Twitterより
アフリカ東部のエチオピアでは、過去25年間で最悪といわれている蝗害が現在も続いており、バッタの大群に農作物を食い荒らされた農家たちが悲鳴を上げている。
今年、アフリカ東部で大発生したサバクトビバッタの大群は農作物を食い荒らしながら移動。アフリカ北東部から中東、パキスタンへ渡り、今年6月末にはインドまで飛来した。
エチオピアで四半世紀ぶりの蝗害 深刻な食糧危機に - Sputnik 日本
3:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/21(水) 23:52:54.43 ID:kLGsYgLX0.net
日本も老害に襲われてる
援助求む
82:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 02:16:40.49 ID:iJkuW6nF0.net
4:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/21(水) 23:53:10.33 ID:5M0g+rg/0.net
テドロスの日頃の行いが呼び込んだ災難…?
6:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/21(水) 23:53:54.40 ID:pPoHF0j8O.net
魔王の復活?
9:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/21(水) 23:54:32.43 ID:c3w7PWFb0.net
テドロスの祖国だっけ?
11:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/21(水) 23:55:55.08 ID:B9TuVa540.net
もともと虫食べるんだしいいじゃん
79:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 02:10:36.63 ID:I9EnpHSA0.net
>>11
毒あんだよ
12:さざなみ:2020/10/21(水) 23:56:38.23 ID:Y6088YGf0.net
そういえば、最近、バッタのニュースを聞かなくなっていたけど、どうなったんだ?
15:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/21(水) 23:57:49.69 ID:ltxUBtb00.net
ものすごく控えめに言うけど、それは紛れもない天罰。
21:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 00:02:19.80 ID:7+z5/p1U0.net
駆除の為に農薬散布してるんで食えないんよ・・・
24:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 00:05:16.95 ID:0QRVEzhG0.net
もうそろそろ寒くて全滅したかと思ったら
まだ健在なん
バッタ
32:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 00:12:46.72 ID:fw5AQ7930.net
>>24
地図見たがエチオピアって東南アジアのタイとかより
低緯度寄りの国やで
まあそれだけで気候が決まるわけでもないだろうけど
34:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 00:16:06.31 ID:DzZNvz7S0.net
>>32
標高高いぞ
温帯やで
38:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 00:18:33.37 ID:fw5AQ7930.net
>>34
でも低緯度だからあんま通年の気候の差はないんじゃね?
あるの?
42:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 00:21:20.52 ID:DzZNvz7S0.net
>>38
まあ、気温はあんま変わらんな
むしろこれから乾季だから暑くなるな
99:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 02:58:58.80 ID:veg6zUvF0.net
>>42
日本には四季があるから!
31:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 00:11:40.88 ID:/J8lUsco0.net
これだけ文明が進んでも結局災害は紀元前と同じなんだよな
37:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 00:17:28.98 ID:kTLpDY+P0.net
またアフリカの方に戻ってたんだな
39:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 00:20:38.05 ID:J3g46lPB0.net
こういう場合は食料援助するべきだと思うが
世界的な食糧危機になるような気もする
41:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 00:21:17.04 ID:x9I4gr770.net
中国に向かってたバッタはどうなったんや
52:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 00:51:21.84 ID:4tnwjwpY0.net
バッタくらいでいちいち騒ぐなよ
こっちは毎年台風に襲われるのに加えて10年に1回以上のペースででかい地震に街をぶっ壊されてんだから
55:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 01:11:57.25 ID:fw5AQ7930.net
>>52
バッタで日本の農作物(稲〈米〉からキャベツからニンジンからナスから野菜全て)
全滅した状態想像してみろ、どアホ
53:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 00:57:48.44 ID:pfm/ZSFk0.net
もちろん中国が助けるんだよな?
83:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 02:19:11.38 ID:iJkuW6nF0.net
>>53
中国も食糧事情が悪化してるからどうだろなあ
54:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 01:08:33.89 ID:hTiop/Na0.net
世界中の人間のテドロスへの恨みが具現化した
60:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 01:18:38.21 ID:sostModB0.net
66:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 01:26:06.89 ID:aNMFVEBc0.net
バッタが蝗害モードになると、色まで凶悪に変わるんだよね。
タトゥー入れたモヒカン状態。
68:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 01:36:03.74 ID:GrNw7tTc0.net
バッタの被害は聞くけど世界トータルでの被害はどうなんだ?
大丈夫なのか?
74:sage:2020/10/22(木) 01:57:53.16 ID:tu8pGsew0.net
>>68
主にアフリカの被害が大きい、でもって南米、アジアでクラスター発生してる感じ。穀物地帯もある南米が深刻なダメージ受けたら色々ヤバい
69:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 01:44:04.35 ID:Xoqeh2re0.net
日本はコロナに合わせて台風と地震が忖度してくれてるのに海外の自然は容赦ないな
70:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 01:50:44.01 ID:fZO4AhuC0.net
このバッタ食べると体に良くないんだっけ?
しかしどっから来てどこへ行くのか
93:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 02:43:43.31 ID:/7Y26/7Z0.net
>>70
食えるよ、聖書でもバッタは食っていい昆虫になってる、洋名は砂漠のエビ
94:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 02:47:54.06 ID:e0KYOU/b0.net
>>70
食べる以前に捕獲が間に合ってない
何とか駆除するために強い農薬を使うから、その後は食べられない
バッタだけにかかってくれればまだいいけど、農作物や他の駆除したくない生物にまで農薬がかかってしまうんだけど
それでも仕方ないってことで農薬使うしかないほど大発生する
71:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 01:51:27.52 ID:sostModB0.net
バッタは暑さに強いらしい
72:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 01:55:28.05 ID:d2+uAt3E0.net
まだやってたのかバッタ
88:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/22(木) 02:27:26.57 ID:eOoChWij0.net
エチオピアと言えばコーヒー豆ぐらいしか思い浮かばんな。コーヒー豆なんて買ったことないけど、値上がりしてんだろうか?
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1603291829
コメントする 19 Comments
🔮🔮11月11日🔯🔯
これはもうダメだ
西日本では米へのトビイロウンカの被害が深刻で生産量が、かなり減る可能性がある。世界的に見ても災害や虫の被害で食糧不足が心配。
砂漠飛びバッタ特有のウイルスを作って撒くのかね?
で、人間に飛び火して人類は本当のピンチを迎える的な?
ウホッ🦍
ウホホッ🦍
久し振りのバッタ話だね。
🐝🍺🍴食っちゃえ食っちゃえ!🍴🙏
まさに呪いじゃ。
ある日突然日本の食料が買い占められて…とかなりませんように
バッタ食えとかもう洪水の水を飲めとか言うレベル
くほほ。
くほほほ。
もしの世界だけど、バッタがコロナに対しての特効薬ならば、世界中が目の色変えてバッタ捕獲作戦が始まるんだろうね。バッタに悩まされているアフリカはバッタの原産国になり、諸国経済大国になるのかな?(^。^;)
↑❌諸国経済大国⭕経済大国
いや、エチオピア人なんて土人なんだからバッタ食えばええやん?
↑食べきれる数ではないと思う。
コロナは3年は続くしバッタは10年は繰り返す
割とガチで食用にすべきじゃね?
テドロスの故郷が😂
バッタのお話、久しぶり
こういう大量発生で移動するようになったバッタは、なんか身体の色とか大きさとか硬さとかが通常種とは変化してて、食べるのには適さないって話