1:2020/01/17(金) 14:08:40
やっぱ家倒壊する?
7:2020/01/17(金) 14:10:21
阪神淡路大震災の時はまだ震度7無かったからな
8:2020/01/17(金) 14:10:27
9:2020/01/17(金) 14:10:32
東日本の時は室外機が暴れ狂ってるの窓から見てた
10:2020/01/17(金) 14:10:43
強でも鉄筋入ってない塀が倒壊する程度だったぞ
11:2020/01/17(金) 14:10:51
12:2020/01/17(金) 14:10:53
四川大地震経験者です
13:2020/01/17(金) 14:11:01
立ってられないってのはガチなのか?
猛ダッシュで外に逃げれないもんなのか
31:2020/01/17(金) 14:24:43
>>13
起震車乗ったことあるけど盛ってなければ5でまともに歩けないし6に至っては立ってられない
14:2020/01/17(金) 14:11:05
近くの消防署行って体験させてもらえ
15:2020/01/17(金) 14:11:16
阪神淡路大震災が酷かったから震度7の分類ができたんだっけ
16:2020/01/17(金) 14:12:46
>>15
耐震基準も甘々だったらしいね
阪神淡路大震災後から耐震基準が厳しくなったとか
18:2020/01/17(金) 14:13:36
>>15
当時も震度7はあった
基準は今と違うけど
17:2020/01/17(金) 14:13:35
東日本大震災で車流された者だけどまともな家なら震度 7数回程度は大丈夫
19:2020/01/17(金) 14:14:35
6弱だったけど何もなかったな
いくつかマンションの水道管が破裂したってのは聞いた
あとは道路が1カ所だけ割れて冠水したくらい
20:2020/01/17(金) 14:14:49
阪神淡路大震災の時マンションの13階に住んでたんだけど全ての物が倒れて割れたよ地鳴りが凄かった
21:2020/01/17(金) 14:15:49
外なら4ぐらいの感覚
24:2020/01/17(金) 14:18:43
元神戸市西区民、大きな被害はなかったけど何週間か水道が止まって給水車に水を貰いに行った記憶
サンキュー自衛隊
25:2020/01/17(金) 14:19:46.383 ID:ed0vdlmUd.net
熊本で6強2発食らったけど家は無事だったよ
地盤弱いとこは倒壊してたけど
29:2020/01/17(金) 14:21:26.303 ID:JmtVwddK0.net
>>25
これが不思議で道一歩挟んだ向こうはぐちゃぐちゃでこっちはわりとセーフ見たいな状況もあった
30:2020/01/17(金) 14:23:26
>>29
あったね
やっぱ家建てるなら地盤がしっかりしたとこを選ばないとだめだね
26:2020/01/17(金) 14:20:29.147 ID:CxTBCPvR0.net
阪神は直下型だったんだっけ
高速から落ちそうになってるバスが凄い印象的
27:2020/01/17(金) 14:20:36.448 ID:MQOTC0dn0.net
311は6弱だったけど横揺れすごくてマンションが船みたいになった
本棚倒れて水槽とコーヒーメーカーが落下してプリンターとカメラと金魚が死んだ
28:2020/01/17(金) 14:21:26.312 ID:sf+zDzCS0.net
33:2020/01/17(金) 14:27:31
6強だったが、特に何もなかった
土壁の小屋は地震起こる一週間前に普通の瓦から軽量瓦に交換してて、多分普通の瓦だったら倒壊してた
35:2020/01/17(金) 14:34:31
貯水池が洗面器振り回したみたいにばっしゃんばっしゃんなってて水ほとんどこぼれてた
36:2020/01/17(金) 14:35:36
37:2020/01/17(金) 14:36:40
今なら液晶テレビもよく動く
38:2020/01/17(金) 14:39:24
耐震技術の凄さを知った。
3.11の時に外にいたんだが、
地震が起きた瞬間の音と、地面と建物とが離れて建物が浮いてるような動きをしてるのが印象的。あとビルのガラスが割れて振ってくるのが恐怖だった
39:2020/01/17(金) 14:40:49
倒壊はしてないけど壁とかヒビ入った
家の中身は全部倒れた
40:2020/01/17(金) 14:42:23
41:2020/01/17(金) 14:47:05
マジでトラフ怖ぇよ
42:2020/01/17(金) 14:56:13
5弱しかないわ
家の中ぐちゃぐちゃになった
ライフラインは生きてたしドアとか窓の傾きもなかった
43:2020/01/17(金) 15:09:46.367 ID:D3Eqn+01a.net
32万人死ぬとか絶対その中に入ってる自信あるんだが
44:2020/01/17(金) 15:25:33.223 ID:7XDxLaFea.net
震度6弱だったが
最初の突き上げるような縦揺れでPCモニターがマンガみたいに飛び上がった
45:2020/01/17(金) 15:28:25.020 ID:ydIsClCrM.net
6強と6弱をくらったけど、テレビは倒れそうになるからかならずヒモで吊っとけ
ウインドウエアコン使ってるけど、下に突っ張り棒を入れておいたから良かったわ
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1579237720
コメントする 80 Comments
1番
仙台市内、意外なくらいビルや建物の倒壊が少なかった
3番なら最悪な破壊的共振周波数の揺れを学習する!
やっぱり地震はこわいな、どうか巨大地震が起きませんように
5ならムーンライトを嫌でも支持してやるよ🙄
地震体験車ならある
目の前にいた人妻の乳揺れが凄くて違う意味で固まっちまった。
家から東京タワーが見えるんだが、
一番上の鉄棒曲がったて、びっくりした
九州と関東で。
福岡では住んでたマンションのコンクリ外階段(5段くらいのちっちゃいの)が縦に裂けた
関東では建物被害は無かったが駐車場の車がアメ車みたいに跳ね、長期ガソリンスタンド閉鎖で車が使えず、街がサイレントヒルみたいな静けさに
2015年5月終わり頃、関東に泊まった時に
床がグルングルン揺れる地震に遭遇したけど
あれは怖かった
熊本地震を経験!地割れ、自分の家はそうでもなかったが古い家は壊れる、家にあるものほとんど崩れてくるので収納は固定か地下収納形がいいです!日頃から備えを!
当時は築40年以上の借家だったけど屋根落ちただけで済んだぞ6強の地区だけど
※7
あなたもしかして綱町のパークマンションにお住まいかしら?
とめてる車がね生きてる様に飛び跳ねるんだよ
異次元の世界
>阪神淡路大震災が酷かったから震度7の分類ができたんだっけ
震度7は濃尾地震後に設けられてて設定後初めて7相当が観測されたのが阪神
阪神淡路大震災後のは同じ震度でも被害に大きな隔たりがあった震度5と6を強弱の2段階に分けた
なんで偉そうやねん!腹立つ
今の震度7は、昔の基準で言えば震度9って事になるのかな?
昔は、震度に弱とか強なんて無かった
今でも、7の基準超えたら、振幅比で8とか9レベルでも全て7だしな
古い家は瓦の重みでつぶれやすいから注意
2月11日
熊本住み。直下の縦揺れで、建てたばかりの墓石が吹っ飛んで粉々になった。
地震の本番は6強からってよく聞くよな
大分住みのワイ、南海トラフで6体験予定
東日本大震災の時、岩手県と宮城県の県境にいたんだが
そこが震度6強か7だったんだけど
地響き?と言うか音がすごかった。
地面が割れてどうにかなるんじゃないかと言う不安と、子供の泣き叫ぶ声が酷かったな。
もう9年前なんだな
轟音というかくるまえが明るかった記憶がある
家よりも家の中だな ぐちゃぐちゃになってピアノやタンスが飛んでくる
6強だったら地震対策具とか効果ない
寝てる部屋には重いタンス置かないことだなあ
3.11の時は、
エヴァ新劇場版映画「序」の第1使徒アダムが登場するときのシーン
商店街のシャッターがガタガタ、電柱電線が鞭のようにビュンビュン鳴って、碇シンジが耳をふさぐシーンがあります。まさに、そんな感じでした。
東北住み311経験者です
揺れの最中は、道路がぐわんぐわん波打って揺れてました
電柱はしなしなと柔軟に揺れて
揺れがおさまったあとの街の様子は一変、非日常と化しました
スーパーやコンビニには列をなし、品薄状態
家電量販店で懐中電灯や電池などを求めて人が殺到してました
携帯も繋がらなくなったので、近くの公衆電話から、離れて暮らす実家の家族などに一報をいれたのを覚えてます
仏壇が2メートル離れたお袋の足下まで飛んでた
まとめは阪神と東日本をごっちゃ混ぜにしているけど揺れ方が違うから比べても意味無いぞ
変則的でなおかつ凄まじく揺れるのが直下型の阪神大震災や熊本地震
危険なのは直下型だぞ
311の時、犬と田んぼのあぜ道を散歩
していたら揺れはじめ走って家に帰ろう
としたけど、あまりの揺れに走れずその場に
座り込んでしまった
阪神までの震度7は「倒壊率」で事後に決めてた。
なので同じ揺れでもボロい家が多いと震度7、丈夫な家が多いと震度6。
かなりいい加減だったんよ。
昔の震度は人間の体感で測ってたからな
※14
阪神淡路(芦屋)と311(東京)の両方、経験しました。
揺れ方は、直下型の阪神淡路の方が、半端なく暴力的で地鳴りとマンションが揺れてキシムような音が記憶にあります。
被害の大きさを決めるのは
キラーパルス型かどうか
東日本は0.5秒以下
阪神は1.5秒
熊本は2秒だった
周期が長いほど住宅に被害が出る
阪神、東日本、北部経験者
阪神は地鳴りと共に地獄へ真っ逆さまに落とされた様なフリーホールのような上下揺れが1発きてからの上記で書かれてた様な暴力的な小刻みに激しい横揺れです。神戸住まいの友達はピアノが飛び跳ねた、ブラウン管テレビが飛んできておばあちゃんのお腹の上に落ちたって聞きました。我が家は食器散乱
東日本は船揺れ的なゆったり気持ち悪い横揺れでした。大阪在住ですが気持ち悪い横揺れが伝わり、地震?って間違うほど今までに感じたことない地震の揺れで怖かった。この後何が起こるのか、この揺れは普通じゃないってすぐわかりました。
北部地震は地鳴りが凄くて地鳴る方振り返った瞬間ゆっさゆっさ横揺れですね。阪神に似てます。
この時は流石に怖くて家から飛び出しましたが、飛び出すまでに揺れがひどく廊下を真っ直ぐに走れず壁に当たりながら走りました、外へ出て飛来物が怖くて上を見回してたら地面揺れてるわ電線波打ってるわ、じっといられない恐怖感でした
ま、取り合えず寝ろや。
続きは朝から・・・
自分の居る部屋と隣の部屋の傾きが違うのが見えるよ。
これは家が倒壊すると思ったけどたまたま大丈夫だった。
東日本体験
1階廊下で揺れがおさまるまで踏ん張ってるのが精一杯だった
何もできないよ、あの揺れでは
おでん種のパックを手に持って、庭先でガーデニングしてる親の元に「ちょ、昨日で期限切れてるじゃん。食べちゃおうよ」って話をするために向かってたとこだった
※37
賞味期限ですか?
カザフスタンでも強めの地震。
地震は毎日あるけど、こうデカイのは最近増えてる気がする。
国はあてにならないし、いざとなったらお互い助け合いだね。
>39 宜しくお願いします。
東日本大震災の時、宮城震度7^^
製造工場2階にて作業中に地震発生!
数トンの重量がある設備のアンカー全切れして床を滑りまくる。
挟まれないようにかわすので精一杯。
その間にも天井から空調やら電装やらの配管がバラバラ落下。
建物内が白い煙に覆われ周りが見えず、加えて、超長い揺れに死を覚悟した。
鋼鉄製のテーブル下に避難して難を逃れるも避難通路が無くなって逃げ遅れ^^
揺れが収まりなんとか自力脱出できて助かった。
怖いのなんのって^^
そういえば・・
揺れの後、駐車場に行ったら全ての車があっちこっちに移動しまくっててみんなボコボコに潰れてました^^
パーキングに入れてるだけだと好き勝手に動きまくるんですね^^震度7って。
大阪北部経験したが、開いた口が塞がらんぞ
ほんと揺れてる間何もできない
宮迫さん早く帰ってきて‼️
東日本震度6弱
家の外は外壁のジョイントが浮いたぐらい
家の中は隅っこに亀裂が入ったぐらい
キャスター付きのテレビ台が動いたぐらいで家具の損傷は少なかった
断水になると思い、すぐに湯船に水を張ったけどすでに蛇口からは茶色い水しか出なかった。その後断水した
築5年だから配管のさびではない。多分泥
停電にはならなかった。寒かったけど大きな余震が断続的に続いて石油系の暖房は使えなかった
築40年の瓦屋根の実家は一部瓦が落ち、雨漏りがしてきたので修理したが35万円ぐらいかかった
築100年の古民家や築40年の住宅は無事だったが築70年の鉄筋の役所や学校や立体駐車場は壁が結構崩れていた
さみぃし眠い
今の基準だと阪神淡路は震度7判定だぞ
家ごと跳ねあげられて叩きつけられる動きを数分間続いた。
何が起きたか理解できない状態。その後に激しい横揺れが来て地震とわかる。
今の耐震構造でも耐えられない揺れじゃね?
電車は皆転がり落ちて高速道路が高架ごと砕ける地震だったろ。
弟が東北に転勤して東日本を経験したけど「揺れは大きい地震だけど、すぐに地震とわかる程度の揺れだった。阪神とは比べ物にならない」と話してた。
直下型地震と海洋型と同列では語れないだろ。
仕事中6強経験。落ちたものを拾おうと下に頭を向けた瞬間、
なんだ?めまいか…
いや何か違う!(とりあえず近くのものにしがみつき…)
ヤバい動けん!!!!!死ぬかも( ノД`)…と思った。
じしんと津波だけなら復興なんかすぐだよ
お前たち命を守る行動だぞ
6弱と6強は全然違うと思う。
岩手宮城内陸地震と東日本と宮城沖の地震で3回経験した者ですボロやだけどガラスが壊れた程度でした
もうしばらく起きないのかな?(フラグ)
今までの大きい地震で電柱倒れた事あるのですかね?
どうなのでしょうか?
阪神淡路震災の写真集とか、今はネットで見られないのかな
高速の高架がバックリ割れ、車は落ち、
高架が横倒しになり、
ビルの一階や途中の階がペシャンコに潰れてた
ビル全体が斜めに崩れ、そこに火が迫り…
ヒョロい電柱なんか、もうさ…
園児が砂場に立てた割り箸みたいな…
東京の高速もかなり古いし
前回の東京オリンピック前に、昔は川だった所に急ごしらえしたとかで
地盤ゆるそうで怖い
避難したい車が渋滞したまま固まりそうだし
支援物資を搬送するの阪神淡路以上に大変かも
宮城で家を流されたけど…津波が来る前我が家は壊れていなかった。キッチンの扉など開き…収納物が飛散。冷蔵庫の中身も飛散。鍵のかかった窓が殆ど鍵が外れ15センチくらい開いた。それ以外被害がなかったけど…地震の大きさから一応海から離れた山に避難。数時間後…市街地が湖の底に沈んだようになり水際に瓦礫となり堆積した家々が燃えていた。時折プロパンガスのボンベが空を舞って赤い火の粉と車のクラクションが暗闇の中朝まで響いていた。
ウチぎりぎりプレハブ未満のボロ家住まい
震度5弱では特に被害らしい被害はなかったが、
6以上のやつ来られたらマジでやばいかもしれん
震源近かったせいか地鳴りはめちゃくちゃした
震度7の基準ができたのは福井地震からだよ
はい〜 俺も経験済みだぜ!
家は相変わらず傾いてるぜ!
※47
今の耐震構造ならあそこまでの被害は出ていない。
最大加速度(揺れの強さ)
阪神淡路大震災(891gal)新潟県中越沖地震(2,000gal)
東日本大震災(2,933gal) 熊本地震(1,580gal)
地震最大速度(建物への影響)
阪神淡路大震災(112Kine)新潟県中越沖地震(148kine)
東日本大震災(106kine)熊本地震(186Kine)
※58
その数値、測定地点がどこなのか疑問なのよ。
東日本の当時は友達の家に居て、家も別に壊れないし食器が割れる程度だったから皆でパニクってて楽しかったで
その後、家に帰ったらさっきまで自分が居た友達の家が濁流に吞まれてて青ざめたけどな
木造1階は ペシャンコになるから二階で寝たほうがいい。
消防の地震体験車で震度7を体験済み。
発狂しました。
3.11宮城で経験
マンション2階にて 揺れすぎて チワワはサークルの中で尻尾振ってクルクル回って喜んで
猫はキャットタワーのドームに隠れてるが、頭隠してしり隠さず状態で、私は 、とまらない地震にどうしたら良いかわからず、笑いが込み上げてきた。
多分怖すぎて、笑ってしまったんだと思う
※62
お前は常時発狂してんじゃん
どうせ体験車も乗ってないだろ
瓦礫で運動靴は裂けるし、火事の跡を歩いたら運動靴は溶け出して歩きにくかった。。
神戸市灘区で震災にあいました。
確か大手悪徳ハウスメーカーで耐震揺れ震度6~7経験出来るぞ。
阪神大震災を須磨区で体験。鉄筋マンション10数階建ての5階。
マンション自体は地盤が強固だったので多少の亀裂ていど。それでも食器棚(中身)、本棚(身長より高くて中身はパンパン)、桐箪笥(セパレートの上部)、ブラウン管テレビは吹っ飛ぶ。アップダウンピアノは30センチほど動いた。
十数年経って、結婚して新居を構えたけど、家具は全て軽く低い物。人が常にいる場所は必要最低限の物しか置かない。長くなった。ごめん。
自分は東日本大震災で67と同じようだった。家の中は滅茶苦茶。マンション本体とエレベーターホールの棟が違う周期で揺れてお互いにガーンゴーンと揺れの度に離れてはぶつかるのを玄関先で腰抜けながら見ていた。マンションはフライングカーペットの乗り物みたいに、上下にグルングルンと上がっては落ちるのを繰り返していた感じ。崩れる、壊れると思った。でも、311は海溝型だけど、阪神淡路は直下型。直下型であの規模が来たら比じゃないのだろうな。
※62
ムーンライトだからなwww
まあそんなもんだろう。
※62
アホすぎるwww
釧路沖で6を経験。
物的被害はかなり出てるけど人的被害が少ないから規模の割に
こういうところでスルーされまくってさみしい限り。
停電、自販機倒れ、道路が数メートルにわたって陥没、
数十センチの段差が各所に発生、マンホールが飛び出し、
ブロック塀は倒壊。新築だった家も歪んだ。
真冬に起こった地震だったが、防災意識が高いというか
地震慣れしてる地方だったので被害はさほど出なかったという。
東京とか関西で東日本経験したって言ってるやつはなんなのか…
あと、すごくどうでもいいが、フリーホールとかアップダウンピアノとかなんかじわる
冗談じゃなくて本当に震度7は発狂するレベルですよ。
嘘だと思う人は地震体験車に、どうぞ!
震度7以上とか精神崩壊します!
怖すぎます!
家は割と大丈夫だったけど揺れてる時はまともに立ってられない感じ。あと、朝になって周り見たら凄かった。マンガみたいに斜めになってる家とか、橋が跳ねたのか道が沈んだのか落差が1メートルくらいあった。
311を福島で被災して津波で家流出しました
地震時は車で信号待ちしてたけど上下に揺れる揺れる。
サイド引いても少し斜めになったくらいには怖いよ。
マンホールは軒並み突起していたな…
※73
常時発狂言ムーンライト震度7以上って馬鹿なの?
震度は7までしかないからな、そんな事も知らない馬鹿がトラフがー、首都直下がー、妄想夢がーなんて寝言ほざいてんなよ
靴の底が溶けるって怖いな
普通のスニーカーより底が厚い安全靴の方がいいかな?買っとこ
熊本県民ワイ エレベーターの動きだしの感覚をもっと大きくした感じだった
東日本、茨城
地面が波打ってた。家は倒れなかった。
日本海中部地震のときは、酒屋と瀬戸物屋さんは悲惨だったな。