14:不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:16:32
>>1
ブラックホールとブラックホールがぶつかったらどうなるんだ?
互いに飲み込みあって消えるのか?
19:不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:18:08
>>14
合体する
104:不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:58:55
>>14
その場合は合体して1つのデカいブラックホールになる
25:不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:19:38
白い飛行体どうなったんだみんな忘れるの早すぎ
37:不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:22:57
39:不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:23:09
時間の歪みが大きくなってるな
42:不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:23:35
ここまで詳細に類推できるものなのか。人類の英知はすげーわ
44:不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:24:29
わかんね
重力波は光より早いのかよ
50:不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:26:01.39 ID:QifUEn200.net
8億年前のできごと
51:不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:26:04.22 ID:pH2bV9eT0.net
宇宙には謎の物体の方が多いと聞いたぞ
57:不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:27:57
ブラックホールを時空の穴とか言うが光学的に観測できないだけで大質量の星がそこにあるだけじゃねーの?
65:不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:30:53
>>57
X線やガンマ線では観測できてる
可視光だけが観測手段ではないよ
78:不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:36:57.77 ID:BvrdodIH0.net
>>57
あってる
まず大質量の固体がある。ここは理解がたやすい
次に大質量の固体があると光すら脱出できないってことになる
これが不可視のX線や電磁波見ても見えない、光学的に見えないので黒点(ブラックホール)と呼ぶ
光が出てこないのは時空間が歪んでいるので、シーツの上に重りを置いたようになってる
これが時空の歪み
だから人間が仮に無事に接近できるなら、そこには天体があるだけってことになる
ただし光が出ないから真っ黒
67:不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:31:07.61 ID:TbhxJt3z0.net
専門家によれば、宇宙は収縮に向かっているらしい。景気も収縮に向かっている様だな。
69:不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:31:12.20 ID:FUnuCXtd0.net
こんなのは見たことないって
ブラックホールどころか太陽の他の恒星を誰も見たことないでしょ
119:不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:08:11
>>69
太陽の他の恒星を見たことないって?
夜空に輝く星のほとんどは「太陽の他の恒星」なんだが見たことないのか??
ベテルギウスなんか望遠鏡で星表面のコブさえ捉えられてるのに
72:不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:34:32.56 ID:BtjwcC1b0.net
73:不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:35:31.41 ID:IlMdxIpG0.net
日本のかぐらは何してんの?
80:不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:39:51
これ飲み込まれた星が地球のそばに出てきたら怖くね?
81:不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:39:56
次元上昇、アセンションだよ
これはその始まりにすぎない
90:不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:46:52
地球も飲み込めばいい
93:不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:47:27
106:不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:00:28
>>93
だよな。
8億年も前に起きた話なんかどうでもよい。
128:不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:13:05.72 ID:jqvR+GBq0.net
>>106
地球のそばで起きる可能性もあるかもしれないじゃん
101:不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 16:54:20
地球は宇宙の知的生命体に実験的に作られた惑星です
108:不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:01:27
宇宙の研究をずっとやってると
地球のことなんかどうでも良くなって
さらに自分のことも家族のこともどうでもよくなりそう
113:不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:04:49
結論が出るまでに人類は死に絶えてしまう
117:不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:06:09
実は地球の存在するこの宇宙のほうがブラックホールの内側に飲み込まれていることが近年の研究で明らかになっている
ブラックホールの外側には真の世界が広がっていて、すべての惑星には様々な生物が生息し、幻想的な世界が広がる
地球のあるブラックホール内では吸い込まれた惑星は時間をかけて木星や火星のような死の惑星へと変わっていき、やがて消滅する
122:不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:10:37
8億光年先のブラックホールが観測されたってことは実際は8億年前に起こった事象が観測されたってこと?
132:不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:14:56.53 ID:+Gal+Eyi0.net
>>122
そういう事
やっと地球に届いた
145:不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:20:47
>>122
光の進む速度と重力波の速度はほぼ一致ってことだから
そーなんじゃない
137:不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:17:29.18 ID:jqvR+GBq0.net
ブラックホールって大量にあるんだぜ
150:不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:25:15.49 ID:MDGQ71kD0.net
>>1
スケールがデカいなw
地球なんて鼻くそくらいの大きさなんだろう
175:不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:50:11.99 ID:Jg5XiL0c0.net
宇宙の話題は良いね
スケールがデカイ
一方、地球上の人間同士の諍いの小ささと来たら…
176:不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:51:13.65 ID:YhyOOfyi0.net
なんか重力波って結構な頻度で観測されてるな
以前は感知はレアな現象とか言ってたけど、ブラックホールが宇宙のアチコチにあるっていうことか…
177:不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 17:55:10.81 ID:EZxL8i6L0.net
>>176
重力波なんてゴミレベルの変動しかないけど、観測できる機器さえできてしまえば、
電波や光よりずっと減衰しにくい現象だからね
宇宙は広いから、あちこちの現象を観測できれば、頻度は上がるだろう
重力波天文学を提唱した人の勝利だな
185:不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 18:07:57.57 ID:omqD60W30.net
星震とやらを拝みたいなw
205:不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 20:47:03
宇宙はこんなに広いのに
なぜおれの部屋はこんなに狭いのか
214:不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 20:59:45.15 ID:yW6aieYr0.net
ホーキング博士がいてくれたら・・分かったかもしれないのに。。
226:不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:20:33
何がおかしいのかもわからねえ
228:不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:25:40
現代科学はまやかし
234:不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 23:53:14.67 ID:RLDSYA1D0.net
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1593241903
コメントする 22 Comments
🔮🔮7月11日🔯🔮
重力波?
え?www
大質量で連星パルサーか連星マグネターが飲み込まれたんで無いの?
おおいぬ座VY星クラスの赤色超巨星が超新星爆発する瞬間に飲み込まれたとか
だから引力も重力子も存在しないんだって...
素粒子均衡力の存在でつじつまが合う。
スパゲッティになる。知らんけど
スパゲッティになるときは痛いのかな
時空を波立たせるとか、なんの小説の話だよ。
宇宙のこと考えだしたら地震とかコロナとかケツが痒いとかほんの些細なことに感じるな
ぐるぐるドカーン💥🤯
今回は重力はって誤変換しなかったんだな
「連星」の場合、一方が恒星で一方がブラックホールって言うパターンは多い見たいだね。今、地球に接近中心の厄災星(ネメシス)もそのパターンなんだよ。見える部分と見えない部分が存在している。X線レベルは厄災星の接近前と後ではだいぶ異なる。2016夏に厄災星は太陽系の中に入ってきたんだけど、GOSE衛星の様々なデータが大きく乱れたのを記憶している。その後は多次元人類の救済により人工的に地球の自転軸は調整されてる。これが現実なんだよ、物質界のね、惑星直列じゃないんだよ、最大の地震や災厄の原因はそれは大半が双子星(厄災星)が引き起こすものだよ、それは母なる大地が「浄化の為」に利用する星なんだよ。3600年に1度の大掃除がもうすぐ最終局面に来るかもしれないね。
宇宙連合の皆様!逃げる準備は良いですか?
考えられる最大を僅かに超えた中性子星か、考えられる最小を僅かに下回るブラックホールどちらだろう
どっちにしろ限界に挑んだ天体。正体がわかるといいね
光と重力波の速度は同じ、でもBHは光を出さないのに重力波は出している。
なかなか面白いな。
嫌な過去を飲み込んで下され。
よくねーよバカ
まー、でも8億光年前の話だし気にすること無いよ
>激しく合体し
ん・・・んん・・・や、やらしい・・・
ナショジオの、無駄におどろおどろしい書き方やめてもらえないかな。
※14
>*4に戻る
俺の人生には1ミリも関与しない話だな
事象の地平線