7:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 15:58:29.91 ID:QFOpa4UW0.net
そもそも地盤整備がちゃんとなされてないところに住んでいたことに恐ろしいと思えよとすら感じる
216:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 20:06:08.93 ID:GM8CWxNY0.net
>>7
心配せんでも思ってるだろ
俺んちの目の前で陥没あったらそれしか思わんわ
11:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 16:00:28.65 ID:JZHfM09Q0.net
シールドマシンの振動程度で漏水するなら、そりゃ配管の老朽化が原因だよ。
16:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 16:02:55.56 ID:O3AM/W9j0.net
>>11
漏水なの?
12:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 16:00:35.56 ID:f4h1mzXq0.net
15:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 16:02:13.57 ID:64xTtOcX0.net
154:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 18:11:27.92 ID:eiFwc9/w0.net
>>15
たぶん 谷の名残りでだろうな
わかるわ なんとなく
やっぱ その地帯に向けて いくら整備してても どうしても水気が集まるからねぇ
水溝のフタに集まる落ち葉を見ていればわかるよ
18:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 16:04:23.43 ID:tAe9R5rN0.net
配管ボロすぎ
19:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 16:04:51.43 ID:5OgJBisv0.net
はやく家売ったほうがいいぞ
地下でトラックとかが時速100kmでビュンビュン走ったらどうなるかわかるだろ
53:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 16:37:35.13 ID:gKl6/9h30.net
>>19
振動で空間できるな
そこを雨水が流れて隙間が広がって・・・
21:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 16:07:39.32 ID:G3YCpGll0.net
調布市ってトコは空からは飛行機は降ってくるわ、地面は陥没するわで危険が危ないな。
235:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 21:31:32.23 ID:fyhUdNxu0.net
>>21
ほんと恐怖が怖いわ
22:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 16:07:59.44 ID:SEvc8bWE0.net
つまり地震の時に大きな被害が出る
可能性があるエリアって事だな
地価下がると思うけど
24:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 16:08:45.68 ID:5OgJBisv0.net
住宅地の下とか怖すぎるだろ
せめて道路に沿って作れよ
29:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 16:12:53.38 ID:GVUzSLUU0.net
2万年前の氷河期に形成された100メートル幅の谷を人工的に埋め立てて宅地化したところです。
これ半分は自己責任だな
30:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 16:12:55.06 ID:9VwmXfFj0.net
下で工事されて揺すられて液状化したのかな?
だとしたら1の地図の谷の部分が危ないって事?大昔に川だったところがダメなのか?
36:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 16:16:25.26 ID:I7Pm6HqS0.net
>>30
多分、元々空洞化していて、シールドマシンの振動でついに破れた感じかと
短期であんな大穴開くぐらいだと、博多のときみたいにトンネル内部が水没する
31:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 16:13:39.45 ID:LMfkSffQ0.net
どこの落ち目国家?日本?ああ、納得
33:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 16:15:18.07 ID:RskW9jDm0.net
34:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 16:15:25.82 ID:JcSlYd6j0.net
地価工事が引き金にはなったけど、直接の原因ではないと思う。
直接影響があるなら、トンネルに沿って外でも地盤沈下がありそうなもの。
99:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 17:07:17.26 ID:CfB9Ec7S0.net
>>34
まさに東京だけに許された地価工事だな
人もモノも金も地面もすべて飲み込む
41:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 16:27:42.46 ID:qq84ZqUV0.net
さっさと地上に作っておけばこんなことには
42:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 16:28:00.65 ID:rO4i0T2A0.net
地下鉄みたいに幹線道路の下掘るんじゃないのな
住宅街の下とか
46:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 16:32:46.79 ID:ESzzVuCO0.net
底が抜けた古井戸とかあるだろうな。
47:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 16:32:51.29 ID:AyHDqWR20.net
結果的に陥没できたけど、堀りかたを工夫してたら回避できた?
危ない地盤だから、ここだけはゆっくり掘る、とか。
51:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 16:35:42.05 ID:ijpMFcwu0.net
リニアの地下工事も危険
相模原と品川まで軟弱地盤でトンネルは危険
リニアは中止せよ
52:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 16:35:58.95 ID:AyHDqWR20.net
大深度地下だとしても、事前の権利調整が省略される程度で、被害が及んだら損害賠償責任有無が問われるんだよね?
法的要件満たしたら後は知らない、とはさすがに無理だろうし。
あと、今回は予見可能性が問題になったとしても、次からは今回があるから予見可能性無しにはならないだろうから、過失責任は回避しがたいような。
59:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 16:42:03.09 ID:Kpa3uYLi0.net
40mって、言うほど大深度じゃないよね。
ビルの杭だって40mは掘る。
60:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 16:42:17.64 ID:zcQdKAJA0.net
64:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 16:44:23.51 ID:F/K5Ghjf0.net
埋めるのが速いとか言われてるけど
お前ら家の前の大穴放置されて車も出せないって時に
「調査でしばらくこのままですから」と言われて我慢できるの?
76:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 16:49:04.39 ID:wCyhnZSW0.net
>>64
どちらにせよ恐くて住めないし、車も出せん。
いつまた陥没して死ぬかわからんし。
68:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 16:46:11.88 ID:AyHDqWR20.net
今後進めるとき地上側が大丈夫か、確認する義務が課されそうな気がする。
はっきりしないけど、最後の引き金を引いてしまっただけ、とする。
そうだとしても、そうなったらとめるしかないし。
今回もだけど。
実際には全部調べられないだろうけどね。
万一の時はお金(保険かなにか、政府保証かな?)で対応するのが現実的な気がするけど、どうするんだろうね。
71:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 16:48:24.85 ID:rFe/bCsV0.net
工事後に傾きが分かったとしても
その傾きは元からだ!と言われそうだから
工事前に傾きは調べたほうがいいね
72:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 16:48:44.13 ID:nq9L9TLF0.net
81:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 16:52:02.83 ID:AyHDqWR20.net
>>72
普通に考えたらするしかないんじゃないの?
もし、全くしないとか、法的に白黒つけようとすると、ルート上で反対運動再燃して手がつけられなくなる。
91:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 17:00:13.78 ID:nq9L9TLF0.net
>>81
いや、するにしても土地の確保や家の評価額とかさ。裁判するにしても先に引っ越さなきゃ命に関わるしなぁ
98:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 17:06:47.51 ID:AyHDqWR20.net
>>91
賠償するか、と質問してなかった?
まあいいけど。最終的には一帯買い取るとかまで考えるかとおもうけど。
それが賠償かどうかはともかく、安全に住めなきゃしょうがない。相当高めに買い取るかもね。
大深度地下の趣旨と反するとしても、総額からみたら微々たるもんだろうし。
それでも、今後進めるルートだとかなり厳しいとおもうけどね。
111:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 17:16:40.30 ID:9xo9v1U70.net
>>81
工事と地盤沈下の因果関係証明されない限りは賠償はしないだろ
114:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 17:23:33.55 ID:AyHDqWR20.net
>>111
完成は二の次、ならそれでいいけど。
148:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 18:04:38.68 ID:Hw/ezkM60.net
>>111
責任押し付けあって時間だけが過ぎるパターンか
78:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 16:49:52.61 ID:Y3QVdM9m0.net
安易に地下掘りすぎなんだよ
86:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 16:54:59.17 ID:kggJXNQq0.net
谷に家建てるやつwww
家買うならなんとか台って地名の所にしろよ
145:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 17:59:05.39 ID:7mWE+ELg0.net
>>86
たしかに。だが台つくとこでも削ったとこと削った土砂埋めて造成したとこあるから後者だとやばめかも。
92:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 17:01:11.52 ID:AyHDqWR20.net
完成5年くらいは遅れそうだね。
技術的になんとかなっても、説得プロセスの問題がある。
102:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 17:08:06.34 ID:+SskhnIG0.net
今回は運良く道路の陥没で済んだけど、一応住宅の真下は避けて掘ってる感じなの?
105:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 17:09:31.87 ID:wbeNfxqb0.net
>>102
多摩川の支流のそのまた支流の下を掘ってる
104:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 17:09:26.20 ID:NdZHHHGb0.net
これ、原因をハッキリさせないとリニアとか新大阪の地下駅とかみんな大深度地下トンネル絡みだから大変だよ
106:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 17:09:51.13 ID:IhmdA2BK0.net
立ちのかねえから 地下掘って
住めなくして 売らせようって魂胆なのかね
自分ちの地下に高速があるって
変じゃねえか?
108:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 17:11:37.26 ID:s5ioQCIR0.net
>>106
法的には権利が及ばない大深度地下
影響も出ないと想定した法だから厄介な事になった
109:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 17:11:53.80 ID:q8TDV9aP0.net
調布は飛行機が落ちてきたり散々だな
112:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 17:18:51.23 ID:JoNToe+x0.net
谷は危険なんだな
広島で災害起こったのも蛇落地悪谷って呼ばれてたもんな(´・ω・`)
千年前の谷に建物や工作物を設置する場合は免責にしないとこの先きついぞ
138:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 17:46:37.13 ID:yo0LKHoL0.net
>>112 そもそも広島の土は真砂土ばっか
簡単に崩れるところが多い
115:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 17:23:54.94 ID:ILru+8890.net
40m下のシールドが直接の原因とは思えん
シールド程度の揺れで沈下してたら日本中穴だらけだろ
トリガーにはなったかもしれんが直接は水道管の漏水とか宅地造成の時締め固め不足が原因じゃないの?
139:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 17:47:17.45 ID:8QtN/eRk0.net
137:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 17:45:46.56 ID:Jw0cRY4n0.net
地盤悪いとこには住むなってことだよな
タワマンもそう
地下に電源設備あるとことか
142:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 17:52:22.40 ID:4n2ZrP4m0.net
胆振大地震の時も
札幌の沼を埋め立てた住宅地(昭和40年代)が
地震のせいで地盤沈下して
住人が何故か市役所の人間を吊し上げてたな
147:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 18:01:39.60 ID:3TzI4WEi0.net
因果関係調査中らしいけどどう見てもトンネルのせいだろ
掘り進めておいて今更工事取り止めとか出来るんかね
149:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 18:05:45.37 ID:3L5Fuaoe0.net
上空から見るとまだまだ空き地あって家建てられるな
新宿から20分だけど
163:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 18:24:02.61 ID:00XdvODn0.net
住民を避難させている間に、
とっとと土地収用して、
地上ルートに変更して完成させれば良い
174:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 18:33:50.91 ID:vZHXlUVB0.net
187:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 18:51:40.89 ID:AyHDqWR20.net
大深度地下での事故ってもしかして初めて?
他にもないなら、そう言われたくないから認めないとか、あるのかな。
220:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 20:38:52.59 ID:OCa+EUtsO.net
233:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 21:23:24.80 ID:ZUYXs4pI0.net
これで新築に化ければ儲けもんw
243:ニューノーマルの名無しさん:2020/10/20(火) 23:59:34.32 ID:rzS8h1HN0.net
気にすんな。どんどん掘れ
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1603176957
コメントする 15 Comments
🔯11月11日🔯
もっと穴あいてから騒いでよね!??
※1
相変わらずも関係ないコメントで馬鹿晒してるんだね
これ1箇所だけで済むのw
外環ロシアンルーレット
皆さん!UT&備蓄&睡眠&適度な運動&免疫力アップ頑張りましょう!
新鮮な空気&太陽光&緑茶&重曹&蜂蜜&茸&海藻&ビタミンC&発酵食品!
地下100メートルでも地下水が抜けたら地盤沈下するよ
買収するんなら地下じゃなくて良かった気が
落とし穴❔❔
工事してからの地盤沈下多い。
又地下を掘ると水の流れが変るから
土砂が流されて穴が開くのかも。
注意した方が良い。見えない故に危険。
陥没して応援
虎ノ門ヒルズなんて、地下鉄駅直通で雨に濡れずにビルやタワマンと繋がってるぞ。
Qアノンがレプをクリーニング中!
都市なんかに住むからこうなる
東京でオリンピックは無理、とはっきり言ってあげて
なんのメンツにこだわっているのか
下削ったら上の方沈んでいくなんて、そりゃそうだろとしか
毎度毎度ボケとツッコミの世界にでも生きてるのか東京人は