1:風吹けば名無し:2020/03/28(土) 00:25:08
THE CORONAVIRUS crisis could cause food shortages around the world, the UN’s food body has warned.
He said: “Individuals should only buy what they need to avoid food waste.”
Although harvests have been good, a shortage of field workers and governments banning exports means the shortages could appear in the next few weeks.
https://www.thesun.co.uk/news/11267462/coronavirus-food-shortage-un/
2:風吹けば名無し:2020/03/28(土) 00:25:34
やばいやん
39:風吹けば名無し:2020/03/28(土) 00:33:39
意訳やが
THE CORONAVIRUS crisis could cause food shortages around the world, the UN’s food body has warned
コロナウィルスの危機は世界的な食糧不足を招く恐れがあると、国連の食糧部門?が警告した
He said: “Individuals should only buy what they need to avoid food waste.”
彼曰く、個々人は食糧を無駄にしないよう、必要な文だけ買うべきだ。
Although harvests have been good, a shortage of field workers and governments banning exports means the shortages could appear in the next few weeks.
収穫は良好だが、農業従事者が不足したこと、政府が輸出を規制したことによって食糧不足が数週間後に訪れるだろう
321:風吹けば名無し:2020/03/28(土) 00:51:48
>>39
必要な分ってなんだよ
なんの予測もしてこなかった馬鹿な学者が収束の予測もできないんだから
期間無限大なら必要量も死ぬまでだろ
7:風吹けば名無し:2020/03/28(土) 00:26:22
何の理由で不足すんねん
70:風吹けば名無し:2020/03/28(土) 00:37:17
>>7
世界各国で食糧の輸出を制限する流れに
なってきたみたいやな
アメリカだけやなくベトナムとかロシアとかもやな
要はコロナで農業もストップするからよそにはやれんちゅうこっちゃ
10:風吹けば名無し:2020/03/28(土) 00:27:01
>>7
書いてあるやろ
14:風吹けば名無し:2020/03/28(土) 00:29:20
>>10
よんで
30:風吹けば名無し:2020/03/28(土) 00:32:22
>>14
収穫は十分あったけど、フィールドワーカー不足と貿易ストップしてるから今後数週間で食糧不足が始まるわよ
83:風吹けば名無し:2020/03/28(土) 00:38:51
>>30
貿易で成り立ってる国は貿易が止まると困るんだよね
日本がまさにそれ
42:風吹けば名無し:2020/03/28(土) 00:34:02
>>30
貿易か
日本もヤバない
13:風吹けば名無し:2020/03/28(土) 00:28:53
世界はボロボロよ
16:風吹けば名無し:2020/03/28(土) 00:29:49
バッタちゃうんかい
17:風吹けば名無し:2020/03/28(土) 00:29:54
ガチでやべえじゃん 食料輸入できなくなるぞ
21:風吹けば名無し:2020/03/28(土) 00:30:37
38:風吹けば名無し:2020/03/28(土) 00:33:29
ちきうが完全に人類間引きに来てるよな
41:風吹けば名無し:2020/03/28(土) 00:33:55
44:風吹けば名無し:2020/03/28(土) 00:34:14
日本自給率低いしやばいな
45:風吹けば名無し:2020/03/28(土) 00:34:35
食料はあるから買い占めせんでもええでっていう国もあるけど
そこは自給率低いんよなあ
49:風吹けば名無し:2020/03/28(土) 00:34:50
備蓄2ヶ月分しかない
50:風吹けば名無し:2020/03/28(土) 00:34:52
52:風吹けば名無し:2020/03/28(土) 00:34:59
57:風吹けば名無し:2020/03/28(土) 00:35:39
>>52
もうバスタどこにも売ってないしな
詰んだな
68:風吹けば名無し:2020/03/28(土) 00:37:11
ネットスーパー見たら食パンが明後日の便まで売り切れやったわ
異常や
78:風吹けば名無し:2020/03/28(土) 00:38:03
87:風吹けば名無し:2020/03/28(土) 00:39:03
>>78
外国人技能実習生の奴隷が足りなくて
生産率が更に落ちる見込みだとか
92:風吹けば名無し:2020/03/28(土) 00:39:38
>>78
日本の食糧自給率が低いのは単純にめっちゃ食糧を輸入しているからや
本気出せば自国だけでもある程度作れる。
全員分作れるかどうかは自信ないが
103:風吹けば名無し:2020/03/28(土) 00:40:42
>>92
一度農林水産省が試算した数字では賄える人数は
3000万人やったかな
108:風吹けば名無し:2020/03/28(土) 00:41:08
>>92
だからその本気を出すための人員が足りないんやろ
445:風吹けば名無し:2020/03/28(土) 00:57:31
>>92
肥料は完全に輸入だから、自給率はもっと低いぞ。
96:風吹けば名無し:2020/03/28(土) 00:40:06
>>92
それが外国人足りなくて作れないんちゃうか…
116:風吹けば名無し:2020/03/28(土) 00:41:44
>>96
二次三次産業のやつらが職にあぶれて農業従事者になるから(震え声)
85:風吹けば名無し:2020/03/28(土) 00:39:00
101:風吹けば名無し:2020/03/28(土) 00:40:37
日本は米(98%)と野菜(73%)しか食えなくなるで
117:風吹けば名無し:2020/03/28(土) 00:41:46
>>101
ワイはそれでええわ
124:風吹けば名無し:2020/03/28(土) 00:42:06
102:風吹けば名無し:2020/03/28(土) 00:40:42
しゃーねえ明日食料買い込みに行くわ
不要不急じゃないししゃーないよな
110:風吹けば名無し:2020/03/28(土) 00:41:22
飢饉くる?
113:風吹けば名無し:2020/03/28(土) 00:41:26
134:風吹けば名無し:2020/03/28(土) 00:42:41
虫食うしかないな
139:風吹けば名無し:2020/03/28(土) 00:42:53
148:風吹けば名無し:2020/03/28(土) 00:43:33
>>139
すごい増えてて草
149:風吹けば名無し:2020/03/28(土) 00:43:34
>>139
だってこいつほんまもんの無能やし
717:風吹けば名無し:2020/03/28(土) 01:08:37
>>139
署名してきたわ
945:風吹けば名無し:2020/03/28(土) 01:24:23.09 ID:5tVArs3J0.net
155:風吹けば名無し:2020/03/28(土) 00:43:46
176:風吹けば名無し:2020/03/28(土) 00:44:34
>>155
やっぱりな!
160:風吹けば名無し:2020/03/28(土) 00:43:49
納豆で凌げ
184:風吹けば名無し:2020/03/28(土) 00:44:52
>>160
品切れや
214:風吹けば名無し:2020/03/28(土) 00:46:14
>>160
大豆は大半が輸入やなかったか
もう何年も前の教科書で見た記憶やけど
230:風吹けば名無し:2020/03/28(土) 00:47:03
239:風吹けば名無し:2020/03/28(土) 00:47:49
>>214
殆どがアメリカからの輸入だな
アメリカの感染がどの程度影響するかだがトランプが無理やり日大や中国に売り込むぐらいだから在庫ものすごいんじゃない!
256:風吹けば名無し:2020/03/28(土) 00:48:56
>>239
日本は一応アメリカとの貿易さえとまらなきゃ大丈夫やな
165:風吹けば名無し:2020/03/28(土) 00:44:10
日本やばいな
貿易止められたら食料を海外に依存してる日本は非常に大きな打撃をうけるぞ?
192:風吹けば名無し:2020/03/28(土) 00:45:14
>>165
ちょっとどうなるか興味ある
208:風吹けば名無し:2020/03/28(土) 00:45:53
>>165
これで目が覚めるな
226:風吹けば名無し:2020/03/28(土) 00:46:48
410:風吹けば名無し:2020/03/28(土) 00:55:51
>>165
日本はむしろ輸出国やろ
460:風吹けば名無し:2020/03/28(土) 00:58:21
>>410
今は輸入国やで…
高級化したりしてる一部フルーツや和牛みたいなのは輸入やけど庶民が食うもんは大抵輸入
というかそもそも国産のその辺のスーパーの肉すら飼料輸入してるから生産できるレベルで輸入依存
172:風吹けば名無し:2020/03/28(土) 00:44:26
日本は燃料と食いものがやばい
188:風吹けば名無し:2020/03/28(土) 00:45:04
日本人の平和ボケ感って米への絶対的信頼からきてる気がする
197:風吹けば名無し:2020/03/28(土) 00:45:26
>>188
敗戦で考えるのやめただけやぞ
224:風吹けば名無し:2020/03/28(土) 00:46:44
>>197
自分で考えた結果日米開戦からのボロ負けやからね
211:風吹けば名無し:2020/03/28(土) 00:46:04
>>188
ダブルミーニングか
194:風吹けば名無し:2020/03/28(土) 00:45:19
肉は
カロリーベース:純国産15%+飼料海外46%
料金ベース:純国産56%+飼料海外12%やから
高い和牛はなんとか食べられる?
203:風吹けば名無し:2020/03/28(土) 00:45:44
233:風吹けば名無し:2020/03/28(土) 00:47:16
例えばブルンバーグの報道によると
カザフスタンは世界有数の産地である小麦粉の輸出を禁止しているほか
ソバやタマネギ、ニンジン、ジャガイモなどの野菜の輸出を禁止している
世界第3位のコメ輸出国であるベトナムはコメの輸出契約を一時中断した
世界最大の小麦輸出国であるロシアもこれまでと同様に輸出を制限すると警告している可能性があり
ドナルド・トランプが他の商品の貿易戦争に熱心であることを考えると米国の立場は疑わしい
235:風吹けば名無し:2020/03/28(土) 00:47:33
有能日本政府、食糧難を見越してお肉お魚を現物支給する名采配
305:風吹けば名無し:2020/03/28(土) 00:51:14
281:風吹けば名無し:2020/03/28(土) 00:50:14
昨日パスタ10kgと餅5kg買ってきたわ
296:風吹けば名無し:2020/03/28(土) 00:50:49
食料なくなる事になったら流石に電気ガスもヤバくね?
サバイバルハンドブックでも買っとくわ
304:風吹けば名無し:2020/03/28(土) 00:51:11
好きなもんがくえなくなるだけでお米はめちゃんこあるんやろ
337:風吹けば名無し:2020/03/28(土) 00:52:33
>>304
小麦の輸入ストップして
米食だけになると米は足りないと思うわ
鳥の餌の事故米買っておくか
306:風吹けば名無し:2020/03/28(土) 00:51:15
最近太り気味やし
すこしくらい食事抜いても生きていけるやろ
307:風吹けば名無し:2020/03/28(土) 00:51:20
323:風吹けば名無し:2020/03/28(土) 00:51:50
331:風吹けば名無し:2020/03/28(土) 00:52:09
素人でも庭で栽培できる野菜ってなんや
351:風吹けば名無し:2020/03/28(土) 00:53:25
>>331
きうり
366:風吹けば名無し:2020/03/28(土) 00:53:49
>>331
かいわれ大根
368:風吹けば名無し:2020/03/28(土) 00:53:56
>>331
じゃがいも
443:風吹けば名無し:2020/03/28(土) 00:57:29
>>331
シソ
339:風吹けば名無し:2020/03/28(土) 00:52:45
>>331
芋類
333:風吹けば名無し:2020/03/28(土) 00:52:19
とりあえず買い込むわ
何と言われようとワイは生き残りたい
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1585322708
コメントする 80 Comments
一月から備蓄し続けて玄関が大変なことになっとるよ
日本も含めて先進国の農業は発展途上国からの労働力が頼り
アメリカはメキシコ人、日本は中国人などを農産物の収穫などのために雇用している
そうした労働力が入国制限などで不足している
農業に労働力を回して食料を確保する政策が急務
そうなるだろうと思ってしっかり備蓄増やしているよ
ハイパーインフレ来るか。
ユーグレナ(ミドリムシ)があるじゃない🍃
じゃがいもは連作できないがサツマイモだな。作るなら
まず備蓄。
しかし長期戦になったりイレギュラーな出来事が起こると底をつく。
よりよいのは自給、補助的に野山の幸や海の幸の採集。
ただ都市部ではきびしい。
並行して、少ない食べ物で活動可能なボディへの転換。
かつエネルギーを浪費しない生き方へ。
分かち合い、つねによろこびを見出せる心の人となる。
今までみんな食べ物粗末にしすぎ
芸能人とかバカみたいにどっか食べいくってなったら焼肉!焼肉!って
お肉がもともと命ってこと忘れてんじゃないかっていつも思ってた
人間が思い上がったバチが当たったんだよ
これから改めないと
農家がええ思いするのは戦中戦後直後みたいな不安定な混乱期のみやで、いつもは奴隷や。
とりあえず都会人は、田舎へのコネクションを作っておくと良いかも。できれば畑を確保して芋を植える準備を。
郊外の家庭菜園にはかなわないけど、ベランダがあれば野菜はプランターで育つよ。
ベランダなければ、豆苗とかもやし、かいわれ大根なんかはキッチンで育つよ。首都圏在住でもできるよ。
肥料や農薬も手に入らんようになるで、農地あってもアウトや。
ド田舎ではなく畑はできないので、ベランダで水耕栽培を始めた。とりあえず簡単そうなレタスとシソ。ペットボトルでできるとか、いろいろネットで調べて。収穫まで2ヶ月かかるけど(涙)コロナでひきこもることになったらビタミン不足になると思って。でも野菜がスーパーから消える心配はしてなかったな。他の食材も不足するとか。でも輸入が止まると外国に頼りすぎの日本ならそうなるかもね。
国連の食糧部門(笑い)ってなんだよww食料の備蓄ってアホやろ。買い占めさえしなけりゃ普通に行きわたる。生産活動はストップしていないし物流も止まっていない。
低能が誤情報を鵜呑みにして騒ぎ立てればマスクと同じことになる。
ここの馬鹿サイトも相変わらず低能相手のデマ拡散好きだなあw
武漢騒動からこうなることは予感していたから備蓄ばっちり。
マスクもトイレットペーパーやティッシュペーパーもその前から備蓄してるから困っていない。
備蓄は大事!普段、頭お花畑の人ほど焦って買占めに走るのよね。
フジテレビに棺桶に入ったお化けが立ってるんですけどぉ…困っちゃうよねぇ。この期に及んで出てくるってフジテレビから消してくれ。食糧の話よりキモくて危険🆘
バッタが食い尽くす。
中国ヤバい!
魚釣りする。
中長期でみればコロナに異常な気候変動が追い討ちかけるんやで。
これを機会に、肥料や農薬の使用を前提とした現行農業の検証も進めていってほしい。
本来作物というものはそうしたものに頼らなくても育つ。頼らなくては育たないように改変や教育を施されてきた。
現に昔の人々はそうして生きてきた。
またこれは、人の生活のあり方、自然や地球との関わり方も含めたグローバルな視点なしには成り立たない。
外にあるモノも問うが同時にこちらの心を問う。
大量生産・大量消費の渦の中、お金本位の思考に染まっていては見えてこない。
大がかりな機械もいらない。人はその体と身近な簡単な道具さえあれば、自分自身で必要なものを手にすることができる。
しかし次から次へとあれが不足これが不足と煩いな!
最悪たんぱく質は虫からも取れるし、米に塩があれば日本人は生きていける。野菜が足りなければその辺の草でも食わせとけ。マスクなんざ手拭いを口にぐるぐる巻きにしてりゃいいんだよ。ウォシュレットでデリケートになった日本人のケツは、紙より手でふくほうが合理的。
そう思うと気も楽だ。
無農薬なんて幻想やで、ただでさえ農業従事者は少ないんや、今の100倍に増えても無農薬は無理や。
家畜の飼料とかの方がマズイんじゃないの?
それこそ牛さんとか…
まぁこれからの1年くらいは大変だと思うよ
過剰供給あってのみんなニコニコ平和やったんや。自給自足?そんなんやったら弱者にまでブツは行き渡らんで。
※20
20世期最大の発明はインターネットではなく窒素肥料(化学肥料)の発見ってあったな
農業従事者の平均年齢は65歳以上や、あん人たちがコロナにやられたら終わりや。
ソースがSunなのがな。。
サッカーと野球選手動員して
田植えさせろ
特に阪神のピッチャーとか
今年は豊作になるで
秋以降の食糧不足を想定して、年単位で保存できるタンパク質中心の保存食を備蓄していたが、想定よりはるかに早そうだな
納豆って、スーパー行くと半分くらいは国産大豆の表記がある気がするんだが
結局多すぎるんや、人が。からの、コロナ登場や。
配給などが始まるまでの備蓄はあるけど
問題は、これをいつから消費していいかだな
買い物もできなくなったら消費するしかないんだけど
そうならなかったら無駄にしてしまうかもしれない
もったいないオバケの祟り
こんな情報出たらまたまたスーパー大行列なる〜!
我が家お米20キロしかないわ、買い足すべき?
食料備蓄は段々なくなるのが困るねっ。
塩お握りだけで何ヶ月かなら生きていけそう。
米を飽きずに食べるには、ふりかけ多種類買い占めるかな。
これ,終わりは見えてないだろ?1年半で収束すると言われる根拠は?
ある程度の備蓄は無駄にはならんよ、皆安心を買うたんや。掛け捨ての保険と同じや。それに食料は少々期限過ぎても食えるよ。上手に使い~。
パニックを誘発せんように、少しづつ備蓄用を買い足すんやで。
米と納豆があれば飽きなければなんとでもなるからな
※14
この期に及んでそんなこといってるお前が一番馬鹿だと思うわ
ネット通販有るでしょ?
政府は今のうちに輸入しておく・・・
日本に親密な国が直ぐ分かる。
38
ないよ
このウイルスに対する危険性について
見通しが甘かったこれまでの展開と
全く一緒の流れ
来年の五輪も延期もしくは中止
※20
無理に決まってるだろ。
ハーバー&ボッシュ法とかの化学合成窒素肥料とか農薬があるから現代の生産性があるんだぞ。
無かったら農業生産量は減少量は最低でも今の半分だぞ。
37億5000万人くらい餓死するぞ。
もしくは耕作面積を単純に全世界で今の倍にするか。
難しいぞ。
しかもその分の面積をカバーするその地域毎の専門知識と経験を持った農業従事者と関連施設と関連連携機関を用意しないといけないし、それをカバーする農業関連企業や農業関連会社も用意しないといけないし、それに財務管理とか権利関係の調整とか全部倍にしないといけないし難しいしな。
まだまだあるけどな。
人間と人間の能力と文化も自然の一部だぞ。
勘違いして自然とか抜かして人の話を聞くという自然の能力を放棄して不自然にキレ始めて、自然の野生動物を真似して歯を一生磨かないようなヤツにはなるなよ迷惑だから。
適当な妄言を聞いて話し合いもせずに、自分と関連した他人の一生を決めるとかめちゃくちゃ迷惑だぞ。
※43
そのネット通販もその内汚染されると思うから気を付けろよ。
グローバル化はこういうリスクに対処できなくなるよなぁ
※45
ほんまその通りやな、仮に無農薬でキャベツ作ったらひと玉3万円くらいの売価になるかもしれん、いやこれでも経費考えたら安いくらいや。
※48
この状況が1年続いたら、
政府による買い上げ(もちろん安値で)が始まると思う
買い上げた物を配給に回す形で
それで農家の人が割を食うんじゃないかなと
完全に鎖国状態になると、現代社会は絶対回らんもんな
※46
米アマゾン数ヵ所の倉庫の従業員から感染者が出て、他の従業員がストライキ運動してるね(仕事環境改善しろと)。
当然値段だって上がるしいつまでも今と同じように買い物出来るなんて思わない方がいい。
まず世界中の約700億いる家畜を間引きしろ
家畜だけで人間全体の約10倍の水と食糧を毎日消費している
爆発しているのは人口じゃない、家畜の数だ
もうすぐ食料危機が来ますよ。
皆さん!備蓄して下さいね。
バッタの大群も来ますよ。
※35
家族人数にもよるけど最低3か月分は備蓄していた方が良いと思いますよ。
うちは2人で60キロ備蓄しています。これから先、何があるかわからないですから。
その他、乾麺や缶パンやクイックライス多々備蓄してます。飲料、嗜好品もです。
海辺の人は釣り、農家は野菜で物々交換!
か、しかし肺炎かかると釣りも畑仕事も出来なくなるから注意ね。
あと、食べれる草や、山菜勉強しといてね!タンパク質は蜂の子。芋虫。生き延びよ、諸君!
世界の穀倉地帯も軒並みダメだし日本は雪解け水が不足して水不足となる可能性が極めて高い
これから人類は食の岐路に立たされるだろう
金さえ払えば、金さえあればいいんだという考えでは確実にダメになる
ウイルスもハンタウイルスが控えている
これからは今までの常識は通用しなくなって行く
※29
お前がまずやればいいじゃん
新コロが消えた後に乾麺や乾パン、クイックライスなんかの不味い食事が延々と続くわけですね。消えなくても同じことですね。
昔から愛用してるダイエット系プロテインを非常食として備蓄してるよ。
最低限の栄養を摂取出来て、カロリーも低め。水があればすぐ摂れる。
※58
不味くないですよ。料理の仕方でいくらでも美味しくなりますよ。
普段から古いものから順に使っていけばいいだけ。
備蓄するとその後古くなるのが気になる。
米なんて重いし場所取るし・・・
備蓄しながら考え中。
※61
順番に使っていけば大丈夫ですよ。
うちは古くなった米はパエリアやピラフにします。カレーのご飯にも合います。
アイデア次第で十分美味しいですよ。
ただ、湿気の多い所や夏場熱くなる場所に置くのは避けた方が良いですね。
食料不足になれば日本は終わり。
イタリアとかアメリカで止まらないのはキリスト教を狙い打ちにしてるからか?
マスクと同じく、まーた中共とか華僑の、食料のすごい買占めが始まってんのかな?
国も民も農業を蔑ろにしてきたツケだな
テドロスって顔見ただけで既にバカって分かる顔してるよね
ますます世界大戦が現実味を帯びてきたな
食料不足は人を獣に変えるからな
食べると言うことは生命に直結することで
求めているのに手に入らない状況が続くと人は正しい判断ができなくなる
※57
100坪一軒家なんでサツマ芋植えてるわ
タワーマンション住む奴らはバカね
炊き出しも出来ない
※68
隣にご用心
ハングリー精神で強いでゼッタイ
今地震が来たらどうする?
避難所に行くしかない状態だったら終わり。
電車だけ止まって自宅待機なら普段より安全だわ。経済は終わるだろうけどな。
この話題のせいで月、火はスーパーから物が無かったんかな?パン、麺、納豆、牛乳が無くて、ふりかけも少なかったな。
※34
案外真面目にそれ
普段のもったいないが非常時にたたる
例えちょっとの非常時でも充分にたたる
裏飯屋~
米と野菜と玉子と大豆で凌げるならそれでいいや
これ見るとお肉券早めに出るといいね
※67
同感です。
きょう、スーパー行ってみよう
現実問題物流のストップは人体にしてみたら心臓止まるようなもんやしな
自給率以前の問題やから、自分で野菜育てるスキルでも持っとけ
当面の食糧確保したら、今度は家庭菜園用にサカタのタネ買い漁るわ
※69
タワマンは搾取者の勲章みたいな住居やからな
誰かに提供されることが前提のライフスタイルしか視野に入ってないから兵糧攻めには弱いわな
パスタ、たっかいやつが少し残ってるだけだった