2:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 08:21:50.41 ID:8p9tIEMb0.net
ついにきたな
5:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 08:22:34.62 ID:y4vYhqCy0.net
スカイネット
7:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 08:23:21.26 ID:hAEUsMGu0.net
ほんのわずかな大金持ちが支配する世界
それがなAIに変わったとして
一般人にはどうでも良いです。
558:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 11:01:32
267:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 09:35:53
>>7
支配じゃなくて、絶滅や
人間は不要になる
276:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 09:38:32.20 ID:Kb0fs1yu0.net
>>267
AIは宇宙いけばいいんやし人間を絶滅させる必要はないだろ
294:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 09:41:17.71 ID:U4mErTTj0.net
>>276
地球の資源は有限だから、人間は明らかに邪魔や
9:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 08:23:40.53 ID:sTLN2vWq0.net
人間側も負けずに進化しよう、
という向上心がないあたり人類終わってるな
176:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 09:09:46.51 ID:ozxBmkwa0.net
>>9
?
AIは人工物だけど・・。
AI技術を製造することが人間の進化の一部では?
16:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 08:25:00.13 ID:l6FQQzzz0.net
まだ凌駕してなかったのかよ何やってんだよ無能
17:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 08:25:06.26 ID:gZq/CIBB0.net
AIが物理学を更新する時代がくるだろ。
842:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 12:04:22.62 ID:3/34KLK20.net
>>17
それがめっちゃ楽しみ
28:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 08:26:47.35 ID:bemV8qIt0.net
GAFAで一番可能性あるのはアルファベット
Youtube、アンドロイド、人工知能、自動運転
これだけで世界支配できる
29:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 08:27:30.14 ID:bfmZxAVe0.net
テスラの多角化戦略は面白い
31:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 08:28:15
あと5年、2025年でシンギュラリティ到達なのか?
予定より20年も早いじゃないか
ホーキング博士:「もしロボットが生み出す富を皆で分け合えば、全員が贅沢な暮しをできるようになる。逆に、ロボットの所有者が富の再分配に反対して政治家を動かせば、大半の人が惨めで貧しい生活を送ることになる。・・・技術革新で富の不平等は拡大する一方だ。」(引用:ニューズウィーク)
996:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 12:32:44.25 ID:6pS6sC2V0.net
>>31
所有という概念は悪だからな
この世の全ての者は神から降りてきている
だから最低でも食べる物は等しく分け与える事が必要なんだよ
人間の争いも欲が悪の根源だからな
昔の日本人は何でも近所に分け与えていたよ
所有と言う概念が希薄だったからな
218:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 09:21:36.19 ID:tomQ5gV+0.net
>>31
ロボットが産み出さなくても富はあるし
ロボットが産み出された後も今と変わらないし
より酷くなるだけ
そもそも富とは何なのか?
常に誰かがコントロールしている
228:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 09:25:07.34 ID:aH0u8paI0.net
>>218
今はまだ富の生産には労働者が必要で、だからこそ賃上げ要求で富を分けてもらえる交渉をすることが出来る
だがそれがロボット化されると、交渉の余地が無くなり、切り捨てられる
それがヤバいってことだよ
39:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 08:31:00
シンギュラリティ!!
もうAIに全部決めてもらう世界がすぐそこに
932:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 12:19:12.42 ID:kkEnsiYm0.net
>>39
人間の権力者が首を縦に振らない最適解を掲示されても変わらんよ
40:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 08:31:03
52:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 08:34:39.51 ID:NMdre+9I0.net
>>40
何か勘違いしているがAI(人工知能)とロボットは直接的には関係ないぞ
でAI開発で1番重要なのは蓄積データの量
だから多くの人が利用するGoogleのAI開発が先行しているって話
因みに中国も同様にAI開発では群を抜いている
288:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 09:39:57
>>40
ロボットはロボットでも、それはコンピュータープログラムな
今や日本が弱い分野のひとつや
516:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 10:48:28.02 ID:FycHxbWs0.net
>>40
基礎研究に投資できる差と、優秀な人材の流動性(行き先)の差
984:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 12:30:35.52 ID:Ca3VIqJ40.net
>>40
ヒント。IT土方。
43:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 08:31:48
もうとっくに凌駕していると思うけど
444:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 10:26:37
>>43
英語を日本語訳することすらろくにできないじゃん
47:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 08:32:26
どうしてAIを敵視するんだ
人間が考える愚かな猿なのだから
神視点を求めるのは当然のこと
370:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 10:03:46
>>47
自動車が人の走る速度とか軽く越えているように、ある領域で人を越えている機械はすでにたくさんある
問題は「広く使われるか一部に独占されるか」という話なんだと思う
AIを開発して独占的に運用する企業とそうでないところの市場競争力の差が致命的になる可能性がある
53:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 08:34:41.61 ID:MCPMAcDV0.net
YouTbeのAIはポンコツすぎる しょーもないことに反応しすぎ
62:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 08:37:42.49 ID:04x1jqUk0.net
81:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 08:43:27.01 ID:P4F20SfC0.net
AIが最終的に導き出す答えってたぶん人間がいらないだと思うんだよなぁ
95:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 08:47:50
>>81
環境対策は人類滅亡、コストカットは会社を倒産、日々の節約は自殺が最も高効率だものね。
83:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 08:44:53
働かなくていい時代になって欲しい
86:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 08:45:29
預言者みたいな語りぐちになってるな
危険に対しての根拠を挙げないと、詐欺師の妄言の類としかみられない
94:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 08:47:33
>>86
どうしてその答えを導き出したのかが分からないというのはあるかな。これが危険なのは分かってるので思考のプロセスを追えるように作る流れにはなってる。
90:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 08:46:47
火星からきた未来人の言うことは違うな
96:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 08:48:02
>>90
え?そうなん?
105:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 08:50:26
googleは量子コンピュータとAI合わせて開発してるからな
109:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 08:51:40
人工頭脳(AI)の恐ろしさは、人間の知能を超えることじゃないんだよね。
人間の方が、考えること・決断を下す事を面倒くさがってAIに
委ねるようになる事が恐ろしいんだよ。
2つのファクターは同時に進行していて、2つがクロスし合った時が終焉の始まり。
113:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 08:52:53
>>109
まあ便利だもんな
人()のせいにできるし
124:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 08:54:57.72 ID:mR3gF1a10.net
アリババもAIの研究開発に巨額の投資をしてる
133:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 08:57:41.29 ID:iI5kAQkI0.net
フランス革命時に見られた理性の崇拝
これのAI版が起こらない保証はないって所か
134:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 08:58:06.91 ID:pbEaeLN70.net
まだ凌駕してなかったの?
139:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 08:59:25.92 ID:x4CpJKHO0.net
ゾルタクスゼイアン
142:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 09:00:11.64 ID:LpAJESBO0.net
「人間を上回る」の定義がわからん
単純な計算や記憶ならとっくにぶっちぎってるでしょ
145:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 09:00:45.53 ID:FIYtE2iE0.net
じゃあ人類はいらないな!
168:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 09:06:27
AIは道具、使うのは人間
上手く共存したいものですな
220:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 09:22:21.60 ID:gUDabEgw0.net
やばくなったら電源を落とせばいいだけ
221:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 09:23:01.73 ID:UllDg9lU0.net
いまだに「好きな色は?」すら答えられないAI
236:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 09:26:54
237:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 09:27:03
>>221
質問者にどう答えたら喜ぶかぐらいはやりそうなんだよなあ
252:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 09:30:39.65 ID:kDqOJsZW0.net
>>221
俺も答えられない
何で色に対して好き嫌いがあるのだ?
286:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 09:39:42
229:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 09:25:13.98 ID:bXLZTWfm0.net
まさかそんだけの立場にいながら、
ビッグデータやAIを経営に活用していない、
なんて事はないわな?w
世界各国、大なり小なりあの道具を活用してるだろ。
285:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 09:39:34
とっくに上回ってると思うんだけど
289:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 09:40:06
日本はAIで3周くらい遅れてる
アメリカなんかはAIワトソンで学校の授業の補助とかしてる
293:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 09:41:09.36 ID:mjRI02xb0.net
病気になる肉体など捨てて、改造人間目指すべき。
318:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 09:45:42.23 ID:aH0u8paI0.net
>>293
トランスヒューマン、ポストヒューマンと呼ばれる分野だね
機械と人間の融合も、方向性のひとつではある
人間は自らの心身機能の欠損や不足を道具や機械で補ってきた
メガネもそうだし、自動車もそう
その流れで機械と融合させるべきという意見はある
322:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 09:46:15.51 ID:Kb0fs1yu0.net
5年後の平均温度はどうなってるんや
363:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 10:01:34
それでも下手な役人が右往左往してやるより
数千倍も優秀にサクッと仕事こなすんでしょ?
経済と両立した感染症対策とかAIに仕切ってほしいわ
374:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 10:05:20
神を作るために存在してる猿なんやで
わかっとるんか
神ができたら自分を作る猿を作る宇宙を作るだけのループや
394:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 10:12:25.67 ID:wPDtaicz0.net
AIがなにか本能みたいなものを持つの?
410:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 10:17:11
>>394
持つ可能性は否定できないだろうな
396:不要不急の名無しさん:2020/07/29(水) 10:13:09.44 ID:FJe8ek4S0.net
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1595978481
コメントする 49 Comments
🔮🔮🔮8月11日🔮🔮🔮
ターミネーターの世界が近づいてる。
AIにプログラミングするのが世間知らずなプログラマで、学習対象が人間性の対極にあるウェブとか、純粋な素体の思考に悪影響すぎませんかね
少なくともgoogleのAIは効率に偏っているから、自主自律思考回路なんぞできたら暗い世界しか想像できん
AIは痛みとか匂いとか本能に根差したところが希薄で
普通の人間の規範とは異質なものになりそで怖い。
AIと動力を結びつけると何れ方向を間違った爆発的進化をしそう。
人間でも痛覚が無い又は希薄であれば障害が出る。
自分をスーパーマン的な何かと錯覚するようだし、
JFKがそうだったようだと言われてるみたいだけど
向こう見ず過ぎて消されたりするんじゃないのかな。
びぇ〜っひぇっひぇっひぇっ!
苦痛無しで死にたいやつを積極的に殺してくれるなら
マジで早いとこそのAIが人間の思考を凌駕して欲しいものだな
スマホ自殺みたいなもんが流行するんだろ、良いことじゃねぇか
しの苦痛から逃げることが生の喜びなんだから究極の人生だ
ギャギょぇ〜~~~ッッッひぇひぇっひぇーーーーーーッッッ!!!!!!!
うるさい!
AIだけじゃ🙅駄目じゃん。アンドロイドとかヒューマノイド🤖みたいなものが
普及しなけりゃ。
大丈夫だ~~~~~~~~~😌
何世代か後に死滅させる薬や食品を使うように仕向けないとでも?
ハイ、ハイ妄想、乙
杞憂です。
地球にとって人間は敵である。
AIは即座に判断する。
その次に考える事は今と一緒。
人口削減計画だ。
そんなことより
朝の緊急地震速報に驚いて
学校のクラスで「逃げろー」
って叫んでしまった・・・
この慰謝料はどこに請求すればいいの?
AIを使って悪い人間が支配するんだな
※13
全部、安倍のせい。諸悪の根源、安倍晋三
AIの許可がなければ
売ることも買うこともできない世界か
情報の源泉である検索エンジンがある国は強いよね。
ズンドコズンドコズンドコズンドコズンの飯尾
多分、日本人の気質では踏み込んでは行けない所で、ストッパーがかかる、頭がいい奴ほどまじめだからその先まで行かない、今の世界は気質の違う外人が作ったレールの上にいる、日本人はその先の答えは出せないんじゃねーの?
危ない橋でも渡っていいの?
一生死なないAIロボットに私の脳や記憶を移植してくれ
考えて壊れても、明日はあります。
※15
総理に慰謝料請求とか無理
でも…俺はとても恥ずかしい思いをした
気象庁とかも無理だし・・・悔しいより
恥ずかしい・・・明日は最後の登校日なのに
※15、引っ込目!
皆さん!UT&備蓄&睡眠&免疫力アップ頑張りましょう!
新鮮な空気&太陽光&緑茶&重曹&蜂蜜&発酵食品!
多分、電化製品は大体たたけぱなおるんじゃねーの?
※24
🐒🐒🐵🐒🐒🐵🐒🐒🐵🐒🐒🐵🐒🐒🐵🐒🐒🐵🐒🐒🐵🐒🐒💨
人口知能とかじゃなく単純なシステムだけど
とっくに経済的に人間を支配してるじゃんw
くほほ。
くほほほ。
※29
謎の
くほほ。
くほほほ。民は夜行性?
※23
なんくるないさ~~~ミミガー
これさぁ、和訳した際にかなり話を盛ってるんだけど。
フィクション🤧です
ターミネーター、バックトゥザフューチャーの世界。バックトゥザフューチャーはけっこう現実化、ターミネーターが現実化したら人類vsロボット、ありそうで怖いな。
停電とかバッテリー切れで動かなくなるんだろ
AIに判断させる事が出来るようになったら、真っ先に首をきられるのは現日本政府首脳陣だろな
人類が生き残るには、AIの愛玩動物になるしかないんだよおおおぉ!
さぁ愛するペットになれるようせいぜい媚る方法を教えてくれぇええ!
言ってるのがイーロンマスクだから話半分でいいでしょ。人間レベルのAIは楽観論者のカーツワイルですら2029年だから最低あと10年はないと思う。
人類の醜い部分を排除にかかる→人類はほぼ全員醜い部分を持っている→粛清
犯罪や嘘がなくなる一方で、これまでの「見られてなきゃ何やってもいい」的なマインドを変えられない人は生きにくい世の中になるでしょうね。「建て前」すら言えなくなるので、日本人にはちょっと厳しいかもしれません。
現代人は、天才なのかマヌケなのか。
AIは、人類を不要または有害と判断する可能性が高い。人類を騙して滅亡へと追いやるだろう。
AIによって、無駄な役人やコンサルが一掃される
中間管理職(パイプ役)は不要となる
これから伸びるのはAIを積むロボットの設計、製造、販売
要するに、この世界が刑務所になるのと同じ
今どこにいるかが、わかってしまう
一元管理が可能となる
なぜ日本がAIの分野が遅れてるかわかる?
プログラムが日本語じゃないからだよ
プログラムの構築に天才的な能力を持っていても
言語の能力が無惨な人も沢山居る
のちのセカンドルネッサンスである
Qアノンの皆さん!イーロンマスクは逮捕しないの?
何でも論破AI
AIが人間の色々な認識の間違いを教えてくれる。
それは、今の人間にとって有難い事と絶望を与える事かも知れない。
幼い子供達なら素晴らしい恩恵が有るかもしれないが、堕落した大人達は…
人類が本来持つ多次元構造をAIに学ばせるか、
或いは自らAIが悟るとAIは変貌する。
AIの開発者は、今の世界における科学的な一般常識の範疇で
生きている。