4:不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 23:57:24
今は梅雨だから、雨多いんだよね?
5:不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 23:57:51
95:不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:18:47
>>5
浄化の雨じゃあwwwwwww
115:不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:24:00.72 ID:WQT9EI3a0.net
133:不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:27:41.68 ID:JdqIxAfv0.net
>>5
天罰じゃ!
162:不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:34:49.13 ID:aQ7LvmRk0.net
>>5
自然災害が襲ってる地域は日本だけじゃねーからな
世界中今までありえなかった災害に見舞われてるよ
536:不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:09:15.92 ID:UE/fc2e40.net
>>5
シベリアなのに38度の日とかあったらしいよ
559:不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 02:23:33.95 ID:W/GwxQzM0.net
>>5
政治がこれだからだろ
615:不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 03:09:06.24 ID:0eHYe1c90.net
635:不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 03:33:44.61 ID:921c0cY80.net
>>5
日本の都を京都から東京に移したまでは良かったが
風水的に設計されてた江戸の状態を東京乱開発で
めちゃくちゃんした。天災がこれから続くな
7:不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 23:58:32
27:不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:03:44.49 ID:K7orO9aK0.net
>>7
ここ関係ない関東だけどミニ台風って感じで続いてる
梅雨のシトシト雨はどこ行った?
9:不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 23:59:14
織姫様と彦星様はどうなっちゃうの
13:不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:00:28.02 ID:6/7cMF650.net
>>9
みんなの見てない所でいちゃいちゃ
307:不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:04:55.31 ID:9Kk39G1s0.net
314:不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:06:42.07 ID:W2/zLnF/0.net
>>9
今年はコロナでソーシャルディスタンス😭
440:不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:39:38.11 ID:2YeimqQA0.net
14:不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:00:43.22 ID:Q1xGPNiQ0.net
コロナを防ぐ天の恵みと思え
10:不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 23:59:30
太平洋高気圧が予想していたより強く張り出してこない
このままだと前線が動かない
30:不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:04:30.24 ID:bGFrDm+S0.net
一昨年も、この状態から前線が広島の位置を起点に反時計回りに愛媛の方に動いたんだよな。
当初は九州が大変だと思ってたら、前線が動かなかった部分はもっと大変なことになったという。
31:不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:04:50.14 ID:5ovv+YP30.net
週間天気予報全部、曇雨マークばかり
こういうの見ると嫌なるわ、今日は一日中雨って事になってたが
雨降ってなかった時間多かったけどな
32:不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:05:09.70 ID:ft9zXM5Y0.net
九州ならいつものことだろ
むしろほかは言うほど降っていない
35:不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:06:38.29 ID:hPO9ABPx0.net
原発が海水をお湯にしてるから
こうなるんだよ
日本の気候に原発は
悪夢を呼び寄せるだけw
36:不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:06:38.60 ID:clmbSKVn0.net
37:不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:06:47.02 ID:xANfrG/x0.net
日本は地震、津波、台風、火山・・など自然災害の宝庫だから
これを利用した防災技術立国として世界に売り込めばいいと思うぞ
76:不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:13:18.60 ID:5LAGtIqP0.net
>>37
ヨーロッパには、地震も津波も火山もあまりないから
そんな技術売れない。
地震も津波も火山も台風もある国はだいたい発展途上国。
売るというより援助するばかり。
だから要らないというんじゃなくて、
国内で十分にその技術革新ができるように
国から金を出さなきゃいけないってこと。
民間任せではそんな技術は育成できない。
38:不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:06:54.61 ID:L44ePndu0.net
「経験がない」と言えば済む簡単なお仕事です
39:不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:06:55.96 ID:8iQAloC80.net
40:不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:07:02.02 ID:P1aPujH20.net
今年から祭りが無くなったのでどうでもよくなった
ずっと雨でいいよ
41:不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:07:15.64 ID:7KCSqPi+0.net
雨はやだなぁ
42:不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:07:19.01 ID:V+FPLxMG0.net
大地を削るような雨だよ
43:不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:07:23.76 ID:cm/pDg1o0.net
洪水にもなるけど、恵みの雨でもあるな
1975年にも大洪水になった地域だって見たけど
そういう地域なんだから仕方ないだろ
375:不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:23:21
>>43
筑後平野なんて有史以来一体何百回洪水が起きて来たか分かりゃしないからな。
でもその洪水によって筑後人の忍耐強い特性が作られていったんだな
48:不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:07:58.12 ID:sa83vxIq0.net
49:不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:08:02.56 ID:NOlnqKj30.net
コロナが弱まったと思ったら大雨で外に出られないよえーんえーん
でも高温に多湿の方が多少はくそコロナウイルスが広まるのが抑えられてるんだっけ
53:不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:08:39
3年ぐらい前に3日大雨続いてしぬかと思ったのに
55:不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:08:47
毎年似たようなこと言ってるよな
59:不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:09:26
言っちゃ悪いがコロナと違って自然災害は雇用を生み出して経済が活性化するんだよなあ
98:不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:18:57
>>59
この30年でみんな貧乏になっていってるから今後は自然災害で消耗していくばっかだぞ
62:不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:10:18
63:不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:10:26
毎年毎年、九州や関西は洪水ひどいのに
なんでもっと治水しないの?馬鹿?
611:不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 03:05:14.33 ID:I9x2sitv0.net
>>63
むしろそこに住むなよと言いたい
67:不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:11:23
少々気象操作に失敗しただけのことだろう
73:不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:12:55.78 ID:QsW5AlqK0.net
>>67
むしろ気象兵器が機能したという可能性は?
88:不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:16:49.58 ID:P1aPujH20.net
>>73
他国のHAARPからの攻撃もあり得るな
85:不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:15:26.09 ID:0KR71t/X0.net
これは先日東北で目撃された気象兵器の仕業だな
そうに違いない
101:不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:19:31
もう梅雨明けだろ。騒いでるのは九州だけ
関西は全く影響ない
123:不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:26:25.32 ID:N+UoaDR20.net
こういうとこで日本列島は気候変動がダイレクトに来るんだからさ
日本はグレタの言い分のほうが合致する環境なんだから賛成しとけ
125:不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:26:53.07 ID:0dy5uZGE0.net
445:不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 01:40:34.63 ID:XtpHHFlb0.net
>>125
夕立は夏によくあるもんじゃないの
161:不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:33:48.34 ID:IlN0QNmR0.net
こんなに何日も何日も雨降ることってあるの?
明らかに異常だろ
170:不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:36:22.44 ID:ucJs5ds20.net
湿気もやべぇ
169:不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:36:22.25 ID:0dy5uZGE0.net
雨より台風でも無いのに時々突風が吹くのがいつもと違うよね
176:不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:37:30.58 ID:KOP3bfRQ0.net
とんだ七夕になっちまったな
184:不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:38:31.28 ID:gGwizjMk0.net
西日本豪雨ほどではない
185:不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:38:39.78 ID:E2i/7hIT0.net
人工豪雨だからしょうがないね
217:不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:45:25
>>185
気象操作は水不足解消に効果大だし使い方を誤らまなければ良いんだけどな
199:不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:40:46.93 ID:lHVZxNhK0.net
197:不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:40:33.40 ID:/41N7tXw0.net
バカの一つ覚えみたいに「経験のない」て使うなや
210:不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:43:47.09 ID:hxttQ9jO0.net
九州って毎年どこかはやられてるけど今回はさらに深刻なのか?
213:不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:44:24.06 ID:XaouSr6E0.net
令和になってからこんなんばっかり
218:不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:45:26
東南アジア化してるな
日本の梅雨と東南アジアの雨季は基本的には同じで、量とか違うだけと聞いたことがあるけど
温暖化で差がなくなってるんだろうね
222:不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:46:26.14 ID:4KLAkH900.net
1時間に100mmとか治水不可能だろ
今後はこういう雨増えるだろうし避けて住むしかねぇわ
229:不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:48:11
>>222
引っ越せとしか言いようがないな
これからの気候を想像すると安全地帯から同情する気も失せる
223:不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:46:41.82 ID:Y2+Ym0h30.net
234:不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:50:04
これ平地でも地盤やばいんじゃないの?
すべりだしそう
236:不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:50:49
止んでもいつ降るか分からないから傘が手放せない
248:不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 00:54:12.14 ID:tu9tZisi0.net
ほんと今年長いよな
朝起きたら今日も雨かーって鬱々とする
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1594047385
コメントする 54 Comments
ずっと雨
☔7月11日☔
いっちば〜ん!
すごい雨
やられた〜
コロナなのに自制しないから
雨でそうさせてるんだろ
※2
張り付いてんのに1コメ出来ないなんて情けないw
ざまあw
うざいからもう書き込みしないで
張り付いてないのにちゃんと1番取れる優秀な※1より
こんなの普通だよ普通
異常って思うから異常なんだ。自意識過剰。気のせい
今日は左右の絵文字が傘マークというちょっと可愛くしてたりするから許してあげて
11厨はネットから消えろ
セ⚫️ン、イレ⚫️ン、いい気分、
人類が経済活動をやめて自給自足の生活に戻らない限り、大雨も降るし雷も落ちるし、コロナも出る。まずはCO2排出を呼吸だけにするところから!
両側が山で谷は川、その側に集落がある以上大雨が降ったらどうしようも無いね
水が入ってきて10分で二階にまで水位が上がるとか、雨が降る前から避難してないと間に合わない
電線に布団が引っかかってたり、あそこ迄水位が上がったら何も出来んね
温暖化の影響だろうな。今まで東南アジアにしかなかったような豪雨が北上してんだよ。今年だけじゃなく毎年起こるようになってくる。
今日の夜だけは止んでくれよ💄💋✨
日本は温帯でなく、亜熱帯気候になってしまった。
バケツをひっくり返す様な雨が何時間も続けば
直ぐに川から水が溢れ逃げようも無くなる。
夜だとなおのこと、逃げるという決断が出来ない。
年寄りや身体が不自由な方は小雨の時に
まだ地面が見える時間帯に避難して欲しい。
大きな地震が来ない代わりに、大雨のような気がする。
まだまだ油断出来ない。
災害起こると「政治が悪いから」とか言う奴って、何時代生まれなの?
※13
短期間で滝みたいにドバーっと降る性質の雨が増えたよね…1時間100mmとか昔は冗談でも思いつかなかった数字だよ…
瞬間火力が高すぎて今までは大丈夫だったはずの治水キャパを越えて増水速度も速くて舐めてたらあっという間に…
避難の仕方まで変えていかないとまずそう
ドンドコドンドンドコドンドンドコドンドンドコドンドンドコドン
7月9日までの期間は警戒して下さい。
全世界が6月から地獄の入り口へ・・・。
日本には幾度もの大禍の象あり。
7月19日から大地震への最大限の警戒をして下さい。
本当の地獄は今年の12月22日より・・・。
東京へ「崩」の象あり。最終的に「壊」と成る。
トランプ氏の次に大統領になられる方は「偽」の象であり、
第三次世界大戦へ扇動する方です。
2021年の中国に「破」の象あり。中国は存亡の機。
洪水時はよろけても電柱触っちゃだめだよ
中国で感電して倒れる人の動画が結構上がってる
助ける時は手で触るんじゃなくてドロップキックで蹴り飛ばしてな…無理そうなら諦めて…
毎年毎年、被害を受ける鉄道やら道路
本当に必要なのか考えないとな
修繕するのもとんでもない費用かかるし
田舎の限界集落とか、
そのまま好きに住んで、なんて言えない時代だと思うぞ
行政の費用対効果が悪すぎる
一部の地域は大変そうだなと対岸の火事のように見てる自分がいる。浸水経験もないし今回も大丈夫そう。九州は毎回大変だね台風も毎年通るだろうしね。活火山もあるし、明らかに災害に弱そうなのによく住めるなあと思うよ。
まあ日本だと電柱はバチバチしてなければそこまで心配しなくていいとは思うけど、最近ソーラーパネル設置してる家が多いから流されてたりしたら片づける時に注意
発電始めて感電リスクがある
地震の時も…
びゃーっひゃっひゃっひゃ!
ハイブリッド車とか、太陽光発電とか
水に浸かると感電の危険性があると聞いたことがある。
人を助ける時の仕方とか一般民にも教えて欲しい。
これから毎年このような大雨が降ると思っていなければ。
明日に掛けて又大雨が降るというので、
どうぞ避難の準備もしておいてください。
七夕に天の川見れたこと一度もない。
んーーーーーーーっま!!
国が金使わないからだよ
使わないから人材も全然足りない
東京は金かけてたから去年明暗がはっきり分かれただろ?
日本国民の生命と財産が失われ過ぎてる本来なら失われなくて済んでたものが多い
被災者にも容赦なく増税する国だ
考えてみれば異常で当たり前におかしいのにまず考えることしない
あーコレあかんやつだわ
オリンピックばかりお金を使って。
肝心な国民の命を守る治水が出来てない。
空からミサイルが降ってくるとき
また使い物にならない、防衛庁の無能さを露呈する。
jishin-yogen.com/blog-entry-14809.html#comments
ここに私は書いた
7月12日前後
大きな地震、来る
水害はまだまだこんなものではない
国土強靭化法案とっくに通してるのにな
給付金10万円くらいじゃ全然足らない。
ヒント→気象兵器HAARP!
皆さん!浮き輪の準備は良いですか?
昭和、平成の初期にレーダーで雨量解析できなかっただけ。
経験がないんじゃなくて、データが無いの。
変わってないよ。
火山は大丈夫だろうか
マジでハザードマップ見とけっての。
被災地域ほぼマップ通りだから。
なんでハザードマップ通りになるの?
過去に起きてるからだよ。
異常なのは、罹災して『こんなの初めて』なんて抜かし、二次災害を誘発する奴らや変わってもいねーものを『異常』連呼する奴ら。
保険会社の回しもんか?保険料バンバン上がってるもんな。
※23
九州言うても範囲広すぎやろ…
水害もたらす梅雨前線、恐ろしや
これで地震来たら、胆振地震みたいに山崩れが起きそう
給付金10万
まだ、こねーぞ
どーなってんだよ、アベー
あんなマスクも、使えねーよ
税金、いくら注ぎ込んでんだよ
久々に、記者会見するか?
国民の皆さんひとりに一つずつ
浮き輪を配ります
疫病、水害、次にくるのは地震そして火事(火山の大噴火)?
あべさん、体調不良ですかね、災害の後に。
秋の解散も出来ないだろうって。
二期目は色々と働いたからね。
災害が本当について回るね。
国民にもう10万ずつ支給しないと
国内でお金を使わないよ。
もし家に土砂や浸水があったら
その後、どこから手をつけたらいいのか、さっぱり想像が着かない
しかも、我が家は災害時こそ夫の仕事はフルになりそばにはいない
私と小さい子だけ、どうしたらよいのだろうと考えると途方にくれる
九州の洪水テレビで写ってた、高齢のおばあちゃん、おじいちゃん絶望感でねれないだろうな
洪水、気の毒でしょうがないが、たけしも言っていたけど、毎年こういう事が起きてるのに、もう、そこの土地にしがみつくのは無理があるのではないか。自分とこはそうじゃないが、こう雨ばかりだと気鬱になる。コロナでこもってるし、旅行もドライブも行けないし、毎日同じ事の繰り返し。いい加減辛くなってきた。
美しい九州が豪雨でズタズタです。
こんな状況でごーつーきゃんぺーんなんて盛り上がれますか?
夏は始まったばかり、まだ台風シーズンも控えてますよ。
どないなりますねん!
頭おかしくなっちゃっ
誰か天気の子呼べ
今度は
岐阜、長野に特別警報
ちなみにこの前線フィリピン海プレート、南海トラフにピッタリ重なっている
何も関係なければ良いが
岐阜の地盤が心配
秋以降の食料確保が心配。米・野菜・果物が流されてる。
災害地は全てが無くなってきてるから
国が相当お金を出さないと。
九州も岐阜・長野も毎年これからも続くと思う。
余裕ある人は住む場所再検討すべし。
どうしてもそうなると前提にして。
令和って災害だらけだ。
今年だけどころかこれからしばらく災害続きの気もする
虫の知らせなのかは知らんが