2:2020/01/01(水) 12:40:31.67 ID:ECChIQG20.net
2020日本経済は崩壊する!
5:2020/01/01(水) 12:42:32.68 ID:OXQvdg7z0.net
東京オリンピック豪雨
7:2020/01/01(水) 12:43:54.62 ID:jp1CYXV70.net
もう毎年、起こるでしょうな
川底を深く掘るか
ダムを建設するか
ガッチリ崩壊しそうな崖を固めるか
するしか無い
13:2020/01/01(水) 12:47:13.26 ID:qhVoPz/m0.net
地震と違って地理状況と気象情報から危険性の予測ができるんだから、心がけしだいだな
14:2020/01/01(水) 12:47:19.95 ID:KrpULMy40.net
来る来ると言うほど来ないんだけどな
天災はいつでも予想外だから怖い。
17:2020/01/01(水) 12:51:00.94 ID:/H+NnK3V0.net
スパコンでハザードマップの更新どんどんしてくれ
やばいところのタワマン買えないわ
18:2020/01/01(水) 12:51:22.78 ID:0gcuMWqv0.net
四国だけど、西日本豪雨で崩落した道路、交通量が少ないところはいまだに復旧させず
ほったらかしになってるとこが結構あるんだよなぁ
35:2020/01/01(水) 12:56:32
>>18 もともと要らない道路なんだろ
20:2020/01/01(水) 12:52:17.51 ID:zO4KqYh80.net
そろそろ線状降水帯の研究と予測モデルの開発を国策で....
21:2020/01/01(水) 12:52:41.52 ID:jp1CYXV70.net
ハザードマップは現地住民の意見を重視したほうが良いぞ
高低差はそのとおりかもしれんが、鉄砲水と地下水脈いうものがあるからな
86:2020/01/01(水) 14:31:54.84 ID:iH1sjRjm0.net
>>21
資産価値が下がるから危険地帯に指定しないでくれという要望も聞きますか
74:2020/01/01(水) 13:49:14
>>21
鶴見川の中流域に住んでるけど
地下水脈工事はまだバンバンやってるね
昔から住んでる人に言わせたら昔と比べて河川の氾濫は本当に減ったそうだけど
76:2020/01/01(水) 13:54:09
>>74
鶴見川はもともと暴れ川って聞いてるわ
それで調整池を各地に作った
区役所とかスーパーとか大規模施設の地下はだいたい調整池になってるからね
加えて競技場があるから今回の雨でもずいぶん余裕があったね
26:2020/01/01(水) 12:54:09.49 ID:16BRD1Ji0.net
117:2020/01/01(水) 19:45:06.67 ID:mUmkYYhO0.net
>>26
やばいけど豪雨・台風みたいに予想して備えられないので仕方ないと割り切れる。
27:2020/01/01(水) 12:54:10.32 ID:x6rmMsGd0.net
雨季の大雨地帯が九州から関東にまちがいなく移動してる
29:2020/01/01(水) 12:54:48.86 ID:jG/FQCJC0.net
まさかの豪雨災害無しで困惑したりなw
34:2020/01/01(水) 12:56:14
39:2020/01/01(水) 12:59:39.84 ID:CUztASFM0.net
40:2020/01/01(水) 13:00:47.63 ID:7GXL8oCI0.net
日本はスコールが降る気候になったと説明すればいいだけ
42:2020/01/01(水) 13:03:55.28 ID:nJtn87gG0.net
冬が風水害少なくて一番安心できる季節だな
もちろん雪に慣れてない地域に大雪が降れば別だし、地震や火山の噴火の危険は一年中あるが
44:2020/01/01(水) 13:06:08
だから田舎は県庁所在地に集まれよ。
ど田舎の災害を対策する金がない
45:2020/01/01(水) 13:06:30.18 ID:7SEXTt9a0.net
さっさと仕分け!
46:2020/01/01(水) 13:08:16.52 ID:X/qpnDe80.net
間違いない
今年も絶対豪雨災害起こる
どう見たって平均気温上がりまくりだし
うちの地域この30年で雑に見て1.5度平均気温上がってた
もう体感でも分かるようなレベル
雪一切積もらなくなったわ
52:2020/01/01(水) 13:18:33.22 ID:fNzY1kCj0.net
>>46
いいことだな
100年に一度の災害が1年に一度になれば
さすがに平和ボケも消えて玄関を一歩出たら
そこは戦場だと嫌でも自覚するだろうよ
48:2020/01/01(水) 13:11:56.36 ID:rUW0YWPW0.net
これだけ毎年全国各地で自然災害に見舞われ
その度に莫大な復興費用を使ってたらGDPが上がるわけない
どんどん他国に追い抜かされるわけだ
49:2020/01/01(水) 13:12:41.46 ID:9kaNbZ4L0.net
"必ず"来るw
.なんか嬉しそうだよなw
56:2020/01/01(水) 13:25:35.66 ID:N5TDTToV0.net
78:2020/01/01(水) 13:59:43
まるで昔は災害無かったかのようなw
みんな忘れてるだけだろ~
81:2020/01/01(水) 14:08:28.96 ID:tE1SJZlS0.net
昔は人口が少ないから広大な農地、荒れ地が広がっていて、川が氾濫しそうになると
人のいないとこの堤防を切ってそこに流したらしいね
農作物はあとで補償すればいいから
都市部増えすぎ、人口増えすぎなんだろうね
89:2020/01/01(水) 14:49:36
いまハザードマップに登録されてる情弱地域に住んでるやつは自己責任で国から補助なしでええやろ
92:2020/01/01(水) 15:18:44
多摩川の周辺は5m盛り土して、川底を5m掘れ
それでしか解決できない
93:2020/01/01(水) 15:19:46
普通にに九州に毎年来てるだろ
103:2020/01/01(水) 17:59:40.39 ID:B5ZOxQkl0.net
終わりの始まりだろ
105:2020/01/01(水) 18:11:25.43 ID:be2KcD1S0.net
豪雨なんて毎年トップニュースになるようなものが一ヶ所くらい起きてるべ、想定してなかった地域(後になってハザードマップで危険区域)が飲み込まれたりとかもさ
106:2020/01/01(水) 18:12:10.79 ID:N8PhcgUb0.net
占い師レベルの話だな
107:2020/01/01(水) 18:15:33.98 ID:be2KcD1S0.net
近所の川が30年前の豪雨の水量を短時間で越えてて草、次は床上浸水かも知れないな
沖縄九州四国匹敵の台風を経験したら風の音だけで不安になるわ
109:2020/01/01(水) 18:56:51.43 ID:uUzpPFJs0.net
毎年のように災害保険が兆クラスで支払われてるのは日本ぐらいだよ。増税で金使いたくないのに自然災害が家や瓦や家電や家具を破壊する。
110:2020/01/01(水) 19:06:47.53 ID:ZN2AoNmf0.net
例のマンションは応急処置的に浸水はある程度想定しつつ電源の防災性を上げる工事が急務なんだと思った
治水工事となると行政だけでなく政府も動かして十年は見ないと、とても終わりそうもない
111:2020/01/01(水) 19:08:08.57 ID:CtgWc8Np0.net
来年マジに荒川氾濫するだろうな
すげーことになるぞw
120:2020/01/01(水) 20:13:58.70 ID:31jHKEWC0.net
預言する
これから毎年、夏の始まり
秋の頃、想定外の災害が毎年のように起こる
日本人が神々の恩恵、恐れを忘れ
自分さえ良ければ、自分達さえ儲ければ良い
日本の萬の神々の存在を無視し、神々の社さえ
日本人の心が無い日本人への怒りであろう
125:2020/01/02(木) 03:54:28.44 ID:kysNgZ070.net
もっと 想定外のことが起こる!!! そいつは 特に 夏秋にかけては考えないと! 冬もわからないな 関東甲は。
5年前くらい? 甲府盆地でまさかの ドカ雪。 100cm超!なんで??盆地なのにどうして、そんなに雪が積もるんだ???
あれから、ますます年々おかしい。 関東なんか、冬はそれなりに寒いけど、天候的には安定してて、晴れる日だらけなのに?
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1577850006
コメントする 27 Comments
1ゲット!!!!!
今年の自然災害はもっと酷くなると思う
大不況も来るで!
水害の被害デカいのは毎回違う地域だろ?
つまりそう言う事
過去にデカい損害出てない地域の奴は気を付けろ
この災害はあるあるではなく、絶対あるね!
ほんまに怖くてたまりません!
大阪を暴れた台風は明るい時間だったから、リアルに映像残ってるよ〜
川の洪水も怖いよね!
全部持ってかれるからね!
多量の雨とともに存在する必要のないモノも流れて行ってしまえばいい。沢山の雨による浄化を期待する。
台風や豪雨のとき必ず何人か意味もなく徘徊して死ぬけど
あれって何なの?学習能力どこかに置いてきたの?
だって田んぼが心配じゃん
なんも出来ねえけど
※1
1ゲット!!!っとかどんだけ嬉しいんだよ。
可哀そうになるな。
※9が悔しがってるよー
土砂崩れでまた通行止めになったらやだなー
※9
ホンマそれ。
粥占いはいつやったかいなぁ?
※9
たかがガキのお遊びじゃないかw
大人なんだから、それくらい許してやれよ。
ちいせえなあwww
今年も豪雨災害はあるだろうが噴火だろうな
2020年1月13日=18(666)だってさ。
一応、警戒しよう!
2020年もポールシフト加速!
大洪水で平地&ビル街は全部、水没します(予知夢で見ました)
皆さん!逃げる準備は良いですか?
八ヶ岳&六甲山に逃げて下さいね。
以上、ムーンライトの妄想発表会でした!
広島山間部であったような事が地元神戸で、六甲山崩壊で来ますか‼️
何番ゲット!とかって小学生かな?
お子様はこういうサイトあまり見ない方がいいよ
毎日アホな人ばっっっかり見てると、
マジでアホがうつるからね
その成れの果てのキモが小さいイカれた大人とか、
一生をドブに(ネットに)捨てるアホとか、
ここに限らず、世の中にたくさんいるからね
毎日マシな人と情報を選ばないと、学ばないと
自分まで一生を汚されるよ
大人も、だけど
ネットだけでなく、リアルでも、だけど
1月13日なら休日なので安心。
出勤日に被災とか、後悔しか湧かない。死んでも死にきれん。
台風が毎年来るように、豪雨被害も毎年あるものと考えないとね。
ところで、その前に豪雪の心配は今年は無いのかな。
1ゲトにマジレスしてる奴(ら?)凄いカッコイイね!
熱くなれる事があるって素晴らしい!
来る来る詐欺と言うけど、地震はともかく大雨はもう毎年来るものと思っておかないと駄目だな
山間部だけじゃなくてどこの地域でも…
※20がスネておりますわよ。
結局は辺鄙な場所しか買えない貧乏人がガミ引くって事だな
二極化の顕在化だね
手遅れだよ、日本は
今年も洪水来たら、「おかえりなさい」と言ってやれよ