Twitterより
2:風吹けば名無し :2020/09/05(土) 02:30:39
バイバイ九州民
6:風吹けば名無し :2020/09/05(土) 02:31:05
もうあかんやろ
24:風吹けば名無し :2020/09/05(土) 02:32:49
絶対落ち着くで理論値通りいったことないやろ
28:風吹けば名無し :2020/09/05(土) 02:32:57
伊勢湾越えてないしヘーキヘーキ
31:風吹けば名無し :2020/09/05(土) 02:33:33.00 ID:BuJWX5U10.net
32:風吹けば名無し :2020/09/05(土) 02:33:33.18 ID:60b9XR5wa.net
残念ながら今回のはガチや グッバイ九州の民
38:風吹けば名無し :2020/09/05(土) 02:33:52.59 ID:Dz0ThoGN0.net
どーせ800とかに落ちるよ 1000もいかねぇんだから
79:風吹けば名無し :2020/09/05(土) 02:37:09
>>38 大きい方が弱いんやで
45:風吹けば名無し :2020/09/05(土) 02:34:29.44 ID:X3zPnuBB0.net
さとうきび全部折れそう
46:風吹けば名無し :2020/09/05(土) 02:34:32.64 ID:MdDJ0Rne0.net
ちな風速80m
恵体のスタントマンが吹き飛ばされ車のドアが勝手に開く
VIDEO
48:風吹けば名無し :2020/09/05(土) 02:34:38.99 ID:SpLMu3g0d.net
どうせ上陸のときは1000くらいやろ?
49:風吹けば名無し :2020/09/05(土) 02:34:45.56 ID:Kvg0eRXg0.net
非常食用意してない民て謎の存在やな 災害あわなくても期限前に食っちゃえばええし買わん意味ないやろ
89:風吹けば名無し :2020/09/05(土) 02:37:55.47 ID:Bn4B/evc0.net
>>49 台風に限らず地震の時もコロナ感染してもうたときも役に立つから買わない選択肢無いよな
53:風吹けば名無し :2020/09/05(土) 02:35:07
10月入ったら中心気圧900ジャストで本州にぶつかる台風出てきそう
65:風吹けば名無し :2020/09/05(土) 02:36:35.35 ID:IdCtoGSaa.net
>>53 言うて海水温が下がるからそうでもないやろ
57:風吹けば名無し :2020/09/05(土) 02:35:40
関東には来ないんやろ?
68:風吹けば名無し :2020/09/05(土) 02:36:44.31 ID:FoDrpbLR0.net
58:風吹けば名無し :2020/09/05(土) 02:35:47
もうこんなん毎年やん
59:風吹けば名無し :2020/09/05(土) 02:35:56
5Gが世界に広がり始めてからどんどん地球が荒れていってる
61:風吹けば名無し :2020/09/05(土) 02:36:09.55 ID:ffY4yyHw0.net
なんで数が小さい方が強いんだ? 感覚的に逆だろ
60:風吹けば名無し :2020/09/05(土) 02:36:04.77 ID:Bn4B/evc0.net
どうせ気圧下がるとか言ってる奴マジなのかネタなのか判断に困るわ
72:風吹けば名無し :2020/09/05(土) 02:36:51
>>61 感覚の話じゃないからやないの?
62:風吹けば名無し :2020/09/05(土) 02:36:19.23 ID:EYZVVv4rM.net
71:風吹けば名無し :2020/09/05(土) 02:36:48
こんだけ騒がれてても必ずちょっと田んぼの様子見に行く爺が出るんだよなあ
74:風吹けば名無し :2020/09/05(土) 02:37:05
エアコンと冷蔵庫だけは止まらないでくれ いつ頃くんねん怖いねん
124:風吹けば名無し :2020/09/05(土) 02:40:20
>>74 エアコンはむしろ止めた方がいいのでは?室外機のプロペラ壊れそう
144:風吹けば名無し :2020/09/05(土) 02:41:25
>>124 まじ?こわいんやが
240:風吹けば名無し :2020/09/05(土) 02:45:49
>>144 用心するに越したことはないよ。暑いだろうけど扇風機で我慢やね
75:風吹けば名無し :2020/09/05(土) 02:37:05
九州っていつも水害で苦しんでるな
90:風吹けば名無し :2020/09/05(土) 02:37:57.79 ID:RIVMXfw8d.net
2年連続でヤベーの来てるのな
222:風吹けば名無し :2020/09/05(土) 02:45:02
>>90 【悲報】大阪忘れ去られる
117:風吹けば名無し :2020/09/05(土) 02:39:42
去年千葉にきたのは何ヘクトパスカルやったん?
132:風吹けば名無し :2020/09/05(土) 02:40:48
>>117 950とかや 今回のは格が違う
125:風吹けば名無し :2020/09/05(土) 02:40:24
>>117 955
137:風吹けば名無し :2020/09/05(土) 02:41:02
>>125 これ上陸時? 最盛期はどんなもんや
173:風吹けば名無し :2020/09/05(土) 02:42:53
202:風吹けば名無し :2020/09/05(土) 02:44:04
>>173 おー、じゃあほとんど弱くならずに関東に上陸したレアもんやったんやなあ
138:風吹けば名無し :2020/09/05(土) 02:41:08
>>125 40しか変わらんやん
153:風吹けば名無し :2020/09/05(土) 02:41:52
>>138 はいはい…
135:風吹けば名無し :2020/09/05(土) 02:41:01
去年クソほどビビってた関東民やけど他人事となるとホンマに楽しいな大型台風って
149:風吹けば名無し :2020/09/05(土) 02:41:45
>>135 地震と違って安地が予測できるもんな
150:風吹けば名無し :2020/09/05(土) 02:41:47
>>135 笑い事ちゃうで 今回のはまじで九州壊滅レベルの台風や
156:風吹けば名無し :2020/09/05(土) 02:41:59
毎年過去最高は相当凄い 後10年で日本は台風に消し飛ばされるんやろうなあ
165:風吹けば名無し :2020/09/05(土) 02:42:24
どんくらいヤバイ状況なのかポケモンで例えて
227:風吹けば名無し :2020/09/05(土) 02:45:15
>>165 メガガルーラが来たときくらいの衝撃
166:風吹けば名無し :2020/09/05(土) 02:42:28
熊本とか地震やら豪雨やらの復興まだ全然終わってないやろ こんなん毎年きてたらもう無理やん
167:風吹けば名無し :2020/09/05(土) 02:42:29
どうなん? 九州はもうヤバいんか?
269:風吹けば名無し :2020/09/05(土) 02:46:59
>>167 マジでヤバそうで悲観しとるわ
178:風吹けば名無し :2020/09/05(土) 02:43:05
168:風吹けば名無し :2020/09/05(土) 02:42:34
ワイのとこの近くのセブンはパン以外なら売ってたわ ちな熊本市
180:風吹けば名無し :2020/09/05(土) 02:43:08
>>168 熊本城崩壊するんじゃね?
188:風吹けば名無し :2020/09/05(土) 02:43:38
>>168 ワイ近所のスーパー4、5件全部パンとカップ麺売り切れやちな福岡 ガムテも全くない
260:風吹けば名無し :2020/09/05(土) 02:46:49
今回の台風で被害受けそうな農作物ってなんや?マンゴーか?
285:風吹けば名無し :2020/09/05(土) 02:47:41
>>260 さつまいも
295:風吹けば名無し :2020/09/05(土) 02:48:07
>>260 サトウキビ
338:風吹けば名無し :2020/09/05(土) 02:50:14
>>260 逆にサツマイモとか水分に弱そう
380:風吹けば名無し :2020/09/05(土) 02:52:13
265:風吹けば名無し :2020/09/05(土) 02:46:55
292:風吹けば名無し :2020/09/05(土) 02:47:56
>>265 (アカン)
277:風吹けば名無し :2020/09/05(土) 02:47:13
毎年のようにやべー台風が増えてきたのは温暖化のせいなんか?
331:風吹けば名無し :2020/09/05(土) 02:49:55
台風さんが冷してくれるおかげで火山が噴火しないと思えば安いものやろ
345:風吹けば名無し :2020/09/05(土) 02:50:37
もしかして九州って台風も来るし火山も噴火するし人の住む場所やないんか?
348:風吹けば名無し :2020/09/05(土) 02:50:52
>>345 豪雨もあるぞ
364:風吹けば名無し :2020/09/05(土) 02:51:34
>>348 北海道より災害多いんやな
371:風吹けば名無し :2020/09/05(土) 02:51:50
>>345 住んでて良かった九州やぞ
397:風吹けば名無し :2020/09/05(土) 02:52:43
何がヤバいってこれから毎年このクラス以上の台風が来そうってことやな
405:風吹けば名無し :2020/09/05(土) 02:53:05
台風も地震もない国ってどこや? 日本ほんま危なすぎるわ
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1599240603
コメントする 75 Comments
🔮9月11日🔯
8,9,10の台風一家
数十年に一度とか過去最大級が何回来るんだよ
大阪の一昨年の台風を忘れたらアカンで
トラックひっくり返ったがな
豪雨の被災地
可哀想すぎる
加藤清正がいるから大丈夫だべ
九州は壊れない家の方が少なそうだな
対台風仕様の沖縄の家が持ちこたえられるのかも焦点だな
災害は神様を世界が認識するまで起こり続けるよ。
世界中で。
九州民だが今回は本当にあかん…。
今回の家が倒壊する恐れって経験した事ないから怖くてたまらん。
激しい風速の時って家がブルブル揺れる感覚あるんだけど、あれの2倍激しく風吹いたら確かに家壊れるかもしれん。
風速はカトリーナよりやばくね?
こわいよこわいよー
4年前に新築したばかりの福岡市民だけれど、今回はホテルに非難する。
自分のとこが新築でも万が一、70mの風吹いたら周りの旧家から絶対なんか飛んでくるわ。
しかも、九州の新築時の窓の耐風圧は風速34m基準だから、飛んで来なくても風で割れそう。
本当に生き延びるのが大変な時期に差し掛かっているよ、自然災害は激しさを増し、NWO(狂信者)は貴方がたに毒入りのワクチンを摂取する👿
アメリカでは遂にワクチン強制摂取が30歳以下の方々、学生を中心に義務化されたよ😱自衛隊の方々、今、市場にあるワクチンはその機能を持たない「毒入り」で「日本人を絶滅させる目的」で強制摂取の試みがなされる、もし「ワクチン強制摂取」を「厚労省」が進めるなら「厚労省職員を拘束して」グアンタナモ収容施設の「軍事法廷」に送ってくれ、奴らは本気で日本人の子供たちを頃しに来ている。子供たちを助けられるのは在日米軍の心ある方々と自衛隊員以外には居ない。
立ち上がってくれ!😦自衛隊員の方々😲厚労省の職員を軍事法廷(グアンタナモ収容施設)に送ってくれ(ワクチン強制摂取を進める「DSの手先」を拘束してくれ😧
>>12
九州のよく台風来る地域は家にシャッターみたいな雨戸ついてるけど、福岡だとついてないの?
今後は様々な形で政府(朝鮮CIA)は貴方がたを頃しにくれだろうう、ワクチン強制摂取や様々な情報操作で国民を「死地に置き去り」にするだろう
政府言うことを信じてはダメだよ、総理大臣の脚に逃亡阻止のために発信機がついてる現状を理解してね、政府は大金持ち支配層(DS)の言いなりで貴方がたを地上から消し去る手伝いをする存在。
まだ、地上学びを続けたいと願うなら、大都市の沿岸部からは早々に離れるんだよ、もうかなり大きな地殻の動きが観測されているよ、糸魚川静岡構造線の西側は沈降が激しくなっているよ
前から言って来たよね、西日本、北海道、九州は広範囲に「沈む」って。実際にそれを裏付けるデータが地理院の公開するものの中に現れている。タイムトラベラーの置き土産だと思われる未来の衛星画像を見たことがあるんだけど、その衛星画像と地理院の公開する沈降を示すデータ(西日本)が余りにも一致していて驚いているよ、夜明けの晩(地球自転の一時停止)が来たら高い所に逃げるんだよ、それは大地殻変動の約1ヶ月前を示す事象だからね(地軸変動)
シャッターつけている家なんて少ないだろうよ「雨戸はあるだろうけど」さ😳まぁ、雨戸があっても瓦飛んで来たり様々な物が飛来するから本当に危険だね😖
>>14
我が家も含めて、新築時は外すケースが多いよ。
昔は単板ガラスで、窓の割れやすさや防犯に問題があったけれど、最近は複層ガラスが一般的だからね。
時代に合わせて物が進化したら、天災も進化しちゃったってパターン
私たちは金銭的な問題を無視してでも、今の居住地が水没するか否か(度重なる水害)その判断をする時期来ている。高い所に移ってくれ😦貴方が未来に家族の命
繋ぎたいなら太平洋沿岸部の大都市からは離れる必要がある、もうそこに居ても「仕事は殆ど無い」はずだ
よ、貴方が所得保証を貰って命を永らえるなら、大都市に住む理由(太平洋沿岸部)には少ないはずだよ😲
太平洋沿岸部の大都市は闇の深い場所(精神世界的に)
闇深い場所は大きな災厄に見舞われる(大きな浄化作用が生じる、水による)😶
皆さん!UT&備蓄&睡眠&適度な運動&免疫力アップ頑張りましょう!
新鮮な空気&太陽光&緑茶&重曹&蜂蜜&茸&海藻&ビタミンC&発酵食品!
お前の脳ミソが浄化されますように
※12
今まで台風直撃コースだったから、賃貸だけど掛け捨て保険だと思って
(ガラス割れたら片付けるの面倒くさいから)
全部の窓に紫外線対策兼ねて飛散防止シート貼ったわ。
ちょっとづつ貼ったから3年かかったけど
安心感より貼ったあとの達成感のほうが大きかったわw
※21
自分でフィルター貼ったってのは凄い。
我が家も一応貼ってはいるけれど、旧家の多いエリアに建てちゃったから、瓦とかがダイレクトエントリーして来たら…とか考えると流石に不安で😰
小さい娘も居るし、念には念で、ホテル非難を選択したよ。
来たらきたで超ザコ台風なんだろ知ってるぞ
僕はカレ-ライスが大好きですいずあぺん。
気圧を理解してないヤツに草。
「800に落ちる」ってww
気圧が911になったら※1が喜び勇んでガッツポ-ズするよ。
それより超台風がトカラ列島付近通過するけど、気圧が低いと海面が盛り上がるようにマグマも上昇して火山噴火するかもね。
なんでこんなに海水温高いんだろうね?
熊本です。
すでに物資が不足してます。
停電に備えてカセットコンロやカセットボンベや電池や水なども何処にもありませんしガソリンスタンドも夜中も行列で今朝も行列です。
テレビで九州を出る事も視野に入れて下さいとか言ってましたが、そんな事出来る人は殆どいないです。
物資が無ければ備える事も出来ないので不安しか無く被害が少なく死者が出ない事を切に祈ります。
台風月曜日なら学校休みかもとワクワクしてる子はおらんの
九州民・韓国民・北朝鮮民さようなら。。。桜島・天草四郎歴史・そして熊本城根こそぎ無くなるかも…長崎教会もな…高潮津波レベルだとか…建物上物は確実に無いだろう…
くまモン
ガクブル
>なんで数が小さい方が強いんだ?
>感覚的に逆だろ
気圧低いところに周りから風が吹き込むから
「深い穴(崖でも)ほど流れ込む水が激しい」という感覚かな?
韓国経済は破綻寸前。台風被害出たら復旧出来るの?復旧出来ないから国民の不満を韓国政府から逸らすためにまた反日始めるんでしょ?
名無し(絵文字)さん、安倍氏はグアンタナモに送られましたか?
【危険】台風10号「ハイシェン」発生!統計開始以来「最強クラス」で接近か…週末は未曾有の災害に注意!
ttps://jishin-yogen.com/blog-entry-15236.html?sp&m2=res
※41参照
本スレに一生懸命レスしてる可愛い子は御新規さんかなw
恐ろしくて何をどうしたらよいか思考停止。
ホームセンターもスーパーも人が一杯。
みんな50Mの風だからと口々に話す。
明日は家から出たらアカン。風プラス大雨の被害だろう。
本番がきたら震えて通り過ぎるのを待つしか無い。
神様のお心次第か。
ただの風
松岡修造さん、出番です!
沖縄ではRCの家が一般的で価格もそれほど高くない
(RCは鉄筋と砂とセメントで出来てるので本当は安い)
所が、本州では固定資産税が「かなり」高いと言う理由からRCの家は殆ど無い
地震や台風の事を考えたらRCの家を建てた方が断然良いのに
税金のせいで安全な家が建てられないこの状況を変える事が出来るのは政治家だけ
政治家選びはくれぐれも慎重に!
断水リスクあるから袋麺は買いすぎないでね
調理しない、且つあまり汚れゴミが出ないパンとかクッキーとかがいいよ
伊勢湾台風の875hPaを知って戦慄している
網戸飛びそうだけど外してたほうがええんかこれ
長崎やけど怖いわ
飛びそうな気がするものは外したほうがいいよ。
たぶん飛ぶよ。
台風も地震もないスペースコロニーでの宇宙世紀はまだ始まらんのか
避難所より今日のうちに東日本のホテルでも行った方が環境的にはいいんじゃないかな
お年寄りとか子供とかは
九州の人たち、
これを機に色々と気づけるか否か。
自分は気づいていると思っている人たち、
それはどこまで的を得ているのか。
大半がズレている勘違い野郎という事実。
※36いつもなら大げさに思うくらいの備えが、
この台風の前では全部気休めにしか思えないという異常さ
もう慣れでどうこうできるレベルの勢力じゃない
沿岸部に近い地域や離島の人ほど気が気じゃないだろうな
不謹慎な言い方だけど沖縄と鹿児島あたりで様子見する雰囲気あるよな
※43
瓦も外した方がいいかな?
瓦はアロンアルファで補強やろ
46さん、的を得るじゃなくて、的を射るね
どんな波が来るか想像つかないなら、
2015年台風30号(ハイエン)で検索してみたらいい
マジで津波みたいな波きてっから
タヒにたくなかったら天気いい内に海とか川から離れとけよ
※52
ハイエンって2013年の台風の事だろ?ドヤっといてこの間違いはねーわw
今日は、普通に晴れて、洗濯物干して買い物も出来た。
ニュースを見るたびに本当にデカいやつが来るのかと思うほど。
明日が、明日の夕方からが怖い。
通り過ぎた後、世界が変ってるだろうな。
人口削減の計画の一つなんか?
9月から食糧難になると言ってた人がいるが
米も野菜も果物も吹っ飛んでいくか
水浸しになって駄目になりそうだ。
先ずは我が身の命を守って欲しい。
※51
「的を得る」って使い方も間違いじゃないよ?
九州お留守番組のお前ら311並の空前絶後の動画頼むわ
※50
マ?ちょっとアロンアルファ買ってくる
ワイ本州民お前の真の力を見せてもらおうか!
九州の皆さん!浮き輪の準備は良いですか?
こんなワクワクの台風前夜なんて久しぶりや
アロンアルファって水に弱いんだけど(冷汗)
アロンアルファ濡れる前に乾いちゃえば最強やろ
今回実家直撃コースやからまじで困る。
福岡のド中心やけど、家族どうかなったら東京から支援できる準備はしておく。
冷たい大気が無ければ発生しねーんだよ
極端に温かい大気と極端に冷たい大気が問題でその原因を1つずつ探っていくことが重要なのにアホか
これが今後の普通クラスになるのね。
温暖化の影響よね。
近い将来、900hPa未満で上陸もありそうね。
台風前夜か!台風コロッケ食べなきゃな!(*´艸`*)
コロッケはまだ食べたらアカーン
停電になって避難してからの非常食や
台風コロッケと言う単語に懐かしさを感じてしまうのは気のせい?
今夜までは静かに眠れそう。
明日はむりだろう。
パソコンも停電になるだろうから
皆様お気を付けて。
まずは命を守る事を優先して
外には出ない。
別に数字高くてもすごいことになるで
仮に台風並みにちっさい高気圧で1100ヘクトパスカルとかあったら暴風やで
本当に台風来るんか?ってくらいの静けさです。
皆さん気を付けてくださいね!
※62
マジか…もう塗っちゃったよ…
セメダインにしとけばよかったかな…
※68
まあ元ネタからして早々とつまんでしまうのは致し方なし……
アロンアルフアは加水分解するからね