7:不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 22:32:18.54 ID:x3xghK330.net
9、10号が引っ掻き回して海面温度下げてんじゃないの?
11:ぴーす :2020/09/08(火) 22:33:05.62 ID:lu0W29oh0.net
>>7
九州の西側だけ
13:不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 22:33:37.56 ID:L5Nu6Bim0.net
>>7
間が開くとヤバイって話じゃないの
30:不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 22:36:47.32 ID:JQguOymL0.net
>>7
表面海水温だけじゃなくて、100mとか深い部分も温暖化で温度上昇して台風でかき混ぜても意味ない
9:不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 22:32:47.83 ID:L5Nu6Bim0.net
10:不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 22:33:03.49 ID:ZENPsuRr0.net
>>1
大騒ぎしたわりに、なんともなかった、九州民です。
14:不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 22:33:56.95 ID:8SwAH0sF0.net
17:不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 22:35:26
てか気候が昔とは変わってるから、これからは頻繁に過去最強クラスの台風が発生すると思った方が良い
今後は台風とは陸上を通過すれば常に甚大な被害をもたらす災害だと認識すべき
台風が良く通るルート上に住むのは控えた方が良いレベル
19:不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 22:35:30
20:不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 22:35:30
東京は天災に強いんだよな
一極集中するのもわかるよ
運がよすぎ
21:不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 22:35:35
気象庁は台風発生しないと予想出さないから
島しょ部の人は外国の予想アプリを利用するんだって
24:不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 22:36:01
温暖化言ってるけど、最強台風は昭和ばかりじゃん
あまり関係ないよ
77:不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 22:47:24.69 ID:HxNV78u80.net
>>24
確かに昔の台風はやばかったな
近年では平成3年の台風がやばかった、あの時ら枕崎の風速計が振り切れたらしいし
25:不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 22:36:08
ここ数年で寒さも暑さも台風やら竜巻やら記録的な災害や季節でヤバすぎやろ
33:不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 22:37:11.35 ID:BWuNXNpv0.net
関東に10号クラス来たらまた大変な事になるからね
ブルーシート屋根とかまだまだたくさんあるから
34:不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 22:37:13.36 ID:u9840FPy0.net
10号ずっと風が強くて
外に出るのは危険だったけど
屋内から眺めてる分には楽しかった
雨降ってない時はベランダで強風を体感したりさ
38:不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 22:38:35.20 ID:L5Nu6Bim0.net
台風で大規模停電が起きた夜に地震をくらうとかなりキツイ
46:不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 22:39:44.99 ID:mlfdS7iL0.net
雨戸がない一軒家は新調しておいた方がいいなぁ
94:不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 22:50:40.86 ID:9sBJYf3a0.net
>>46
後から付けられるのかな
ウチ新築した時、夫に二階も雨戸付けてって言ったら付いてるよって言うから、なら安心と思ってたのに付いてなかったのよ
網戸と雨戸の区別が付いてなかったらしい
245:不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 23:20:12.37 ID:QAdbgtXy0.net
51:不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 22:41:14.66 ID:KDAxRVOV0.net
まじかよ、今のうちに避難しとくわ
54:不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 22:41:47.27 ID:TcyLukLd0.net
もう騙されないぞ(´ω`)!
55:不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 22:41:50.36 ID:k1QpkyJp0.net
昨年の首都圏連続襲来がなかなかのトラウマ
2時間ばかり背中で窓ガラス押さえてた
73:不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 22:46:19.46 ID:JRyfU+jC0.net
>>55
それ飛来物が飛んで来たらあぶないよー
家の中でも窓から離れるのが鉄則だよ
62:不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 22:42:54.66 ID:as7mXdJ70.net
9、10来たから、もう今年は九州は安泰だろう。
71:不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 22:46:00.76 ID:hAubGM0Z0.net
今はもう秋
86:ぴーす :2020/09/08(火) 22:49:03.73 ID:lu0W29oh0.net
74:不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 22:46:42.63 ID:wOglIe7x0.net
マジかよこれはやべえわ
75:不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 22:46:55.32 ID:MlX2tn+Z0.net
でもまあ10号だって別に小さな台風じゃなかったよ?
79:不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 22:47:46.98 ID:60/YPPHF0.net
阪神大震災以降で建築基準変わったのか
普通の台風じゃ瓦一つ飛ばなくなったよな
87:不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 22:49:09.03 ID:HxNV78u80.net
>>79
今の瓦は軽くなったのと、施工も良くなったからかな?
80:不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 22:47:54.59 ID:38tWp4LA0.net
97:不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 22:51:15.49 ID:EJhcjEnA0.net
千葉には来るなよ
106:不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 22:53:03.83 ID:kDnKRdDD0.net
ここ10日間は無さそうだからちょっと安心してる
110:不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 22:54:44
今年向けの対策と来年以降も使えるの対策が必要ね
とりあえず、災害前だと水が売り切れるのはわかったから
ポリタンク買ってきとくか
118:不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 22:56:23.74 ID:x41wkaqR0.net
いい加減日本は災害大国なんだから専用の避難所作れよ
未だ体育館とか公民館とかで雑魚寝って全然進歩してないじゃん
128:不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 22:57:34
>>118
これは分かるわ
まじで、安心できるシェルター級じゃないと
避難所に行くのも心配だからな
138:不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 23:00:14.77 ID:qCIXS51T0.net
>>118
ほんとこれ
123:不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 22:56:48.48 ID:W3MiF6L/0.net
窓に貼ろうと先週水曜日にネットで注文した養生テープが今日届いた
遅すぎない?
130:不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 22:57:46
>>123
台風シーズン前に注文しなきゃ遅すぎ
124:不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 22:56:54.41 ID:0+tqBetT0.net
136:不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 22:59:53.68 ID:WkAFmxI60.net
ここ数年目立った被害なしで安定の名古屋民、高みの見物
294:不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 23:35:08
>>136
伊勢湾台風再び、は忘れた頃にやって来る
158:不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 23:03:55.63 ID:IbPlCo870.net
次にくるのは関東コースだろうな
覚悟しとけ
184:不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 23:09:33.10 ID:FvJ8rUao0.net
昭和の台風なら980hpaなら最強クラスだったのに、
そこそこの気圧で来てたのに大した被害がなかったと言う事は、
被害は気圧差には余り影響されないのではないか。
203:不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 23:13:00.38 ID:TdXPATjj0.net
>>184
気圧傾斜が問題となるので周囲の高気圧の影響もある
あと台風は温低化が進行した崩れかけが意外と怖かったりする
198:不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 23:12:24.21 ID:/lu94Wy10.net
これからデカい台風と大きい地震のダブルの苦しみが来ます。
212:不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 23:14:05.19 ID:rNeWQKXl0.net
>>1
過去最強クラスの対策を取るのだろうか
216:不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 23:15:12.15 ID:60/YPPHF0.net
おまえらの住んでるところの市区町村の長が無能じゃなきゃ災害は抑えられる(防御策に金を掛けてたら)
これが嘘って言える?
217:不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 23:15:13.42 ID:1GOuS5vm0.net
10号はテープと電池とベニヤが間に合わんかった
今度は前もって買っておこう
218:不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 23:15:17.58 ID:VFO9wi7a0.net
海水温が低下するには、台風以外あり得ないのかな? 台風は仕方ないとしてもスーパー台風だけは勘弁してほしい
台風が嫌なのに、発生源の海水温下げるのは台風しかない皮肉。神様って意地悪だ
233:不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 23:17:43.44 ID:cQEdcdxe0.net
>>218
大陸の異常な排熱量を管理削減すれば
減るよ
230:不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 23:16:59.44 ID:PTARIFFU0.net
大本営発表だな
247:不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 23:20:55.69 ID:sRhIWL5p0.net
これからは毎年、史上最大・最強が出現するのだろうな
住宅は平屋で空気抵抗の少ないドーム型がデフォになる
248:不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 23:21:20.66 ID:Pgjvuurm0.net
滅亡論みたいになってきたな 10号のがっかり感しかり
277:不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 23:30:34.57 ID:LyecuQvMO.net
最近は毎年過去最強(笑)が生まれてる
まあでも何事もないのを祈るわ
285:不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 23:32:38
今度は本気出す!
って…まるでお前らそのもの
289:不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 23:34:08
>>1
たまには10000年に一度の台風でも来てみろよ!!!
292:不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 23:34:33
沖縄の珊瑚は全滅だな
296:不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 23:35:35.50 ID:Hn5UJwm+0.net
デカい台風は来ない方が良いに決まってるけど
さすがにこれは煽りすぎじゃないの?
300:不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 23:37:06.39 ID:8Wbw6TDN0.net
これ本当かね?
10号寝てる時は知らんがおきてる時は並み台風やったんやけど
314:不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 23:41:27
今度は期待を裏切るなよ
339:不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 23:49:38.09 ID:wY8y4uA/0.net
海水の温度下げればって言ってる奴
海水って何億立方キロあると思ってるんだよ
海水温1度や2度下げるにしても現代の技術では無理だ
340:不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 23:50:13
344:不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 23:52:20.72 ID:ML8HqcJm0.net
これさえ解決できねーなら
テラフォーミングなんて夢のまた夢
354:不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 23:53:46
日本の予測は非常に優秀
地震と台風を除いて。
365:不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 23:56:53.45 ID:+EzHfper0.net
西ノ島がポコポコ沸かしてるんだろうな
どうもあの島には凶兆があるような
370:不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 23:58:57.53 ID:5DCtj1b90.net
>>365
アレがガス抜きしてくれるおかげで富士が爆発しなかったという説もあるとかないとかw
372:不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 00:00:05.56 ID:dJhQMi+z0.net
>>370
ガス抜きどころか、地下深くのマントルと地表が繋がってしまったというやばい話がある
371:不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 23:58:59.93 ID:BuediXfB0.net
>>365
西ノ島だけでなく、最近福徳岡ノ場に島ができそうな勢いなんだが・・・
373:不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 00:00:44.72 ID:kzUsexwj0.net
>>371
西之島はカルデラ噴火が怖い
島が崩壊して津波が日本列島を襲う
386:不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 00:08:04.11 ID:V4Q5Jbcz0.net
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1599571851
コメントする 25 Comments
🔮9月11日🔮
海水温の上昇は地球温暖化のせい。
早く温暖化を止めよう!
車とクーラーを捨てよう!!
何回来るんだよ過去最強
毎回記録更新してるのか
10号でわいは勉強した
どうせ大したことないんやろ
大阪なおみLOVE❤️👻👻👻
明後日
9月9日は奇数で1番大きな9が重なる「縁起良い日」です
※2
まず貴方が手本となり車とクーラーを捨てよう。
貴方に賛同する人が貴方に続いて車とクーラーを捨てるはず。
海水温が高いから大型化するってのはウソって言って無かったっけ?
危機だけ煽るのは良くない。
煽り運転の様に罰せられないと気付かないだろうけど・・・。
悲しい日本・・・。
いったい誰がこんな国にした?
楽しみだ。
今度は是非、関東に直撃してくれ。台風が来た実感が欲しい。
皆さん!UT&備蓄&睡眠&適度な運動&免疫力アップ頑張りましょう!
新鮮な空気&太陽光&緑茶&重曹&蜂蜜&茸&海藻&ビタミンC&発酵食品!
海水温の上昇範囲が広くなって、日本上陸コースから外れる、とかなってくれるといいな。
9月9日は「救急の日」GOTOEATの後は救急車で病院にレッツゴ-!!
た鯛魔なんてやってま…💄💋✨
被害が少ないことは僥倖であるのに何なのだおまえたちは?
本当に救いようのない人間たちだな
今自分たちが口にしたことを忘れんように。
忘れたくても忘れられなくなるか?
誰も口に出てない件
お前は口にださないと文章に出来ないのかw
今年は弱まるどころか補給されちゃって元気になっちゃうんか。
クラウンメロンマラソンの高級メロンの食べ放題みたいなもんだね
風力発電はおしまいだな
太陽光パネルも廃棄物
太平洋に北極の氷山引っ張ってくれば終わりじゃない。誰が引っ張るって?※23の人・・・
毎年毎回、最強を更新し続けるんじゃね?
この数週間以内に、千葉にトドメを刺す台風が来そう・・・
ヒント→ポールシフト!
名無し(絵文字)さん、安倍氏はグアンタナモに送られましたか?
【危険】台風10号「ハイシェン」発生!統計開始以来「最強クラス」で接近か…週末は未曾有の災害に注意!
ttps://jishin-yogen.com/blog-entry-15236.html?sp&m2=res
※41参照
ちゃんと答えてくださいね
もう、誰も読む奴いないと思うから本当の事を教えてやろう。
実はな、海底にな、銅線巻いてな、電気を付けているんじゃ。今少しづつ温めているのだ。そしてな、醤油とダシを入れて世界中の魚を煮込みにする計画を建ててるのじゃ。ええ考えじゃろ。へへへのペペロンチーノ!!
「へ」をカタカナに替えて書いてみろッちゅうの!!
うん~とたぶん朝鮮半島を狙っているようだ。
上手く九州を避けて北上したから。
日本はお守り下さい。
真面目に生きております。