Twitterより
5:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 17:07:15.34 ID:WlI3AhPc0.net
そろそろ日本も台風や豪雨に対応した家に形状変化させる必要あるよね
52:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 19:21:03.15 ID:fNCtPy6J0.net
>>5
基本的に日本の家は
古来台風向けではある
劣っていたのは耐震性
それは改善されつつあるが
いまだ大して手のついてないところが断熱性
だから日本の住宅は寒い
21:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 17:40:58.36 ID:yPYaetT70.net
>>5
高床式にすれば解決するのに、なぜやらないかと言えば
日本人はバカだから
23:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 17:43:12.05 ID:a54Jd+vG0.net
>>5
周囲より高い地形にドーム型で作れば解決
一般建築は風を面で受け止める
ドーム型は風を左右に受け流す
圧倒的にドーム型が優れている
27:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 17:55:22.64 ID:p889DFae0.net
>>23
ドラゴンボールのカプセルハウスとかいーよね
37:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 18:20:12.11 ID:a54Jd+vG0.net
>>27
スターウォーズにも同様のドーム型建築が出てくるけど、
フラーのジオデシック・ドーム(フラードーム)でも提唱されたように、
将来的にドーム型建築は普及すると思う
どう考えても物理的にあの形がもっとも自然災害に強い
29:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 17:59:43.97 ID:PqxytkVy0.net
>>5
それが沖縄の家
沖縄は台風が多いから、家の周りに 2m以上の石で作った塀がある
あと屋根は瓦で、瓦の上に石を置いて吹き飛ばないように工夫。
※ 今の家はコンクリート製が多い。
34:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 18:12:57.09 ID:EAbwZ4EM0.net
>>29
それは風避け
48:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 19:00:52.98 ID:5ofdMp2z0.net
>>29
その造りは台風に強いけど重心が高くなり
地震に弱いんよ。
日本の家屋が他国に比べて作るのが難しい理由はこれ。
台風と地震と相反する条件がある。
54:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 19:37:11.30 ID:PqxytkVy0.net
>>48
両立・・・まあ、無茶言うなw
6:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 17:07:42.83 ID:1Pi6FArG0.net
20号の進路はどうだろう
日本に来なきゃいいんだけど
9:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 17:10:30.58 ID:D9wA+il/0.net
>>6
11月やぞ
13:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 17:23:30.16 ID:13x+SfF20.net
>>6
数日後にまたフィリピンへ行くみたい
11:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 17:12:48.82 ID:1ZHGEYGS0.net
12:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 17:15:28.66 ID:NjedXLkQ0.net
また「最強」かよ
自称最強が多すぎて陳腐化した感じだ
そのほとんどは大したことないし
42:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 18:40:26.69 ID:Zk/7P1QX0.net
>>12
上陸時905hPだぞ
50:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 19:18:29.23 ID:fNCtPy6J0.net
>>42
それはちょっと
だなw
17:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 17:30:13.81 ID:ghhSMy1b0.net
去年の19号レベルのが来ないといいなあ
数時間とはいえ避難することになるとは思わんかったわ
18:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 17:31:00.71 ID:k0NVEJxw0.net
なんで例年19号はこうも強力なのか?
22:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 17:42:42.22 ID:M+iiq6oR0.net
もう寒いのになんでそんな強いんだよ
53:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 19:21:34.01 ID:fNCtPy6J0.net
>>22
フィリピンは暖かいからw
25:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 17:51:01.55 ID:qlq5VfCg0.net
11月でも風速60メートル越えか
フィリピンさんお大事に
28:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 17:58:00.91 ID:J4T1QUQz0.net
アジア各国 他国の方々には大変申し訳ないが 今年は日本列島に来なかったな。
33:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 18:07:24.25 ID:NddZq+yO0.net
今年は台風少ないね
39:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 18:25:50.18 ID:Orcli8oR0.net
超避難ってなんかすごそう
43:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 18:40:27.31 ID:eCZMdyQ/0.net
19号ってロクなやついねえ
41:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 18:38:33.30 ID:sdhAOnv90.net
関東に来ないなら
どーでもええわ
47:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 18:44:46.13 ID:0klhBbMj0.net
コロナはどうなの?
避難先でクラスターになったら大変。
台風ひどくならないといいですね。
49:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 19:11:04.76 ID:jjrX1nrf0.net
20号の進路予想がすごいことになってるな
56:ニューノーマルの名無しさん:2020/11/01(日) 19:42:13.85 ID:PBd/wOjT0.net
30万人、超避難
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1604217807
コメントする 17 Comments
🌀11月11日🌀
※1
👮♂️
マジか…旦那が11月3日17時46分日本国大地震来ると言い残して行方不明に…w日本のTV電波うるせーし日本の芸能人うぜーし日本芸能界ぶっ壊れればいいのに…一般人いじりなんてお金出してからいじるんだよ💢どんな育てられかたしたらそのネジがひねくれ曲がったような芸能人になれるのかしら?インドネシア一夫多妻制アバズレデヴィ夫人もこの際インドネシアに帰って貰えば不法滞在者も居なくなる。日本にフィリピンの住まいもねぇよ。そんな余裕ない国だもん。
過去の話かと思ったら今なんやね
大きな地震がトルコの方であったり天変地異が続くなあ
備えていても人智を超えてますがな
🙈イエローマンキー🙉ウッキー♪ウッキー♪🙊
皆さん!UT&備蓄&睡眠&適度な運動&免疫力アップ頑張りましょう!
新鮮な空気&太陽光&緑茶&重曹&蜂蜜&茸&海藻&ビタミンC&発酵食品!
地震雷火事親父台風か
タイフーン、イチニノポンポン
たいていの気候や災害に強い家なんて、最新型か球形かくらいのもんだろうけど
格差を広げることに必死だったせいで、「強い住宅からなる誰もが生存する強い社会」
なんて、もう作れるようなパワーが日本には残ってない
アメリカでは広範囲にわたって北極の寒気が下りてきて、各地で降雪が続いているというのにね。
其れでも反省はしない。自分は悪いとは思わないべなあ
数千年経っても威厳を保ち続けるギザをはじめとするピラミッドはやっぱりすごい。宇宙人のテクノロジーは伊達じゃない。
縄文海進っていう今より温暖な時代が日本にもあった事を考えると、
縄文人の竪穴式住居に準じた構造が台風などの対策には望ましいのではなかろうか
消滅後、中国の三峡ダムに影響する雨を降らすとか無いのかな?
台風の無力化よろしく!
三峡ダムも今年は何とか持ったけど
来年は分からない。
フィリピンは大きな台風の通り道だから
根性がないと住めない。
11月まで台風ってそんなもんだったかな?
バッタはどうした?