4:不要不急の名無しさん:2020/05/27(水) 20:05:37
熱中症で絶滅しよう
6:不要不急の名無しさん:2020/05/27(水) 20:06:48
これでインドもまだコロナの感染広まってんだろ
夏来たって終息せんなこれは
8:不要不急の名無しさん:2020/05/27(水) 20:09:09
インドじゃアスファルトが溶けるなんてのは何十年も前から言われてるけど
49:不要不急の名無しさん:2020/05/27(水) 20:44:15
>>8
そんなことはエジプトでもなるで
15:不要不急の名無しさん:2020/05/27(水) 20:12:48
今年の日本の夏ヤバくなるぞ
インド洋の気温次第なんだから
16:不要不急の名無しさん:2020/05/27(水) 20:14:07
人類試されてるなー
21:不要不急の名無しさん:2020/05/27(水) 20:17:46.65 ID:SvH/KU3M0.net
インドは5月6月が一番暑いんだっけ?
7月8月になると日本の方が暑くなる
39:不要不急の名無しさん:2020/05/27(水) 20:32:25.47 ID:cQwiP/vx0.net
去年の5月26日に北海道で39.5度を記録したことを覚えているのは世界で俺だけ
帯広でも38.8度 6月に埼玉で45度になっても俺は驚かない
40:不要不急の名無しさん:2020/05/27(水) 20:34:44.34 ID:tdFb1ufp0.net
こりゃあれだ
5月でこれなら12月には70度行くな
42:不要不急の名無しさん:2020/05/27(水) 20:35:54.86 ID:gW99zioh0.net
こんな暑くてもコロナだめなのか
今年の日本も絶望的じゃないか
43:不要不急の名無しさん:2020/05/27(水) 20:37:15
異常な数のバッタも来てるよな! よろしく
44:不要不急の名無しさん:2020/05/27(水) 20:37:31
まあどうせただのフェーン現象だし
45:不要不急の名無しさん:2020/05/27(水) 20:38:19
日本も50度までは行かなくても今夏は45度かそれに近い気温が出てもおかしくないかも
67:不要不急の名無しさん:2020/05/27(水) 21:04:24
>>45
45度もあったら外出出来ないな
46:不要不急の名無しさん:2020/05/27(水) 20:38:52
インドは4月~5月が猛暑のピーク
6月からは雨季になって気温が下がる
58:不要不急の名無しさん:2020/05/27(水) 20:50:34.11 ID:l/5GRgRm0.net
コロナは暑さに弱いとか言ってなかったか
これで当分はコロナ対策は逃げられるな
63:不要不急の名無しさん:2020/05/27(水) 21:00:10
コロナは生きてるのか
64:不要不急の名無しさん:2020/05/27(水) 21:00:47
信じられない
65:不要不急の名無しさん:2020/05/27(水) 21:01:30
コロナも50℃だと死滅すっかな
72:不要不急の名無しさん:2020/05/27(水) 21:08:07
バッタはどうなったの
76:不要不急の名無しさん:2020/05/27(水) 21:12:26.42 ID:kYa6FDtU0.net
>>72
アフリカに帰って第3世代が大陸を西に侵攻中
79:不要不急の名無しさん:2020/05/27(水) 21:14:52.28 ID:fbzeE8+C0.net
>>76
インドでも元気に増殖中
81:不要不急の名無しさん:2020/05/27(水) 21:16:32.98 ID:tdFb1ufp0.net
試されるコロナ
50度の灼熱地獄
そのあとは永遠に続く雨季
82:不要不急の名無しさん:2020/05/27(水) 21:19:18.90 ID:fbzeE8+C0.net
>>81
まだ夏はきていない。60度 70度にもなるだろう。当然日本もだ。逆に南極は氷の面積を府やし続けオーストラリアなどを飲み込む
90:不要不急の名無しさん:2020/05/27(水) 21:31:47
50度…
95:不要不急の名無しさん:2020/05/27(水) 21:53:06
96:不要不急の名無しさん:2020/05/27(水) 21:53:51
ヤバくね?地球
97:不要不急の名無しさん:2020/05/27(水) 21:55:14
日本は最高42℃だっけか
102:不要不急の名無しさん:2020/05/27(水) 22:08:31.12 ID:l/LDicaK0.net
肺の中のコロナも死滅しそう
103:不要不急の名無しさん:2020/05/27(水) 22:08:54.75 ID:VdXqeDff0.net
マスクは苦しいだろな はずしちゃうだろな
106:不要不急の名無しさん:2020/05/27(水) 22:12:59
バッタもヤバそう
117:不要不急の名無しさん:2020/05/27(水) 23:15:27.28 ID:lFNiQ5ZW0.net
このクソ熱い空気が、2、3ヶ月後ぐらいに日本に来るんだよな
121:不要不急の名無しさん:2020/05/27(水) 23:26:18.22 ID:+jr70DoI0.net
50度ってどんな感じなの?
想像できない
125:不要不急の名無しさん:2020/05/27(水) 23:53:55
お風呂の40度には耐えられても気温40度には耐えられません
なぜならお風呂は頭が出ていて調節できるから
って学んだけど50度は風呂でもむりです
128:不要不急の名無しさん:2020/05/28(木) 00:09:20.50 ID:qPqyDQwn0.net
こんな気温でも生きてるコロナ。
どう見てもインフルじゃなくてエボラです。
129:不要不急の名無しさん:2020/05/28(木) 00:09:55.86 ID:MLdQR8Ea0.net
エアコンって50度越えると室外機が壊れるんじゃなかったっけ
136:不要不急の名無しさん:2020/05/28(木) 00:18:59.32 ID:LpngeSdA0.net
コロナより熱中症やばくなりそうだなインド
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1590577390
コメントする 35 Comments
6月11日🍛
※1
さてはオマエ管理人だな?
さっきラジオでコロナにLEDの紫外線当てると不活性化みたいなニュース言ってたけど、どうなんだろ。
この前サイクロン来たばっかりでバッタも来て熱波て…。
コロナは、暑さじゃなく紫外線に弱いって。
だから暑いだけでは無理だよ…
水不足にはならない?
日本政府、公共法人の『中国製情報通信機器を禁止』へ
コソ泥中華への朗報だね!
※7
スマホの5Gもやめさせないと危険なんだよなぁ…
あっちが先導して勝手に推し進めてたから中華連中だけ解読方法のわかる暗号が組み込まれてるかもしれない
管理人さん
毎日わざわざ11って書き込まないでも良いですよ。
インドは燃えているか
本文125はガイジかな
サウナと風呂のどっちが温度高いかよく考えろよ
大丈夫だろ
トランプやネラーによると温暖化なんて起きてないらしいから、気温が高いのは気のせいだわw
2019年7月は北海道の網走で33度になったしな
最高気温17度の次の日が29度とか寒暖が酷かったから覚えてる
北極熊が心配…
>14
中華のプーさんのほうが心配だわ
周辺国の侵略に鼻息が荒くなってるぞ
※13
5月で佐呂間なんか39.5度記録してるんだよな
暑いのも寒いのも苦手なんで気温23℃前後で湿度も60%以下でお願いします
ドンドコドンドンドコドンドンドコドンドンドコドン
今年の夏の死因1位はマスクによる熱中症でした
地震と津波と高温か!
ウキワとパラソルも必要だな
おいっ!
熱中症かコロナかどちらか一つ選べってことか?
以前インドに行った時、48度になった
階段とか上がる時クラクラして、もしかして失神して倒れるかもと思った
幸い何もなかったけど
宇宙人が見たらびっくりするだろうな
奴らは宇宙服も着ないで平気なのか!?って
また今年も熱中症の季節。
37℃を、超えたら緊急事態宣言を出して良いレベル。ステイホームだ。
※25あの・・・ク-ラ-ないんだけど・・・ステイホ-ムで熱中症・・・ウウッ
さすがのコロナウイルスもはじけ飛ぶ暑さだな
酷暑だと地下街とか百貨店とかショッピングモールとか図書館とかに大勢集まってしまうからクラスター班大忙しになるな
あー中国でデパートとかに一家総出で避暑にきて床や階段で雑魚寝してるのあったけど日本でもああなるんだろうな。
中国が豊かになれば民度が上がって民主化するとかいって欧米の白い紅衛兵が中国に援助してたけど、世界が中国化してんだよな。
日本でも人を騙してでも儲けた方が偉い、みたいなのがテレビ出て都知事選出馬とか言ってるし。
あのブタだけ気温50度になればいいのに。
外国の研究者がコロナが56.2℃だか、52.6℃で死滅したって発表してなかったっけ?
日本も穴の中に住まんといけんようになるって予言あるやん
あれは核の洗礼でと思ってたが熱波避けもあるかもな
ダメだコロナぁ
去年、猛暑が一段落したところでエアコンがぶち壊れました。
電機屋に行ったら、いまは猛暑対応エアコンて売ってるのな。
即決でそれ買いましたよ。
今年生きて乗り切りたいです(キリッ
中国が人工降雨で糞ほど雨を降らしまくれば日本に来る大気は糞ほど乾燥しておかしな状態にもなるわ
引っ張られるインドもな
糞って言うのやめなよ
糞が降ってきて、糞が乾燥するのかと思ったわ