1:名無しさん@おーぷん20/07/18(土)11:14:29 Qx6
巨大な生物とかいそうやね
2:名無しさん@おーぷん20/07/18(土)11:15:46 OOX
なんか深海から巨大生物しか出せない音を検出したって聞いたわ
4:名無しさん@おーぷん20/07/18(土)11:16:25 Qx6
正直宇宙より気になる
8:名無しさん@おーぷん20/07/18(土)11:17:43 bb7
ワイが生きてる間に全容が解明されたらええなぁとは思ってる
9:名無しさん@おーぷん20/07/18(土)11:18:09 QLM
10:名無しさん@おーぷん20/07/18(土)11:18:23 owW
海の水抜いてみた
18:名無しさん@おーぷん20/07/18(土)11:20:38 FTL
>>10
モーセかな?
13:名無しさん@おーぷん20/07/18(土)11:19:18 Ygo
14:名無しさん@おーぷん20/07/18(土)11:19:49 nR0
>>13
そんなノリで地球滅ぼされてたまるか
15:名無しさん@おーぷん20/07/18(土)11:19:59 y9m
19:名無しさん@おーぷん20/07/18(土)11:20:58 fbP
ブラジルの方にめっちゃ月近づければ余裕やろ
21:名無しさん@おーぷん20/07/18(土)11:21:28 kU0
実際深海のことはほとんど分からんって聞いた
23:名無しさん@おーぷん20/07/18(土)11:21:46 CuR
海の生き物って90%近くはまだ発見されてないんやっけ
24:名無しさん@おーぷん20/07/18(土)11:22:14 uxo
宇宙より分かってないぞ
28:名無しさん@おーぷん20/07/18(土)11:23:57 QdU
>>24
ほんそれ
26:名無しさん@おーぷん20/07/18(土)11:22:42 bpT
人間以上の知的生命体がいるらしいな
27:名無しさん@おーぷん20/07/18(土)11:23:15 Qx6
29:名無しさん@おーぷん20/07/18(土)11:24:14 H0c
深海にはワイよりチー牛度高い奴おると思うとロマンがある
31:名無しさん@おーぷん20/07/18(土)11:24:39 FTL
>>29
いうほどロマンかそれ?
30:名無しさん@おーぷん20/07/18(土)11:24:29 uxo
未知の生物言うてもどうせ水圧環境のせいでブサメンかグロメンしか出てこないからなあ
32:名無しさん@おーぷん20/07/18(土)11:24:49 mQl
ニンゲンとかいうネッシーに次ぐ作り話
34:名無しさん@おーぷん20/07/18(土)11:25:15 juQ
超深海層とか首長竜おりそう
35:名無しさん@おーぷん20/07/18(土)11:25:58 uxo
深海に滅んだはずの生き物が!みたいなノリ地底に恐竜帝国があるに通じるもんがある
36:名無しさん@おーぷん20/07/18(土)11:26:01 QdU
地球史上最大の生物がシロナガスクジラやからもっと巨大な生物がいる可能性はある
38:名無しさん@おーぷん20/07/18(土)11:27:13 sb3
そんなでかい生物いるなら流石に発見されていないなんてないやろ
39:名無しさん@おーぷん20/07/18(土)11:27:56 OOX
40:名無しさん@おーぷん20/07/18(土)11:28:14 uxo
殆ど探れてないから可能性があるって言われたら誰も否定できない
41:名無しさん@おーぷん20/07/18(土)11:29:02 VDu
ワイは地下のほうが興味あるな
42:名無しさん@おーぷん20/07/18(土)11:29:02 TEu
49:名無しさん@おーぷん20/07/18(土)11:30:09 QdU
>>42
超深層の下に巨大な穴があるかも
44:名無しさん@おーぷん20/07/18(土)11:29:23 fdc
深海とかいう居住環境最悪の場所で生きとるとかどんだけドMなんや...
56:名無しさん@おーぷん20/07/18(土)11:33:15 jBm
>>44
深海魚くんもなんであんな水圧無いとこで生きてるんや思ってるできっと
72:名無しさん@おーぷん20/07/18(土)11:40:53 fdc
>>56
深海魚くん「地上の奴らは野蛮やなあ...」
45:名無しさん@おーぷん20/07/18(土)11:29:28 FTL
海じゃないけどアメリカのどっかの川で定期的に立つ大波があってそれが巨大な蛇のUMAかもしれないっていうのはロマンあるわ
47:名無しさん@おーぷん20/07/18(土)11:29:49 uxo
ダイオウイカとかくそデカいけど動いてるのちゃんと見れたのここ10年ぐらいの話やろ
48:名無しさん@おーぷん20/07/18(土)11:29:56 sPh
深海生物の強キャラ感は異常
あんなデザイン描ける奴おらんやろ
51:名無しさん@おーぷん20/07/18(土)11:31:29 sb3
深海なんて餌も満足になさそうなのになんで巨大生物が生まれるんや
生態系崩れるやろ
57:名無しさん@おーぷん20/07/18(土)11:34:13 tRp
>>51
オキアミくんが50兆匹ぐらいおるからヘーキヘーキ
52:名無しさん@おーぷん20/07/18(土)11:31:45 tRp
ただ鰓呼吸みたいな水上にも上がってこないシステムでそこまでクジラ越えるほど巨大化しそうとは思いにくいけどなぁ
53:名無しさん@おーぷん20/07/18(土)11:32:01 uxo
なんか深海で餌取ってるからめちゃくそ食べてもワイらに影響はないらしい
55:名無しさん@おーぷん20/07/18(土)11:33:10 FTL
62:名無しさん@おーぷん20/07/18(土)11:35:29 E8J
>>55
ウバザメやっけ?
59:名無しさん@おーぷん20/07/18(土)11:34:32 OOX
>>55
なんやこれ…
60:名無しさん@おーぷん20/07/18(土)11:35:02 uxo
クジラどころかクラゲが連結して120メートルぐらいになってるわけの分からない生き物までおるみたいやな
68:名無しさん@おーぷん20/07/18(土)11:39:09 uxo
仮にゴジラおってもこっち来たら気圧差で弾け飛ぶからへーきへーき
73:名無しさん@おーぷん20/07/18(土)11:45:22 AWN
>>68
後始末大変そう
75:名無しさん@おーぷん20/07/18(土)12:11:59 cIM
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1595038469
コメントする 37 Comments
🔯🔮🔮10月11日🔮🔮🔯
海にはA5カルビより美味い生き物はおらんのやろ
A6クラスのワカメがある
クラーケン
テンタクルズ(映画)
海棲巨大生物ニンゲン
シーサーペント
オゴポゴ
首長竜がいたらいいのになぁ
皆さん!UT&備蓄&睡眠&適度な運動&免疫力アップ頑張りましょう!
新鮮な空気&太陽光&緑茶&重曹&蜂蜜&茸&海藻&ビタミンC&発酵食品!
>>55
ニューネッシー
幻の巨大ザメ『メガマウスザメ』
🐳🐳🐳🐳🐳🐳🐳🐳🐳🐳🐳🐳🐳🐳🐳🐳🐳🐳🐳🐳🐳🐳🐳🐳
🐳🐳🐳🐳🐳🐳🐳🐳🐳🐳🐳🐳🐳🐳🐳🐳🐳🐳🐳🐳🐳🐳🐳🐳
🐳🐳🐳🐳🐳🐳🐳🐳🐳🐳🐳🐳🐳🐳🐳🐳🐳🐳🐳🐳🐳🐳🐳🐳
いにゃい🐈🐈🐈
↑
にゃんやんかちみは???(=^・^=)
🐶
↑
ワンなんかちみは???(=^・^=)
巨大な💩だってあるかもしれない!
宇宙から見れば惑星表面も重力の井戸の底だけど普通に生き物ウジャウジャいるし、超高水圧かかってる海溝の底に生き物ウジャウジャいても不思議じゃないね。
ロシア調査隊、南極の地下ボストーク湖でタコ型の知的生命体と戦闘し、3人死亡
↑
バウなんかちみは???(=^・^=)
🐙
メガロドン
※18
46-B
※16
K.カズミ💩
くほほ。
くほほほ。
↑
出た。夜行性の珍獣
まん
1メートルくらいのグソクムシはいそうw
🐟スイスイスイ🐟
海水全部抜いたら日本列島は断崖絶壁の真際にあるんだよな
🐠プイプイプイ🐠
巨大なムーンライトや名無し(絵文字)がいたらどうすんだよ!
高水圧下で生きてる生物が海面まで上がってくると膨れ上がって大きくなるだけ。深海にいるときは普通の大きさ。
出てこんでいいよ。
パニックになるからね、ゴジラ!
深海と言えば東京の地下にはレプティリアンの巣があります。
↑
ほんまかいな、そうかいな
※34
お薬大丈夫ですかぁ~?たくさん飲んで寝ましょうね~♪
東北地方太平洋沖地震による激しい地殻変動とその後発生した福島第一原発から流れ出た放射性物質により眠りを覚ました巨大生物は日本列島を恐怖のドン底に叩き込んだ!