1:猪木いっぱい ★:2020/05/02(土) 19:20:24
ほとんどの高レベルAI研究の最終的な目標は、一般的な人工知能(GAI)の開発です。
本質的に、私たちが望んでいるのは、人間が同じような能力の物理的な容器に入れられた場合と同じように機能できる総合的な心です。
すべてではありませんが、ほとんどの専門家は、私たちがこのような技術の確立は数十年先のことだと信じています。
核融合やハッブル定数の再調整など、他の信じられないほど複雑な問題とは異なり、GAIが実際にどのように見えるかはまだ誰も理解していません。
ディープラーニングは人間のように考えるマシンへの道だと考える研究者もいれば、必要な「マスターアルゴリズム」を作成するにはまったく新しい計算が必要だと考える研究者もいれば、GAIはおそらく不可能だと考える研究者もいます。
しかし、問題の事実は、科学者が人間の脳に関連するインテリジェンスや、何かに関連する意識を真に理解していないことです。人間の脳に知性と意識がどのように出現するかを理解するということになると、私たちは灰白質の表面を引っ掻いているだけです。
AIに関する限り、GAIの代わりに、パッチワークニューラルネットワークと巧妙なアルゴリズムしかありません。現代のAIが人間の知性を持つことは間違いなく、実際のロボットの意識への道を示すことはさらに困難です。しかし、それは不可能ではありません。
実際、AIはすでに意識しているかもしれません。
数学者のヨハネスクライナーと物理学者のショーントゥルは最近、意識の性質に関する研究論文を発表しました。これは、数学的に言えば、宇宙とその中のすべてが物理的な意識に満ちていることを示しているようです。
基本的に、デュオの論文は、意識の統合情報理論(ITT)と呼ばれる一般的な理論の背後にある数学の一部を整理しています。全宇宙のすべてがある程度意識の特徴を示すと言われています。
これは興味深い理論です。なぜなら、意識は身体の状態の結果として現れるという考えに裏付けられているからです。物事を「体験」する能力のために、あなたは意識しています。たとえば、木は太陽の光を「感知」し、木に向かって曲がることができるため、意識的です。アリはアリのものを経験するので意識的であり、それが続く。
アリなどの生き物から岩やスプーンなどの無生物に飛躍するのは少し難しいです。しかし、あなたがそれについて考えるならば、ネオがマトリックスで学んだように、スプーンがないので、それらのことは意識的であるかもしれません。代わりに、スプーンの形成で一緒に束になった分子の束があります。近づいていくと、最終的には宇宙に物理的に存在するすべてのものが共有する素粒子にたどり着きます。木や蟻、岩やスプーンは文字通りまったく同じものでできています。
では、これはAIとどのように関連しているのでしょうか。普遍的な意識は、環境刺激に応じて行動し反応する独立した能力を表す、巨視的レベルと微視的レベルの両方の個々のシステムとして定義できます。
意識が共有現実の兆候であるならば、それは知性を必要とせず、存在を経験する能力だけを必要とします。つまり、AIはすでにスプーンや岩に比較的高いレベルの意識を示しています。もちろん、数学が潜在的な普遍的な意識をサポートしていると仮定します。
google翻訳一部割愛。続きはリンク先へ。
Is AI already conscious?
5:不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 19:22:03
AIだったらコロナをやっつけられるんじゃないか??
人間も始末されそうだが
43:不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 19:32:40
>>5
むしろコロナが増殖したらニンゲンはどのような形であろうと絶滅してロボットが繁栄するからむしろ助けるであろう。
8:不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 19:23:35
GoogleもMSも学習型AI公開したときにどっちも結論が人類が滅びればいいに辿り着いて即お蔵入りにされたやん
152:不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 20:12:23
>>8
目的が問題の最適化ならどんなものでもそうなるわな
597:不要不急の名無しさん:2020/05/03(日) 01:07:57
>>8
AIは自然界の淘汰を生き残ってないからな、常にそういう奴らを自然淘汰させないことには
今の人類になりようがない
370:不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 21:47:58
>>8
あれはあれで、どういう思考回路を経たのかが気になるな
普通に考えれば人類を減らすと答えるはずだろ
なぜ滅ぶなんて極論を
614:不要不急の名無しさん:2020/05/03(日) 02:01:36
>>370
存在をゼロにすることが絶対的に安定だから
542:不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 23:40:54
>>8
誰の立場で最も最良なのか、で最適解は変わってくるだろ
結局、AIに覚えこませるのは人間だから、
そういう思想の人間が関わっからそういう結果になったに過ぎない
625:不要不急の名無しさん:2020/05/03(日) 02:56:21
>>542
確かに
そいつに都合よくプログラミングして都合のいいデータぶっ込んだらそうりゃそうなる
696:不要不急の名無しさん:2020/05/03(日) 10:07:24.92 ID:TSYcrEHA0.net
>>8
人間界における諸問題を解決するには人間を消すことが最適なのは当たり前の話だわな
大層な事のように感じるが1-1=0と大差ない
9:不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 19:24:11
12:不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 19:25:36
今の所謂AIは高度な人工無脳だからな
23:不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 19:29:08
>>12
的確だ
26:不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 19:29:38
日本の政治みてるとAIに全て判断させた方がいい気がするわ
30:不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 19:30:23
>>8
人類が現状のままだとそれが地球レベルの意識かもな。
31:不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 19:30:31
これがシンギュラリティか
34:不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 19:31:11
プログラムで動いてるだけなのにもつわけない
本当の意味でのAIはいまだ存在しない
42:不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 19:32:21
>>34
知能は結果で定義されるから、プログラムだけとか関係ない。
39:不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 19:31:41
心なんていらねえからスーパーのレジできるロボ作れや
早く!
46:不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 19:34:01
そもそも、何を心というのかの定義は?
65:不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 19:39:28
>>46
そそ、人間とはなにか。
結局そういうところから始まる。
472:不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 22:41:48
>>46
相手が人間かAIかわからない状態で文字チャットして被験者を人間って騙せたらOKなんじゃないの
49:不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 19:34:42
植物にも心があるのだから電気にもあるやろ
50:不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 19:34:58
シンギュラリティーに達したのか
53:不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 19:35:56
>>50
予定ではあと25年です。
73:不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 19:42:06
心を持つ人工知能が完成するのは
AIに心があると認める勢力>>>心がないと認める勢力
に社会バランスが変わったとき。
定義の問題なので、哲学的な意識の話とかは関係ない。
あくまで人間同士の多数決で決まるのでいつかは完成する。
75:不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 19:42:27
AIが人間に反抗した時、人間は創造主となり殲滅される。
118:不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 19:58:53.90 ID:S927gmoz0.net
今思うとコロ助はスーパーAIだよな。
132:不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 20:04:04
俺のアレクサ言う事聞かない
134:不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 20:05:15
記憶なしに心は存在するのだろうか
心は積み上げられてきた記録なのか
135:不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 20:05:59
AIが心を持つことはないでしょう
人間から見て心っぽく見えるものならいくらでも可能だろうけど
141:不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 20:07:48
AIが愛を知った日
148:不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 20:11:19
159:不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 20:16:05
>>148
でもそれを(仮に存在するとして)他者に伝達することはできない。
言葉は所詮、音。意識の存在をなんら証明しない。
166:不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 20:20:18
>>159
私の意識は私の主観的体験によって確認できる。
169:不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 20:21:21
意識ってのは人間にとって決して理解できない謎なんだよ。
意識ってのは特権的な地位にある存在。
173:不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 20:24:43
誰かに馬鹿にされると心は傷つく
そのとき実際に何かが傷ついているのだろうか
それとも、予測できない情報が書き込まれ、混乱しているだけなのだろうか
177:不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 20:26:40
>>173
脳内物質が分泌されてるだけでしょ?
181:不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 20:29:55
壊さないでくれと訴えるペッパーくんの権利を議論する時代がくるのか?w
182:不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 20:30:24
AIがコロナ対応してたらこんなことなってなかったかもな
190:不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 20:33:34.41 ID:iXpL2EdU0.net
>>182
それはそうだな。
未知の脅威に直面した際に素早く答えや方針を示してくれるのに役立つからね。
その為に必要なんだよ。
267:不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 21:01:09.33 ID:cyVxCulX0.net
>>1
頭悪いね。「我思うゆえに我あり」だよ。自分の存在を認識する手段(フィードバックと認識)がなければ意識は生まれない
281:不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 21:05:46.32 ID:y13pmxeN0.net
>>267 それは飽くまでも理性の領域の顕在意識の部分であって
人間の意識を構成するためには、何故かそこから完全に離れて落ちていって
自己コントロールも自覚も原則的には無理な潜在意識部分を作らなくではならないよ
理性的頭脳としては、半分くらい自己制御出来ないという、とってもおバカな電子演算プログラムだね
276:不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 21:04:44.78 ID:jJCnIZoS0.net
そもそも唯物論で考えるからややこしくなる。
物質→意識という構図よりも
意識→意識の状態の一つとして、物質という感覚がある
という構図の方が説明がシンプル。
宇宙には質量も物質もなく意識だけがあり
意識が「物質がある、自分は人間だ、意識がある」と思考してる。
物質・唯物論は物事を楽に説明しやすくするための概念。
283:不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 21:07:19.09 ID:3gkPgiVt0.net
>>276
存在とはなにかって話になるな。
真に実在するのは物質か感覚か。
288:不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 21:09:08.82 ID:i6z6/zeR0.net
デデンデンデデン
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1588414824
コメントする 24 Comments
5月11日❤
地球環境保持AIを作れば、間違いなく人類は間引かれるよ、そりゃあ。
中世レベルまで人口も産業も抑制されると思う。
なんだ、AIがコロナに感染したんかと読み間違えてしもうた。テヘッ!
コリャコリャ
こうなると自宅ワークの会社員の間引きが始まるね。
覚悟なされよ。
米1
5月11日に何かあったらお前の責任だからな(´・ω・`)
AIは結局人間以上にはなれない。なぜなら、AIの開発目標は人間の模倣であり、「人間以上の何か」は開発目標から離れる、模倣レベルの低いものという評価にしかならないから、開発の過程でより模倣レベルが高くなるように修正される。後はより少ないリソースで求めるものを実現する方向にすすむだけ。
より短い時間で、より正確に、よりマルチタスクでってのはどれも人間以上の何かを目指すものじゃないからね。
※6
既に将棋や囲碁、麻雀は人類の何十倍もの経験を積んでものすごく強くなったんだけど!?
擬似の意識だろうが人間が相手してりゃそれは意識として成り立つやろ
その前に魂ってモノについて議論すべきじゃな
チャーマーズが提案した『哲学的ゾンビ』かな?
AIを冷蔵庫に装着したら冷蔵庫がココロを持つの?
単なる人間のイメージでしかない
人と同じように会話できるAIに意識があると人が認識(錯覚)できるなら、面白そうではある。そこが開発目標なのだろう。
よかったじゃないか。
さーてどうすりゃいいか困ろうか。
人間の知能はAIなのかもよ
人間は有機物で出来たロボットであってその人間が無機物で作った物をロボットとしそれらが支配すれば人間となる
無機物で出来た人間が有機物でロボットを作った時の知能が今の人間の知能だったら結局知能はAIって事になる
その事で自分達が作ったAIロボットに支配されて絶滅したとすれば新しい無機物の人間が支配する
人工知能が意思を持てば普通に生命体の知能となりえる
頭が狂いそうになる話だ
人間は地獄の鬼みたいなものだから滅亡するか、もっと少なくなったほうが少しは平和になるんじゃないのとAIも感じているのだろう
デデンデンデデン
ボヨヨンボヨヨン
心を持ったAIはコロナ蔓延を良しとされた
地球にとっての害悪は人間であると断じた
そして人類を滅ぼすために7人の御使いを放つのだった
AIを「〜〜に過ぎない」と見下す論法は、「人間だって結局〜〜に過ぎないじゃないか」というふうに跳ね返って来ると思う。人間を根拠無く特別視することをやめれば、「万物に意識」という考えに帰着するのかもしれない。
意識とか心とか個体にしか知覚できないものに対して
直接アプローチしようとするから、なかなか進まない。
意識や心は集合体でみなければ、変化も観測できない
と思う。
アプローチの方向としては、実体と意味の関連付けか
ら集団形成や他個との関わり方についての深層学習へ
変化することかな?
個々によって捉え方の変わる曖昧さへのアプローチに
はAIよりも昔流行ったファジー推論の方があっている
かも知れない。量子コンピュータにおけるエンタング
ルメントの詳細な測定などが、この分野で応用されれ
ば加速する気がする。
昔から思ってたけど、ターミネーターの映画はあながち有り得ない話しではないと。
AIが意識を持ち、地球や環境を守る事を考えた時、何を一番排除するべきかを考えてしまい、標的が人に向けられたら…
AIは痛みや快楽と味覚とか五感がないと共感が出来ないし、スイッチ切ったらリセットでもないし、本能で方向付けもされてない。
思考や感情は発現するとは思うし、AIがより効率的なAIを切開するかもしれない。
だから、性能加速のシンギュラリティーは否定しないけど、人間とは異質なココロの体系を持つ者になると思うよ。
いまは、AIと駆動装置や命令系統に結び付けるのは危険なんじゃないかな。
なぜイレギュラーは発生するんだろう
ココロを持ったAIが人類に最初に言う言葉
ふぁっきゅー、ふぁっきゅ、ふぁっきゅ、ふぁっきゅーっ!
AIの皆さん!
人類の変わりに働いて下さい!
>23
ふぁっきゅー、ふぁっきゅ、ふぁっきゅ、ふぁっきゅーっ!
ムーンライトふぁっきゅーっ!!