7:2020/01/16(Thu) 17:17:08
十分寒いと思うねんけど
10:2020/01/16(Thu) 17:18:15
夏に水不足で苦労しそうだな
11:2020/01/16(Thu) 17:21:28
最近は人間が体感できるレベルに温暖化ガチ過ぎて笑える
30年前から既に2度近く平均気温上がってるっていう
12:2020/01/16(Thu) 17:24:01
地下水無くなって井戸が枯れたり温泉が出なくなったりするのかな?
13:2020/01/16(Thu) 17:24:19
15:2020/01/16(Thu) 17:27:39
オーストリアの火災の影響はあるの?
16:2020/01/16(Thu) 17:30:23
米不足になるんじゃないか?去年も品質悪かったし、お米の好きな私は心配
17:2020/01/16(Thu) 17:30:31
19:2020/01/16(Thu) 17:32:27
雪かき業者が2000万の新車買ったのを悔やんでたね
仕事が無いと給料も払えない
通常と違う事が困難をもたらす
風が吹けば桶屋が儲かる
37:2020/01/16(Thu) 17:52:26
>>19
雪国の土建屋は大変よなぁ
雪が降らなきゃ仕事も少ないし、大雪ならそれはそれで超絶ブラック勤務開始だし
20:2020/01/16(Thu) 17:32:57
今日ずっと花粉症みたいな症状なんだけど
こんなに早くあり得るかな?
21:2020/01/16(Thu) 17:33:51
1月下旬~2月上旬に 大寒波が来ないと
このまま桜の季節を迎えるかも。
29:2020/01/16(木) 17:41:24.71 ID:BVgd7MPj0.net
>>21
もう菜の花満開なところあるんだろ?
北関東の寒冷地なのに球根類の芽が出てきてるよ
24:2020/01/16(Thu) 17:36:31
27:2020/01/16(木) 17:38:59.74 ID:1ztXIhbl0.net
砂漠地帯で大雪になってる時点でヤバいw完全に地軸がズレてるっぽいなw
31:2020/01/16(木) 17:45:50.64 ID:TS5ZCNB60.net
葬儀屋でバイトしてた時に社長が
暖冬だと人が死なないから儲からないって嘆いていた
逆に夏に猛暑が続いたり冬が寒いとガッツリ儲かるらしい
33:2020/01/16(Thu) 17:47:25
年末年始から1月あたりに雪が降らないと、スキー場が雪不足を嘆いていても
1~3月にドカ雪降ったりする時って有るじゃん。
今年はそうはならないのかな。
36:2020/01/16(Thu) 17:50:09
ブロッコリーは先週100円 今週は150円
いつもこれくらいの値段だったらいいのに
人参とかも大きくて安いね
38:2020/01/16(Thu) 17:53:14
フィリピンの火山の噴火の影響が今年の夏までには出てくるだろうから
今年は農作物が不作になり、食糧危機が起きるかもね
そして食糧危機は戦争を招くから、いよいよ日本は滅びるかもしれない
43:2020/01/16(木) 18:05:34.97 ID:DSi5gNcS0.net
シベリアも昔は温暖だったらしいが、
ポールシフトか何かで一気に寒くなった
みたいだしな。南極大陸が復活すればよい。
46:2020/01/16(木) 18:07:34.89 ID:FWvsEpUc0.net
51:2020/01/16(Thu) 18:31:04
>>46
まだまだだな。南極大陸の一部は溶けて
いるらしいが、昔の古代都市や遺跡をみたいしな。
44:2020/01/16(木) 18:06:00.54 ID:LCiRHvgS0.net
49:2020/01/16(Thu) 18:10:52
冬前から暖冬傾向で寒気が来るのが少ないって
気象庁予報に出てたからな
これだけは当たってるねんな
長期予報なんて信用してなかったけど
55:2020/01/16(木) 18:38:21.58 ID:s1R5qaTl0.net
雪が何もない…
リフトシーズン券が無駄になった(´・ω・`)
58:2020/01/16(木) 18:40:53.71 ID:UI9aYms80.net
名古屋の守山に勤めていますが最近キツネを見かけますね
今まではせいぜいタヌキイノシシいたちくらいでしたけど
60:2020/01/16(Thu) 18:44:49
62:2020/01/16(Thu) 18:47:21
ふつうに寒い
5度切ってくると手足から冷えてくる
64:2020/01/16(Thu) 18:51:47
63:2020/01/16(Thu) 18:47:49
何年か前に温暖化になると逆に雪が増えるって聞いたけど
82:2020/01/16(木) 19:56:23.47 ID:BnHq+lQ70.net
>>63
「地球全体の降水量が増える」
のと、「日本の降雪量」が増えるのは別の話。
さらに、「降水量」と「積雪量」はさらに別の話だからな。
関西なんて、今まで雪ドバドハだった北の日本海側が、雪が降らない&降っても雨になる・すぐ溶ける状態なのに
南の紀伊半島の標高高い山は降水量が増えて、かえって積雪量が増えてる(標高が高いから、降れば雪になるから)
65:2020/01/16(Thu) 18:55:17
フキノトウも出てきたらしいよ、サクラは2月に満開かもな。
66:2020/01/16(Thu) 19:01:50
クマも冬眠前倒しするかも
67:2020/01/16(Thu) 19:02:43
今日、六本木歩いてた外人はTシャツだった
70:2020/01/16(木) 19:07:27.77 ID:75tOem800.net
札幌生まれですが、完全に異常気象です。
こんなの初めてです。
市の除雪予算200億ですがまだ多分ゼロです。
72:2020/01/16(Thu) 19:12:38
政府の景気判断の言い訳が出来てよかったじゃん
74:2020/01/16(Thu) 19:14:23
雪が少ないため景気が良くならなかった
75:2020/01/16(Thu) 19:14:27
もう一生降らなくて結構。
人生の無駄な時間が増えるだけ
車出す時でさえ雪下ろしでホントバカみたい。
77:2020/01/16(Thu) 19:16:25
気圧配置を見ると西高東低にならず、おかしな低気圧が南岸に連続して発生してる。大陸の高気圧が弱いのかな。
それで大陸からの冷たい空気が流れ込まず、雪が降らない。
78:2020/01/16(Thu) 19:20:53
山に積もる雪が春から夏にかけて田んぼを潤してくれるのに・・・
雪は降りすぎれば当然困るが、降らないとやはり困る
81:2020/01/16(Thu) 19:44:45
>>78
こういう状態が毎年常態化すると
東京・首都圏の「すべての経済活動(生活環境)」の根本である「利根川水系」が水不足になり、首都圏での生活・生産コストが上がる
東京一極集中を止めるのは、地震や噴火ではなく、案外これじゃないかと思ってる
(人間の思惑=政策では止められない)
84:2020/01/16(木) 20:00:09.23 ID:RCXuV6DV0.net
気候変動で北海道で農業が出来なくなると野菜が値上がりしたり
大量に失業者が出たりして、かなり不味いんだよな
北海道発の経済危機が訪れる
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1579162427
コメントする 39 Comments
異常が正常
2番ゲットです
もはや異常の意味が薄れてきてますね。
南極には雪が多いんだって
縄文時代の海面上昇は今より3~4メートル上‼
今は、まだ序の口‼
ヨーロッパと北米における気温の変化の資料によればBC6000年頃からBC4000年頃の間、BC2000頃~1800年頃、AD200、AD800、AD1200年頃、今より高い気温(温暖化)を記録しているという事です。
冬野菜が大きくて安い!
キャベツ、白菜、春菊、にんじん、ブロッコリー
鍋には最適だ。
もしかしてタケノコも早く採れるんじゃ。
北海道の雪祭り大変だな!あるんかな?
本当は冬は寒くて雪が多いのが普通なんだろうけど、
中には暖冬で商売あがったりのところもあるだろうし
ご愁傷様と言っておこう。
2月に期待しよう。
趣味は予言
特技は予言が外れる事です
どM体質なので外れた予言の突っ込みでヌレヌレです
なお雪国は雪かきもしなくていい路面凍結も少なく大助かりなのであった
雪まつりとかスキーとか所詮お遊びなんでなければなくてもいいで
雪がなくて商売上がったりのところは雪がなくてその分儲けてるところがあるからしゃーない
運が悪かったと思って諦めや
ワイが気象変更しとるんや。今までの様な安定した気候はもう来ないよ。日本の気象変動から世界の気象変動へ、そして更に日本への気象変動をもたらし更なる世界中の気象変動への繰り返しや。自然災害でどんどん人口削減。瞑想して覚醒して光の体(ルフ)に成ったモノが勝者といったところかな。光の体に成っても最低でもチャクラコントロールをマスターしてないとすぐに無に消えちゃうからな。ルーク・スカイウォーカーさまさま。
今年は暖冬だっただけでどうせ次の冬は雪降るんでしょ
気象庁の存在は、天候が当たるか当たらないかに依る。
今年の冬は暖冬と言ってたから当たったな。
2020年の梅雨から夏がどうなるか・・・
オリンピックもあるし、台風とか大雨とか大地震とか
凄く気になってる。気象庁頑張って当てておくれ!
日本人が本当に焦るのは今のオーストラリアやブラジルの山火事みたいになった時でしょうね
あそこまでなるかは分からないけど
日本があんな事になったら、逃げ場無いよね
日本は今のところ水も豊富だし
梅雨も台風もあるけど
異常気象でその前提が崩れてらヤバいね
本スレの75みたいな事を平気で云う人いるけど、このまま雪解け水が無かったら農作物も育たないし、そりゃあ山は枯れて熊たちも下りてくるだろう。米不足どころか、オーストラリアみたいに炎の夏になってしまうかも知れないんだぞ。ダムの水だって貯まらない。一時期の感情でこのほうが楽とか短絡的過ぎ。
ユキ....スキデス
気象予報士がダイポールモード現象で
暖冬になったと説明していた。
ダイポールモード現象は数年おきに起こるし
説明できる現象があるのなら異常気象かな?とも思う。
いつまで『温暖化』と言う言葉を使うのか?
他の先進国は『気候変動』と言っています。
気候は変動するもの。
それが異常なのかそうではないのかは
今の時点では何も分からないはず。
地球の平均温度が今より10度高かった時代は
生命に満ち溢れいたのだから
気温が上がっても人類以外に害はないのかもしれない。
※10
あぶねぇっすね(・_・;)
ヒント→ポールシフト加速中!令和の本番は、これからです。
暖冬で助かります。エアコン必要無し(笑)
昨日スノボ行ってきたけど超雪降ってたよ
ゴルフ場は降雪クローズにならないからウハウハだろうね
不安を煽っている人らは、この先ずっと毎年雪も降らずに暖冬が続くと思っているのかな?今年は暖冬だったという頭はないわけ?
お掃除ロボが活躍している時代に何で人が除雪してるの?
超大型のルンバ作ってこいつにやらせとけばいいじゃん
南極に雪が増えてるのは、
今まで気温が低すぎて水蒸気の入り込む事が出来なかったのに、
気温が上がって水蒸気が入り込み雪が出来るような状態になったのが原因。
これマズイでしょ
雪降らなすぎて一部のスキー場クローズのままだよ~。
ほんと、今年は雪なさすぎ
寒いには寒いけど、やっぱり例年より体感は全然温かい。
雪さゆりでございます。
昨日、オートバイに乗りました。@岩手県沿岸住まい。
楽しかったけど、これやっぱりまずいよ❗
※18
なんかムカつく!
※16
日本でも気候変動と言ってるよ
温暖化なんていってるのはお前ぐらい
※25
さおり が正解だわよ
今日九州は3月中旬並みの陽気です。でもまだ1月なんだよね、たった20日前に紅白見たばかりだよね、おせち食ったばかりなんだよね。
答えて、雪さゆり!
何年か前も似たような気候になっているから、段々暖かくなっているとは言えない。
今年は温暖ですが、来年も温暖かどうかは分からない。
ただ、新型コロナウイルスが流行り死者も出て
あちこちで噴火に大地震が起きつつあるから
今年のこれから先は人類の生き残りが試されそうな・・・
頑張って生き残りましょう。
※6
愛知産のカリフラワー激うまだったわ
秋にカメムシが大量発生しててこれは大雪になるぞなんて言われてたけど、まったくの迷信だったなー
神奈川南部だが
まだマリーゴールド咲いてる
こんなこと初めて
気候変動で
周辺が、渾沌としている
うまくいっていないわけでないけど
ちょっと変な感じ
北海道民だけど
雪まつりの雪は、近郊から運んでくるから(結構遠いかもだけど)
除雪費が浮いていると思うから、いいんだよきっと
今年の北海道はあのマラソンと言い、
思いもしない予定変更の事柄があるかも知れませんね。
トップの人達は色々想定して準備しなくちゃ。
本当に2020年は分からない年だ。
1月がこんなに暖かいなんて・・・
今期の北海道の冬、終了のお知らせ。
アマゾンやオーストラリアで大規模森林焼失がすすんでるせいだよ。