6:名無しさん@1周年:2020/04/22(水) 13:29:49
コロナでそれどこじゃない
自国ファーストで仕方ない
7:名無しさん@1周年:2020/04/22(水) 13:29:58
10:名無しさん@1周年:2020/04/22(水) 13:30:40
バッタを食べれば良いだろ
11:名無しさん@1周年:2020/04/22(水) 13:30:43
でも先進国は困らないから
14:名無しさん@1周年:2020/04/22(水) 13:31:44
125:名無しさん@1周年:2020/04/22(水) 17:42:34
>>14
いつだかの米不足以降、日本じゃ国主導で相当な量ため込んでるから大丈夫
詳しくは農林水産省のページ
確か貯蓄だけで全国民の半年分だかなんだか
133:名無しさん@1周年:2020/04/22(水) 20:19:42.19 ID:axdL9tR50.net
>>125
あの政府の言う事だからにわかに信じられないw
17:名無しさん@1周年:2020/04/22(水) 13:32:04
日本ヤバイじゃん
37:名無しさん@1周年:2020/04/22(水) 13:41:49
>>17
東京大阪の食料自給率1%だっけか?
怖いな
18:名無しさん@1周年:2020/04/22(水) 13:32:07
食糧危機も無限瀬戸際だよな
WHOもアレだしこの機関もどうせ…
22:名無しさん@1周年:2020/04/22(水) 13:32:36
1兆匹のバッタの群れがおるやろ
24:名無しさん@1周年:2020/04/22(水) 13:33:13
一応、二週間は潜れる乾麺とパスタを用意してる
北海道地震のときに揃えたミネラルウォーターと携帯ガスコンロも完備
25:名無しさん@1周年:2020/04/22(水) 13:33:20
コメが2割不作というだけでスーパーからコメが消えたよな。みんなため込んだり出荷しなかった。
26:名無しさん@1周年:2020/04/22(水) 13:33:31
27:名無しさん@1周年:2020/04/22(水) 13:33:59
買占めじゃー!!!!
28:名無しさん@1周年:2020/04/22(水) 13:34:00
でも人も減ってるじゃん
31:名無しさん@1周年:2020/04/22(水) 13:35:47
まんま黙示録だな。やはり未来をみてきた宇宙人か未来人が歴史改変ないようにもじったんだろうな。
34:名無しさん@1周年:2020/04/22(水) 13:38:09
家畜の餌も不足するようになったら畜産農家壊滅するな
35:名無しさん@1周年:2020/04/22(水) 13:41:15
日本はカスみたいな食料自給率なんだから輸入パイプだけはなんとしても死守してくれよ
41:名無しさん@1周年:2020/04/22(水) 13:43:22
半分ぐらい○ねばいいと思うよ
食料など資源的に世界の人口を
せめて200年前ぐらいにする必要があるわな
51:名無しさん@1周年:2020/04/22(水) 13:53:26
52:名無しさん@1周年:2020/04/22(水) 13:55:49
転売屋は次は食料に来そうだな。
57:名無しさん@1周年:2020/04/22(水) 14:02:29
>>1
大丈夫だ 武力で奪い合いが始まるだけだ 強いものだけが勝
64:名無しさん@1周年:2020/04/22(水) 14:15:59
日本は穀倉地帯を持つ国と長期的緊密な連帯を築く必要がある
それこそ国として合併するくらいの覚悟で
その相手がどこになるのかはわからない
67:名無しさん@1周年:2020/04/22(水) 14:23:49
バッタ被害もあるし。
小麦の取り合いは始まってるし
78:名無しさん@1周年:2020/04/22(水) 14:40:29
そりゃ産むのが多すぎるから
77億なんて無理
世界人口20億くらいなら不足しないんじゃないのかな
82:名無しさん@1周年:2020/04/22(水) 14:49:31
2050年には、95億人の予測だ。
地球に納まる最大の人類数は、何人だ?
84:名無しさん@1周年:2020/04/22(水) 14:51:22
90:名無しさん@1周年:2020/04/22(水) 14:57:01.98 ID:q5KQVaef0.net
92:名無しさん@1周年:2020/04/22(水) 14:59:33.37 ID:5bmEBKZq0.net
ついに昆虫食開始
101:名無しさん@1周年:2020/04/22(水) 15:34:07
食管法復活させた方が良さそう。
115:名無しさん@1周年:2020/04/22(水) 17:14:22
先進国だと日本がダントツでヤバイんだよな
食糧自給率が低すぎる
今の内に減反で休止中の田んぼや、畑に全力を出してもらう方がいいとは思う
122:名無しさん@1周年:2020/04/22(水) 17:39:19
>>115
供給量そのままで日本の人口が5000万まで減ったら
自給率100%になるよw
116:名無しさん@1周年:2020/04/22(水) 17:14:23
>>1
仕方がないね
考え無しで子供を増やすからそうなる
117:名無しさん@1周年:2020/04/22(水) 17:15:36
増えすぎた人口が減る
121:名無しさん@1周年:2020/04/22(水) 17:25:17
2020年、ディストピアへまっしぐらやな
126:名無しさん@1周年:2020/04/22(水) 17:43:25
130:名無しさん@1周年:2020/04/22(水) 18:48:36
役立たずのニートやナマポどもは農業やれや
140:名無しさん@1周年:2020/04/22(水) 20:49:07
いざとなれば家庭菜園はじめてベジタリアンになればいい
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1587529667
コメントする 41 Comments
一日一食に減らしたいと思うほどよく食べてしまう今日このごろ
サバクトビバッタが食物食い尽くすから無くなるわ😷😷😷
日本も粗食に戻ればいいよ。ロスが多すぎてもったいない。
コロナ、食糧難、異常気象、全て天誅じゃ~!
メタボ解消!
デブや力士がいなくなる。
備蓄して一週間生き延びようが
そのあとは地獄だがな
個人で一ヶ月分程度備蓄しても無意味だからな
まぁ日本は政策減反止めるだけで8千万人養えるって試算もあるし、耕作放置地だけじゃなく過疎地を全部潰して農地にするとか思い切ったことすりゃどうにかやっていけるやろ
中国が前から何でも買い占めに走ってて、50000000トンのコメもう確保してんのよ。
サバクトビバッタの大群に期待していたが,あいつらは中国に入る手前の山脈地帯で全滅する雑魚軍団。
期待?
そんなに餓えたいなら食うなよ
米はアホが買い占めないかぎりは大丈夫だろ。
米と味噌くってりゃ何とかなるわ。
みんな何のために長生きしたいの?
中国に取られたらおしまいだ。
今度は高く売って良いが
数量を減らせ。
日本に残せ。
日本人が餓死するぞ。
3,4年前から言われたこと。
ハイパーインフレに気を付けろ。
食料を確保せよ。
地下に逃げ場所を作れ。
日本は逃げ場所が無い。
食料だけでも確保。
輸入には頼れなくなる。
日本の食は殆どが輸入原料に頼っているから、マスクと同じで価格高騰で買えなくなる。
農家が一番食料がある。
地方はいい。
都会が悲惨だな。
通販で軒並み輸入食料品が値上がりしていて、食糧難来るなと思ったよ
都会はこのまま人口減らそう。東京は特に無駄に多すぎる
環境すら考えず、支援しても学ばず、人口だけ増える国には、地球さんも、いい加減怒るよね。
この100年で一気に汚されてる地球。
他人事だと思ってる日本人も同罪。
人類は考えさせられてんの。気づくまで。
一億総活躍農民社会
長生きはしなくていいけど、餓死は辛いから嫌
単に長生きしすぎなんよな。やっぱり人生の定年を自分で決められるようにしたい。
家庭菜園ある俺勝ち組~イェーイ❗️
ってかナニを植えたらいいのかね?
家庭菜園が羨ましい。
やっぱり今なら苗買ってトマトがベター?ナスも菜葉系も良さそう。
本当にやばいくらい食べ物なかったり高くなったりしたら、農家さんは盗人に苦しめられそうだな…
庭で家庭菜園の方が取られにくいかなとか、いらんこと考えちゃう。
日本も食料不足になるな。
自給率4割程度。
その4割を賄うための飼料、肥料自体や原料は、輸入が主。
ドンドコドンドンドコドンドンドコドン
ドコドンドンドコドンドンドコドンドンドコドン
※24
それ、考えた。
手狭な菜園だから農家さん羨んでみるけどその危険性はあるし、事の大小を言えば限りもない。
結局自分にとっては今あるものでベストなのかもなって思い至ったよ。
菜園なければ鉢植えやプランターなら室内でもいけるいける!
それこそミニトマトやハツカダイコンとかも育てやすいよ。かわいいし。
あるいは野山の幸をたよるか、野山もなければまわりの人と助け合って分かち合いだってできる、それも恵み。なんとかなるさ。
出来ることして生き延びろ。
農家も電気ショック与える罠をしかけろ。
イノシシや鹿がが来るんだ。
かなり強い電気が適する。
人間は来るはず無いからね。
日本食糧主義農民共和国万歳\(^^)/
菜園やるなら、ジャガイモやサツマイモが食糧に良いかもね。
ピンチになっても、虫は食べられそうにないよねー。
12さん、生きる為に生きたいんだよ。
菜園って初心者はなかなか収穫難しいよ。
ニワカじゃすぐ枯らすし、最初は虫や鳥や小動物の餌つくってるようなもん。
米の件な?
備蓄あったはずなのに今は全国民の消費の120日分しかない。
あれれ?おかしいなぁ。
たしか1年分は毎年備蓄してたのにどこ行った?
あら?お隣の大国が大量に備蓄を増やし出したら、日本の米の数が減ってるヨォ?
わかる?この糞のような話。
つまり日本は備蓄の米を中国に売り払った可能性があるんだな。
これで米農家関連がコロナで減っていったら備蓄は無くなるって寸法だ。
米農家がストップしないなら備蓄は増えるがな!
祈るしかない。
日本政府は国民を消しにかかってる
5月20日北海道の食材を中国巨大ネットショップのアリババが中国にネット販売する‼️
もう函館の財団法人と企業提携されていて、これを機に全国中の食材を買い漁るでしょう。
近い将来、日本は食料危機に陥るでしょう。
土地、資源、食材がどんどん中国に奪われつつあり、道民の愛国心まで!
菅、鈴木宗男が推薦した鈴木知事は、以前夕張市長時代に4箇所の施設を中国に売却しました。因みに北海道を愛する宗男のブログには、このご時世中国の事には一切触れません。
このことから大体の大筋が皆さんには見えると思います。
他国が動き出した食料の輸出制限を日本も早く取らないと!!
数年前から手を打って田畑を耕して来たんやけど
お前ら小作人として雇ってやろうか?1日、米一合、菜葉二枚くらいで良いかな?
※28
野山言うが山は基本的に持ち主がいるんでそれ立派な窃盗
備蓄は充分だが、配送には民間の協力が不可欠なんじゃね?
※38
もっともだ。野草くらいっていう認識は捨てて、きちんと許可をいただいてから採集するよ。
すでに食糧輸出制限をかけてる国もいくつか
コロナやイナゴや異常気象、自国民を優先して食糧を確保しようとするのは、まあ当然の話。
で、日本は?輸出制限しないの?
へぇへぇと他国に年貢を納めるの?
近所ではトイペやキッチンタオルなんかも、すでに少しずつ値が上がってる
入荷量が増えて人手が足りないとか、流通の問題かもしれないが
感染が治まらないうちは値が下がることはないだろう
ネットスーパーもすぐに品切れだとかで
嫌でも店に行くはめに
三密&感染を避けるためだけでも、2月3月に備蓄した人は、その意味はあったと思う
この先どうなるかは分からんが