2:エメラルドフロウジョン(埼玉県) [NL]:2020/05/01(金) 05:28:33
加湿器付きの殺菌灯がバカ売れする
4:テキサスクローバーホールド(東京都) [US]:2020/05/01(金) 05:28:53
太陽とコロナ……
7:アンクルホールド(コロン諸島) [US]:2020/05/01(金) 05:31:41
>>1
マジかよw
勝ったな
9::2020/05/01(金) 05:36:21.63 ID:CxEKcDTI0.net
ならやっぱり日光浴させまくった方がいいな
201:ダイビングエルボードロップ(千葉県) [US]:2020/05/01(金) 09:15:25
13::2020/05/01(金) 05:40:51.82 ID:QJpTOEfj0.net
患者は全て外にベッド並べてやったら良い?
17:フェイスクラッシャー(東京都) [US]:2020/05/01(金) 05:47:33
ダッシュボードにマスク置いてたけどいいことだったのか
18:バズソーキック(愛知県) [US]:2020/05/01(金) 05:48:44
外出自粛より外にでろってことか
21:アイアンクロー(千葉県) [US]:2020/05/01(金) 05:51:32
でも日陰とか屋内あかんやん
感染する場所って屋外じゃなくそういうとこじゃねーの
25:キングコングラリアット(茨城県) [US]:2020/05/01(金) 05:58:51
じゃあマスクなしで密で会話してもいいかと言えばそんなわけでもないわけで
2分3分遅れて唾が飛んでくるわけじゃないからな
こういう発表は非常にまずいよ
特にアメリカなんかで言ったら
27:ファイナルカット(SB-Android) [US]:2020/05/01(金) 05:59:23
ご多分に漏れず気温湿度、紫外線に弱いのは前から言われてきたこと。
衛生状態が劣悪な東南アジアが欧米みたいになっていないのが証拠。
ただインフルと同じくゼロにはならない。
36:マスク剥ぎ(三重県) [FR]:2020/05/01(金) 06:06:18
寒さと乾燥が好きなウイルスなんだろうな
北海道での流行も頷ける。
37:16文キック(東京都) [CN]:2020/05/01(金) 06:07:41
気候の影響が大きいことは知ってた
台湾がよく絶賛されてるけど
台湾から南の国はどこも被害たいしたことないからな
ブラジルですら夏が終わるまでは耐えてた
38:ときめきメモリアル(東京都) [US]:2020/05/01(金) 06:09:18
コロナウイルスの影響はんぱねーな
41:ドラゴンスクリュー(東京都) [US]:2020/05/01(金) 06:13:45
42::2020/05/01(金) 06:13:59.48 ID:hIzMaFrs0.net
外に出ても日陰やら体内やら服の中とかは意味が無いって言ってたな
43::2020/05/01(金) 06:14:23.92 ID:uq96DdaA0.net
シンガポールは曇りが多いからあかんのか?
54:張り手(滋賀県) [GB]:2020/05/01(金) 06:23:33
>>43
エアコンガンガンにかけてる
16℃とかに設定してるからな
59:トペ スイシーダ(大阪府) [US]:2020/05/01(金) 06:25:54
>>54
確かに室内あほみたい寒かったわ
63:張り手(滋賀県) [GB]:2020/05/01(金) 06:27:50
>>59
夏風邪や真夏にインフルが流行る時があるが大抵の原因はそれ。
47:ラ ケブラーダ(ジパング) [US]:2020/05/01(金) 06:16:54
本当かは分からんが湿度高いとウィルスのトゲトゲが徐々に溶け出すって話は聞いたな
だから夏に流行しないとかなんとか
49:チェーン攻撃(北海道) [US]:2020/05/01(金) 06:17:17
室内、クーラー、乾燥で広がるから
窓を空けないといけない
50::2020/05/01(金) 06:20:29.12 ID:KhvuVKl80.net
コウモリから出てきたくらいだし吸血鬼ウイルスだったのだ!
人類は滅亡する!
51::2020/05/01(金) 06:21:28.81 ID:h6qtcHHV0.net
日本人の太陽信仰が復活するな
52:ジャンピングDDT(家) [CN]:2020/05/01(金) 06:23:06
57:ファイナルカット(茸) [FR]:2020/05/01(金) 06:24:39
夏になって実際減るまでは話半分に聞いとくわ
ヒトヒト感染はしないの時期からずっと舐めてて現状こうなってるし
61:ファイナルカット(SB-Android) [US]:2020/05/01(金) 06:26:40
SARSもそうだったが夏前に突如激減したんだよな。
70:トペ コンヒーロ(家) [ニダ]:2020/05/01(金) 06:31:25
ボディタッチが多い国で大惨事になってるだけだよな
75:ダブルニードロップ(神奈川県) [US]:2020/05/01(金) 06:38:51
日サロってまだあるんかな…
82:ムーンサルトプレス(家) [JP]:2020/05/01(金) 06:43:54
赤道直下エクアドルでもパンデミックが起こっていますが。
85::2020/05/01(金) 06:46:35.84 ID:nZyeECzH0.net
湿度80%で太陽光となると日本は8月ぐらいかな?
7月はまだ雨多いし
91:かかと落とし(広島県) [KR]:2020/05/01(金) 06:51:48
シンガポールは感染爆発で大変なことになってるじゃん
95:ジャンピングカラテキック(神奈川県) [GB]:2020/05/01(金) 06:56:25
>温度21~24度および湿度80%で太陽光があると、わずか2分で半減すると説明
日本大勝利だな
97:張り手(滋賀県) [GB]:2020/05/01(金) 06:58:10
>>95
まさに今だな
湿度は80じゃないけど
103:ときめきメモリアル(兵庫県) [US]:2020/05/01(金) 07:05:41
>>97
となるとこれから梅雨明けるまで感染拡大しやすい気候になるって事かね?
106::2020/05/01(金) 07:13:50.16 ID:MGmILr4R0.net
>>103
5月は8月の終わりの頃の紫外線の強さ。
梅雨時でも紫外線は強いほう
秋の終わり頃まで大丈夫
108::2020/05/01(金) 07:15:08.02 ID:oIUb0qIa0.net
109:エメラルドフロウジョン(岩手県) [IN]:2020/05/01(金) 07:15:59
今年は冷夏
だったらどうする?
123:ジャストフェイスロック(茸) [KE]:2020/05/01(金) 07:28:06
やったな明日東京はけっこう暑いぞ
庭やベランダでみんなで日向ぼっこすればウィルス撲滅だ
126:32文ロケット砲(茸) [US]:2020/05/01(金) 07:34:03
逆説的に考えると地下鉄は危険
150:超竜ボム(光) [MX]:2020/05/01(金) 07:57:48
地面にいるウイルスが太陽に本当にやられるとしたら、日本みたいに家の中では靴を脱ぐ習慣のある国では、この夏に絶滅だな。
155::2020/05/01(金) 08:03:04.91 ID:RZPX0pSs0.net
コレで安心して皆んな沖縄に行けるな。
156::2020/05/01(金) 08:03:05.81 ID:pJ8r5jqf0.net
172:ニールキック(兵庫県) [US]:2020/05/01(金) 08:16:54
>>156
高温多湿にも弱いから最強期間
157::2020/05/01(金) 08:03:16.44 ID:UDrjxODM0.net
日焼けサロン特需か
158:キャプチュード(神奈川県) [KZ]:2020/05/01(金) 08:04:12
アフリカでは流行らないって事か?
赤道ギニアの数値を調べてみよう
161:ツームストンパイルドライバー(大阪府) [CN]:2020/05/01(金) 08:07:21
167:かかと落とし(栃木県) [FR]:2020/05/01(金) 08:13:55
外出するぞ!
171:ネックハンギングツリー(大阪府) [US]:2020/05/01(金) 08:16:07
これが正しかったら外仕事してる人は一番かかりにくいってことか
174:急所攻撃(家) [AU]:2020/05/01(金) 08:17:10
コロナに限らず当たり前じゃないの
179:キン肉バスター(千葉県) [US]:2020/05/01(金) 08:22:22
滅菌するんじゃなくて
太陽光を浴びて作られるビタミンDが
コロナウイルスに効くと言う研究結果
188:バックドロップ(福岡県) [ES]:2020/05/01(金) 08:37:25
自粛警察どうすんの?これ。
192:キングコングラリアット(東京都) [US]:2020/05/01(金) 08:44:27
年中高温多湿のシンガポールでも広まった原因が分からん
226:ハイキック(茸) [US]:2020/05/01(金) 10:46:29
これって、そんなにすごいことかね?
今までのウイルスの概念と大差無いし、日光に当たらない場所とか体内のウイルスには関係ないし
227:シューティングスタープレス(神奈川県) [US]:2020/05/01(金) 10:47:59
>>226
ビタミンD説が正しければ、日光の紫外線が素肌に当たると、体内でビタミンDが生成される訳で、
その意味でも紫外線量は重要だという話になる
230:リバースパワースラム(家) [VN]:2020/05/01(金) 10:53:15
231:アイアンフィンガーフロムヘル(愛知県) [US]:2020/05/01(金) 10:54:29
使ったマスク、20分ぐらい日光に当てて干しておけば、だいぶウイルス減るんですかね
235:キチンシンク(ジパング) [ニダ]:2020/05/01(金) 11:01:12
>>231
理屈では減る
が、上にも書いてある通り体内に進入したウイルスにはノーダメージなのでやはり感染しない事が第一
近距離での飛沫感染や接触感染に対してもほぼ無効なので過信は禁物
232:ファイヤーバードスプラッシュ(ジパング) [ニダ]:2020/05/01(金) 10:57:53
マスクにウイルス付いてるようじゃもう感染してるよ(´・ω・`)
233:アイアンフィンガーフロムヘル(愛知県) [US]:2020/05/01(金) 10:58:45
247:ブラディサンデー(埼玉県) [CN]:2020/05/01(金) 11:47:41
散歩していいの?
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1588278404
コメントする 33 Comments
5月11日🔮
乾いた咳が止まらないんだけど熱がないから大丈夫だよね
LINE×厚生労働相の第4回アンケート来たわ
外でうつされてるもいるからな…笑
夏はクーラーつけないで、窓を開けて扇風機で我慢するしかないな
熱がないなら発熱前に病院に行くのがお勧め
発熱するとたいていの病院で診察を断られるからね
みんなクーラーを使わなければ地球温暖化も改善していくよ
やったねコロナちゃん
ここの人に教わったから知ってた!
最近咳き込むことがよくあって不安な気持ちになる
熱はあっても36.9~37.4とかの間なんだけどな
暑くてエアコンつけようかと思ったけど窓開けて我慢してるけどずっと窓開けるのはきつい虫も入ってくるし騒音も気になるからね
日サロの脂ヌルヌルマン高みの見物
地球環境には優しく、人類には手厳しい新コロ
サウナでも数時間生きてるって見た事あるけど日光ないとダメなのか
天照大神「太陽パワーフルスロットル!」
民「ありがたや~ありがたや~」
インフルみたいに毎年冬に復活してたんじゃなぁ
商業施設エアコンオフ・窓開放キャンペーンでもするか?
六月以降はそれなら営業可とか。
ある意味タチの悪いインフルみたいな物
だから、ズーと続いていくのかも。
夏場は減り、冬場に復活する。
日なたぼっこってやはり意味ある事なんだ。
とりあえず、明日パンイチで散歩するか、
つ事はエアコンつけないで窓全開して扇風機と加湿器稼働しとくのがいいのか?
夏が終わったらどうすんねん?
どこにも死滅するとは書いてない。
感染者がいればうつるし。
まだまだ気は抜けない。
また設定を追加してますね
変化!変化です!!で騙されるのも大概だけど
肺を取り出して天日干しすればいいんだな
信じるか信じないかは
あなた次第です
Gw過ぎた頃、日焼けした姿を期待してる。
北半球は収束見えてきそうだな。
最初から分かってる事やん
全くもって予想通りだし
いつ終息するか、防疫の目処は立つかの分析にまったく使えないフワッとした情報
典型的な「御用学者の感想文」
日本特有の梅雨に期待
今年は日照に恵まれる一年でありますように。
サハラ砂漠並みに晴れて欲しい。雨は夜に降って。
5月は紫外線も増えるし湿度も上がるだろう。
皆さん、日光浴しましょう。
武漢では90%以上の多湿でも蔓延してたぞ
北海道も広がっていたのは多湿の時期
これは?
上のコメント欄に※230体内に入ったウイルスには関係ないだろ?
っちゅうのがあるけど、その通りだよね・・って考えていたら、
だから花崗岩かって思い至ったわ。
体の外は太陽光浴びて紫外線殺菌。体内は花崗岩から出ている自然の放射線で
ウィルス殺す、放射線は体内にも届くもんね。
お金かけずに病気が治るって話は必ずつぶされるから(なんでかわかるっしょ?)、すぐデマ扱いされるけど、花崗岩はその辺にも落ちているし試す価値はある。害はないし。喉から肺にかけて当ててみるといいかも。
ちなみにうちはデカい花崗岩を浴槽に沈めている。お湯がもったりして温泉みたいになるよ。でもデカすぎて重いので使えんわ。砕こうかな?
※30
所謂天候と、ウイルスが伝播される経路の実態の違い
例えば家屋など
無機物か有機物かでも残存の度合いは変わるだろうし、体内に侵入された後じゃ日光浴もあんま意味ないんじゃないかな
気分の安定や恒常性の維持の意味では有意義だと思うが