Twitterより
1:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/28(金) 22:20:56.314 ID:gcWe12IK0.net
はいトイレットペーパーも暫く品薄ー
見つけ次第買うやつやこれ
3:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/28(金) 22:27:36.617 ID:HeNX+gRu0.net
現在庫の話だろ
生産ストップしたわけでもあるまいし
5:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/28(金) 22:29:04.977 ID:gcWe12IK0.net
>>3
で、マスクはいつ棚に陳列されんの?いつも通りに
6:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/28(金) 22:35:04.807 ID:wrLNTkeVa.net
>>5
転売が無くなれば
4:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/02/28(金) 22:27:54.448 ID:YZke4W0L0.net
順次(2~3週間)
2:名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 01:52:14
パニックやねえ。
3:名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 01:52:37
デマもくそもねえ!!
やるかやられるかの瀬戸際だぞ!!
4:名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 01:52:50
5:名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 01:53:09
これってもしかオイルショックの時と同じ世代が買いあさってるんじゃあねえだろうな
170:名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 02:59:10.23 ID:DZ2gBr6M0.net
>>5
そうだよ
あの時は次にあの製品が品薄になった
きょうペーパー買えなかったので
それ買いに行くわ
7:名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 01:53:32
バカばっかり
そして買えなかった俺が一番バカを見た Orz
53:名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 02:08:24
>>7
オムツじゃなくておつむ買ってきた方がいいな
11:名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 01:54:59
おむつはまだあったけどな、さっき
でも、売り切れるかも
てか、生理用品も減ってたか?
トラックの運ちゃんがいなくなったらどこにも商品入荷しないからなあ
20:名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 01:58:08
>>11
デマなんて言っていられるのは今のうちかもな
先週からうちは備蓄モードに入った
日持ちする乾麺とかやや多めに買ってる
缶詰め類も徐々に増やす
15:名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 01:55:32
マスクと異なり需要変動は無いという点では安心なんだけど、工場が操業停止ってリスクはあるからなあ
25:名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 01:59:34
もし工場閉鎖になったら‥の観点もあるけど。
42:名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 02:05:14
>>25物流の流れが滞ると同時に
それな
31:名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 02:02:06
マスクも自分が余計に買ったら必要な人が困るだろうと静観してたら買えなくなったしなあ
45:名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 02:05:58
>>31
全ての品物に対してそうやって他人のことを慮って購入してくださいね
この先もずっとずっと、俺のために買い控えててくれ
頼んだわ
47:名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 02:06:39
>>45
だからそういうのはもうやめたんだよ
35:名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 02:02:41
次は生理用品やー
43:名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 02:05:37
そうじゃなくてみんな外出を控える為に買いだめしてるのよ
49:名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 02:07:17
>>43
まあ篭ることが一番の防御なんだからな
156:名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 02:49:11
>>43
これだよね
不要不急の買い物をしないために必需品から買っておいてるだけだと思う
48:名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 02:06:40
品薄になるかどうかではない、品薄になると思う人が多く出るかどうかだ
50:名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 02:07:33
備蓄です
51:名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 02:08:08
52:名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 02:08:22
今日トイペとティッシュ買いに行っての感想だけどおむつは買っておいたほうがいかも
もう点数制限してる店もあった
さっきヨドバシで買い物したらサイトがめちゃ重かった(紙製品ではない)
なんか関係あるのかな?
54:名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 02:08:28
潜在的リスクを理解してるかどうかはわからん
たとえばだが、近くの店に商品が並んでいるのは配送してくれる業者がいるからだ
そのあたりで感染者でたらどうなると思う?w
備えあれば憂いなし 専門バカと同じで、一部しかみないのは愚かなのですよ
60:名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 02:10:32.56 ID:JAS4s+va0.net
>>54
売ってくださいと泣いてすがる人が出るようになるかもしれないから備蓄しよう
そして、断固として売らない
62:名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 02:11:08.62 ID:AplCNXX30.net
>>54
まあそういうことなんだよな。
人の流れが途絶えたら手に入らないよな
品がどこにあろうと。
74:名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 02:15:18.54 ID:/0N6RpNN0.net
デマなのに~売り切~れですか~♪
84:名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 02:18:29.06 ID:T2ygZrsE0.net
ドラッグストアーへの出荷の仕事したら
今日はオムツ、生理用品の山だった
ありゃあ今日は朝まで仕分け作業終わらんな
90:名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 02:20:27.33 ID:sKMBMnbn0.net
ほんとに潤沢なら、どんどん供給して、在庫整理すればよいのに
124:名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 02:31:00
デマだろうと必需品だからなぁ
買わないわけにはいかないから品切れは困る
137:名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 02:40:19
いや外出出来なくなるから心理的に買いだめするんでしょ
143:名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 02:42:03
デマっていうか、出来るだけ外出しなくてもいいようにしようと思うと、生活必需品を買い溜めようとするだろ普通
147:名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 02:43:56.30 ID:4C5pyrvl0.net
>>143
それな。
一時的な不足はマスク同様起こる。
物流が機能しなくなったら生産能力と一般消費者への供給力が一致しなくなる
159:名無しさん@1周年:2020/02/29(土) 02:49:57
買いだめする奴は普段から買いだめしとけ
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1582908678
コメントする 113 Comments
1ばーん!
今、私達にできること。
それは買い占め。
ってか。許せん。
政府が言うなら多めに持ってるからじゃあ2週間分だな
3月11日
マスクの一件があるからな
安定供給とか言って
騙されたからな
311から何を学んだ?日本人は...
歴史は繰り返される
※5
チンチャこれな
トイレットペーパーではないが、シャープがマスク生産に参加、という記事で政府補助で、ユニチャームなど最大手含めて、最終的に週1億枚のマスク生産(予定)、っていう内容はあったが。
昨日の夜イオン行ったら、駐車場でどえらい荷物を積んでた夫婦がいた
そしてまた店内に入って行った
夜逃げでもするのかというほどの買い物量だった
こっちも買い物しようと中に入ったら空いてたけど、カートに山ほどティッシュやトイレットペーパー積んでた人がいた
まだ感染者0の県なのに
東日本大震災や熊本大震災でも、何故か買い占めるお年寄りが溢れた
地震の影響が全く無かった県なのに
これを関東に住んでる親に話したら「阪神大震災の教訓でしょ」と言われたけど、阪神大震災でもこの辺は全く影響無かったらしい
どうかしてるよ
1ばーん!とかいまだに喜んでる馬鹿
まぁなんだかんだ
早い者勝ちだしなぁ
備蓄しろっていうから買ってるんだろ?
買い占めって表現がアレだが、
必要な事だろ
買ってなくて誰かがくれるんか?
2、3個ずて色々いつもより多く買わないと
備蓄にならんやろ
国が推奨してたことや
そういう人が大量に出たら
買い占めだぁ?
あほか
じゃあ、どないせぇちゃんじゃワレ
今日明日は土日で争奪戦だぞ
これからが本当の地獄だ乗り遅れるな!!
買い溜めした奴が襲撃される事件が発生するに①ガバス
日頃から少しずつ買って備蓄しとけってことだボケェ!
みんなに行き渡らんだろぉ!
俺も先々動いてマスク買いだめしたら他の人困るかなってあんま買わなかった。
100人村で皆んな同じ志なら回るが、不急買いだめ層テンバイヤー。
まぁマスクしたから必ず感染しない訳ではないし、巡り巡っての運とお裾分けを頂ける様に精進するしか無いね。、
逐次投入は、大東亜戦争中のガダルカナル戦と同じ結果を招きかねない。
入荷してもすぐカラになる棚はかえってパニックをあおる。
苦しくても政府はメーカーに防御服を優先的に貸与又は供給し、フル稼働で大至急ストックを貯めさせ一斉投入により国民に安心感を与えなければならない。
これに失敗するとその他の商品群にもこの状態が発生し、取り返しのつかない状態におちいる。
ウチはとりあえず災害に備えて
ローリングストックしてたから焦らないけど…
パンデミック にならないよう休校!は良いと思うんだ!
実はこの間に大地震とかペテルギウスガーとか何か飛んでくるとかトイペとかに困るなら富士山か!?
複合的な有事が起こるとか妄想してシュミレーションしてる(・_・;
うちの便座は温風乾燥機能付きなんで 紙なくても 平気といえば平気なんだよね。
オイルショックのころとは 大違い。
普段から常に1か月分は備蓄しているので急には困らないけど、事情で備蓄できない人もいるようですね。
先日、乗り合わせたタクシーの運転手さん、マスクが切れそうだというのでバッグに入っていた予備のマスクを2枚差しあげたら、少しなのにとても喜んでくれました。
いつコロナに感染した人が乗ってくるのか、毎日怖いと言ってましたね。
皆さんそれぞれ不安な日々を過ごしているんだなぁ、、と。
備蓄は本当に必要だと思います。精神的にも少しは心に余裕が持てるのではと思いました。助け合いも出来れば良いですね。
だから備蓄しろって
年末から散々言ってたのに
今頃遅いんだよ
今さ、ACのCM 見た人いる?
電池あったかな、ストーブ買わなきゃ、みたいな備えよう的なコマーシャル。
なにこれまじで複合災害は既定路線なの?
それとも民衆心理を眺めてる…?
トイレットペーパーがコロナに効くらしい!!
嫌なこと言うよ
大陸のあの都市さ
春節から一ヶ月たつけど
いま、自由に外で買い物できてる?
いま、どうなってる?
あそこも1月は自由に過ごしてたんだよ
感染者は百人いってなかったはず
今の日本より少なかったんだよ
まあ正確な数か解らないけど
日本も正確な数は解らないよね
あーだこーだ跳ねつけて検査しないんだから
一ヶ月程度の備蓄で足りる?
水曜に見た新型インフルの備蓄を薦める想定記事(ヤフー、もと記事ゲンダイ)では、
ピークは8週間、2ヶ月だって
とりま一ヶ月休校にしろって
実際は、家族全員ヒキった方がいいって事じゃないの?
子供がヒキっても、パパママがウイルス外から持ち込んだら意味ないんじゃないの?
考えすぎ?
工場で働いてくれてる人達が倒れたら工場停止みたいな流れって短絡的?
※26
これ本当にそう思う。
マスク工場24時間稼働、、って無理して働かせているんでしょう?
絶対、過労で倒れるよね。
とりあえず
少ない買い物の時トイレットペーパー一袋とかボックスティッシュ5個入りを1個を時々買ってる
あと 勿論 安い時も
こんなふうに買っていると 案外備蓄出来てます
でも こんな状況ではもっと備蓄せないかんと思ってしまう
ちょっと買い出し行って来るよ-
いろいろ言っている人いるけど 困るのは自分
だよ
※23
家族で防災散歩しよう、避難所まで皆で歩こうってACのCMは、元旦、朝に何度か流れてた
えぇ…正月からコレ?ってビビったから、よく覚えてる
昨日も昼間どっかの局で流してた
ちな九州
全国で流したかはわからない
どっかイベント中止とかでスポンサーが降りたから代替なのか
それとも…
改行 失敗
仙台でもコロナ感染者が出た
東北では初らしい
トイレットペーパーって、ことある毎に買い占めに走る人多いよね。
普段からそこそこ買い置きする癖があれば、そんな騒動にならんものを。
行き当たりばったり、今だけ主義。そういう考え方が主流になってる。
未来は不確定。何が起きても臨機応変に対応する考え方を持って、生きてくしかない。
生き抜く力を持ち得ない人は淘汰される。
生物の生存競争。選別で残れるのは常に進化をし続けるモノだけなんだと。そう思います。
※10
悔しいのう w
悔しいのう w w w
腐らない物だから取りあえず・・・という人と
これはチャンスと転売用に買う人もいるかも。
隣の人と、トイレットペーパー、一人一点限りの紙見て
「日本も貧乏になりましたね。」「うちはもう買ってるけど、買っていくかな」
と話しながら買って行った・・・有るうちに買うが先に立つから。
不安心理マックスで、政府を信用してない結果なんだろう。
大丈夫と言われても、たぶんこの買い占めがどんどんエスカレート
しそうで怖い。
オレは温水洗浄器でシャワーして乾燥させるので紙は使った事が無い。
そら、当初の政府・御用学者・マスゴミ・WHOの総楽観論からはじまって、
感染拡大に慌ててドタバタ無能対応、
とどめは焦ったアヘの唐突要請連発とかやってんだから、
長年平和慣れした国民がパニクるのあたりまえじゃん。
デマでは無いけど、たぶんこうなるから今のうちに買っておけ!と
ここでも言われていて、素直な私はそだねーと思いつつ買っている。
結果的にはそれが一番当たっていて、少し余裕が出来てる分落ち着いてる。
よっぽど親しい人には2週間くらい前にお知らせしたけど、信じて買ったかどうか。
トイレットペーパー、除菌用製品無くなるなんて予想なんてしない。
次は何を考えるか。外国であったことだろう。
それと変なやつが出てくる。マスクでも取っ組み合いしてた。
治安が安定できるか政府はそこまで考えてほしいものだ。
最終的には自衛隊が必要になるだろうな。
大事なのはリスクマネジメントではない。
運。すなわちラックマネージメントが一番大事。
米29さん
23です。こちら試されてる北海道。
お正月に、ですか。。。
楽観し過ぎのお花畑は家族を守れないし
ホント正しく恐れて粛々と備えを確認しようかな。
発動してしまったなら仕方ない‼️
こちらは、ゴールデンウィークでも暖房いるくらいだから灯油も買いたすかぁ
我が家も常にトイペにティッシュ、オムツも多めにストックしてる。
だけど次いつ買えるのか分からないからストック増やしたよ。今すぐは困らなくても買えるうちに持っておかないとね。
楽観視して用意しなかった人は大変だと思うけど「うちは用意してたから〜」と高みの見物とはいかないわ。
アベが国民に発表するらしいが、
あの人のやり方に怒りを覚えたり
この人が何をしたんだという思いが
ボチボチ出てきてる。不信感で一杯。
当然買い占めに走り、ストックしたい人が
今日はドラッグストアやらスーパーで見られるだろう。
お互いにきちんとウイルス対策しないと
余計な買い物も漏れなくついてくるぞ。
こんな時には家でTVでも見てるよ。
ガースー官房長官がドヤ顔で来週ぐらいからマスクが…なんてTV会見してたくせに、いまだにどこ行ってもマスク売ってないんだぜ。
信用しない国民が家族を守るために消耗品や生活必需品を買いだめするのは当然の結果だよね。
>>31
全ての品物に対してそうやって他人のことを慮って購入してくださいね
この先もずっとずっと、俺のために買い控えててくれ
頼んだわ
子沢山家庭より。
子沢山家庭が抜けてたから、書いておいた。
前から言ってるが、転売禁止にしなくちゃ!
中国人が待ち構えていて出たばかりのマスクを買っていく。
一人1点と言うのに又並んでいくつも買うのだ。
トイレットペーパー、ウオッカ、消毒用製品etC・・・
とにかくこれは儲けるチャンスとバカ高くネットで売ってる。
困っている人大勢いるのにおかしいだろう。
何故取り締まらないの?
わざと泳がせて日本で金儲けをさせてるのか・・・
普段からご家庭で、日常用のトイレットペーパーとは別に、1ヶ月分余分にトイレットペーパーを備蓄されることをおすすめします。
と、経済産業省が前から言っておりますだ。
普通に買い溜めはしてます
マスクは友人やタクシーの運転手さんに渡してます
1日一枚しか配布されないんだって
Amazonでマスクは買えるけど、家族が多いと高くかんじるのかな?
独り者で飲みにも行かなくなった分で買ってます
物流が止まったら 何もかも手には入りにくくなるよね
それに外出制限とか禁止とか 絶対ないとは言えないし
2ヶ月ぐらいの備蓄を考えようかな、、
いつもの必要な物、、 食品 洗濯用品 お風呂用品
あと 季節が変わっていくので それも考えて
絶対必要な物を お得サイズの物を買っておこうかな
一つ聞きたいのだけど、ウォッシュレットを使ってる奴は居ないのか?。
私は使って、そのまま拭かずにしばらく待ち下着を履く。
少し濡れるけど、大したことは無い。
だから、今回の騒動が理解できない。
勿論きたねーっていう奴がいると思うが、ウォッシュレットでない奴で丁寧に拭いても少し残ってるはずだから、それに比べれば丁寧に水で落としそのまま下着を履いたほうがはるかに奇麗だと思う。
だからトイレットペーパーは要らないし大騒ぎするほうが異常。
1ばーんバカさっさと死滅したらええのに❗️
うちは安売りの時に買い増ししてるから常時3ヶ月分はストックしてある
仮に無くても※48の方法で良いと思うわ
電気水道が動いているんだからね
ウォッシュレット使ってます
濡れたら嫌ならそれ専用のタオル作って拭いてます
それで問題ないと思います
ウォシュレットを繰り返し書いてる人
あなたのこだわりや自慢はもういいです
人それぞれですよ
ボックスティッシュは買わないのですか?
備蓄どうされるのか 凄く興味あります
それも自慢する別の何かあるなら教えて
返事書いてね✨
ウォッシュレットのほうが清潔だよね
紙で拭いてって土人だろ 汚いわ
水で洗い流したほうが清潔です
紙なんて必要ない
ウォシュレットは、防疫の観点からは
外のトイレで使わない方がいいよ
ノロと同じで
家族がいる人もウォシュレットでうつるって
粘膜から感染するんだって
岡田晴恵さんが地上波で言ってた
紙のほうが何億倍も不潔だよ
下痢なんて紙だけで解決できない
不潔すぎる もっと先進的な民族に
なりましょう 偽りの先進国だとだめだよ
デマなんかみんなわかってるだろ
きっかけに過ぎないだけで検査も重症化しないとされずマスクもない
市中はコロちゃんだらけになりつつある
自己防衛するしかないわ、なんせ自己責任だからなこの国は
オイルショックでもないし工場も輸送路も生きてるのに
なんでトイレットペーパー? と思ったら、今の社会がどうなるかわからないから
防衛心理で買い溜めした結果こうなるなのか。
マスクだって春節前までマスク普通に買えたのに、店頭で見なくなって1ヶ月たつもんな・・・
ウォシュレットは見た目確かにきれいになるし さっぱりするけど 万能ではない 水洗いだけ
ある程度 清潔になる
ウォシュレット使ってここで否定的なコメントの人
トイレットペーパー買って使用している人を下に見る発言って どうよ?
優越感、、❓
トイレットペーパーが必要ないならそれでいいじゃない
でもこの先 ウォシュレットが飛ぶように売れるかも
ただの煽り荒らしです、スルーで
ノロもコロナも尻から感染よ
性別が違えば、完全にウォシュレットだけで、紙要らないってはならないと思うけど
全部乾くの?
※57
オイルショックはこれからだ!
石油や天然ガスの生産地でコロナが流行ったら(>_<)
※49
悔し涙拭けよ w
マスクと同じ材料だから品薄に…というデマ(実際、材料は別物)が原因なのに
デマ認定を知りつつ、買った方がいい
と煽ってる書き込みは、フライングで買い占めちゃった転売ヤーだろうな
紙と買い占めたりと見苦しい民族になってるからだろ
時代遅れの汚い穴のためにwwww
ウォシュレットならすべて解決するわけ
※54
> 岡田晴恵さんが地上波で言ってた
どの局の番組でいつ?
厚生労働省医薬食品局食品安全部主催『ノロウイルス食中毒予防に関する説明会』議事録。
ttps://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/iken/dl/140304-6a.pdf
ウォシュレットの記載は「水はねでトイレの床等が汚染」の1ヵ所のみ。
※31
韓国では午前中で500人位増えてるようだから、それに比べりゃ大したこたない。
ウォシュレットあるけど、うちは殆ど使っていないですね。
結構周りにも水が散って汚れるから、結局トイレットペーパーで余計な所まで拭くはめになります。
皆さん、器用なんですね。
>結構周りにも水が散って汚れるから
強弱の設定すらできないんですか?
汚い不潔なお尻のためにペーパーに群がる日本人
頭もお花畑のクルクルパーになってるから
4ぬことになるんだろう
日本の脆弱な流通システムと低い民度で品不足に・・・
よその国のことを笑えないぞ
転売屋が便乗して不必要に購入してるんでしょ
生活必需品の転売は、アプリや会社側が禁止と罰則をつけて早く対処して欲しい
それでも無くならないけど、アホが簡単に売買出来る仕組みが助長させてる
もし物流止まったら在庫があっても届かなくなるんですよ
>米CNNテレビ電子版は28日、複数の米政府高官の話として、トランプ政権が新型コロナウイルス対策として検討している米国への新たな渡航制限対象国は日本と韓国となる可能性があると報じた。
いよいよやばいな
※68
お尻汚いまま水出したらお尻中汚れそう~W
ねぇねぇ
んこ流れねーぜと紙ねーぜで尻拭けねーのどっち汚い?
うん
飛び散って大腸菌だらけかもね
四国の田舎でさえ トイレットペーパー、ボックスティッシュ、オムツ、キッチンペーパーは人一個までってなりました
若いママ達が買ってましたよ
いつも満杯の棚が 今日はスキスキになってた
絶対数は足りていても購買者が通常の倍かえば棚からなくなるのは当たり前。
つまり店頭から消えるのも当たり前
当たり前でも 無くなるのは困る
ウォシュレットに便乗して バカにしてる輩はやっぱり日本人じゃないのか
国へ帰れ!!
これから、全国学校休校で、パートさんが減るのでは?工場とか生産が減るのでは?
デマだけとは思えないな
1ヶ月後、すべてのお店が品物潤沢とは
いかないと思う
※42
一度でも彼が嘘を言ったことがあるか?
※65
テレ朝のモーニングショーで2月半ばくらいかな?日にちは忘れたが、言ってたよ
彼女は、コロナ対策はインフルとノロと同じと
どの局でも繰り返し言ってたが
温水洗浄便器に言及したのは、その一度しか聞いてない
(毎日はチェックできないから解らないけど)
こんな風に苦情来たのかもね
感染症専門だし教授だし
デマを言ったとも思えないんだが
別に信者じゃないし全て信用もしてないが
他のヌルい御用たちよりはまだ普通に聞けると思ってる
紙類、生理用品、米、食料、薬 は買った。
後、必要なものは何?
献金、金儲け、倫理に反するものはもう禁止にしないと。
献金を許してるから、献金をしてる各方面の企業に罰を下せない。
行き過ぎた金儲けを許してるから、転売が蔓延る。
終わったあと、一から建て直すときの方向の一つとして考えないと。
生産が止まってるわけでもないし、在庫を3週間分もかかえてりゃ充分でしょ
それぞれ必要な嗜好品
アルコール タバコ 趣味のある人の物品
あと、、
はぁ~!マスクもネぇ。除菌もネぇ。紙(トイレットペーペー)もそれほど入ってネぇ。キットもネぇ。薬もネぇ。安倍さん料亭ぐーるぐる。朝起きて、吐きそうで、2時間ちょっとの診察待ち。電話もネぇ。見舞いもネぇ。バスは怖くて乗られネぇ。おらこんな国いやだ~。おらこんな国いやだ~。行くとこネぇだ~。行くとこネぇから、ネットぁつけて、ナニに精出すだヨぉ~。はぁっ!
キャベツで拭け!
もったいない、キムチでケツを拭け。
今回のペーパー騒動のデマの元作った人、すぐ特定されてたね
転売屋みたいだし、悪いことはできないね
皆が適正価格で買えるように、政府は臨機応変にしっかり対応して欲しいわ
中国人が複数人で買い物してて、買ったトイペやらオムツやらをサッカー台に山積みにして仲間がまた売り場へ買いに行くってやってたわ。
サッカー台は使えないし袋詰めするわけでもないし、周りの目とか全く考えないんだなと思ったよ。
昨日の開店直後で個数制限なかったから誰も文句言ってなかったけど。
製品上衛生面がしっかりしている工場でコロナ感染者出て、その製造された商品全てが感染源になるなんてパンデミック嫌だかんな
安部さんだって普段下痢でおむつしてるだろ。おむつがなくてスーパーを駆け回っていたよ。
まーた老害とヒキコモリが買い占めよったか
私もコツコツ備蓄してます。
3月感染爆発!
皆さん!備蓄&免疫力アップ頑張りましょう!
宅配が増加、人員は減少、
モノがあっても
流通が滞る可能性が高い。
※70
お前の様な生活必需品の転売は、元々法律で禁止されてるのも知らない転売ヤーがいるんだろうな
身元確定されたら逮捕な
安倍が無能で転売を禁止ができないので
マスクと同じ品薄になるって考えるのは普通でしょ
農水省のサイトに「新型インフルエンザに備えた家庭用食料品備蓄ガイド」ってのがあったよ
2週間の想定だったけど
コロナはそれで足りるかどうか不安
インフラが一時的に止まる事もあるとも明示されてた
100ば~ん!
やった~やった~ヤッタ-マン!
ブダもおだてりゃ木に登戸!
どんだけクソすんだよ
給食用のマスクも売ってないし1枚2000円とかで売ってる。
新学期からどうすんのよ。
給食用はどうにかしてよ。
担任にないと怒られるじゃん
まぁマスクの品切れ見てるから不安になるよ。
今は誰でもネット転売で換金できるし店も昔より在庫しないだろうしで拍車が掛かる。
中国が品不足でパニックになってるの尻目で政府が一時的にマスクの備蓄を取り崩してでも潤沢にしなきゃいけなかったのに、需要と供給のバランス問題だから政府は介入しない、と宣言したから今後何が不足しても手を出せなくなった。
あの時点で介入するつもりがなくても対策を検討するとか言えばよかったんだよバカだね。
マスクはどうなった?←消費量増えたものと増えたわけでないものの違いがわからないw
私ウイルス感染予防に花崗岩買いました。
もちろん備蓄も必要だと思ってたから、先週から少しずつ備蓄はじめてました。
いきなり昨日から紙類が店頭になくなってたのでびっくりしましたが、やはり物流を考えるとこれから生活用品の備蓄はすべきかと。
※82
レスありがとう。
デマ騒ぎが起きる中での単なる書き逃げかと思って指摘した。
でも戻ってきて書き込んだのだから間違いないのだろう。
私も岡田晴恵さんが時折、感極まりかける所が見えるものの
信頼できる人だと感じています。
あらためての書き込みに安堵しました。感謝します。
早く買わないと老人用オムツも売り切れちゃうよ
※12
今頃になってするのが遅いんだよ
介護とかしてないが
年末NHKの首都直下煽りの頃から、老人用オムツで安い投げ売りを見つけたら買ってたよ
もともとは震災向けの備蓄だったんだが
水が止まるような有事にはトイレがわりに使えるかと思って
オムツ消臭bos袋、消臭スプレーも買った
これらを使うはめにならないと良いなーと思いつつ。
東日本震災の時のトイレの悲惨を、以前見聞きしたのでね
おしりふきを買うのも似たような心理かも
風呂に入れない時に大人も使えるし
実際小さい子供がいる家庭、介護してる家庭は毎日必要だし
普段から常備する回転備蓄と買い占めは全く違うのに、ゴッチャにして叩く人が時々いるね
もともと備蓄してた人は、今はヒキってると思うよ
3週間分以上と言ってるのに、
3週間分程度と言い換えてるのはミスリードだろ。
正月に神社行ったとき、急にお腹の調子が悪くなり、ペーパーがほんの少ししかなくて足りなくなった。
どうしよう、と思ったが流せるティッシュペーパーを持っていたので事なきを得た。
製紙業者さんに感謝。
マスクは中国に生産を依存してたわけだから、それが途絶えたら品切れになるのは当然だわな。しかも、花粉とコロナのダブルパンチで需要は天井知らずだし。
トイレットペーパーはほとんど国内生産で材料も国内で賄ってるから事情は全然違うんだぞ。需要も増えようがないし。
安いマスクは中国、高品質マスクは台湾。
自国で必要なったら日本に輸出なんかしないわな。
安全保障とは、こういう事を言う。
「武器を国産化してるから大丈夫!」とか幼稚園児かよ