Twitterより
5:不要不急の名無しさん:2020/06/20(土) 00:48:04
聖書の福音記者の記しが実った…?
55:不要不急の名無しさん:2020/06/20(土) 00:57:25
>>5
黙示録、啓示の書か?
233:不要不急の名無しさん:2020/06/20(土) 01:38:54
>>55
正解。
著者はヨハネさんだから、福音書と混同しやすい
10:不要不急の名無しさん:2020/06/20(土) 00:49:10
>>季節風に乗って飛ぶ。風がうまく吹けば、数千?飛ぶことも可能です
日本海渡ってくるの? 怖すぎなんだが
13:不要不急の名無しさん:2020/06/20(土) 00:50:16
相変異は突然変異とは違うぞ
インテリオタク君がギャル男になってた、みたいなもんだから
16:不要不急の名無しさん:2020/06/20(土) 00:50:36.63 ID:UK5KKeYD0.net
虫嫌いなんだけど
来たとしても都市部では食べる物なさそうだし遭遇することないだろ?
283:不要不急の名無しさん:2020/06/20(土) 01:48:42
>>16
木でも紙でも服でも食べるよ
403:不要不急の名無しさん:2020/06/20(土) 02:10:02.36 ID:EklKl9ef0.net
>>16
都市部でも植木や街路樹あるだろ
周り見渡せば結構緑あるよ
25:不要不急の名無しさん:2020/06/20(土) 00:52:16.64 ID:bcQOdQ8J0.net
日本までの海を超えられる訳ないだろ。
アホちゃうか?
51:不要不急の名無しさん:2020/06/20(土) 00:57:06
>>25 俺さ漁師で、このへんでいつもイカ釣りしてるんだけど、蛾やらカメムシやらトンボの大群が集魚灯に群がってくるよ。
どっから来るんだろうか奴らは。
157:不要不急の名無しさん:2020/06/20(土) 01:21:17
>>51
昼間は船の中のどっかに潜んでるんじゃないの?
252:不要不急の名無しさん:2020/06/20(土) 01:42:15.87 ID:px9BTJZk0.net
>>157
そんな隠れるようなレベルの数じゃないっす。
船、19tでそんなに大きくないし。
28:不要不急の名無しさん:2020/06/20(土) 00:52:52.89 ID:q4kqLUnx0.net
ナパーム弾と火炎放射器で楽勝やろ
29:不要不急の名無しさん:2020/06/20(土) 00:52:56.83 ID:TZuD38Z10.net
海渡れないんじゃないの?
31:不要不急の名無しさん:2020/06/20(土) 00:53:08.16 ID:MV//H4pc0.net
日本にまで来れるようになっている時は、中国韓国は壊滅的な状況になっているということだが?
32:不要不急の名無しさん:2020/06/20(土) 00:53:33
バッタって雑食だよね?
共食いするくらいだし
37:不要不急の名無しさん:2020/06/20(土) 00:54:50.96 ID:AfdZQ9s10.net
>>32
仲間の死骸を食べてまた増えるらしい
52:不要不急の名無しさん:2020/06/20(土) 00:57:12
>>37
ああ、オゾマシイ……
39:不要不急の名無しさん:2020/06/20(土) 00:54:58.06 ID:4ZkKdXaa0.net
別に絶対に自力で来るとは限らないだろ?
おまえら、日本人の常識で判断しすぎ
43:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ ):2020/06/20(土) 00:56:14.19 ID:0gyzRQY20.net
バッタもおおすぎると凶器ですね
なぜこんなに大群になるのかしら
飛行機など危険なのでは
81:不要不急の名無しさん:2020/06/20(土) 01:03:06.04 ID:+cq1Tfi90.net
これを全部海に落とせば魚が増える
95:不要不急の名無しさん:2020/06/20(土) 01:06:47.93 ID:YdLQ3gey0.net
中国に入る前にネパールなどの高い山々を越えられるのか?
標高や気温、酸素量など虫が生息できる条件は何一つ無いぞ。
96:不要不急の名無しさん:2020/06/20(土) 01:07:20.32 ID:ButigRf+0.net
氷点下になると冬越せないらしいから日本上陸しても翌年にはいなくなってるから安心しとけ
97:不要不急の名無しさん:2020/06/20(土) 01:07:39.08 ID:4Y7gmInr0.net
日本に来たとしてその後どこにいくの
日本が最終到達地点として暴れられたら困るんだけど
100:不要不急の名無しさん:2020/06/20(土) 01:08:01
こいつら熱帯の砂漠生活に特化しすぎて日本の気温じゃ飛ぶことも出来ないんだろ?
事実ヒマラヤ超えることが出来ないでいるじゃん
流石に朝鮮半島にまで迫ってきたら考えるけど
109:不要不急の名無しさん:2020/06/20(土) 01:10:10.78 ID:oQrmKbIM0.net
>>1
長野県民が全部佃煮にして食ってくれるから大丈夫だ
305:不要不急の名無しさん:2020/06/20(土) 01:52:23.72 ID:z0byNPJp0.net
>>109
この飛蝗は硬いわ毒々しい油が出てくるわで食べられない
バッタを生で食う中東民ですら吐くレベル
131:不要不急の名無しさん:2020/06/20(土) 01:15:13.71 ID:rGgm7B5g0.net
バッタカビに感染したら全滅だろうな
134:不要不急の名無しさん:2020/06/20(土) 01:16:05.13 ID:z0byNPJp0.net
中国で洪水起こりまくってるらしいが疫病、水害、蝗害の三大災害が一度に襲ってくるんか
143:不要不急の名無しさん:2020/06/20(土) 01:17:24.07 ID:xJBEWmRZ0.net
数が多過ぎてどうにも出来ん
152:不要不急の名無しさん:2020/06/20(土) 01:20:12.77 ID:OxmfgTXR0.net
勘違いしているが、日本のイナゴと今回の飛蝗は違う種類だぞ。
むしろ殿様バッタに近いはず。
古代中国で何度も飢饉の原因を作った飛蝗。
もし日本に来たら、前代未聞の事態だね。
166:不要不急の名無しさん:2020/06/20(土) 01:24:07
>>152
トノサマバッタは飛蝗化するらしいね・・・
216:不要不急の名無しさん:2020/06/20(土) 01:35:02.26 ID:Y5L8DQVr0.net
>>152
トノサマバッタが群生相でパワーアップしたら
イエナリ(家斉)バッタとでも呼ばなければ…
173:不要不急の名無しさん:2020/06/20(土) 01:25:20
これはサードインパクトだな
187:不要不急の名無しさん:2020/06/20(土) 01:27:30.69 ID:l8zdr3kD0.net
・中国で蝗害が度々発生してんのに過去に来た記録がない
・日本でも更地で大発生することがあるが広がらない
来ないし、生息にも向いてない
199:不要不急の名無しさん:2020/06/20(土) 01:32:13
>>187
バッタの発生する夏は太平洋高気圧から風がふくからな
日本では南風でも大陸方面では西風になって逆風
風に乗っても大陸に押し戻される
205:不要不急の名無しさん:2020/06/20(土) 01:33:27.73 ID:4FxmJDc50.net
207:不要不急の名無しさん:2020/06/20(土) 01:34:11.74 ID:BuYAW/YM0.net
海があるから大丈夫だよ
281:不要不急の名無しさん:2020/06/20(土) 01:48:22
おまえら忘れてるだろ
日本はこういう時は必ず神風が吹く
奴らが日本海に侵入したとたんアレだよ
290:不要不急の名無しさん:2020/06/20(土) 01:49:49.55 ID:CImQ17QN0.net
>>281
吹かないから第二次世界大戦原爆落ちされるわ
酷い負け方したんだろ
336:不要不急の名無しさん:2020/06/20(土) 01:57:54.82 ID:oEWhBYZO0.net
コメントする 44 Comments
🔮🔮7月11日🔮🔮
サバクトビバッタは過去にも異常発生している
食べ物がなくなると共食いをはじめ数が減っていく
残念ないきもの事典にはこうあるけど
海を越えてまで食べ物を探すというのは記述にないな
6月21日🌛6月22日
バッタに懸賞金つけたら多分解決すると思うけど
財源確保と絶滅するレベルで捕獲しちゃうかもしれないな
岐阜県多治見市で局所的にコバエが大量発生。
大阪地震の時、地震前にコバエが大量発生してたとかで、それが原因だった説を提唱してた人いたよね。
※4
すでにやってる
ただ一晩で数十トン集まって資金枯渇して中止になってた
風に乗れば対馬海峡を越えられるくらいのポテンシャルはあるとはいえ、こいつら湿気と飽食で普通のバッタに戻っちゃうからなぁ…
ヒマラヤやウイグルも越えられないもんだから来た道を戻ってる
仮にバングラディシュの方まで来ても森林と湿地帯を越えられないと思われる
北海道あたり危険やな、昔飛蝗の食害でひどい目にあってたやん
でも飛蝗のおかげで晩成社が十勝平野に入植したから、わいらは今おいしいバターサンド食べられるんやで
世の中なにが起こるか分からんもんや
第一陣のバッタが海峡を
超えられず大量に死んで
その死骸が海上で浮島状態になって
その上に第二陣が飛んで来て休憩すて
その浮島が中継拠点になって
と言う具合で到達するらしいね。
今なら、巨神兵で腐海を焼き払おうとしたクシャナの気持ちが少しわかる。
※5
うちの近所はめっちゃウンカ湧いてる
でもこれ、多分暖冬と少雨の影響のような気がするなー
卵や幼虫が水で洗い流されないまま成虫になったら嫌でも局所で大発生すると思う
皆さん!UT&備蓄&睡眠&免疫力アップ頑張りましょう!
新鮮な空気&太陽光&緑茶&重曹&蜂蜜&発酵食品!
どっかのスレでサバクトビバッタが海を渡る時には先陣のバッタが水上に溜まって島を作ってそこを足場に飛んで来るって書いてあってガクブル:(;゙゚'ω゚'):
偏西風と台風で飛ばされますように(>人<;)
※5
やっぱり美濃地方あやしげですね、どうぞお気をつけて、、
政府の対策は1世帯に殺虫剤2個
中華の人が皆んなで虫網持ってがんばりゃなんとかなるんじゃねーの?
きたら面白いなあと言う期待感をすごく感じるけど
こないと思うよ
※15
どこの政府?
※18
日本だったら全て作物食い荒らされて冬が来てから配られるよね😇
※19
他人のせいにばかりするバカな国民代表みたいな意見だなw
日本の暑さに耐えられるのか?
*21
インドで耐えてるんだから大丈夫でしょ。
寒さに弱いのが良いポイントだわ。
ドンドコドンドンドコドンドンドコドンドンドコドンドンドコドン
中国アヒル軍団はどうなった。?
来ない
※24
中国人「北京ダックにして美味しくいただいたアルヨ」
日本に来たら大変な事になる😷😷😷
アヒル軍団は5年前の映像。
バッタは日本では湿度とそれによるカビの発生で生きていけない。
何度も言わせるな。この話は以上。
余程の変異が起きない限りは日本には来れないと思う。
北海道、地震危なそうな気がする、
個人的に。
今さ。中国の一部の川で双魚みたいなのが空に向かってぴょんぴょんしてるよ。
一番の地震ネタだと個人的には睨んでる。
中国って。事が起こるたびに天変地異が起きるという噂を信じてしまいそうになってるミー。
バッタ大群のお知らせ→日本の皆さん!準備は良いですか?
ある日突然カメムシの大群が襲う
バッタはインドに追い返した!これで中国安泰。だから、もうアヒルは食べたアルね!
※26
アイヤー
電撃ラケットじゃ退治でけん?
世界危機のまさかの本命となるのか?
砂漠飛びバッタだからね。
海は無理だと思う。
しかし、後戻りするところが賢いバッタだ。
天敵のコウモリが、コロナと5Gの影響で激減した事が原因かな?
このバッタ厄介よ!だってね、大戦争の引き金になるから、これからね。
海上でバルサン大量に炊けばいいだろ
飛蝗化したバッタの卵の泡を洗い流したら産まれたバッタは飛蝗行動をとらない。ただし見た目は飛蝗化した姿のまま。
また飛蝗化したバッタは緑が十分に有って他の個体との距離を保ててバッタ本来の孤独な生活を営める環境に到達したら飛蝗行動をやめるのでそういう環境に誘導出来ればいいんだが、飛蝗化したバッタは風に乗って移動しているだけだから難しそう。
ジェットエンジンに吸い込んで焼きコロせ
アース製薬、小林製薬、フマキラー株でも買い仕込んどくか
世界的金融暴落は免れないが
話題のサバクトビバッタはヒマラヤ越えられないだろうけど。温暖化による世界的な降水量の増加で、中国内の砂漠や草原などにいるバッタが大量増殖してサバクトビバッタのように群生相になる可能性は否定できないだろうな~。北海道も雨が長引けば、草原地帯が怪しくなると個人的には思う。