5:ベスタ(東京都) [US]:2020/06/12(金) 19:37:00
人間の活動による河川からの海水の富栄養化が主要因ではないか?
風が吹けば桶屋が儲かるように人間の活動が影響を与える要素は多いだろう
29:アルタイル(京都府) [US]:2020/06/12(金) 20:00:06
>>5
むしろ逆、
生活排水の処理が進歩して河川の水質改善が進むと水中の栄養が減ってプランクトンが減少→魚介類も減少という流れになる
8::2020/06/12(金) 19:38:53.13 ID:lMTCgPWi0.net
>>1
よくわからんけど水温とか気温下がっても温暖化してるって温暖化厨さんは言うんだよね
温暖化の前は氷河期が来たら人類滅亡って騒いでたのに
79:ボイド(京都府) [US]:2020/06/12(金) 22:59:40
温暖化のせいで海流がずれて一部では低温化も起きる
当然だが地球全体としては上昇だ
>>8
本当に頭悪いなw
15::2020/06/12(金) 19:43:15.54 ID:k7etdHRv0.net
85トンも取れてまだ不足かよ
とりすぎだろ
俺なんか桜エビなんか食ったことねえぞつまり桜エビなんかなくても全然困らんてことさ
20::2020/06/12(金) 19:46:59.40 ID:d4yay2CU0.net
もっと二酸化炭素出して
フロンガスをばらまけばいいの?
21::2020/06/12(金) 19:49:00.31 ID:bFEpabN+0.net
海流によるところが大きいので良く分からないね。気温、雨量は確実に上がっているけどさ。
23::2020/06/12(金) 19:50:35.51 ID:K8MfkCj30.net
>>21
集中豪雨=温度差
台風勢力=温度差
今年はこわいね
24::2020/06/12(金) 19:53:07.61 ID:jMQLyBiD0.net
しばらくは完全禁漁で待つしか無いんじゃないか
しらすもやたら獲るのやめようや
25::2020/06/12(金) 19:53:55.54 ID:d4yay2CU0.net
>>24
日本が採るの辞めても
中国韓国北朝鮮が根こそぎ盗っていくから
意味がないのよ
31::2020/06/12(金) 20:01:20.21 ID:/sY6Wsab0.net
今年は静岡県でも台湾産の桜えび使ってたんかな。
33::2020/06/12(金) 20:04:42.49 ID:cjBxrnFu0.net
セブンのかき揚げそば大好きなんだけど、今年は食べられんのか
34::2020/06/12(金) 20:08:22.61 ID:p7FBR4oB0.net
養殖に乗り出すしかないな
61::2020/06/12(金) 21:06:24.32 ID:J/c2nN6N0.net
35::2020/06/12(金) 20:09:23.01 ID:58AzP2YV0.net
今年もダメか
36::2020/06/12(金) 20:10:02.45 ID:Yzdw5eTh0.net
サクラエビをお好み焼きに入れると美味しい
48:ニュートラル・シート磁気圏尾部(中国地方) [US]:2020/06/12(金) 20:23:50
サクラエビ漁れんくて困るの静岡県民くらいやろ…
51::2020/06/12(金) 20:29:55.12 ID:8tCYe8xx0.net
黒潮がどっか行ったか?なら今年猛暑避けられるんでね?
52::2020/06/12(金) 20:32:17.09 ID:TbhBWDop0.net
日本近海の海水温はむしろ平年より高いんだけどな
54:海王星(愛知県) [US]:2020/06/12(金) 20:36:47
海水温が低いのは地球温暖化のせい
そんなことも分からないのか
55:宇宙の晴れ上がり(東京都) [NI]:2020/06/12(金) 20:37:35
台湾産より美味しいみたいだね
画像で見比べると静岡産のはしっかりしてる
60::2020/06/12(金) 21:03:41.69 ID:+J5lms0c0.net
>>55
つ鮮度
最近は冷凍技術進歩して生桜エビも神奈川東京で食えるもんなあ
昔は現地で釜揚げ食って感動したのに
シラスもそう
66::2020/06/12(金) 21:53:14.76 ID:IqlnqGKV0.net
エビ類の漁獲量の変化ってヤバない?
地震の前兆とか。
69:北アメリカ星雲(東京都) [EU]:2020/06/12(金) 22:09:29
御前崎の原発が停止してるからだろ。動かせば海水温上がるぞ。
あれがないとリニアも動かんぞ。
76::2020/06/12(金) 22:43:19.96 ID:J/c2nN6N0.net
>>69
静岡県民は誰も再稼働望んでないから
事実上の廃炉だよ
72::2020/06/12(金) 22:19:58.48 ID:6wSqt//b0.net
今地球は温暖期ではあるけど温暖化はしてない。地球は周期的に温暖寒冷を繰り返してるだけ。地球を人間がどうこうできるとか自惚れ過ぎ
75::2020/06/12(金) 22:43:11.23 ID:ZRgbcA4r0.net
85::2020/06/13(土) 00:15:39.29 ID:DoEqyfMB0.net
いや温暖化関係なくさ
神奈川のシラスと同じで捕りすぎなんだよ
87::2020/06/13(土) 00:25:30.09 ID:IqGuk/e70.net
毎回毎回何処の漁場でもなんだけど、自分たちで乱獲して数減らしてるだけ。
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1591957932
コメントする 14 Comments
6月18日
へー2度!?ひぇー
桜エビとかしらすとか…
小さな魚の目を見ると食べれない。
大井川の水を取って東電のダムから富士川へ流すせいだろう
甲府の汚れた(=栄養価の高い)下水だからこその駿河湾なのに、綺麗すぎてはだめなんだ
単純に今年の春は悪天候で波が荒れてたりコロナ関連で漁に出れる日が少なかったんだろ?
あと禁漁区で漁した連中もいてまともに活動してなかったから水揚げ減ったんやろ
桜えびのネタ人気…無っ!(笑)
えーびえびえびえびマヨ
いよいよ南海トラフ?
ドンドコドンドンドコドンドンドコドンドンドコドンドンドコ
さーくーらーさんっ!
駿河湾、静岡県沖の太平洋での大地震発生か?
桜エビは梅ェエビ
7時11分
この冬のシラス、豊漁で困るほどだったと聴いてる。桜エビは増えなかったんだね。
海流の変化の影響なのかな。