3:不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 21:54:15
22時だというのにまだ30℃あるのはどういうことなんですかああああああ
4:不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 21:54:54
鹿児島の方が暑くないというね
16:不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 21:58:09
そんな暑さでも、コロナの勢い衰えず…
18:不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 21:58:32
今年は暑いけど、みんな外出避けて家で涼んでるから
熱中症死亡者は少ないんではないの?
74:不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 22:20:46
>>18
年寄りが家で熱中症で死ぬらしい
数日掛けて熱中症になってるんだと
20:不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 21:58:56
21:不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 21:59:01
夏「冷夏だ冷夏だとお前らが言うから頑張ってるのに」
60:不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 22:14:37
>>21
そういや冷夏予想だったね
梅雨明けまでは涼しかったのに
24:不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 22:00:07
26:不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 22:00:25
お盆から夏が本気出して来るのかよ
27:不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 22:01:02
28:不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 22:01:11
全家庭、全店舗で終日クーラーつけてりゃ
そりゃ外は灼熱地獄になるだろ。
30:不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 22:02:10
エアコンが壊れたらどうしようと本気で怖くなるよ。無かったら本当に死ぬ暑さ。
118:不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 22:41:59
>>30
ホントにその通りだ。
246:不要不急の名無しさん:2020/08/15(土) 00:56:23
>>30
水入れたペットボトルを丸ごと凍らせて部屋に置き、扇風機回しとけば冷える
31:不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 22:02:12
東京も、何年かに一度寒流の影響で冷夏があって寒いときがあるぞ。
西日本はいつも暑いけど。
47:不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 22:07:45
>>31
西日本は台風と梅雨時期の雨で山が崩れるから
できればカンカン照りになって、山の水蒸気を
蒸発させたいところ・・・
つまり、カンカン照りの日が少ないと、2,3回目の大雨で
崩れる可能性が高まってしまう
33:不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 22:02:41
お盆になったら涼しくなった頃が懐かしいな
42:不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 22:05:57
>>33
小学生の頃、水泳の授業や夏休み中のプール使用で
明らかに9月最初の授業は、もう水が冷たかったし
明らかに、盆過ぎたらプールから上がった時、少し寒かった
もちろん、6月末からの水泳の授業も寒かった
あれ、どこの話なの??ってくらいプールの水が沸騰しとる
34:不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 22:02:42
37:不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 22:04:42
寒さは人類が火を扱うようになって克服できたけど暑さは無理だ
のび太くんですら気付いたこと
夏だけ移住できるような制度を作ってくれ
38:不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 22:04:55
10分ほどでいいから夕立が降れば夜は程よくなるのに
120:不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 22:43:51.92 ID:opMyZOVg0.net
40:不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 22:05:30
40度はやめてほんと
44:不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 22:06:34
屋外で活動とか無理
マジで身の危険を感じるわ
46:不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 22:07:00
非常に危険な暑さなら非常事態宣言出して会社を休みにしたら?
49:不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 22:10:30
8畳くらいの部屋だと人の発する熱であっという間に室温上がる
エアコンないと無理だこれ
51:不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 22:11:13
54:不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 22:12:39
エアコンつけてるのに室温が30度近くまで上がってたよ
それでも外との温度差が10度ある
55:不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 22:12:42
40は頃しにきてるな
湿度高ければ蒸し焼き
57:不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 22:12:50
不要不急の外出控えた方がいいな
62:不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 22:15:38
まぁ後2週間の辛抱よ
78:不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 22:22:07
82:不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 22:23:01
日本のどこかの田舎ではエアコン無しでも涼しい、なんならエアコン付いてないって家もあるんだろうか?ジジイババアがエアコン嫌いとから別として
108:不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 22:35:34.25 ID:dQIXSXLH0.net
>>82
北海道はエアコン無い家の方が多いよ
95:不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 22:30:18
>>82
11日は標高1000mの山中湖ですら32度まで行った
全然避暑地じゃねえw
105:不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 22:34:21.76 ID:JGP0PAgU0.net
>>95
マジかww
昔と違ってエアコン無しで涼しい地域はもう存在しないのかもね・・自分が子供の頃の親戚の婆ちゃん家は真夏でもエアコン点けないで涼しかったわ
83:不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 22:23:19
うち室内温度37度やった。
去年は一回40度あった気がする。
外があんだけ暑けりゃねぇ。
88:不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 22:26:51
96:不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 22:30:36
車がやべーよな
普通に車内50度は超えてる
マジで乗り始めサウナ
102:不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 22:33:26.79 ID:CxWgGvDL0.net
こういう気温の中で
オリンピックをしようとしている
馬鹿だろ
180:不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 23:28:43.48 ID:aFQvSgZp0.net
>>102
オリンピックのボランティアもこの暑さの中で無報酬でやる気なんだよなぁ…
200:不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 23:44:07
>>180
海外の国際な大会だと気候がやばい場合は日没後(と言うか日の出前)にやったりするけど、東京五輪はスポンサーの事情でマラソンなんかも7時スタートだからな。
201:不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 23:44:50
>>200
アスリートよりも
スポンサーファーストだからね
109:不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 22:37:12.75 ID:gDzC/BzT0.net
125:不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 22:45:34.04 ID:UYJK55+D0.net
>>109
最近さしてる男性よく見かけるな。
ちょっと気になるのはちゃんと日傘だよね、雨傘を日除けにさしてるんじゃないよね、ということ。
遮蔽率高いのじゃないと涼しくないよ。
151:不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 22:59:37
ここで停電でも起きたら阿鼻叫喚
160:不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 23:05:35.19 ID:xcIztPtd0.net
>>151
停電ならそこまで高温にならんかもな
153:不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 22:59:55
162:不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 23:06:26
今年は湿気も凄い気がする
本当に暑い
外で作業すると命の危険を感じる
171:不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 23:16:54
37.5℃以上が4日以上続くとヤバいって
188:不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 23:34:32.53 ID:ThiZeb2x0.net
夕方に1週間分の買い出ししたから土日は一歩も出ない
220:不要不急の名無しさん:2020/08/15(土) 00:18:23.37 ID:rrzRongK0.net
毎年毎年暑くなっていくな。10年後どうなってるんだろ。
224:不要不急の名無しさん:2020/08/15(土) 00:23:31.10 ID:DnWbpDZb0.net
男だけど、もはや日傘さしてる。なりふり構ってられん。普通にヤバいし。
236:不要不急の名無しさん:2020/08/15(土) 00:43:26.06 ID:QjFnwvlQ0.net
40度超えたらタイとかインド辺りと大して変わらないな
夏冬適応の日本人の体質で耐えられるわけがない
248:不要不急の名無しさん:2020/08/15(土) 00:58:53.20 ID:FT2SRwtN0.net
>>236
湿度の高さや人口密度を考えると実際は東京や大阪のほうが暑いよ
239:不要不急の名無しさん:2020/08/15(土) 00:47:30.23 ID:WlFuY9KO0.net
フランスが40℃超える異常事態なんだから、亜熱帯に近い日本はデスバレーくらいに
暑くなってもおかしくないわなw
281:不要不急の名無しさん:2020/08/15(土) 02:33:37
昔は30度超えたら猛暑日とか言われてたのに
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1597409562
コメントする 32 Comments
プレーリードッグ可愛スギィ(≧Д≦)
🔮9月11日🔮
来年の花粉が、、、
実感として、半世紀で10℃は上がっている。
学者の計算より早い。
眠りが浅くていつでも眠いお
40℃に驚かなくなった自分がいちばん怖い。
クーラーない部屋で生きてるが昼に熱された家具が夜になっても熱くて室内でヒートアイランド現象体感してるわ
子供の頃は30度近くになるだけでビックリ仰天していたのにな〜
涼しい午前中のうちに宿題終わらせるよう言われてた日が懐かしい…
タマタマ蒸れ蒸れ決定
※4
その半世紀で何があったか?
世界で工業化が進み、温室効果ガスが爆発的に増えた。
日本も高度経済成長を果たし、四大公害を生み出した。今は中国やインドがそれをしている。しかも日本の10倍の規模で。
オゾンホールはフロンガスを使わなくなって閉じつつあるけど、二酸化炭素は増え続けてる。減らさないと!!
殺す気か❓
電気使いすぎなんでしょ
原発で海を永遠と温めてる訳で
皆さん!UT&備蓄&睡眠&適度な運動&免疫力アップ頑張りましょう!
新鮮な空気&太陽光&緑茶&重曹&蜂蜜&茸&海藻&ビタミンC&発酵食品!
ところで、、
引きこもりニートは、
盆も何も関係ないの?w
俺らの時代の昭和体育会系の部活指導が、こんな暑さじゃなくて良かったとプラス思考でいこうぜ
15年前は高校生だったが、都内もここまで暑くなかったぞ?5年前くらいからだろ、37℃とか当たり前になってきたのは。
※14
引きこもりのことをわかるのは
引きこもりだけ
暑いよ暑いよ~!
昨日は39℃の所の近くに梨を買いに行ったよ。
今年は長い梅雨で小ぶりやね。
水分多いものは暑くても頭がシャキーンってなるから
旬のものは体を守るように、ちゃんとできてるんやね。
※19
違うよ品種改良して美味しくなってるんだよ人間の都合の良いように
原種の野菜や果物なんてまずくて食えないよ旬でも
先月までは術後の傷後が腫れても体温より低いと腫れが引いたのに
梅雨明けからの酷暑で体温と温度が変わらないから腫れが引かない
仕事や用事が苦でしかない
痔の手術?
こんなに暑くてもエアコンは夜しか使わない
昼にエアコンに慣れてしまうと夜暑くて寝れない
エアコン無いので大変です。
ドンドコドンドンドコドンドンドコドンドンドコドンドンドコドンドンドコ
今年の夏にはエアコンが必要。
頑張って使おう。
コロナより熱中症で亡くなるぞ!
本当に昔が懐かしい。35℃越えなんか日常じゃなかったし、熱帯夜なんかたまにだった。今は毎日熱帯夜。東京でも朝夜はほとんどの日は窓開ければ何とかなってた。それでGがフライングしてきた思い出もあるが…。こんな中、外で体育の授業やらされてる子供とか可哀想すぎるな…。
安倍を56せ
この猛暑でGも動けないらしいけど、何が怖いって9月かな。
奴らは日々進化してるし卵は産み続けてる。9月の台風からまた強靭なGpが出る模様。
42度で脳がタンパク質変性起こすよね?
クーラー入れて家に篭るしか無いわ
あと5年したら50℃
東京五輪の猛暑対策
・三度笠
・小学生が育てた朝顔の鉢植え
・人工降雪⇒瞬時に温風ミスト
・マラソンコースは遮熱アスファルト⇒遮熱仕様のため路面温度上昇
⇒IOC「マラソンを札幌開催にします」