2:ミッドナイトエクスプレス(家) [US]:2020/05/25(月) 12:32:16
ただで維持費も税金も駐車場もいらないなら欲しい
3:フェイスロック(岡山県) [ニダ]:2020/05/25(月) 12:32:44
ライトエース位の大きさのやつが欲しい
9:ミラノ作 どどんスズスロウン(大阪府) [JP]:2020/05/25(月) 12:36:29
金があったらもちろん欲しい
24:張り手(福岡県) [US]:2020/05/25(月) 12:49:32
42:フロントネックロック(ジパング) [US]:2020/05/25(月) 13:09:04
で、維持費いくらなの?
46:フェイスクラッシャー(熊本県) [FR]:2020/05/25(月) 13:18:02
震災体験したら必要性を感じるよ
熊本地震で家の中はガラスの破片だらけだし
また地震が来て家が潰れるかもしれんと思うと家の中では寝られない
仕方なく車の中で寝たけど何日もとなるとさすがにツライし
真夏や真冬だったらもっとキツイ
一軒家を建てる余裕があるなら中古住宅とキャンピングカー買ったほうがいいと思った
てか普段あまり使わないならキャンピングトレーラーが良いと思う維持費も安いし
47::2020/05/25(月) 13:18:33.52 ID:6JKX2bgl0.net
アメリカでもキャンピングカーの
トイレは使わないんじゃない。
処理が面倒だから。
だからキャンピングカーを止めるエリアに
ある公衆トイレを使う。
49:ダブルニードロップ(奈良県) [GB]:2020/05/25(月) 13:21:08
いまはそれより近所のコンビニにトイレや喫煙所がなくて困る(;´Д`)
ハロワにも行けない。
50:ムーンサルトプレス(茸) [ニダ]:2020/05/25(月) 13:26:18
ハイエースキャンパー乗ってる
良い点
・疲れたらすぐ寝れる
・普通車運転してるのと変わらん
・平面駐車場なら停めれる
悪い点
・燃費悪い
・乗り心地は良くない
・立体駐車場停められない
子供が独立したら軽キャンパーで十分だと思い始めた
59::2020/05/25(月) 13:44:54.48 ID:cq0s6QdM0.net
何でトイレの話しになってんの?
最近のキャンピングカーってトイレが標準装備されてるものってあまり見ないのに
63:バックドロップ(神奈川県) [KR]:2020/05/25(月) 13:52:23
64:ボ ラギノール(愛知県) [JP]:2020/05/25(月) 13:52:31
コロナで公衆便所と日帰り温泉が気軽に使えなくなったのがな
67:リキラリアット(大阪府) [FR]:2020/05/25(月) 13:57:11
ソロキャン多いから軽キャンピングカーで十分なんだが
トイレは公衆やポッティで十分としてシャワーが欲しい
70:閃光妖術(SB-Android) [US]:2020/05/25(月) 13:59:30
軽トラにただテント張ってる人いるよな
いかに金かけないかが重要だな
77:32文ロケット砲(香川県) [GB]:2020/05/25(月) 14:31:45
フルフラットにエアベッドが設置出来ること。
(アイドリング音などが)うるさくないエアコン。
この2つさえあれば軽自動車でさえ立派なキャンピングカーになる。
問題はそんなエアコンがあるのかどうかだけ
81:ミラノ作 どどんスズスロウン(滋賀県) [US]:2020/05/25(月) 14:35:39
>>77
夜に1人だけで寝るなら、クーラーボックスに氷入れて、ファンを回せばかなり冷える
108:ヒップアタック(茸) [ニダ]:2020/05/25(月) 15:51:02
>>77
エアコンは仕方ない
FFヒーターなら有るが
190:アルゼンチンバックブリーカー(東京都) [CN]:2020/05/26(火) 10:46:41
>>77
ハイブリッドでいい
時々エンジンが回るけど寝てたら分からん
126:ボ ラギノール(愛知県) [JP]:2020/05/25(月) 16:58:23
>>77
室内クーラーの載った軽キャンを買ったユーチューバーがいて
スゲーと思ったら外部電源が必要だった
有料でもいいから道の駅に整備してくれればな
128:膝十字固め(静岡県) [US]:2020/05/25(月) 17:05:33
>>126
キャンピングカーでは無くて
ハイエースとかに自作でソーラーパネルと大容量のバッテリーを積んで
普通に1晩ならエアコンが動く車で車中泊してるユーチューバーがいるよな
132:ボ ラギノール(愛知県) [JP]:2020/05/25(月) 17:31:07
>>128
バッテリーと発電機の重さが同じぐらいだったりしてw
発電機は高級キャンピングカーの証だから
騒音以外にもマウンティングで妬まれるんだよな
133:ミラノ作 どどんスズスロウン(滋賀県) [US]:2020/05/25(月) 17:36:45
>>132
最近の高級キャンピングカーは、リン酸鉄リチウム電池を載せてエアコン動かしてる
100V充電&ソーラー&走行充電で連泊もある程度可能
136:ムーンサルトプレス(兵庫県) [CN]:2020/05/25(月) 17:54:34
80:膝十字固め(三重県) [JP]:2020/05/25(月) 14:35:20
最近のキャンピングカーにはトイレ付いてないものが多いぞ。
道の駅やパーキングエリア、キャンプ場にだってトイレがある。
82:アイアンフィンガーフロムヘル(茸) [ニダ]:2020/05/25(月) 14:37:36
非常事態宣言中はキャンピングカーのレンタカー走ってなかったけど、今日は走ってたな
84:ダブルニードロップ(奈良県) [GB]:2020/05/25(月) 14:44:56
>>82
レンタルあるのか(;´Д`)
91:サッカーボールキック(東京都) [ニダ]:2020/05/25(月) 14:57:00
>>84
伊豆走り回ってるけど結構わナンバーの車見るよ
乗り慣れてないレンタカーですら怖いと感じるのに
その上を行く車借りるとか凄いと思う
88:チェーン攻撃(群馬県) [OM]:2020/05/25(月) 14:50:17
使ってみたいね
92:ニールキック(大阪府) [GB]:2020/05/25(月) 14:59:20
子育て世代に是非買って欲しい。
赤ちゃんのおむつ替え、幼少期の海水浴、激混みのパーキングエリアでも車内でゆうゆうたこ焼き、
子供が中学卒業するまで15年は大活躍する。
3~4人家族なら無理してでも買ってほしい。
700万あればかなりいいのが買える。
324::2020/05/28(木) 09:38:08.50 ID:d1ks496S0.net
>>92
15年で車両だけでも年額46.6万だと考えるとちょっと、、、、、
維持費や燃費も加わると考えると、年に一回旅行行った方がいいやって思ってしまう。
93:ウエスタンラリアット(SB-Android) [US]:2020/05/25(月) 15:07:52
寝台だけあれば充分。トイレやキッチンは使い物にならん。
95:32文ロケット砲(香川県) [GB]:2020/05/25(月) 15:12:10
>>93
本当にそう思う。日本じゃそれで充分。フルフラットな寝台と電源の為の音の出ないエアコンさえあれば後は何も必要ない。
101:リキラリアット(東京都) [US]:2020/05/25(月) 15:30:13
53歳でキャンピングカーで全国回りながら遠隔で仕事してる人いるじゃん
ビールのみくってバーベキューだのやってる動画
あれはいいなと思う
優雅だなぁ
こういう人は思いっきり楽しんでると思う
110:グロリア(茸) [DE]:2020/05/25(月) 15:52:43
憧れるけど買うのは無理だな
レンタルでいいわ
129:中年'sリフト(茸) [US]:2020/05/25(月) 17:18:56
車内で調理とか絶対に嫌
他人の動画を見るぶんには楽しいけど
130:男色ドライバー(関西地方) [JP]:2020/05/25(月) 17:26:38
トヨタのハイブリッドは夏の車中泊には最適だよな
エンジンエアコンかけっぱなしでもあんまりガソリン減らない
134:エルボーバット(東京都) [ニダ]:2020/05/25(月) 17:50:43
でもお高いんでしょう
164:ミドルキック(東京都) [ニダ]:2020/05/25(月) 21:28:15
なんだかんだ言って最後の問題はエアコンだわ
169::2020/05/25(月) 21:56:58.77 ID:zz7HOdrb0.net
176:グロリア(茨城県) [AU]:2020/05/26(火) 01:19:04
冬 中華製FFヒーター 冬用と3シーズン用の寝袋二枚重ね 服厚着
夏 扇風機 自作の冷風機有っても暑い
結論 夏は車中泊しない
178:オリンピック予選スラム(SB-Android) [ニダ]:2020/05/26(火) 03:27:55
俺も震災で相当車中泊した口だけど
他県ナンバーで目をつけられたらいっかんの終わりやん。
他県ナンバーだからお目こぼしを~的だったのに
183:テキサスクローバーホールド(光) [JP]:2020/05/26(火) 09:37:51
このスレ読むとタダでも欲しく無くなるわw
188::2020/05/26(火) 10:20:00.84 ID:HKr3pE+n0.net
ようつべのキャンピングカー動画結構好き
軽キャンパーでもいい感じの結構ある
外国の大型トレーラーの運転席の後ろがキャンピングカーみたいになってるやつもいい
189:垂直落下式DDT(SB-Android) [ZA]:2020/05/26(火) 10:26:28
204:チキンウィングフェースロック(ジパング) [CN]:2020/05/26(火) 12:09:34
216:スリーパーホールド(SB-Android) [US]:2020/05/26(火) 13:12:10
トイレの掃除が嫌で道の駅等の駐車場に泊まるなら、座席がフラットに変形する車で良い
220:キャプチュード(埼玉県) [JP]:2020/05/26(火) 13:54:43
243:腕ひしぎ十字固め(庭) [AT]:2020/05/27(水) 05:27:31
給付金もらっても余裕がないすw
269:ダブルニードロップ(愛知県) [US]:2020/05/27(水) 11:27:24
軽で十分なんじゃないの?
エブリイとかハイゼットとかNバンみたいなやつなら
シートをフラットにしたら大人二人は横になれそうだよね
279:ネックハンギングツリー(コロン諸島) [US]:2020/05/27(水) 15:09:32
車中泊とかしないからなぁ・・・・
発電機は買うべきだと思う
電源は大事た
284::2020/05/27(水) 18:22:31.28 ID:b6u8A5yH0.net
>>279
ポータブル電源
306:ナガタロックII(沖縄県) [US]:2020/05/28(Thu) 01:35:43
キャンピングカーより3倍ほど居住スペースの広い
トレーラーハウスで生活してたけど最大の難点は雨音だった
屋根を打つ雨音が大きく響いて雨の日は眠れなかった
320::2020/05/28(木) 09:07:20.37 ID:eHSYhpgS0.net
YouTubeでトイレの処理をしてるのを見てめんどくせーてなった。
329:エクスプロイダー(福岡県) [US]:2020/05/28(Thu) 10:13:42
ウ○チングカー
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1590377436
コメントする 38 Comments
ガチナマポ生産性マイナスニート611厨他にやる事ねえのかよ
しかも1番も取れねえの粕
6…
経費も燃費も良い
軽トラのキャンピングカー欲しいな
🔮🔮🔮🔮🔮🔮6月11日🔮🔮🔮🔮🔮🔮
↑ビョ-キ!
キャンピングカーなんてちぃせぇちぃせぇ!戦車がいいな。頑丈だし。
ガソリン食いそうだし嫌だな。
キャンピングカーよりバスを改造したほうがいい
ドンドコドンドンドコドンドンドコドンドンドコドンドンドコドン
災害時の車中泊としては最高だろうけど浸水したらダメだし、津波から逃げるとき鈍重なため逃げきれなかったという事もあるかもしれないw
水陸両用車が欲しいです
水上車、空飛ぶ車も良いなあ😃
こんなもん売れたのは
アウトドアブームで
インスタとかでマウントするためだろ
金が回ってたからだよ
これから景気悪くなるのに
こんなのどんどん売れなくなるよ
家庭用サイズの室外機乗せてて幻滅。
地球温暖化加速車。
ふつーに軽バン車にキャンプ用品のせとけばいーんじゃね?
それより、今日地震なさすぎ、なんか怖い、
くほほ。
くほほほ。
本当に金のある人間はこんな中途半端なもん買わんし災害時にインフラやられたら
意味ないし公共の避難場所の確認と、せいぜいテント、キャンプ用品一式をチャリに
でも積めるようにしとくのが現実的じゃね(これもせいぜい気休め程度)
キャンピングカーがいいのは、ホテルの予約をしないでもいいことだろうな。実際、道の駅でそのまま寝て仕舞えばいいのだし。
ところが、たびに何を求めるか。が、人により違うから。
旅行外泊用なら電源、トイレも道の駅やキャンプサイトで使える。
震災レベルの避難所利用だったら、電源は太陽光他で確保必須、トイレも欲しいところですね
ガソリン満タンでどれだけ避難生活を凌いで
被災地の外に脱出するガソリンを確保出来るか?
ただ被災地から逃げたら三食の救済は来ないからね(避難所なら国が面倒見てくれる)
一人だったら荷室が完全にフラットになる軽の箱バンに厚手のマットを引いたので十分
キャンピングカーを所有してる10〜15年のうちに来るか来ないか分からない地震の為に買う気が起こらない
便利だけど、ガソリン確保が課題ね。
確かに災害時にはいいと思う。
これっていくらで買えるの?
※24
軽のベーシックグレードでも、諸費用込みで200万円「代」。
買えば手放すまで維持費が付いて回る。
普段の買い物などにも使えるかどうか、そこもポイントでは?
皆さん!キャンピングカーの準備は良いですか?
有料オプションで月1位でトイレメインで車内清掃とかあれば良いかもだけどオプション価格は鬼高になりそう
このコロナわかってんの?熊本地震を忘れた?避難所で雑魚寝か駐車場で車中泊か?考えたら?
立派なキャンピングカーは無理だ。
普段からよく使う人は買ってもいいね。
キャンピングカーあるといいよ。
トイレもエアコンもある。エアコンは電源あるとこじゃなきゃ使えないけど、RVパーク利用すれば問題なし。サブバッテリーでエアコン動かせるタイプもあるし。とにかく時間に縛られず、自由。普段着のまま出かけられ、荷物の積込も少ない。非常食はいれてある。災害時、車が無事なら避難生活も快適だと思う。
災害時、一番恐ろしいのは人
快適そうで目立つキャンピングカーはむしろリスクが高い
炊き出しや配給にでも行こうものなら嫉妬で何されるかわからない
嫉妬で何されるかわからない//
まぁ、嫉妬して嫌がれせする様な人間は「消えて行くさ」真っ先にな。
岐阜の山体崩壊は糸魚川静岡断層の断裂の予兆だろうな、それにしても此処は
だいぶ逝かれた者が多いなぁ、とても未来に辿りつけそうにない。
お前ら、人を妬んだり、嫉妬したりする意識レベル(獣に近い)では生き残れ無い
もう、そう言う「獣の様な時代」は終わる、弱肉強食、支配と服従そー言うのは
無くなるんだよ、そーゆうの望んでもそういう世界線は地上には無い。諦めろ
消されるからな。そー言うヤツら(まだ膨大な数居るぞ)
キャンパーは使い勝手悪い(普段の生活)「ワンボックスでフルフラット」になる車
買っとけ、金のあるヤツはな。ワゴンでもセダンでも「後席倒せてフラットに」
出来るのもある
それでも良いが「ワンボックスが最高」だぞ、私は長い期間
「小型車で車中泊」したが「脚が伸ばせない」故に本当に苦労したぞ、ハイブリッドだと20分に一回くらいしかエンジン掛からないらしいから、最強は
「ハイブリッド」の「ワンボックス」だろうな、高いぞぉ〜。もし可能なら
「天井にDIYで断熱材入れろ」だいぶ快適性が変わるから。災厄の期間は長いんだよ、一週間とかじゃない、「何ヶ月も車中泊が続く」からな、インフラはそう簡単に
復旧しない。(地軸変動による大地殻変動に後)
中古住宅や別荘など、セカンドハウスの方が維持費安いよ
私は降誕者だ、お前ら「幼い御霊」に「試練を与える時」がある、でもなその時は
私も「ほぼ同等の試練」を受けるものだ、何故か?それはお前ら幼い方々の
「安全の為」肉体、魂の安全の為にその様に決まっている。今回の災厄でお前らはこれから試練を受けるが私は「一足先に」にその試練を受けている(長期間の避難生活)
「安全の為」と言ったが其れはあくまでも「未来に行ける御霊」に対してのお話だ、
簡単に「人を妬んだり嫉妬して」嫌がらせをする様な「獣の如き御霊」ではこの先は
乗り切れない(大厄災)「消されて行く」からそう思っていろ。
中古住宅や別荘など、セカンドハウスの方が維持費安いよ//
場所が大事になるな、日本中に活断層が走っているからな、いざと言う時に
倒壊していては話にならないだろう、どの場所が安全などと言うことは私には言えない
だが、大事なのは場所ではなく、お前らの「御霊の進化段階」による。場所じゃない
お前ら御霊がより「進化して大人になり」自然や多くの生物に労わる気持ちが持てれば
お前らに付いているガイド意識体はお前らを安全な場所へと導くだろう、お前らが
未来に生きるを望む限りは、その場所は「太平洋沿岸部でない」事だけは確かだな
そこは亡骸で覆い尽くされるだろう。
そら被災したらトイレが大問題になるんだからトイレが気になるのは当たり前でしょうに…
近年、震災や洪水などの自然災害の影響で右肩上がりで売れてるんだよ。
「車中泊とかしないからなぁ」とか平和ボケしてんじゃない、
せざるをえなくなったから、そうなるんじゃないかとか思ってる人が増えてるんだ。
メーカー側もその辺で手馴れだしてるのか、軽キャンパーでも大人4人が寝れるようになってるのも普通。