首都直下地震で、文部科学省の研究プロジェクトチームが7日、想定される18種類の地震のうち最大の被害をもたらすとされる「東京湾北部地震」が起きれば、東京23区の東部などで震度7になる恐れがあるとする分析結果を公表した。これまでは最大でも同6強だった。被害想定がどう変わるのかをまとめた。
震度7は6強とどう違う? 建物の損壊 数倍に :日本経済新聞
1:名無しさん@おーぷん20/09/28(月)21:28:24 ot0
津波の話ばっかりやんけ
2:名無しさん@おーぷん20/09/28(月)21:28:48 8Va
想定したところでどうしようもないからな
あきらめやろ
3:名無しさん@おーぷん20/09/28(月)21:28:56 UcI
4:名無しさん@おーぷん20/09/28(月)21:29:48 jA4
しゃーないそんときはそんときや
5:名無しさん@おーぷん20/09/28(月)21:30:02 alU
地震起きた想定とかなにすればええんや?タンス倒れんようにするとかしか無いんちゃうか
6:名無しさん@おーぷん20/09/28(月)21:30:04 ST3
わがまち、6弱の直下経験済み
9:名無しさん@おーぷん20/09/28(月)21:30:32 ot0
日本なんて断層まみれなんやぞ
しかも揺れたあとにわかる未知の断層なんてふざけたのもある
10:名無しさん@おーぷん20/09/28(月)21:30:38 lro
耐震しててもきついんか?
11:名無しさん@おーぷん20/09/28(月)21:30:39 Rsl
12:名無しさん@おーぷん20/09/28(月)21:31:05 ot0
>>11
めっちゃある
というか関東大震災まで「地震は関西でよく起きる」って言われてたらしいし
17:名無しさん@おーぷん20/09/28(月)21:31:52 alU
>>11
兵庫と福井でデカイ地震起きた歴史あるし、安全地帯ではないやろ
ただ歴史的にみたら巨大は起きんのかも
20:名無しさん@おーぷん20/09/28(月)21:32:32 Rsl
>>17
なんか秀吉の時の伏見大地震からでかいの起きてないんちゃう?(適当)
13:名無しさん@おーぷん20/09/28(月)21:31:07 UcI
日本に地震の逃げ場はないぞ
16:名無しさん@おーぷん20/09/28(月)21:31:37 9wv
熊本地方くらいやろ
19:名無しさん@おーぷん20/09/28(月)21:32:13 ot0
震災経験数十年以上無い所とか避難所倒壊とか余裕でありそう
21:名無しさん@おーぷん20/09/28(月)21:33:05 TSf
夜寝てる時に震度5あってもワイ寝てたから震度7きても寝たまま家に押しつぶされると思う
23:名無しさん@おーぷん20/09/28(月)21:33:36 lro
でもこう考えたら昔とか地震起きたらどうやって立て直してたんや?対して建物ないから今ほど大変やなかったんか?
24:名無しさん@おーぷん20/09/28(月)21:33:53 ST3
25:名無しさん@おーぷん20/09/28(月)21:33:53 qkq
北海道民やけど一昨年の地震冬場に来てたらどうなってたか分からんわ
震度は4とかやったけど停電がやばかった
まだ9月上旬で暖かかったからちょっとしたお祭り騒ぎ程度で済んだけど
26:名無しさん@おーぷん20/09/28(月)21:34:08 ot0
まあワイも昨日の東海地震でアワアワやったんやけどな
東海地震とか昔から言われてたから耐震はええやろけどさあ
27:名無しさん@おーぷん20/09/28(月)21:35:18 owu
28:名無しさん@おーぷん20/09/28(月)21:35:45 N1s
でも東日本の後耐震技術は革新してるし既存のビルも耐震性能確認してるからそんな酷いことにはならんやろ
ところでワイのマンション傾いてるんですが大丈夫ですよね?
29:名無しさん@おーぷん20/09/28(月)21:36:30 ot0
福井とか震度4でショッピングセンターの天井崩落したの草生えた
あの県やべーだろ
30:名無しさん@おーぷん20/09/28(月)21:36:33 Rsl
ワイの家なんて阪神淡路前やぞ震えるわ
32:名無しさん@おーぷん20/09/28(月)21:37:48 ot0
阪神淡路で耐震強くなったんやろが東日本大震災の時の震度3~5強の地域のアワアワ感見てるとなあ
38:名無しさん@おーぷん20/09/28(月)21:44:17 alU
39:名無しさん@おーぷん20/09/28(月)21:44:41 8Va
滋賀県ってどうなん?ちな彦根
41:名無しさん@おーぷん20/09/28(月)21:46:21 ST3
43:名無しさん@おーぷん20/09/28(月)22:01:40 8Va
>>41
サンガツ
活断層に包囲されてて草
40:名無しさん@おーぷん20/09/28(月)21:45:16 cyI
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1601296104
コメントする 30 Comments
🔯🔮10月11日🔯🔮
首都直下地震はくるよ。
12月までにくるよ。
冬至から危ないって聞きました。
阪神淡路大震災以降に建てられた建物だったら原則震度7の直下を一発受けても倒壊しない程度の耐震性があるように設計されてるから実質的に日本国内ならどこでも震度7は想定されてるよ
熊本地震の震度7の二連発には肝を冷やしたがな
北摂の者です。
直下型地震がくると震度が小さくてもめっちゃガタガタするよ。
そして地鳴りも怖いねん。
トラウトなるで!
近々大きく揺れると思います。
※5
レインボーですか?
ブラウンですか?
来るからどうした?
そりゃあ来るだろ草
こんな地殻に住んどりゃのう
珍しいのかな?
どこの都道府県も考えてはいるけどお金がないし、どこまでやればいいのか・・・今ある建物を全て耐震免震にして道路を拡張して10Mの堤防を作り・・・1度、全ての日本をぶっこわして建物を1から耐震免震の住宅やマンションを作り直した方が良い。
※3、とうじてですか?
だっふんだ!
震度7って震度6以上ってだけだから、大きさに限度は無いのでは?
完璧に備えるとか無理でしょう。
宮城揺れましたね。
滅亡願望がある人って、
早く巨大地震が起こってみんな一緒に死にたいと思う人と、
混沌な世の中を楽しみたいワクワクと、どっち(゚Д゚≡゚Д゚)
両方!
※14
俺は大丈夫。俺だけは大丈夫。俺だけが神に愛されし選民。
そういうことだ。
そしてそれは俺だ。
くほほ。
くほほほ。
🙀
今年12.11きて約10年後に6.11来たら十字架の完成
「想定外であります。」キリッ
南海トラフの震源想定域の県は地震少ないだよね。
今日からまた外国人が入ってくる。
中国は何としても日米を分断したいみたいだから工作員送り込んで何かしでかすかもね。
台湾侵攻の決意も固めたみたいだしそれに合わせて日本国内の中国人が蜂起するのかな?
ヒントは複合災害のカードに隠されているかも?
中国人を捕虜にしたときの処置
インシュロックで手首と足首を思いきり縛って血流を止める
↓
手足が壊死する
↓
逃げることも戦うことも出来なくなる
必ず起きるって言われてもいつくるかも分からん災害に時間と金をかけられないんだよなぁ
それに東日本の堤防建造も地元からは一定数批判があったし、国や自治体が対策しようとしても金の無駄だと言われるのがオチ
※24
1週間分の備蓄はしといたほうがいいよ。
震災おきてすぐに水と食料確保できないから。
震度6弱でもかなり揺れて座り込むらしい。
熊本の震度7の時は下から突き上げて、まるで爆発したかのような
惨状だったらしい。
端っこの九州全体が揺れて怖かった。
今のうちに、準備だな。
一応は備蓄も備えもしているが、日本に住む以上はキリがないよ
世界の超富豪のように地震のないブラジルの地下に、広大な核シェルター都市を作って非難するならともかく、一般人は地球と共に生き、地球の機嫌で死ぬ。それでいいじゃん
震度7経験したから、とりあえず倒れそうな家具は見直して、あとはどんとこいやな
建物もガラスも平気だったから、割と安心してる
年内に首都直下、に同意!
東日本大震災の前年と似ている
全ての路地から子供が急に飛び出すこと想定して運転してたらまともに走れないのと同じよ。