1:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/28(日) 10:38:41.250 ID:HT+si8/10.net
お前らイチオシの備蓄食料教えてくれ
3:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/28(日) 10:40:09.399 ID:HT+si8/10.net
今のところ軍用レーションが第一候補なんだが防災セットもいいかなって思う
あと変化球で宇宙食もありかなって
7:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/28(日) 10:42:45.627 ID:HT+si8/10.net
もしかしてお前ら非常事態の対策してないの…?
ねえ!!!
8:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/28(日) 10:43:01.664 ID:Y4yJyUlh0.net
ようかん
9:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/28(日) 10:43:44.789 ID:HT+si8/10.net
>>8
羊羹か…確かにいいかもな
リストに書いとく
10:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/28(日) 10:44:27.603 ID:hAIZqW6g0.net
米
16:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/28(日) 10:47:39.759 ID:HT+si8/10.net
>>10
炊くの手間かかりそうだ…
飯盒も買っとけばいい?
それだとサバイバルキットみたいなのがいいかな?
12:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/28(日) 10:45:52.216 ID:eASBaKhAd.net
カロリーメイトのケース買い
16:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/28(日) 10:47:39.759 ID:HT+si8/10.net
>>12
それもリストに載せよう
13:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/28(日) 10:46:40.421 ID:h9IWAU9A0.net
カロリーメイトとバランスパワーと缶詰
15:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/28(日) 10:46:54.951 ID:Kq8p/YJFa.net
18:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/28(日) 10:48:34.018 ID:HT+si8/10.net
>>15
なんだこれ…凄い…
22:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/28(日) 10:50:45.691 ID:Y4yJyUlh0.net
>>15
これ全部揃えたら相当な重量になるけど、家が潰れたり避難所生活になったら無意味じゃね
25:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/28(日) 10:52:41.755 ID:HT+si8/10.net
>>22
やっぱりコンテナ買いした方がいいのかな…
35:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/28(日) 11:04:06.515 ID:DclpqZRx0.net
>>15
これ中身アホだな
なんで日持ちしない物が入ってるんだよ
乾物なんて非常時に居らんし水道通ってる前提で何日孤立する気だよ
37:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/28(日) 11:05:58.074 ID:HT+si8/10.net
>>35
そこが問題だよ…何日あればいいんだ?
21:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/28(日) 10:49:54.206 ID:pkG3enxp0.net
カンパン
23:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/28(日) 10:51:57.308 ID:HT+si8/10.net
>>21
非常食セットに絶対入ってるよなアイツ
27:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/28(日) 10:54:22.054 ID:9B6YDK4oa.net
なんとなくマジレスすると災害時って特にストレスを強く感じるから甘い物喰うと本当にホッとする
上であがってる羊羹とかもそうだけど飴でもチョコでもジャムとかでも良いから何か1つは甘味の強いものを入れとくべき
28:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/28(日) 10:56:14.815 ID:HT+si8/10.net
>>27
ほほー…宇宙食でチョコレートミルクがあったけどそれをリストに入れておこう
思ったけど軍用レーションも宇宙食も非常食も味が濃そうなのはそういう事なのかな
32:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/28(日) 11:01:56.253 ID:9B6YDK4oa.net
>>28
味覚は鈍くなってた気がする
あと食欲自体がおちる
備蓄には不向きなのかも知れんが水っぽくてサラッと食えるものも欲しい
34:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/28(日) 11:03:59.459 ID:HT+si8/10.net
>>32
水は腐る原因として上位だけど最近は5年持つお粥とかもあるしな…いいかもしれない
意外と美味しいし
29:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/28(日) 10:57:36.395 ID:HT+si8/10.net
軍用レーションって大体賞味3年だけど宇宙食は大体5年なんだな
非常食の中には10年とかもあるけど結局みんな消費してストックするらしいな
30:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/28(日) 10:58:48.106 ID:54XhYt3K0.net
宇宙食の味が濃いいのは無重力状態だと味覚が鈍るから
軍糧の味が濃いいのは汗で抜ける塩分の補充と食欲を増進させるため
31:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/28(日) 11:01:31.303 ID:HT+si8/10.net
>>30
ほへえぇ…勉強になったわ
33:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/28(日) 11:02:15.443 ID:HT+si8/10.net
機内食も独特の味付けって言うよな
まあ長期保存は効かないけど
36:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/28(日) 11:05:00.674 ID:HT+si8/10.net
アルファ米とかもあるけどあんまり美味しくないんだよな…
みんな美味いと思ってるのか疑問
39:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/28(日) 11:08:52.615 ID:DclpqZRx0.net
基本は3日あれば食料届くらしい
ただ初期の頃は量的にそこまで十分ってわけではないのかな?
43:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/28(日) 11:17:38.220 ID:7njzzK700.net
コメは面倒やで。スーパーの100円クッキーかビスケット買っとけ。乾パンよりよほど有能や
45:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/28(日) 11:18:53.808 ID:HT+si8/10.net
>>43
最近の100円飯は有能だな
49:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/28(日) 11:29:02.488 ID:d0kHr9jz0.net
54:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/28(日) 11:41:22.566 ID:HT+si8/10.net
>>49
やっぱりあった方がいいか…ファイアースターターでも用意しとけば何とかなるかと思ったが田舎だから
50:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/28(日) 11:30:08.647 ID:dw8IUkZE0.net
54:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/28(日) 11:41:22.566 ID:HT+si8/10.net
>>50
それ不味いんよ…
52:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/28(日) 11:34:06.254 ID:dw8IUkZE0.net
災害時は水や食料より、まず体温保持が大事らしいですぜ!
54:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/28(日) 11:41:22.566 ID:HT+si8/10.net
>>52
じゃあポンチョと毛布だな!
55:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/28(日) 11:42:07.409 ID:HT+si8/10.net
それにしても色んなの売ってるなぁ…
気に入ったのはウォーターボトルに色々入ってるセット
コメントする 60 Comments
🔮🔮🔮7月11日🔮🔮🔮
プロテイン
来るならさっさと来いやーーー!!!
来るなら夜じゃなくて日中のほうが嬉しい
来るならさっさと来なさいよねっーーー!!!♡
地震起きなかったらどうやってエネルギーをはいしつするんだよー
来るなら昼じゃなくって夜♡のほうが嬉しいわよ
備蓄と言ってもどこに家が建ってるかにもよる
津波がすぐに来るならスニーカー用意してリュックは軽量化しないとだめだし
いつも北海道物産展で買ってる、フレーク野菜をおすすめしたい。味はとうもろこし、にんじん、かぼちゃ、じゃがいもがある。
スープにもできるし、少量の水でまぜればポテサラ的なものができる。開封しなければ賞味期限も1年位。何より美味しい。我が家は北海道旅行や物産展の度に買ってローリングストックしてる。
日中は火事の心配があるから夜中がいいなぁー
家族全員いるし
避難所行きたくない~!だってコロナ怖いじゃ~ん
はちみつ
粉末のあさげ、ひるげ、ゆうげ
非常食に当たって凄い下痢・・・
それ、非情食!テヘッ!
非常食よりか避難場所とかを再度確認!
できればキャンプ用品一式を揃えるのもいい
で、いつ来るの?
三日で救援物資が届くというオメデタイボンボンがカキコしてたが、
南海トラフさんや相模トラフさんが本気出したら
物資枯渇と交通遮断でなーんにもお届けされないよ。
夜が暗いのは辛い。
100均の電灯では、いくつあっても足りなかった。
ゴキブリでも食ってろ
そんなのどうでもいいかな
そう言わずに、飲み物とある程度の食べ物くらいは置いときなさい。マジで。
スーパーすぐに空になるし、長蛇の列に並ぶの大変だよ。
バンいっぱいに防災グッズ詰めてやった!
仕事中にさえ来なければ逃走は確実に成功するし避難生活は1ヶ月位なら援助一切なしでも余裕で過ごせる。
とはいえ強奪されればそれまでだが。
非常食はやはり飛蝗です。
ほら、やっぱり
野菜不足になるから野菜ジュースも忘れずに
トイレも忘れないで
野菜ジュースもトマトジュースも大好きだから備蓄普段から欠かさないが、アレ、食物繊維摂れないんだって。て言うか入ってないらしい。栄養的には役立つとは思うが。
もうしたよー!
薙刀
釘バッド
棍棒と、おなべのふた
水、ふとん一式、レジャーマット、下着一式、安全カミソリ、電池式シェーバー、タオル、ウェットティッシュ、体拭きシート、ポケットティッシュ、トイレットペーパー、キッチンペーパー、ティッシュ、マスク、ゴーグル、電池、電池式ランタン、灯油コンロ、灯油、スプレー式消化器、水缶、簡易トイレ、蚊取り線香、ハエ取り線香、チャッカマン、線香皿、殺虫剤、殺虫ラケット、ポリエチレン手袋、ゴミ袋、消臭剤、ファブリーズ、サランラップ、保冷剤、紙コップ、紙皿、割り箸、アクエリアス、缶詰、お茶、ビタミン剤、鉄・亜鉛・カルシウム+マグネシウムサプリメント、歯磨きガム、ビオフェルミン、ガスター、キッチンハイター、缶詰パン、パックごはん、赤だし、紅茶、20cm両手鍋、やかん、サーモス湯呑み、養生テープ、マジック、プチプチ、ダンボール、カッターナイフ、ビニール傘、スコップ、台車、伸縮バンド、ストレッチフィルム、ワイヤー鍵、折りたたみテーブル
くほほ。
くほほほ。
新品の女性用パンツも忘れるなよ
履き続けたあの娘の使用済みと交換してもらえるからな
オイラの予想で次は8月22日。そんなお告げみたいのが来たから。
クソほど生活力と想像力のねえ備蓄品ばっか候補に上がってて草
温めなくても食べれるレトルトカレー3袋400円くらいで売ってた。3年保管出来るとかで。ワイ買って3年経つから食べないといかん…
散弾銃と弾、
できなければ、ナタと刺身包丁のできるだけ長いやつ。
それもダメなら木刀。
何でも手に入る、何でもな。ほしい時に。
※32
どこに保管してるの?
家の中?車?
コテージみたいな別場所の家?
東日本大震災と北海道の大停電を体験したが家が無事でなければ正直何備蓄してても
無駄(東北で備蓄家ごと流された)
だけど、職場・車・自宅と分けて備蓄しておくのはいいよ
一番は食料じゃないけど絶対にモバイルバッテリー。携帯に充電できれば電波あるととりあえず情報が手に入る。家族友人知人に連絡も取れる。
それと小銭(現金)な。500円玉貯金してたのでそれに物凄く助けられた。
非常時に使えるへそくりを3万くらい置いておくと、それで県外脱出もできたり
ホテル取って一時避難とかできておちつけるぞ。
あと地震後正直ショックが大きすぎて食事をまともに取れる気分にならない。
ちゃんとした固形物まとめて食べたのおちついた避難先で5日後とかだった。
なのでウィダーインゼリーとかパワージェル(マラソン趣味の同僚に分けてもらった)
暖かい味噌汁、チョコレート、ようかん当たりが被災後すぐの時はとても良かった。
正直カンパンとかコモパン、おにぎりとかの米は喉を通らなかった。パン系は水も飲みたくなるし。
道路にぶんながってた鉄板プレートを踏んでパンクした為、交番に届けてやったが…マジ迷惑だったわ…
ぶんながってた
茨城弁?
※40
ためになるね。俺は災害に使う物はだいたい揃えたよ。あとは食料品・飲料水とガスボンベだけ買えばよくて。それと500円玉は必要になるね。
6月27日~7月9日の期間は警戒して下さい。
全世界が6月から地獄の入り口へ
日本には幾度もの大禍の象あり。
本当の地獄は今年の12月22日より・・・。
東京へ「崩」の象あり、最終的に「壊」と成る。
トランプ氏の次に大統領になられる方は「偽」の象であり、
第三次世界大戦へ扇動する方です。
2021年の中国に「破」の象あり。中国の存亡の機。
※30ヒャッハ-
40さん
ありがとう、リアルだな
そうだよね、精神的ショックで
食欲なくなるよね
のどに通りやすいもの
その観点は大事
44さん
なんで500円玉?
100円玉でなく、500円の理由を教えてくだされ
>>47
40だけど津波被害がなければ千円でもよかったのかもなんだけど
札はぬれて固まって財布の中で固まって使えなくなってたりしたけど硬貨は
そのまま使えたし、割と引き出しの中で流されずに残ってたりしてた。
あと同じ千円でも100円は10枚いるのに対し、500円は2枚で済む。
500円が良かったのは電気が不通のコンビニとかで買い物するとき
店もおつりがなくなったりしてたから、おつりはいいですって切り捨てするのに
こっちも500円単位は都合がよかった。
今は車と自宅に千円と5百円で各1~3万づつくらい隠し置きしてる。
※48本当にこれなんですね。参考になります。
※40
すげーリアル被災者やん。家流されたとか
500円玉で支払ってお釣りはいいですとかカッケー
そうだよな、被災してるのはお互い様なんだからそういう時に気遣い出来るかどうかって大事よな
車と家に分散させて隠し置いておくのはさっそくやってみます
あとウィダー系と蜂蜜は急ぎ買っておかねば
粉のポカリが結構有能らしいね
やはり500円玉は必要って事だね。
いま、買いものして500円は溜めてる。
水に濡れて使えない紙幣まで考えてなかった。
このアドバイスはありがたい。
車の中にも少しは避難物資入れておくことにする。
コロナで現金使わなくなったから、最近はお金を下ろしてない。一応、隠し金は或る場所に隠してあるけど、小銭とかもう少し置いておかないとなと、とても参考になった。
時々、何の言葉が引っかかるのか分からない何の変哲もない文章がダメって出る時があるんだが、エヌジーの基準が分からないよ、管理人さん。
うちも、家の中以外に車の中にも一通りのグッズ入れてある。でも、夏場を越した食品は秋には諦める感じになる。やはり、夏場、車に食品は厳しいよ。
臨終予言!→関東の皆さん!浮き輪の準備は良いですか?
黒砂糖→甘いもの欲しい時
マッシュポテトのもと→お湯さえあればできるし嵩張らないし安い
※39
貸しコンテナの中
コンテナ1本丸々借りてる
※40さん
もう9年も経ちますが、本当に大変でしたね。私も東京でしたが、直後に今後を考えて西に移住しました。
うちはキャンプが趣味なので、道具類や仮住まいは確保出来そうです。
充電式のランタンは、明るくて持ちも良くおすすめです。
山野草の本もあります。自給自足になるかも知れないので。