6:不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 15:12:52.37 ID:bD95nD/n0.net
西の人はコロナよりこの時期の豪雨の方が怖いのでは。
毎年大変だね。
19:不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 15:21:00.17 ID:7hBCR3zP0.net
>>6
避難所でコロナ怖い心理もあるしな
8:不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 15:13:45.01 ID:wZgpAZxD0.net
令和wwww
呪われ過ぎだwww
9:不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 15:13:52.42 ID:+57FXc0s0.net
西日本は住むには厳しいな
これから熱くなって妙な生態系に変わりそうだし
121:不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 17:22:14.05 ID:PhRRYIKs0.net
>>9
それ
首都圏にどんどん人が逃げてくる
15:不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 15:15:59.13 ID:ejSDGXSs0.net
日本今年もまた水害の年になるのか
中国があんな状況だから嫌な予感してたんだがやっぱりか
18:不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 15:20:43.49 ID:Q0bTZHAQ0.net
>>15
今年もというか今後永久にだよ
中国南部から日本の南部への帯状の地域は毎年豪雨に見舞われる地帯になった
23:不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 15:24:28.03 ID:hFq1WXfy0.net
線状降水帯って台風より強力だから
来たら一目散で逃げんといかんよ
特に山の近くと川の近くの人
26:不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 15:26:23.37 ID:wZgpAZxD0.net
ひたすら雨が降り続ける
ノアの方舟の時と同じ神の怒りだなw
37:不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 15:33:49
避難出来る人は早めに移動やな
43:不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 15:35:39.18 ID:2M1/AEx50.net
まあ昨日みたいな集中豪雨じゃなければ大丈夫。
単なる大雨程度なら普通に流せるキャパがある。
46:不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 15:38:05.63 ID:c8h2/04w0.net
>>43
今日まで大潮だしこれ以上だと土砂災害が
45:不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 15:37:57.41 ID:o6KxjnwO0.net
近年は毎年、日本付近の梅雨前線が低気圧や台風に押し出される形で
長い線状降水帯を形成してるな
49:不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 15:40:54
線状降水帯
昔はこんなもの存在しなかった。どう考えても気象兵器だろ。
52:不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 15:41:40
>>49
昔は集中豪雨って言ってただけでは?
50:不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 15:41:05
気象が変わっただろ
温暖化で水蒸気の量が多いんだろ
昔、洪水なんて毎年なかったよな
54:不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 15:43:33
まあ集中豪雨の頻度が増えてるし、雨粒が明らかに大粒になってる
雨が降るのはいい事だけど、熱帯域みたいな大粒の雨なので地面の表面をえぐって傷めてしまい植物にはあまり好ましくない
55:不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 15:43:54
2年前の広島の豪雨も7月6日だったんだよ
七夕の前の日だったんでよく覚えてる
56:不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 15:44:04
涼しくてありがてぇんだわ
この調子で今年も冷夏でよろしこ!
57:不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 15:44:44.10 ID:Vqt0kLpw0.net
日を空けずにくるのは怖いね
地盤が脆くなってるとこもあるだろうに
83:不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 16:03:46.10 ID:OSUB8Gt60.net
一週間雨みたいだな
84:不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 16:09:01
昭和がたまたま平穏な気象だっただけで、これくらいが普通だろ
隕石が降るよりマシ
89:不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 16:10:58
>>84
関東に隕石降ったやんw
あの火球、千葉に落ちてるらしい
86:不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 16:09:19
90:不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 16:11:04
昨日降った所はまだ山が水含んでるから川がまた怖いな
95:不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 16:27:52
なんか熊本とか毎年災害に遭ってるイメージだなぁ
かわいそうだわ
99:不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 16:30:27.50 ID:4uWo5eG+0.net
>>95
熊本はまだ日本○○の呪いが残ってんのかな。
ほんと運が悪い。
100:不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 16:30:47.21 ID:Fny1S5t50.net
気候変わって来てるよね
去年あたりからひどくなってる気がする
111:不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 17:14:38.67 ID:nlMfCb+80.net
次は、どこが犠牲になるのかな
また熊本か?
114:不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 17:15:27.35 ID:h1RSuj1/0.net
>>111
どこかわからん
西日本全部危険
118:不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 17:18:23.97 ID:zsGvXGZe0.net
119:不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 17:19:11
もはや亜熱帯だね。関東辺りまで
141:不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 20:24:15.90 ID:ZExosfns0.net
142:不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 22:58:13
>>141
昔もいうほど対応出来てなかったような。
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1593929241
コメントする 45 Comments
7月11日🔮🔯
地球の自浄作用だから仕方ないよね?
海水温度が高くて水蒸気が次から次へとわき上がり、
雲が日本海側の高気圧と、太平洋側のに挟まれて移動できない。
ずーと居座るのだから、大雨が続くのが半端ない。
逃げるタイミングを間違うなよ。
水の中では何も出来ないって。
コロナより、怖いのは今ある危機だ。
7月位は九州などで大雨降って
10月に去年は多摩川氾濫していたよね。
海面上昇で
困っていると言っていたし
居住地減っているのに
子供産みたがる人間って
危機意識皆無
大雨はもうこの先毎年確定として、台風と前線が重ならないことを祈るしかないな。
それこそ明治以前から毎年流されてきたような地域は治水進んでるからそれなりに耐えるけど、今後はそうじゃない地域にも大雨が降るようになるよ。山に振った水は鉄砲水になって一気に川に集まる。開けたところにある下流も一見何ともなくても高潮の重なると一気に水嵩も増したりする。
大雨って意外なところでも影響があるから人はハザードマップや上流までの地形を地図で確認しておこうね。盆地に住んでる人も注意。
地震と違って降水量はシミュレートしやすいから基本的に外れはしない。早めに災害情報を見て避難の用意を…。車にもシートベルトを切るためのはさみと窓ガラスを割るために防災ハンマーを入れとこう。
7月9日までの期間は警戒して下さい。
全世界が6月から地獄の入り口へ・・・。
日本には幾度もの大禍の象あり。(大地震もある)
本当の地獄は今年の12月22日より・・・。
東京へ「崩」の象あり。最終的に「壊」と成る。
トランプ氏の次に大統領になられる方は「偽」の象であり、
第三次世界大戦へ扇動する方です。
2021年の中国に「破」の象あり。中国は存亡の機。
ドンドコドンドンドコドンドンドコドンドンドコドンドンドコドン
千葉県はまだ屋根にブルーシートがたくさん。
うちも含め、屋根直してもまた台風被害が出ると思うといつ直せばいいのか悩む人も多いはず。
呪いじゃ。
ワラスボ「誰がエイリアンじゃい!地球生まれじゃい!」
ということでワラスボの呪いじゃ。
雨が止んだ後危険💄💋✨
皆さん!UT&備蓄&睡眠&免疫力アップ頑張りましょう!
新鮮な空気&太陽光&緑茶&重曹&蜂蜜&発酵食品!
言うほど、昔と変わったか❓
50年に一度とか、数十年に一度って言う通り、過去にも起きてるよな❓
一個人が発信できる情報量が増えただけで、災害の絶対数に変化ないと思うが。
ただの思い込みじゃね?
眠いので少し昼寝をしてしまいました。
令和の開始がミロクの世の開始だから仕方ないよ
ダメ元でも少しでも良く過ごそう。
令和、天変地異と病気がヤバいけど正直現代以前の地球に生まれたかった?というと全くそう思わない。昭和以前には戻りたくないな
レーダーや気象観測衛星が発達し、今までよく分かっていなかった気象現象も解析できるようになってきた
今まで存在しなかったのではなく分かっていなかっただけ
熊本の雨は昭和28年西日本水害規模の災害の前触れだったのか。
湿度でベトベトして気持ち悪いなあ
水の七日間
※12
鹿児島は数十年に一度と言われた平成5年8月豪雨級のが2年連続で来てるよ
その時に甲突川が氾濫して市街地が水没したり、がけ崩れで犠牲者がたくさん出たから治水工事が進んで去年も今年も流されずに済んだ
ここ数十年こんなのないわ
西日本ってひとくくりにすんな
ぜんぜんワカランわ
鹿児島はシラス台地だから直ぐに山が崩れる。
死者が出ないと梅雨が開けぬとよく言われた。
毎年破格の大雨が降り、日本は災害続き。
もっと川の補強とか、危ない場所から住民を移動させるなど
対策が必要だと思う。
今年の熊本は反省すべき点が多い。
県知事が後悔しても既に遅い。
ここ10年くらいは明らかに異常だよ…全国どこかしらで何十年に1度といわれるような雨が降ってて冗談みたいな降水量の数字を毎年のように見る。なんか滝みたいな雨が増えたよね…
気象衛星なんて80年代から予測に使われてるし、アメダス計測なんて60年代からやってるからデータもあると思うよ
特別警報
長崎、佐賀、福岡
※20
いやいや、だから、起きてるじゃん。
過去にも同じような豪雨が。
2年連続だから特別だ!とか、異常なんだ!って考え方が、そもそも被害を大きくしてるんじゃない❓
毎年大雨起きてるでしょ?鹿児島だけじゃなく、全国で。福岡は4年連続特別警報だよ。でも別に異常とは思わないね。地形的に起きやすいし、昔から起きてるし。大雨洪水警報の単位で『特別警報』が出来ただけで、気候が変わったわけではないの。
被害の大きさを測る、情報量が増えただけで、昔から起きてんの❗️
もっかい言うけど、日本全国津々浦々、災害は毎年起きてんの!その絶対数は変わってないよ!真冬に大雨被害起きてないやろ??毎年この時期だよ!
『特別』なんて勘違いするから罹災するんだよ❗️
その『思い込み』が被害大きくしてんじゃない❓
西日本の皆さん!浮き輪の準備は良いですか?
7月7日7時
全九州水没しそう
>121
首都圏に逃げるとかねーわ。
関東大震災控えてるしコロナは小池劇場に振り回されるし。
*25の方が頭いいジャン
詳しくないんだけど、線状降水帯ってそんなヤバイんか?
ストーカーみたいに、しつこいの。ヤバイよ
3さんが書いてくれてるよ。
豪雨はたまにあったけど、激甚災害並みのが毎年の様に起こるのはやっぱり異常だと思う。これからは早めの避難が大事だと思う。
終わったなぁ…日本国。全滅やん。。。明日生きてるかしら?ワイ、今までのトータルストレス200%の力で日本国にぶち込んどるよ…w気が済むまでさっぱり生活出来るまでな…
初めて安住紳一郎くん斬りしてみたら毒出た結果や。きっと素敵なんだろうけど、見てるだけで毒々するもので安住紳一郎くんを斬る。そしてよく知らんが多目的トイレがTBS絡みじゃ…TBS斬りしねぇと…トイレ改装工事までさせられた現状地域や
今回の大雨災害で焼酎蔵が水没しました。
「渕田酒造本店」
焼酎呑みで応援しても良いと考えている方は購入を検討してみてはいかがでしょうか。
※31
ヤバイじゃ済まねえよ
f
※33
総雨量だけで見ると何とも言えないけど、1日の降水量が100mm超えるような雨とか、50年に1回とか100年に1回とか言われる災害級の豪雨自体は増えてるね…降る時には刺さるように一気に降る感じ
気がついたらあっという間に逃げられなくなるから昔と違った対策を考えなきゃいけないとは思う
とは言えここ10年くらいを考えればもはや「普通」とも言えるのかもしれないけど…
何十年に1度なんて雨は地域によって基準が違うから単純な雨量だけじゃ判断できないけど、こんなに何度も聞くって事は過去の治水能力を上書きするほどの豪雨が降るようになったんだろうな。総雨量なら耐えられても時間辺りの雨量だと無理になったみたいな感じ?
温暖化で湿度が上がったとか、海流が変わったとか、偏西風が蛇行する様になった事とか、それらで生まれる積乱雲が日本の地形にひっかかりやすくなったとか、色々な原因でこれからも雨の質も変わっていくんだろうね
マジでハザードマップ見とけっての。
被災地域ほぼマップ通りだから。
なんでハザードマップ通りになるの?
過去に起きてるからだよ。
異常なのは、罹災して『こんなの初めて』なんて抜かし、二次災害を誘発する奴らや変わってもいねーものを『異常』連呼する奴ら。
保険会社の回しもんか?保険料バンバン上がってるもんな。
何をそんなに怒ってるの?
ハザードマップで確認しておくことはもちろん大事だけど、実際初めて経験した方が、初めてと言ってるだけで嘘ついてるとは思えないけど…
※41
めちゃくちゃ悔しいからですよ。
その受け身の姿勢が。
その受け身を助長する発言が。
地震や噴火等、予測が難しいものであればいざ知らず、大雨による氾濫や土砂崩れは事前避難の猶予があるはず。
朝倉で大切な人が被災しました。
全てを失いました。
事前に危ないと分かっていたのに。
生きていればなんとか出来た。
死んだら終わりでしょ?
残された人がどれ程悔しいか。
その受け身が死に繋がるんですよ。
>42
そんな事があったんですね。それは辛過ぎますね…。
確かにどんなに周りが避難を促しても、大丈夫って、避難しない人が被害にあってしまう。38さんや39さんが書いてる様に、昔とは違う雨の降り方をしてると思う。昔は大丈夫でも、今は違う。避難勧告も昔より早く出てる筈なので、みんなの意識改革が必要かと思う。みんなが避難していれば、家はダメでも命は助かるもんね。
信じないかも知れないが、
気象操作が出来る世の中になった。
雲をモクモクおんなじ場所で発生させる。
何が目的かって?
人口削減と日本衰退をねらって。
むしり取るのが目的。
場所を変えて日本全体が災害地になりつつある。
だから悔しい。
勤勉で人の良い日本人は危機感を持つべきだ。
F35戦闘機をアメリカより105機買う。
2兆4000億だ。
トランプうきうき。
今日のニュース出一度だけ聞いた。
分かるかな?
日本の姿勢はアメリカのポチだ。