6::2020/10/11(日) 19:11:34.35 ID:6+NFZmka0.net
今年は暖冬多雨傾向だって言ってたのに
多雨は当たりそうだから厳冬だとスキー場が捗るな
7::2020/10/11(日) 19:12:39.51 ID:Q5sF1Ytm0.net
10::2020/10/11(日) 19:15:10.50 ID:yXI5tBiX0.net
厳冬になると雷がクソ怖い。
普通の雷と違って遠くからじゃなく
前触れなくいきなり落雷してきやがるし
11::2020/10/11(日) 19:18:09.60 ID:vD08I6hC0.net
原因不明で困った時はエルニーニョかラニーニャと言っとけばごまかせますからね 楽なもんだ
13::2020/10/11(日) 19:19:49.55 ID:lGy50BDX0.net
灯油が値上がりしませんように
15::2020/10/11(日) 19:21:21.08 ID:hr4KfZ/z0.net
16::2020/10/11(日) 19:21:51.28 ID:BH4D2za00.net
なぜエルニーニョだと暖冬でラニーニャだと厳冬なのかの仕組みって完全に解明されているのかな
でなければカマキリの産卵位置みたいな迷信に毛が生えた程度の価値しかないような気もするけれど
18::2020/10/11(日) 19:25:01.94 ID:weW+IGrK0.net
32::2020/10/11(日) 19:40:28.04 ID:BH4D2za00.net
>>18
それはわかっちゃいるんですがね
海水温度分布を調べて特徴ある状態に名前を付け過去の記録からこの分布ではこういう傾向にあるとの
予想を導き出すってのは単なる観察の域でしかないように思えまして
24::2020/10/11(日) 19:34:16.39 ID:iE2MpwBE0.net
>>16
そもそもなぜエルニーニョやラニーニャが起こるのかがはっきり分かってないらしいが
32::2020/10/11(日) 19:40:28.04 ID:BH4D2za00.net
>>24
地震予報とかと同じく今の技術ではまだ完全な解明は困難なんでしょうね
26::2020/10/11(日) 19:37:43.87 ID:P1RWBTjr0.net
そういや今年は毛布出さないで乗り切れたんだよな
コロナ騒ぎで忘れてたってものあるけどw
今度の冬はさすがに無理か
28::2020/10/11(日) 19:38:33.69 ID:uQ4FXF5I0.net
あれ三年前か
すごい寒かったよね
29::2020/10/11(日) 19:38:38.75 ID:DaIJS/m70.net
今週もまだ夏日なんだな
30::2020/10/11(日) 19:38:58.23 ID:uQ4FXF5I0.net
昼間暑いから秋って感じが全然しない
31::2020/10/11(日) 19:40:20.27 ID:VvkOB5Ll0.net
日本海や太平洋が冷え切らないうちに冷たい北風や南岸低気圧がやってきたら大雪になるな
36::2020/10/11(日) 19:48:36.12 ID:Ho8h2ezB0.net
その割にはまだまだだな
前回2017年は確かに10月から寒かったし
1月雪になって-7℃~-8℃って言う見た事ない数字を見た
水道管が凍って水・お湯が出なかった
42::2020/10/11(日) 19:51:29.13 ID:dgTF2xzf0.net
>>36
北陸だけどあの年は凄かったよ
水道管こおってたもの
37::2020/10/11(日) 19:49:04.53 ID:zx7aD5di0.net
43::2020/10/11(日) 19:51:46.86 ID:8b4PSpAp0.net
始まったな…
45::2020/10/11(日) 19:56:04.39 ID:wvV3M0mv0.net
全然当たらねーじゃんこういうの
49::2020/10/11(日) 20:29:45.08 ID:r8bs34S00.net
2010年は夏猛暑だったけど冬に山陰で積雪新記録更新してトラックで20時間立ち往生したのが想い出
51::2020/10/11(日) 20:31:49.43 ID:dX/SEBrd0.net
また大雪降ってくれ。
会社休みたい。
59::2020/10/11(日) 20:41:23.22 ID:fn991GNd0.net
カメムシが大量に発生している。
こういうときは厳冬。
61::2020/10/11(日) 20:44:04.69 ID:Nj5RW73y0.net
何か変だよね
10月10日は晴れの特異日だったから東京オリンピックの開会式に選ばれたというのに
今週ずっと天気が悪いし
67::2020/10/11(日) 21:37:34.43 ID:50HQnCdZ0.net
暖冬傾向がーおじさんはどうした
86::2020/10/11(日) 23:25:14.00 ID:wYKJRbrn0.net
今のうちにワークマンで防寒関連商品押さえておくわ
88::2020/10/11(日) 23:27:45.78 ID:Aq2M67Q50.net
99::2020/10/12(月) 03:33:19.68 ID:QgNh/3yG0.net
寒いと換気が難しくなるからなぁ
100::2020/10/12(月) 03:51:42.01 ID:Xu28T5jS0.net
>>99
ただ、今度が2回目のコロナの冬ではある
暖冬だったとはいえ2020年はこんなことしたなー
っていう実績が今生きているみんなにある
これは強み
トイレットペーパー不足騒動は
今度は起きないだろうしw
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1602410876
コメントする 26 Comments
いちばN
11日書き込み阻止を続けることで地震を阻止出来ます!皆さんがんばって!
寒くなる冬は嫌だな~
東北北海道が雪が多そうな。
食料不足・燃料不足になりませんように。
スウェーデンはもう寒くなってきたよ。
暑いも寒いもほぼ呪いじゃ。
駄ッ🍂ッ🍂ッ🍂ッ🍂ッ✌
世界の終わりだ💄💋✨
皆さん!UT&備蓄&睡眠&適度な運動&免疫力アップ頑張りましょう!
新鮮な空気&太陽光&緑茶&重曹&蜂蜜&茸&海藻&ビタミンC&発酵食品!
温度より湿度じゃね?
夏場、日本が他の先進国よりコロナ被害者数が低かった要因の一つな気がしてるんだが
数年前みたいに寒いだけならまだいいんだが。
いつもの事じゃん
こういうふうに言ってるときは、実際は暖冬か平年並み
😻ラニ-ニャニャンニャン😻ネコニャンニャン😻
GDSARA😄✨
マスクは付いてない?
あんなのはただの飾りです
馬鹿な人にはそれがわからんのですよ
トランプ乙
らにーにゃ
さみーにゃ
カメカメカメムシもーりもり。やだ。
ムーンライトさん、UTって何?ユニクロT?🤣
ウニ食べたい。
uniqloはウニ黒。
ビャーッヒャッヒャー!つまらん!
はいはい気象操作気象操作
長野県警の馬鹿が深夜にスキーヤー狙いのスピード違反取締り
しやがって、捕まった。
それから二度とスキーはしない。
急に冷えると大勢風邪を引き、無自覚病原保有者も撒き散らすことに
10/10はね、ハッピーマンデーとか言うクソな祝日ずらしの対象になって以降、雨な事が多くなったよ。
正直言ってハッピーマンデーで無理に3連休になるよか、週の半ばにポツっと休める方が嬉しいんだけど。
温暖化=まんべんなく暑くなる、じゃなくて、気象現象が極端になるが正解なんだよ
地球にも人体と同じように恒常性を維持する機能が備わっていて、どこかに異常が出るとそれを平均化しようとして極端な気象現象や地殻変動を起こす事がある
風邪ひいたらウィルスを追い出すために発熱したり鼻水でたりするのと一緒