6:名無しさん@1周年:2020/04/13(月) 18:24:31
強度的にもトイレって聞いたけどね。
42:名無しさん@1周年:2020/04/13(月) 18:47:07
>>6
昔はそうだったね
今は文字通り雪隠詰めになる可能性の方が高いから推奨されてない
逃げ込むとした場合は入り口が閉まらないようにしなければいけない
7:名無しさん@1周年:2020/04/13(月) 18:25:12
汲み取り式なんだが…
70:名無しさん@1周年:2020/04/13(月) 19:36:17
>>7
その方が建物が倒壊した場合に外に出られる確率高そう
88:名無しさん@1周年:2020/04/14(火) 00:03:39
>>70
阪神淡路大震災で南淡町の町長さんは 家が倒壊して出られなくなって トイレの窓から脱出して、、町役場に駆けつけたそうな
10:名無しさん@1周年:2020/04/13(月) 18:26:04
11:名無しさん@1周年:2020/04/13(月) 18:26:27
津波で家だけ流されてトイレだけ残ってるのかなり見た
74:名無しさん@1周年:2020/04/13(月) 19:48:29
>>11
えーそれマジ!?
トイレ頑丈って本当なんだな
14:名無しさん@1周年:2020/04/13(月) 18:27:46
15:名無しさん@1周年:2020/04/13(月) 18:28:17
これ「安全」て言い方していいの?
台所やらリビングよりはマシってだけで安全ではないだろ
20:名無しさん@1周年:2020/04/13(月) 18:31:59
>>15
比較的安全「マシ」ってだけで
ここに居れば絶対大丈夫なんて意味なわけないだろ
17:名無しさん@1周年:2020/04/13(月) 18:29:53
玄関まで来てるなら外に出ろよ
22:名無しさん@1周年:2020/04/13(月) 18:33:40
>>17
本文読みゃ分かるが外に逃げるのもやっぱ危ないよねって話だ
19:名無しさん@1周年:2020/04/13(月) 18:30:31
トイレはやめた方がいいよ
出られなくなる。窓がなかったりしたら、まじで絶望的
タワマンとかでトイレの前に物が偶然倒れて、つっかえ棒みたいになって
出られなくなった事件あったけど、タワマンのトイレで孤独死なんてゾッとする。
こんなの信じるより、ユーチューブで震災の頃の動画がたくさん見て見るといいよ
体感的に、どうしたらいいのか、とっさに人はどうしてしまうのか?がよくわかる。
とりあえず、頭を守れってことだね。
49:名無しさん@1周年:2020/04/13(月) 18:50:56
74:名無しさん@1周年:2020/04/13(月) 19:48:29
>>19
それぞれの環境で違うから自分で考えないとね
うちなんか田舎の一軒家で瓦じゃないし周りに倒れてくる物なんてないから
すぐに出られるなら外に逃げた方が安全だ
24:名無しさん@1周年:2020/04/13(月) 18:36:26
大地震も大変だけど、富士山あたりが噴火することも想定して将来のことを考えないといけないんだなと思う今日この頃
45:名無しさん@1周年:2020/04/13(月) 18:48:16
>>24
飛んで来たら避けようがないな
25:名無しさん@1周年:2020/04/13(月) 18:37:20
トイレはドアが開かなくなったら怖いから空けた状態でトイレにこもってるのがいいのかな
26:名無しさん@1周年:2020/04/13(月) 18:37:23
40:名無しさん@1周年:2020/04/13(月) 18:45:35
>>26
建物が崩れていろいろ下敷きにってやつだな
28:名無しさん@1周年:2020/04/13(月) 18:37:43
トイレに閉じ込められるとか言うけど、ドアは開けとくだろ?
何で地震の避難で密室作るんだよ
30:名無しさん@1周年:2020/04/13(月) 18:39:12
そんな大地震がきて咄嗟に動けるわけないし結局は運だな
35:名無しさん@1周年:2020/04/13(月) 18:42:29
>>30
すぐそばにある机に潜り込むのでやっとやな
体がこわばってろくに動けない
32:名無しさん@1周年:2020/04/13(月) 18:39:28
36:名無しさん@1周年:2020/04/13(月) 18:43:09
出れなくなったとしても潰されない方がいい
生きてれば救援を待てる
41:名無しさん@1周年:2020/04/13(月) 18:47:02
地震対策に屋根を逆向きに中央を窪みにして八角形の家にするとか
43:名無しさん@1周年:2020/04/13(月) 18:47:54
一番安全なのは風呂じゃないのか 一般に浴槽は50cmほど出っ張ってるから 天井が落ちて来ても洗場との間にスペースが出来る 四隅の柱と窓もある
76:名無しさん@1周年:2020/04/13(月) 19:53:35
>>43
ユニットバスでも四隅に柱があるのかな?
トイレはがっつり四隅の柱で丈夫そうだけど
83:名無しさん@1周年:2020/04/13(月) 21:07:59
>>76
お前ユニットバスを何だと思ってるんだ?
あれは建物の構造体には無関係だぞ
86:名無しさん@1周年:2020/04/13(月) 22:07:51
>>83
でもその外側には家の柱4本あるじゃん
柱とユニット外殻で耐久性はかなりあると思う
73:名無しさん@1周年:2020/04/13(月) 19:41:20.84 ID:pnVGr0Km0.net
熊本地震のとき湯船に浸かってて
揺れをあまり感じなかった(´・ω・`)
75:名無しさん@1周年:2020/04/13(月) 19:52:09
風呂場は安全と聞くけれど、風呂に入っているとき地震に遭遇するとアドレナリンが異様に出る。
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1586769756
コメントする 19 Comments
5月11日🕐
俺より後に5月11日って書いた奴は全員コロナにかーかる!
地震の時はコンビニが安全だって聞いた!!
トイレのような狭い場所に閉じ込められるのは嫌だな。
日頃の備えが重要ですよね。
平和過ぎると、つい緩んでしまいがちですし。
今日も良い天気です。
倒れる家具は壊れにくいので
家具の中に入るのが安全かも
もちろん、予めスペースを作ってね
※5が丈夫な家具にきちんと隠れられて、扉が下になって倒れますように
倒れた家具の上が瓦礫で埋もれますように
*1
懲りない奴だな。バカもそこまでくるとご飯がパン粉になっちまうよ。
将棋やってて昔よく親父に雪隠詰みされたトラウマ
臨終予言→5月か6月に関東大震災?
慌てて玄関から出ると瓦爆弾
臨終予言!やめてよ〜
地下鉄も浸水どころか水没しちゃうんでしょ?
※2
コンビニも良い修行になりそう。
ttps://m.youtube.com/watch?v=XGcVP8QDZUs
※10
マンション住みは大丈夫。ま、別物があるけとさ。
昔の木造建築ならトイレや玄関は狭い区間に柱建てて区切ってるから頑丈というのは定説だね、あくまで昔の建築物だけど…
今のシステムバスとか集合住宅には当てはまらないと思う
あと地震で扉の格子が歪んで空かなくなるかもしれないからその点は注意
バールを玄関と寝室に置いてるよ。
首都直下地震で萌えキャラのVチューバーとかやってる変態キモヲタ共全部死滅してくんねーかなぁって思う。群がってる基地外連中も
風呂に逃げ込むならまだしも、入浴中なら最悪。
裸、裸足で足下はガラスまみれとか、、、。
部屋に置くシェルターみたいなのだと寝てる時に地震来ても大丈夫そうだけど、家が倒壊するぐらいの地震ならもう運頼みかな。
建物が倒壊しなければの話だろ。
強いのは公園等に設置された鉄筋コンクリート造りの公衆トイレ
自宅に消火器とバール(1m位の長いモノ)くらいは用意してたほうがいいかもだがマンション等の玄関ドアが鉄扉だと素人の手に負えないので要注意
エンジンカッターやらガス溶断やらが必要だからね