさん2020/11/04(水) 19:35:34.81 ID:EgwdETb70.net
>>196
たしかにボーリング調査後の地質図にはそうなってるのが見える。
なんかまずい掘り方したのかな。
132:ニューノーマルの名無しさん2020/11/04(水) 15:23:48.31 ID:O4PKPb3k0.net
入っていくと原始時代にタイムスリップするかも
139:ニューノーマルの名無しさん2020/11/04(水) 15:43:46.74 ID:lZaOl6rr0.net
元々空間があったとういう結論で工事再開するだろう
140:ニューノーマルの名無しさん2020/11/04(水) 15:45:14.32 ID:CUIpUU7E0.net
>>139
ただ、実際に元々あった自然の穴の可能性もあるだろうからな
142:ニューノーマルの名無しさん2020/11/04(水) 15:55:30.83 ID:REQowe4K0.net
この穴からUFOが出てきます
145:ニューノーマルの名無しさん2020/11/04(水) 16:05:18.07 ID:WsshxpF10.net
空洞マップとかねえかな
146:ニューノーマルの名無しさん2020/11/04(水) 16:08:00.46 ID:wYoMDdZI0.net
テポドンや天災対処の上級国民用シェルターの穴じゃないの?
自衛隊がエアドーム持ち込んで膨らませて、胸に勲章下げた人たちが避難するやつ
148:ニューノーマルの名無しさん2020/11/04(水) 16:11:02.90 ID:J46OwOB10.net
デカい地震の前に気づいてよかった
149:ニューノーマルの名無しさん2020/11/04(水) 16:24:49.27 ID:O4PKPb3k0.net
付近の住民は地震の時不安だろうな
知ってしまったせいで
153:ニューノーマルの名無しさん2020/11/04(水) 16:45:33.42 ID:l7cwAd4q0.net
この事故で外環が調布市を通る事を初めて知ったわ
154:ニューノーマルの名無しさん2020/11/04(水) 16:46:52.84 ID:+HNsnU330.net
あっちこっちこんな感じなん(´・ω・`)
157:ニューノーマルの名無しさん2020/11/04(水) 17:07:42.68 ID:KKK13mJH0.net
日本も色々こえーな
160:ニューノーマルの名無しさん2020/11/04(水) 17:20:19.48 ID:NhfeYoY40.net
やはり地底空洞説は本当だったんだ
161:ニューノーマルの名無しさん2020/11/04(水) 17:23:00.57 ID:NMAjIycS0.net
地下に水脈ある地域は、いつ陥没してもおかしくない。
162:ニューノーマルの名無しさん2020/11/04(水) 17:25:20.95 ID:NMAjIycS0.net
だから最近は地下にトンネル掘るときは、なるべく道路の地下に掘って陥没しても被害が少ないようにするが、外環は地下にする時に最初からこういった陥没が懸念されていた
172:ニューノーマルの名無しさん2020/11/04(水) 17:42:01.05 ID:nUcqILLW0.net
こええええ
174:ニューノーマルの名無しさん2020/11/04(水) 17:44:37.75 ID:iO1S9eKH0.net
徳川埋蔵金!!
178:ニューノーマルの名無しさん2020/11/04(水) 18:07:12.58 ID:d7DKPw790.net
ヤバすぎる落とし穴
家ごと崩落して家族全滅とか普通にありえたぞ
調布の人運が良かったな
187:ニューノーマルの名無しさん2020/11/04(水) 19:10:12.06 ID:OSWfLBzU0.net
地価下落の恐れがあるから詳細な地点は発表しないんですねわかります
188:ニューノーマルの名無しさん2020/11/04(水) 19:11:14.34 ID:tAwobGKa0.net
大規模崩落が起きる前に見つかってよかったな
マジで
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1604462509
東京都調布で発生した道路陥没が起きた付近で別の穴、長さ30メートルもある「地下空洞」が発見される!

この記事が気に入ったら

大地震・前兆・予言.comの最新記事をお届け!

あわせて読みたい
おすすめサイト
あなたにおすすめ

コメントする 33 Comments

  1. 名も無き予言者さん:2020/11/05(木) 15:40:18 [No.238992] ▽返信する

    ヤァ!

  2. 名も無き予言者さん:2020/11/05(木) 15:41:20 [No.238993] ▽返信する

    地底人でもいたのかな?

  3. 名も無き予言者さん:2020/11/05(木) 15:43:33 [No.238994] ▽返信する

    みんなで🎤🎶カラオケしようぜ。
    ヒャッハ-🎤🎶

  4. 名も無き予言者さん:2020/11/05(木) 16:04:36 [No.238997] ▽返信する

    東京の地下は穴だらけですよ!

  5. 名も無き予言者さん:2020/11/05(木) 16:05:09 [No.238998] ▽返信する

    NEXCOのサイト行けば詳細な場所の地図公開してるぞ。
    崩落場所のすぐ近く、たぶん5メートルない。
    んでもろにトンネル掘ってる真上でトンネルと同じ方向にトンネル状の空洞。

    ttps://www.e-nexco.co.jp/cms_assets/emergency/2020/11/04/605eb83e6c81ffc65a0052cc751548c9fa43a1a6.pdf

  6. 名も無き予言者さん:2020/11/05(木) 16:06:03 [No.238999] ▽返信する

    レプタリアンですね?ムーンライトさんの得意分野ですよ!🌛✨

  7. 名も無き予言者さん:2020/11/05(木) 16:07:28 [No.239000] ▽返信する

    11君は突発のアルバイトでもしてんのかな?

  8. 名も無き予言者さん:2020/11/05(木) 16:10:53 [No.239001] ▽返信する

    ※6
    どこが、レプティリアンと関係あるんだよ。

  9. 名も無き予言者さん:2020/11/05(木) 16:12:34 [No.239002] ▽返信する

    ※6、し~ッし~ッ🙅🆖⤵
    そんな事書くから後で得意げに出てくるから書いちゃダメ🙅🆖⤵

  10. 名も無き予言者さん:2020/11/05(木) 16:20:07 [No.239003] ▽返信する

    レプティリアンからのお知らせ!調布の皆さん浮き輪の準備は良いですか?

  11. 名も無き予言者さん:2020/11/05(木) 16:23:35 [No.239004] ▽返信する

    ムーンライト印の安全浮き輪(銀河パトロール製)今なら大特価1980円!😼👽💩

  12. ムーンライト:2020/11/05(木) 16:42:53 [No.239006] ▽返信する

    皆さん!UT&備蓄&睡眠&適度な運動&免疫力アップ頑張りましょう!
    新鮮な空気&太陽光&緑茶&重曹&蜂蜜&茸&海藻&ビタミンC&発酵食品!

  13. 名も無き予言者さん:2020/11/05(木) 17:05:06 [No.239007] ▽返信する

    東京都に直下型地震が来たらガサッと地下が落ち込む。
    ぬまちだったらしいからガス田があってガスも出て来る。
    火災には気を付けましょうね。
    逃げようがありません。

  14. 名も無き予言者さん:2020/11/05(木) 17:15:00 [No.239008] ▽返信する

    今のトンネルマシンって掘るところには既に壁つくって地面落ちないようにしてるはずだが
    コンクリート壁があるのにどう土がワープするんだ?

  15. 名も無き予言者さん:2020/11/05(木) 17:25:27 [No.239010] ▽返信する

    使徒の卵だったんだろう

  16. 名も無き予言者さん:2020/11/05(木) 17:35:07 [No.239011] ▽返信する

    ※1

    👮‍♂️

  17. 名も無き予言者さん:2020/11/05(木) 19:28:26 [No.239018] ▽返信する

    ↑❔

  18. 名も無き予言者さん:2020/11/05(木) 19:35:01 [No.239019] ▽返信する

    見えないところの老朽化も激しいし、安全と利便を維持しやすい計画と言っても現実問題になってるし難しいもんだな

  19. 名も無き予言者さん:2020/11/05(木) 19:40:01 [No.239020] ▽返信する

    調布穴兄弟💪

  20. 名も無き予言者さん:2020/11/05(木) 19:50:30 [No.239021] ▽返信する

    調べてから掘るもんじゃねえかな!ガハハ

  21. 名も無き予言者さん:2020/11/05(木) 19:58:34 [No.239022] ▽返信する

    ※1

    👮‍♂️👮‍♂️

  22. 名も無き予言者さん:2020/11/05(木) 20:27:18 [No.239025] ▽返信する

    直ちに影響はないと言ってたんだから問題ねえだろ

  23. 名も無き予言者さん:2020/11/05(木) 20:54:22 [No.239026] ▽返信する

    落ちたら運が悪かったでそのまま土砂うめりゃいいよ

  24. 名も無き予言者さん:2020/11/05(木) 22:01:33 [No.239032] ▽返信する

    近鉄東大阪線の新石切トンネル掘ってるときにトンネル崩落して民家が穴の中に落ちてた。その補償の一環として近鉄奈良線の石切駅に急行が止まるようになった。

  25. 名も無き予言者さん:2020/11/05(木) 22:32:22 [No.239041] ▽返信する

    トレマーズ

  26. 洞窟探検マニア:2020/11/05(木) 23:43:29 [No.239055] ▽返信する

    調布でかくれんぼしようぜ。

  27. 名も無き予言者さん:2020/11/06(金) 03:06:30 [No.239078] ▽返信する

    ※24
    そんなことあったんや。知らんかった。
    乗降客の多くない石切に急行が停車するのはそういうわけだったのか。

  28. 名も無き予言者さん:2020/11/06(金) 10:50:06 [No.239114] ▽返信する

    意外とあちこちに空洞有りそう。
    掘る必要ない時は黙っているのでしょう。

  29. 名も無き予言者さん:2020/11/06(金) 13:59:51 [No.239141] ▽返信する

    皇居から調布飛行場までの通路があるとは噂で聞いたことあったけどな。
    入り口は営団のどこか。
    今メトロか。

  30. 名も無き予言者さん:2020/11/06(金) 15:18:39 [No.239150] ▽返信する

    もともと関東平野は湿地帯。江戸時代に干拓、埋め立てで現在の形になっていったが、長い間に地震などの液状化現象で地表からチョイ下では直ちに影響が出ないくらいの空洞が出来上がっていても不思議が無いといえば不思議はない。

    探せばまだまだ出てきそう。

  31. 名も無き予言者さん:2020/11/06(金) 23:28:40 [No.239220] ▽返信する

    委員会の資料で出てきてる一番初めに陥没したところのボーリング調査結果では、砂礫層と砂層の地層境界に変化がないようだから、多分もとからあった空洞なんじゃない?
    トンネルに沿ってに空洞あったのは、空洞ができたんじゃなくて、調査したから空洞が見つかっただけだと思う。地下探査もお金がかかるし。

  32. 名も無き予言者さん:2020/11/07(土) 02:28:53 [No.239237] ▽返信する

    26
    一緒の穴に隠れたら、いいことしてくれる?w

  33. 名も無き予言者さん:2020/11/07(土) 13:26:10 [No.239284] ▽返信する

    あのへんはあまり深く掘ったことがないけど、GL-47mということは、稲城層群と云われる1㎡辺り50t以上の支持はみこめる締まった砂層か、古い砂礫層
    もしくは上総層群の泥岩だろうから、
    シールドマシンが原因とは考えにくい
    それなら都心は地下鉄沿いのほうがよっぽど怖い


コメントの投稿

半角数字にて「※3」「米46」の様に入力するとコメント欄の該当コメントへ返信表示が出ます。
コメントしたのに反映されていない時は、ページを更新、再読込で確認してみて下さい。
スパム対策のため、URLを投稿する際は「h」を抜き「ttps://」からでお願いします。
誹謗中傷、暴言、荒らし行為等はIPアドレスからISPへの通報や公的機関による照会で情報開示させて頂きます。他人を傷つけるようなコメントはお控え下さい。