8月の平均気温が東日本で平年より2.1度、西日本で1.7度高かったことが気象庁のまとめで31日分かった。終戦翌年の1946年の統計開始以来、東日本は最も高く、西日本はこれまで最高だった2010年と並んだ。東日本の降水量は平年の37%、西日本も40%にとどまり、記録的な少雨となった。いずれも30日までの暫定値。
戦後最も暑く、記録的な少雨 東・西日本の8月平均 | 共同通信
2:不要不急の名無しさん:2020/08/31(月) 19:40:32
野菜の価格やべぇな
4:不要不急の名無しさん:2020/08/31(月) 19:41:18
5:不要不急の名無しさん:2020/08/31(月) 19:41:50
グレタちゃんが言ってることが正解
トランプが言ってることが不正解
6:不要不急の名無しさん:2020/08/31(月) 19:42:06
14:不要不急の名無しさん:2020/08/31(月) 19:43:13
>>6
そういや先月は夏物の服の出番ねーな、って騒いでたな…
7:不要不急の名無しさん:2020/08/31(月) 19:42:10
10年前も同じようなニュースあって、初めて38度観測していたらしい
10年後はもっとやばいよ
9:不要不急の名無しさん:2020/08/31(月) 19:42:18
明日からはちょっと落ち着くのかな
8月はほんとクソ暑くてひどかった…
16:不要不急の名無しさん:2020/08/31(月) 19:43:52
年々人が住む環境じゃなくなりつつある
19:不要不急の名無しさん:2020/08/31(月) 19:44:34
夏だけじゃない
そもそも冬がきてもそこまで寒くない
北日本の真冬でも29℃とかさ
21:不要不急の名無しさん:2020/08/31(月) 19:45:17
そんなに暑いのにマスクする真面目な日本人
24:不要不急の名無しさん:2020/08/31(月) 19:47:15
8月31日で37度はマジでやべぇよ。
もうヤバイ汗が体内から流れ出てる感じがするw
26:不要不急の名無しさん:2020/08/31(月) 19:47:33
いい加減にクーラーつけろよ
29:不要不急の名無しさん:2020/08/31(月) 19:48:28
8月頭までは結構涼しかったから、2/3くらいの期間で平均気温押し上げたんだな
どんだけ暑かったんだよ
30:不要不急の名無しさん:2020/08/31(月) 19:48:40.65 ID:6u8qj1W60.net
明らかに最高気温がおかしい
俺が子供の頃は32度くらいで35度超えることは年1回くらいだった
クーラーがなくとも何とかなったし普通に外で遊べるくらいだったのに地球がおかしくなってるのか?
310:不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 00:35:19
>>30
アスファルトとコンクリートの割合がすげえ増えてんだろ
232:不要不急の名無しさん:2020/08/31(月) 21:26:45.03 ID:04lhHqCD0.net
>>30
気象庁かどこかのサイトで過去の天気や気温を調べられるけど
自分が小中学生だった頃の夏休み中の天気を調べたら最高でも35度が1~2回
8月下旬には27~28度の日もあったりしてわ
思い出補正じゃ無かったんだな
片道30分の学校のプールにも歩いていけたくらいだし
236:不要不急の名無しさん:2020/08/31(月) 21:29:23.92 ID:VpDSTRG/0.net
>>232
年代の差はあるよ
60歳に近い年代だとそんな感じ
自分の世代の気温は33度とか毎日当たり前だったよ
242:不要不急の名無しさん:2020/08/31(月) 21:33:09.85 ID:04lhHqCD0.net
>>236
そこまで年寄りじゃねえw
年によって差はあるけど小学生時代は最高でも35度くらいで止まってたわ
中学に上がったくらいから36~37度が徐々に増えてきた感じだった
今じゃ「午前中の涼しいうちに宿題をやりましょう」って意味ないよな
31:不要不急の名無しさん:2020/08/31(月) 19:48:45.47 ID:eAgXdGWO0.net
10号の予想って発生してから3日くらい全然動かないじゃん
あれどこ向かうの?
36:不要不急の名無しさん:2020/08/31(月) 19:49:38.60 ID:s6IT3Tvu0.net
お盆過ぎた後の暑さがすごかった
41:不要不急の名無しさん:2020/08/31(月) 19:51:15
オリンピックが戦後もっとも暑い年じゃなくて
来年になったことはよかったと言えるか。
44:不要不急の名無しさん:2020/08/31(月) 19:52:50.67 ID:lMJofeW+0.net
もう日本は亜熱帯だよな
レモンやマンゴー、バナナなんかを作る農家がこの先生き残れるだろ
179:不要不急の名無しさん:2020/08/31(月) 20:37:41.32 ID:ynpQeNfW0.net
>>44
夕立、スコールがないので亜熱帯地域より酷い
たまに降れば大洪水になるし
46:不要不急の名無しさん:2020/08/31(月) 19:53:08.16 ID:muuzdq/p0.net
272:不要不急の名無しさん:2020/08/31(月) 22:11:15.00 ID:mQAWPSM50.net
>>46
2010年の気象状況に似てるな
この年は5月頃からずっと雨で梅雨が明けた途端、猛烈な暑さが続いた
50:不要不急の名無しさん:2020/08/31(月) 19:54:20.86 ID:y6QkbTpG0.net
東日本大震災の前の夏がものすごい猛暑だったんだよな…
287:不要不急の名無しさん:2020/08/31(月) 22:28:32
>>50
2010年夏猛暑
2011年3月東日本大地震
頼むからコロナとのダブルパンチはやめてくれ
291:不要不急の名無しさん:2020/08/31(月) 22:37:04.21 ID:xDmzzIYi0.net
>>287
94年猛暑
95年阪神大震災
298:不要不急の名無しさん:2020/08/31(月) 22:50:52.53 ID:zfwvgXzv0.net
>>291
2010年酷暑
2011年の東日本を忘れてるぞ
ワクワクするな来年
292:不要不急の名無しさん:2020/08/31(月) 22:40:50.92 ID:KvynztJY0.net
>>291
調べてみたら
1923年8月猛暑 9月関東大震災
これも
307:不要不急の名無しさん:2020/08/31(月) 23:46:24
>>292
怖いよなー
1923年9月1日関東大震災当日も異様な暑さだったとかなんとか
しかもその1週間前当時の総理大臣が急死して政治は混乱していた
56:不要不急の名無しさん:2020/08/31(月) 19:56:47
2010年代前半って今年よりキツかったろ
昔のほうが暑かった
68:不要不急の名無しさん:2020/08/31(月) 19:59:47.05 ID:gy+Po6HQ0.net
コロナで経済活動が停滞のせいで涼しいとは何だったんのか
69:不要不急の名無しさん:2020/08/31(月) 19:59:52.99 ID:+b/O+g8I0.net
7月の長雨から8月は史上最高気温か
やっぱ異常気象なのは間違いない
73:不要不急の名無しさん:2020/08/31(月) 20:01:05.30 ID:9oRF8j1t0.net
>>1
大震災のフラグですか? たぶん来年でしょうけど、
次の総理が気の毒すぎて。
78:不要不急の名無しさん:2020/08/31(月) 20:02:21.23 ID:17AzWDol0.net
電気代やべー
ほとんどエアコンつけてる
178:不要不急の名無しさん:2020/08/31(月) 20:37:01.92 ID:FvEZjgkV0.net
>>78
1台辺りの電気代は古い型じゃなきゃせいぜい1日ペットボトル位の電気代だろ
79:不要不急の名無しさん:2020/08/31(月) 20:02:47.77 ID:9oRF8j1t0.net
>東日本は最も高く、西日本はこれまで最高だった2010年と並んだ。
その翌年の春先に何がありましたっけ?
筒粥神事の結果、報道しない自由を行使するレベルだったりして?
81:不要不急の名無しさん:2020/08/31(月) 20:02:55.40 ID:mpTos/O30.net
7月中は戦後最大の冷夏がやって来たと思ったんだけどな
なんでこうなった
106:不要不急の名無しさん:2020/08/31(月) 20:11:08.89 ID:zMpUtzEZ0.net
>>81
冷夏の時は曇りばかりで太陽が見えず豪雨になる。
太陽が出たらふつうに猛暑になる。どっちもイヤだな。
89:不要不急の名無しさん:2020/08/31(月) 20:06:44.31 ID:n2lYXncC0.net
7月は2018年が一番暑かったけど8月は今年が一番暑かったのか
99:不要不急の名無しさん:2020/08/31(月) 20:09:39.15 ID:SIyD9gEl0.net
ほんと今年の8月は暑かった。やっぱ記録的だったのか。
109:不要不急の名無しさん:2020/08/31(月) 20:12:16.78 ID:kAw0O0xn0.net
9月になるのに猛暑かよ
129:不要不急の名無しさん:2020/08/31(月) 20:18:18
140:不要不急の名無しさん:2020/08/31(月) 20:21:57.65 ID:3F3TAo2F0.net
7月 梅雨で毎日寒い
8月 毎日晴れでクソ暑い
141:不要不急の名無しさん:2020/08/31(月) 20:22:02.41 ID:kUReco150.net
165:不要不急の名無しさん:2020/08/31(月) 20:32:31
>>141
その通り
温帯ではない
関東以西は亜熱帯
213:不要不急の名無しさん:2020/08/31(月) 21:07:34
7月の長雨、8月の酷暑で野菜が高いままだな
220:不要不急の名無しさん:2020/08/31(月) 21:12:37
大阪は異常だよ。
今の時間でも32度くらい。
雨が降っても気温が下がらない。
219:不要不急の名無しさん:2020/08/31(月) 21:10:17.29 ID:P8odCc+50.net
夜もエアコン欠かせない。こりゃあかん
226:不要不急の名無しさん:2020/08/31(月) 21:23:48
これ以上暑くなったらやばい
エアコンなしでは耐えられないってことは自然には生きられないってことw
228:不要不急の名無しさん:2020/08/31(月) 21:25:41
>>226
真夏に災害が起きて電力供給ストップする
事態は充分考えられるからな
273:不要不急の名無しさん:2020/08/31(月) 22:12:21
275:不要不急の名無しさん:2020/08/31(月) 22:14:29
何十年もかけてジワジワ暑くなっていく
冬は寒くなったり
地震や台風も増えてしまう
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1598870333
コメントする 27 Comments
🔮🔯9月11日🔮🔯
東京オリンピックに向けて素晴らしい人体実験データが得られたと、あのお方と愉快な仲間達だけは喜ぶのでありました。
そうそう
夜になっても気温が下がらないんだよ!
外からの風が全然涼しくない
最近になってようやく
ちょっと涼しくなりだした
8月いっぱい、最高気温が30度下回らなかったんじゃないかな
正直東京五輪なくてよかったな
選手倒れてたぞこれ
屋根にソーラー発電のワイ家
散々アホアホとバカにされてきたが勝ち組であることを確信
暑くなったのも、ゲリラ豪雨も中国が急激に発展したせいでしょ。
ドンドコドンドンドコドンドンドコドンドンドコドンドンドコドン
↑
害児発動中w
丼ドコ丼丼ドコ丼丼ドコ丼丼ドコ丼丼ドコ鈍鈍ドコ鈍鈍ドコ鈍鈍ドコ鈍鈍ドコ鈍
ドンドコドンドンドコドンドンドコドンドンドコドンドンドコドンドン
40℃は乗り切ったけど熱帯夜の寝不足ハイで
さすがに三日ほど疲れが出ちゃったわw
ここのまとめサイトには、グレタちゃんが来てるらしいけど、日本語も出来るなんて素敵ですね(白目
防災の日。関東大震災があった時の記録をたまにここで載せてくれる。その一週間以上はほぼ揺れっばなしで今それが起こったら、当時より被害多いと思う。
※5
停電も起こってないのになんで勝ち組だと思った?
トントコトントントコトン豚トコトン豚トコトントコトン
皆さん!UT&備蓄&睡眠&適度な運動&免疫力アップ頑張りましょう!
新鮮な空気&太陽光&緑茶&重曹&蜂蜜&茸&海藻&ビタミンC&発酵食品!
※14
それは、そこそこ晴れた日中において、エアコン付けてもソーラー発電からの電力でエアコンを動かせるから日中は電気代が、それほど、かからない。一般的な系統連系タイプだろうから足りなければ電力会社から電力を買って余れば売る。停電したら使えない。
停電しても晴れていれば緊急用の操作によってパワコンのコンセントから100Vの電力が多少使える。最大1500w。
もちろん設備投資が、かかるから勝ち組かは分からんけど精神衛生上は良いかも。
だろうね。
エアコン無いので大変です。
今朝1ヶ月ぶりにエアコン切ったわ
今晩はエアコンなしで寝れそうだね
R1乗ってたらコーガンフリーマンの目玉焼きができた
イタリアの研究者の論文によれば、太陽からの電磁波が増加すると地球で強い地震が増加するとのことで、2018年頃から、太陽の表面の状態がおかしくなってきていた。
現在、コロナホールの領域が拡大して地球に対しての磁気嵐が発生しやすくなっています。
また、地球の方でも地磁気異常でドンドン地磁気が弱くなって太陽プラズマの温度が「観測史上最低」なのに、本来地表に届かないエネルギーが到達して気温を上げている。
太陽プラズマの温度が戻ったら大変なことになりそうだ。
それはいわゆる呪いじゃ。
昔(昭和)の夏は30℃を超えたら外出注意・日射病(熱中症)注意で光化学スモッグ注意報が連日発令されてて夏の体育でプールの授業がほぼ出来ないのが当たり前って50代半ばのヲジサンから聞いた事がある。
暑すぎて水道から水じゃなくてお湯が出る。
たかが戦後の事で語られてもね
心配いらない
今後と比べると今が一番涼しいから、皆そのまま能天気でいいよ〜♪