3::2020/10/15(木) 21:08:32.42 ID:CywEhKGE0.net
見えるか?
227::2020/10/16(金) 01:13:19.16 ID:84xaO4RI0.net
>>3
見えるよ。
地球が自転してるから月を見てるうちから、どんどん天体望遠鏡の視野から外れていなくなるけど
4::2020/10/15(木) 21:09:35.30 ID:EUjDBqCx0.net
双眼鏡でも月のクレーターはくっきり見えるけど?
63::2020/10/15(木) 21:28:57.42 ID:E+KGeFft0.net
>>4
だよねえ
134::2020/10/15(木) 22:13:06.21 ID:+2qlabqp0.net
166::2020/10/15(木) 23:05:27.53 ID:bnIR87yY0.net
223::2020/10/16(金) 00:44:44.87 ID:AjIil0kR0.net
>>166
千円程度で十分見える
8::2020/10/15(木) 21:09:51.01 ID:T7XJRSKh0.net
もうどこにも売ってない😭
転売屋が買い占めたのか?
10::2020/10/15(木) 21:10:04.42 ID:Ukb6PixV0.net
25倍じゃろくにみえなくねーか?
14::2020/10/15(木) 21:11:04.57 ID:ci+M/HuI0.net
まだかな、まだかな~
学研の、おばちゃんまだかなー
15::2020/10/15(木) 21:11:14.39 ID:aLJB/lVqO.net
月なんか見たって、うさぎしかいねーよ
19::2020/10/15(木) 21:12:16.66 ID:SQCyWtG90.net
20::2020/10/15(木) 21:12:39.13 ID:g2iJaAwZ0.net
気軽にスマホに付けられるヤツがいいよね
24::2020/10/15(木) 21:13:24.63 ID:eLzMzmAd0.net
2750円ならなかなかだな
昔数万円の50倍の天体望遠鏡持ってた
28::2020/10/15(木) 21:15:40.23 ID:LvhIgbYC0.net
こんなんアマゾンにも同じような値段で売ってるし
31::2020/10/15(木) 21:16:23.70 ID:/Z91phH90.net
まんがサイエンス続き出してくれ
33::2020/10/15(木) 21:17:13.42 ID:KSTejK6+0.net
ガキの頃買って欲しかったがすぐ飽きるって看破されて買ってもらえなかったな
天体望遠鏡
39::2020/10/15(木) 21:19:30.72 ID:JwZC/z/p0.net
光学50倍ズームカメラ買ったとき喜び勇んで月面撮影したけどすぐ飽きた
43::2020/10/15(木) 21:20:24.50 ID:bukv9jKl0.net
ポチッた!
47::2020/10/15(木) 21:20:59.98 ID:8wcrM6VC0.net
100::2020/10/15(木) 21:42:07.47 ID:S1zM+wT/0.net
>>47
このキットのレンズは、割とバカにできない
126::2020/10/15(木) 22:05:17.69 ID:T5i/Q5tr0.net
>>47
左の土星の写真は誇大広告だな
その大きさに見るには200倍以上必要
128::2020/10/15(木) 22:06:55.95 ID:JOeUlD5d0.net
>>47
生きていたのか、星の手帖社
55::2020/10/15(木) 21:23:49.90 ID:N49sTu5N0.net
こんなのいいから,学習と科学の雑誌を復刊してほしい。。。子どもに読ませたい。
56::2020/10/15(木) 21:24:20.33 ID:.net
三脚まで付いて2750円とか神だな
57::2020/10/15(木) 21:24:57.27 ID:bi69MjyW0.net
>>56
三脚別売って書いてあるにゃ
58::2020/10/15(木) 21:25:46.95 ID:oJooiHYV0.net
※ 三 脚 は 付 い て い ま せ ん
61::2020/10/15(木) 21:27:05.68 ID:/6NWtaqO0.net
マジレス欲しいけどこんなので見れるの?
1万円しない双眼鏡とかポンコツじゃん
62::2020/10/15(木) 21:27:09.25 ID:byt2YTTA0.net
月を見る→星を見る→宇宙を見る→他の家を見る→逮捕
ドウシテコウナッタ
64::2020/10/15(木) 21:29:21.89 ID:bukv9jKl0.net
やっぱりいらない!
66::2020/10/15(木) 21:29:48.92 ID:w4xjKsPK0.net
普通に欲しいんだが
68::2020/10/15(木) 21:30:36.83 ID:EfaQM09K0.net
アメリカの国旗も見えるらしいで
73::2020/10/15(木) 21:32:06.16 ID:zV+5J3ST0.net
2年くらい買い続けないと完成しないヤツじゃないの?
74::2020/10/15(木) 21:32:34.81 ID:6DZcAbMb0.net
キャンプとかで星空眺めたいんだけど、amazonとかの1万円程度のやつで土星とか見えるの?
91::2020/10/15(木) 21:37:42.27 ID:L1i1O61a0.net
>>74
見るだけなら肉眼でも
75::2020/10/15(木) 21:33:07.09 ID:bLaCtKc50.net
76::2020/10/15(木) 21:33:19.44 ID:XFdXhOe30.net
見るとどんな気持ちになるの(・ω・`)
82::2020/10/15(木) 21:34:58.69 ID:UMvO7ZE50.net
>>76
フィルターなしだと「まぶしっ」てなる
77::2020/10/15(木) 21:33:41.58 ID:wWZvPEzV0.net
天体観測の何が楽しいのか理解出来ない
規則正しく動くのが良いのか?
97::2020/10/15(木) 21:40:40.62 ID:nq9rTMyR0.net
>>77
夜起きて望遠鏡いじるのが楽しいんだよ
80::2020/10/15(木) 21:34:55.19 ID:nEWZLoqG0.net
満月より欠けてる方が見るの面白い
88::2020/10/15(木) 21:36:48.38 ID:fDXgxrJX0.net
89::2020/10/15(木) 21:36:51.68 ID:KoIalJ/A0.net
107::2020/10/15(木) 21:47:02.45 ID:k5fElds50.net
マジで天体望遠鏡欲しい
110::2020/10/15(木) 21:49:44.84 ID:PVymE/U50.net
これ下手するとクレーターは見れるけど
月の全体が収まらないというワナがあるかも?
112::2020/10/15(木) 21:54:22.25 ID:S1zM+wT/0.net
>>110
50倍ならギリギリ月球全体が視野に収まる思う
昔、月面スケッチ描いてた俺は200倍くらいで見るの好き
136::2020/10/15(木) 22:16:08.53 ID:scWvWcS20.net
自動追尾無いと都度調整はホント面倒くさい
139::2020/10/15(木) 22:17:35.79 ID:JecbMD4c0.net
>>136
手動でもいいから赤道儀か経緯台欲しいね
137::2020/10/15(木) 22:16:31.67 ID:j6PBdbw70.net
161::2020/10/15(木) 22:55:36.53 ID:GJEHSSnk0.net
はじめようか変態観測
163::2020/10/15(木) 23:01:32.13 ID:KoIalJ/A0.net
まあ前にデジカメでも三脚立てて月撮ったらクレーターとか普通に撮れたけどな
でも望遠鏡には少し憧れる
164::2020/10/15(木) 23:04:23.15 ID:U7wTqrUj0.net
大人の科学じゃないのか
178::2020/10/15(木) 23:21:24.14 ID:kuraL+090.net
199::2020/10/16(金) 00:06:38.08 ID:88ZWuXH40.net
科学と学習って学校で売ってたもんな
今思うと凄いw
209::2020/10/16(金) 00:25:27.56 ID:sdip5LPI0.net
このスレで勉強になったのは
自動追尾機能つきの望遠鏡があるということ
しかもそれが個人レベルで買えるという
215::2020/10/16(金) 00:37:27.60 ID:/o0P6/ro0.net
>>209
ただ個人レベルといってもそういうガイドコンピュータがついてるものの大半は数十万円くらいの結構高級なやつだと思うけどね
あとそういうのは大体赤道儀使ってるはずだから観測する時の最初のセッティングはちょっと面倒かも
(赤道儀には極軸ってのがあって、それをきちんと北極星の方向に合わせないと星を上手く追尾してくれない)
216::2020/10/16(金) 00:38:37.41 ID:58ZCFzZG0.net
>>215
アマゾンで25000円で売ってるぞ
217::2020/10/16(金) 00:39:28.20 ID:EBh0lcJp0.net
二つ並べて
両眼で見たいね
224::2020/10/16(金) 00:53:11.67 ID:ssXmDzr80.net
追尾装置ついてないと天体観測とかやってられない
229::2020/10/16(金) 01:19:54.03 ID:84xaO4RI0.net
地球の時点は、24時間で1周する。つまり360度回転する。
それは
1時間で15度
4分で1度
1分間だと0.25度と言うことだ。
赤道儀がないと、地球の自転で視野から外れてすぐ居なくなる。
それが体感できるのも、教材的には有り
230::2020/10/16(金) 01:21:40.06 ID:sdip5LPI0.net
>>229
学生時代に時間だけはあったときに
実家でボーっと夜空見てたときあるけど
予想異常に星って動くよな
234::2020/10/16(金) 01:36:46.58 ID:5okQDOF70.net
どちらがいいかな
天体望遠鏡 国立天文台望遠鏡キット
5,280円(税込)
天体望遠鏡 国立天文台望遠鏡キット CX-440三脚セット
7,280円(税込)
天体望遠鏡 国立天文台望遠鏡キット VMオリジナル三脚セット
10,780円(税込)
国立天文台望遠鏡キット(10個以上まとめ買い)
4,620円(税込)
https://www.vixen-m.co.jp/item/71042_3.html 237::2020/10/16(金) 01:41:48.23 ID:tEBGoaat0.net
>>234
国立天文台に就職
249::2020/10/16(金) 03:18:30.95 ID:OGXTfndj0.net
>>234
国立天文台のキットはレンズがビクセンのガチのやつだからコスパ最良だよ。
236::2020/10/16(金) 01:41:08.43 ID:CU8ixSUW0.net
今年は火星が近づいている
10/6が最接近だったらしいけど今でもまだ近い
258::2020/10/16(金) 04:10:30.95 ID:052GyyUG0.net
今高性能で安い天体望遠鏡売ってるよな
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1602763670
コメントする 24 Comments
🔯🔯🔯11月11日🔯🔯🔯
その望遠鏡は運の月や家具屋姫も見えるのかな?
もし見えるなら見てみたい明日の世界と片想いの女の子スカートの中o(^o^)o😍💓
これでタワマンのタワワなマン◯見れたら買う!
デジカメでええやん
↑夢がない🌛✨
ドンドコドンドンドコドンドンドコドンドンドコドンドンドコドン
見えないものを見ようとしてるのか
見えないものを見る。それは貴方の心しだい。
見えてるものを見落とさないようにね。
子供の頃あんなにスネ夫がうらやましかったのにちっとも欲しくないなんて
Yahoo!ニュースのリンク間違ってるよ
※2
言うとくけど倒立像やぞ
(⋈◍>◡<◍)。✧♡
どーせ、月に飽きてそのうち近所を覗き始めるんだろー
ロマンよりロ(クチ)マンの方が好きな奴おおいくせにー
普通に星の手帖社の35倍のじゃあかんの?
望遠鏡ならもう少し倍率ほしい。
くほほ。
くほほほ。
変態・・・おっと!!天体観測かぁ・・・
ゲツメンノジシンヨチヲウチュウジントシマスカ?
普段はドブソ使ってるけど初心思い出すのにちょうど良さそうだしコレ買って見るか。
コメット
最近の望遠鏡凄いんだな…
そういや神奈川県民いつお月様に旅立つんだ?全く神ってるだのうるさかったわねぇ~神奈川県民剛力彩芽なんて裂いてやりゃいいのよ…ことごとく不幸な神奈川県民うるさすぎて裂かれただけの事だよ。。
ビクセンの微動雲台があれば、少しはマシになるか。