大地震・前兆・予言.com > 宇宙・銀河 > NASA「月に存在している水は案外豊富だったわ...」将来は人類が長期滞在出来るかも

NASA「月に存在している水は案外豊富だったわ...」将来は人類が長期滞在出来るかも

monn4234534.jpg

 【ワシントン時事】米航空宇宙局(NASA)は26日、月面に従来考えられていたより多くの水分子が確認されたと発表した。NASAは2024年の有人月面探査再開を目指しており、「月の水」を抽出して有効活用できれば、将来の月面長期滞在に弾みがつく。

月の水「案外豊富」 活用なら人類長期滞在に弾み―NASA:時事ドットコム

5:ニューノーマルの名無しさん2020/10/27(火) 08:28:37.80 ID:K0Xa08VI0.net
金かけて月に長期滞在して何するの?
15:ニューノーマルの名無しさん2020/10/27(火) 08:40:15.40 ID:OiEBN62a0.net
>>5
ヘリウム3の採掘
24:ニューノーマルの名無しさん2020/10/27(火) 09:03:44.95 ID:MFbY9YN30.net
月「来ないで」
29:ニューノーマルの名無しさん2020/10/27(火) 09:10:46.90 ID:OBtEC/ah0.net
>>24
そうなんだよな
だから50年以上もNASAは行ってないわけだし
地下が空洞でエイリアンがいるんだろ
まー月は何かあるわ
ムーンショット計画しかり
53:ニューノーマルの名無しさん2020/10/27(火) 09:39:09.78 ID:ju1Gk79B0.net
>>29
宇宙人てかあれは人間が作ったものだよ
あのような生物を作ってまで耐えられるようにしたのはどうなのか賛否はある
キリスト教的にはアウト
100:ニューノーマルの名無しさん2020/10/27(火) 20:54:45.90 ID:q515sumX0.net
>>29
そう思いたいんだが、じゃなぜ何の電波も現地の移動手段も地球のアマチュア天文家に捕捉されないのかという疑問はある。もし内部に誰か住んでるなら、なに食ってるのか、どういう学校があるのかとか、スタートレックの宇宙船内場面じゃない素顔がみたいな。あと仕事のぐちききたい。
109:ニューノーマルの名無しさん2020/10/27(火) 22:14:41.51 ID:OBtEC/ah0.net
>>100
世界中の行方不明者を月や火星に送っていると聞いた
27:ニューノーマルの名無しさん2020/10/27(火) 09:09:08.90 ID:Qy1pDk4k0.net
その前に大量に降り注ぐ放射線、どうすんのよ? 地下に潜る?
月に人類が行く意味あんの?
ロボットだわな。
28:ニューノーマルの名無しさん2020/10/27(火) 09:09:24.96 ID:/peKdtCN0.net
やっぱ先ずはゴキを送るのかな
39:ニューノーマルの名無しさん2020/10/27(火) 09:22:18.55 ID:nfkuAnws0.net
月ってめっちゃ不思議な衛星。本当に衛星なのかあれ
41:ニューノーマルの名無しさん2020/10/27(火) 09:23:10.26 ID:OBtEC/ah0.net
>>39
人工天体です
47:ニューノーマルの名無しさん2020/10/27(火) 09:33:39.47 ID:2jCC3qgY0.net
水じたいは宇宙で別に珍しい存在じゃないらしいな
彗星なんて雪の塊なんでしょ
着陸してスキーがしたい
51:ニューノーマルの名無しさん2020/10/27(火) 09:37:16.88 ID:xUOHhepy0.net
>>47
仮に彗星の核を直径3kmとして、体積は約1.414*10^10㎥、水と同比重としたら約141億トンか
これに日除けを掛けて、地球周回軌道に乗せるのはなかなかキツいなあ

やっぱり水を月で探すしかないのか
49:ニューノーマルの名無しさん2020/10/27(火) 09:36:07.29 ID:Ef+bg1K40.net
強力な放射線どうすんの?
地球みたいな快適空間じゃねーぞ?
55:ニューノーマルの名無しさん2020/10/27(火) 09:39:46.78 ID:OBtEC/ah0.net
>>49
だから地下なんです
クレーターから入るんですはい
78:ニューノーマルの名無しさん2020/10/27(火) 11:01:01.50 ID:YFEhC2Bw0.net
太陽のあたる面と当たらない面があるの?
79:ニューノーマルの名無しさん2020/10/27(火) 11:05:05.54 ID:cD8tLysh0.net
気候変動で地球に人間が居れなくなった時のシェルターとして使うんかね
81:ニューノーマルの名無しさん2020/10/27(火) 11:34:47.91 ID:aP2SQgIR0.net
サハラ砂漠に住んだ方が安いな
82:ニューノーマルの名無しさん2020/10/27(火) 11:51:04.72 ID:XGrbTFoN0.net
とは言っても月に雲はない。
再生可能な雲がなければいずれ枯渇する。
なので一概に水がある~は問題をはらんでおるぞよ。NASA殿!.w
96:ニューノーマルの名無しさん2020/10/27(火) 15:31:53.84 ID:yv7E7EM/0.net
>>82
その状態ならナチュラルに維持できると言うこと
原理を理解して応用すれば増やすこともできる
88:ニューノーマルの名無しさん2020/10/27(火) 12:42:27.63 ID:IPXZ5JUY0.net
ヤコブ計画は、人類とレプリロイドが協調していくための重要なプロジェクトだ!
92:ニューノーマルの名無しさん2020/10/27(火) 12:54:48.44 ID:/BTnF2bK0.net
ん?宇宙人の基地の話がこれ?
98:ニューノーマルの名無しさん2020/10/27(火) 18:42:29.68 ID:xuCXWerg0.net
どうやって水を取り出すんだよ
99:ニューノーマルの名無しさん2020/10/27(火) 19:01:33.85 ID:La+hQBll0.net
月でエイリアンと接触したから大国は戦争をやめた
102:ニューノーマルの名無しさん2020/10/27(火) 21:11:34.08 ID:pqXj15HL0.net
なんで火星より人類生存に向いてないという評価なんだっけ?
108:ニューノーマルの名無しさん2020/10/27(火) 22:10:51.83 ID:OBtEC/ah0.net
>>102
月には宇宙人がたくさんいて地球は宇宙人に監視されているから
デススターみたいなもん
火星はまだいいんだって
111:ニューノーマルの名無しさん2020/10/27(火) 22:16:25.79 ID:XR/6W8JG0.net
アダムスキーは月面には池があり動物も走り回っていたと言っていた
やはりアダムスキーは正しかったのだ
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1603754754
NASA「月に存在している水は案外豊富だったわ...」将来は人類が長期滞在出来るかも

この記事が気に入ったら

大地震・前兆・予言.comの最新記事をお届け!

あわせて読みたい
おすすめサイト
あなたにおすすめ

コメントする 20 Comments

  1. 名も無き予言者さん:2020/10/28(水) 10:35:20 [No.237711] ▽返信する

    🔯🔮11月11日🔮🔮

  2. 呪いじゃおじさん:2020/10/28(水) 11:14:55 [No.237717] ▽返信する

    呪いじゃ。
    月の魔力・・
    まさに呪いじゃ。

  3. 名も無き予言者さん:2020/10/28(水) 11:17:46 [No.237718] ▽返信する

    上級だけ月に避難してその間に地球に残った下級をコロナで一掃するんだね!

  4. 名も無き予言者さん:2020/10/28(水) 11:19:20 [No.237719] ▽返信する

    上級を月に運ぶ宇宙船の名前は「プリウス」

  5. 名も無き予言者さん:2020/10/28(水) 11:24:49 [No.237720] ▽返信する

    はやくかぐや姫達と合コンしたい

  6. 名も無き予言者さん:2020/10/28(水) 11:34:35 [No.237721] ▽返信する

    ホピ族の予言にあるけれど、白人が月にはしごをかける時人類の終わりが始まるという警告があるから月に行ったり宇宙エレベーターを作ったりしちゃだめだよ!

  7. 名も無き予言者さん:2020/10/28(水) 11:53:33 [No.237726] ▽返信する

    まぁ火星も気圧低いし、木を植えたりしていろんなことしてたら環境づくりに
    早くても500万年以上かかるわけだから今後どうなるかわからんね。
    その前に人類が滅びそうだが・・・。

  8. 名も無き予言者さん:2020/10/28(水) 12:19:45 [No.237730] ▽返信する

    地球と同じ組成の空気は金星の大気より軽いから、透明な巨大風船ドームの中で金星の雲の上に浮かびながら暮らすほうが、火星で暮らすよりよっぽど楽らしいのにな。重力も地球とほぼ同じだし

    月はロケット打ち上げが楽だから中継基地向き

  9. 名も無き予言者さん:2020/10/28(水) 12:25:30 [No.237732] ▽返信する

    本当に水?

  10. 保健所:2020/10/28(水) 13:47:31 [No.237737] ▽返信する

    飲める水?下痢すんじゃない?

  11. ムーンライト:2020/10/28(水) 13:53:18 [No.237738] ▽返信する

    皆さん!UT&備蓄&睡眠&適度な運動&免疫力アップ頑張りましょう!
    新鮮な空気&太陽光&緑茶&重曹&蜂蜜&茸&海藻&ビタミンC&発酵食品!

  12. 名も無き予言者さん:2020/10/28(水) 13:54:31 [No.237739] ▽返信する

    ホログラムにどうやって行くの?www

  13. 名も無き予言者さん:2020/10/28(水) 14:09:12 [No.237741] ▽返信する

    月や火星などの他の星に触れるのはタブーなんだ。
    人間は地球で過ごさなければならない。
    世界、地球がどんな状況、状態になっても。

  14. 名も無き予言者さん:2020/10/28(水) 14:43:13 [No.237747] ▽返信する

    ごめん
    アポロで発見してたけど
    ナイショにしてたんや
    遺跡もあるんやでwww

  15. 名も無き予言者さん:2020/10/28(水) 15:10:28 [No.237751] ▽返信する

    NASAの月に関する重大発表まだか

  16. 名も無き予言者さん:2020/10/28(水) 15:33:08 [No.237753] ▽返信する

    月の話題だからムーンちゃんの出番だよぉ~

  17. 名も無き予言者さん:2020/10/28(水) 20:42:38 [No.237812] ▽返信する

    じゃあリモートワークは月で

  18. 名も無き予言者さん:2020/10/29(木) 08:21:48 [No.237887] ▽返信する

    月面・地下にシェルターを作りシェルター全体を放射線を分解するバクテリアの壁で覆い被曝回避
    ヘリウム3を採取して月面下に核融合炉を作りエネルギー確保
    低重力環境での新素材開発
    月は宇宙開発の最前線基地になるでしょう

  19. 名も無き予言者さん:2020/10/29(木) 13:05:48 [No.237919] ▽返信する

    普通に考えて月で生きていける技術があるのなら、地球でも生きていける。

  20. 名も無き予言者さん:2020/10/29(木) 22:51:36 [No.237981] ▽返信する

    やっぱり洪水伝説は月のお水なのか。

コメントの投稿

半角数字にて「※3」「米46」の様に入力するとコメント欄の該当コメントへ返信表示が出ます。
コメントしたのに反映されていない時は、ページを更新、再読込で確認してみて下さい。
スパム対策のため、URLを投稿する際は「h」を抜き「ttps://」からでお願いします。
誹謗中傷、暴言、荒らし行為等はIPアドレスからISPへの通報や公的機関による照会で情報開示させて頂きます。他人を傷つけるようなコメントはお控え下さい。