5:2019/12/30(月) 01:09:22
本当だとすると本当に大問題。
7:2019/12/30(月) 01:10:16.83 ID:nzxJSrHD0.net
>>5
医者が儲からないのは患者のためにならないという事だぞ
121:2019/12/30(月) 02:19:57.22 ID:xejx4T5Q0.net
>>7
それが真理だな
8:2019/12/30(月) 01:11:16.27 ID:3pCyK5sP0.net
医者「ジェネリック使うなって患者に言ってるけど実は自分もジェネリック飲んでる」
これが現実
11:2019/12/30(月) 01:12:18.91 ID:trVkH/gM0.net
両方料金を提示してくれないと高い安いの比較もできないんだが
29:2019/12/30(月) 01:29:35.45 ID:6YIEeuF40.net
>>11
これはある
ジェネリックでいいですか?しか聞いてこないからな
14:2019/12/30(月) 01:14:41.53 ID:32Wk3TkE0.net
まあ人体実験期間が違うからな。
有効成分一緒でも、不純物にやべーの入ってるかもしれんし
90:2019/12/30(月) 02:00:44.73 ID:CGEMZg2t0.net
>>14
これなんだよなぁどうにも信用出来ん
19:2019/12/30(月) 01:17:26.96 ID:ROp5Qb7L0.net
通ってる病院普通にジェネリック
オススメするけどw
21:2019/12/30(月) 01:20:06.59 ID:QT+S4bkE0.net
一見正論
中身は二分か
つまり話し半分くらいの信ぴょう性
薬にもよるって話しかなと
まあ医者が飲まないのなら当たらずしも遠からず
良薬が駆逐されるのを忌諱してるのかなと
25:2019/12/30(月) 01:23:50.14 ID:ZYMnq3sS0.net
医者は金あるからそもそも安物を使う理由がない
30:2019/12/30(月) 01:30:49.44 ID:1HjPcexW0.net
そりゃ怪しいラボで作ってるなら中身疑ったほうがいいけどな、認可受けてる製薬会社で作ったジェネなら品質は同じだよ
つか薬って身体の調子によって効いたり効かなかったりするからね。体感ほどあてにならんものはないよ
31:2019/12/30(月) 01:31:40.19 ID:VN3uJuiH0.net
いやいや
ジェネリックの怖さは作ってるのが他国って事だろ
アメリカの事情は前にロイターだったか大手が
インドの恐ろしい状況をすっぱ抜いてたじゃん
38:2019/12/30(月) 01:36:50.28 ID:z7idzzgo0.net
まぁ個人の好みでジェネリック使わないのは勝手だろうが、
その結果、保険財政が悪化するのはどうすんのかね。
42:2019/12/30(月) 01:38:20.74 ID:hZv6KjmH0.net
ジェネリックは患者によって効きが違ったりするから医師もそれで元のを指定したりする場合もあったな
まあ両方使い比べてみたらいいし
個人的にはジェネリックがあっても薬価がほとんど変わらなかった事が多かったから行くたびに勧められて面倒だった
上からジェネリック推奨するようにってのがあったみたいだけど
45:2019/12/30(月) 01:39:16.63 ID:JKEM29ZB0.net
薬局がやたらジェネリックすすめるのはキックバックがあるからだろ
53:2019/12/30(月) 01:41:30.09 ID:JKEM29ZB0.net
64:2019/12/30(月) 01:46:03.86 ID:C9BIaBrM0.net
へー
医者はそうなんだ
製薬と問屋の友達はジェネリックでも何も問題ないけど売れても嬉しくないって言ってたけど
67:2019/12/30(月) 01:48:35.40 ID:JKEM29ZB0.net
>>64
一定の割合をジェネリックにすると補助金が出る
88:2019/12/30(月) 02:00:05.00 ID:eHNjGLuM0.net
先発品とジェネリックの価格差て3倍以上あったりする
たまに処方薬を飲むだけの奴にはわからんと思うけど
ジェネリックがあるなら絶対にジェネリックを選ぶよ
薬局での金額が全然ちがうから
93:2019/12/30(月) 02:02:40.64 ID:2UQ4I+Ky0.net
もし本当に医者が飲まないと言うなら薬効に疑問とかでなく医療の発展が阻害されるからとかじゃないのか?
薬効が違うとかあり得んだろ
94:2019/12/30(月) 02:02:56.20 ID:eHNjGLuM0.net
結局、医者で定期的に薬をたくさん飲んでる人が少ないという話じゃないのかな
疾患を何個も抱えて毎日何個も薬飲んでたら
ジェネリックの安さは神のように感じる
96:2019/12/30(月) 02:05:19.98 ID:no/2TreK0.net
薬剤師さんに聞いた話だと
ジェネリックだと先行薬と全く同じパワーでなく
多少小さいか多少大きいかって事で
多少小さい場合効き目はどうかって話なんだけれど
大抵のクスリって100のパワーがあれば充分だっていうラインがって
2倍摂取して200にしたところで効き目は変わらなく
先行薬が110くらいのパワーがあるとして
それよりパワーが弱かったからって100以上あれば効き目は変わらなくって
100以上無いと認可されないって事らしいです。
99:2019/12/30(月) 02:09:27.19 ID:DezA42X10.net
>>96
ないわ・・・
本当に薬剤師がそう説明したのか?w
103:2019/12/30(月) 02:11:59.24 ID:1W36B3Ec0.net
>>99
そうだけど?
病院から指導入る意味は?
メーカー指定で
カルテにもメーカー指定でしか処方出来ないから先発出すしか出来ないんだけど?
入院となると話は別だけど
111:2019/12/30(月) 02:15:42.27 ID:9pM5kPut0.net
112:2019/12/30(月) 02:16:09.58 ID:LcqN8Lxx0.net
>>1
さて、ジェネリックお薬飲んで寝ないと
113:2019/12/30(月) 02:16:10.77 ID:iUR3b2Mq0.net
薬ごとに個別に判断せずにジェネリックはまとめてダメっていう意見の方がよっぽどうさんくさい
117:2019/12/30(月) 02:18:33.83 ID:0JMRqNHN0.net
薬剤師だと何割?
医者なんて薬のことほとんどしらんだろ
120:2019/12/30(月) 02:19:48.57 ID:BQ0+CFrb0.net
わいさん来年からお医者さんだけど
言ってる意味がわからない
129:2019/12/30(月) 02:22:07.64 ID:xejx4T5Q0.net
>>120
ジェネリックは儲からないから使うなとお医者様がおっしゃっている
138:2019/12/30(月) 02:25:07.36 ID:Iaw5HyuD0.net
>>129
理解した
でも儲けとかどうでもいいじゃん
184:2019/12/30(月) 02:37:16.97 ID:vz5BVUjg0.net
>>138
君が時代劇で悪代官が悪商人から袖の下受け取るシーン見て裏山俺も、と思うか否かで君の人間性が問われる
122:2019/12/30(月) 02:20:24.19 ID:no/2TreK0.net
医者もクスリ処方すんと
薬局から一定割合でバックされるんで
安いクスリに切り替えられたら商売に差し障るんだよ
酷い医者は役所からのジェネリックにできますってハガキ持って行っても
「絶対にダメです!」
と言って処方代えてくれない
薬局でハガキ見せても、先生からジェネリック不可が出てるので無理と
酷いだろ?
124:2019/12/30(月) 02:21:03.19 ID:0smqJc400.net
ジェネリックとか効かない薬を飲んでも体に悪いだけだから飲まないな
132:2019/12/30(月) 02:22:33.11 ID:xejx4T5Q0.net
>>124
効かなかったら認可されないのだよ
162:2019/12/30(月) 02:33:10.99 ID:0smqJc400.net
>>132
認可とかどうでもいいし
結局は自分が飲んでちゃんと効果が出てるかだけが問題
まあ効く人は飲んでくれればいいんじゃない
その分保険の負担が安くなるんだから
176:2019/12/30(月) 02:34:31.66 ID:xejx4T5Q0.net
161:2019/12/30(月) 02:32:57.91 ID:TcePYsHcO.net
全く同じ成分ですよ
って言われた整腸剤
Aは効かない
Bは飲んだらいつもすぐ効く
成分が全く同じなら発売する意味ないしどこかしら違うんだよね
医者は無能
自分の薬は自分で選ぶ
185:2019/12/30(月) 02:37:30.28 ID:eHNjGLuM0.net
>>161
あなたがそう思い込んでるだけ
プラセボ効果ていうやつ
194:2019/12/30(月) 02:39:12.61 ID:z7idzzgo0.net
>>161
プラシーボじゃないんかw
192:2019/12/30(月) 02:38:28.10 ID:KyiS+U1g0.net
ジェネリックは全く効果が無い気がしたので
一切飲まないことにしている
永年培われた信用のある薬に限る
204:2019/12/30(月) 02:41:22.46 ID:JJuOzsYw0.net
ジェネリックも使われ始めて年数が経っているから
ある程度安全性とか信頼できる薬とか出てきているんじゃね
469:2019/12/30(月) 04:05:34.89 ID:DItiAiVU0.net
>>204
安全性はまず問題ない
ただ、先発と比べると人によって効果などに差が出ることがある
だから難しい
214:2019/12/30(月) 02:43:02.01 ID:ZPxhm4Fi0.net
長く使われたジェネリック薬品なら問題はないけど
最近期限が切れて作られるようになったジェネリック薬品は確かに不安だな
227:2019/12/30(月) 02:47:07.03 ID:72anG/pM0.net
228:2019/12/30(月) 02:47:11.29 ID:YbHwYl8p0.net
ジェネリックでも日本や欧米の一流製薬メーカーが作ってるのなら安心できるけれど、
実際は中国製やインド製のが紛れ込んでるんだろ?
247:2019/12/30(月) 02:51:01.54 ID:eHNjGLuM0.net
>>228
そういう誤解が多い気がするんだよなぁ
ジェネリックと言っても、日本のある程度デカイ製薬企業が作ってるのにな
249:2019/12/30(月) 02:51:07.09 ID:rG/xRvZw0.net
>>228
ジェネリック
日本の一流メーカー(中国産)
280:2019/12/30(月) 02:56:59.13 ID:ShelGz8y0.net
原材料が中国産だからといって指摘してるやつ
お前が毎日食べてるものも中国産多いぞ(笑)
235:2019/12/30(月) 02:48:07.73 ID:ShelGz8y0.net
要はジェネリックだと儲からない人たちがいて
医療ムラとしては面白くないんだろ
301:2019/12/30(月) 03:01:20.86 ID:6RlgxKNw0.net
正論と語ってる人、陰謀を語ってる人、安定剤ソムリエがいたり、完全に間違ってる事語ってる人いたりでカオスだなw
310:2019/12/30(月) 03:02:19.18 ID:ShelGz8y0.net
ジェネリックが使われ始めて何年経つか知らないけど
効果が無いとか副作用が酷いとか、粗悪品で訴訟になった事とかあるの?
336:2019/12/30(月) 03:10:05
沢井、日医工、東和薬品、
第一三共くらいまでしか信用してない
410:2019/12/30(月) 03:35:32.40 ID:GbUaA4f+0.net
コメントする 34 Comments
まぁ生活保護の方にはジェネリック使って欲しいよ
※1
取りっぱぐれが無いから、医者は正規の高い方の薬を何種類も出すって聞いたことがあるけど?
みんな勘違いしているようだから書いておくけど、医師が何処方しようが医者の懐には何も入らんぞ。(保険点数的には)
だからMRがこぞって医者に接待してた。今はもう(建前上は)禁止されてるけどな。
単純に情報提供の機会が多いのと知名度の差でしかない。
ゾロ作ってる会社は先発の製造も請け負っているから技術的にはなんら問題無いし、海外工場で作っている薬を日本で上市しようとするとPMDAが割とガチで審査するぜ。安く作ろうと思ったら国内で作った方が安上がりだし。(人件費云々より輸送費、関税費の方が高い)
添加剤も全部薬局方のリストに載ってるもん使ってるし、ジェネリックの効果についてキャンキャン喚いているのは生産工程知ってる人でもなければ薬学、生化学の知識さえ無いただのオカルト信じている人達
ジェネリックの品質はピンキリなんだよね、受診して変な薬かもしれないなら、俺はジェネリックは選ばないね
ジェネリックは製薬の現場じゃゾロ品と呼んでた。
期限が切れたらゾロゾロ出てくるから。
たとえ材料や分量が同じでも、製法までオリジナルと同じでは無いから。
そういう部分での安心感は無いってこと。同じ会社で製法が同じでも
工場が変わると同じものができないのは薬に限らず生産現場経験者ならわかるよな
まぁ信じないなら信じなくてもいいよ。俺は自分の経験を信じてるから。
ジェネリックの多くが、何処の国で生産されているか、調べてみるといい。
それでも信用するか?
※3
インド製のジェネリック降圧剤は大丈夫なのでしょうか。
詳しい方みたいだから教えてください。
医者は普通に処方箋書いても、調剤薬局でジェネリックにしますか?と言われるよ。
で、ジェネリックは嫌だからと言っても成分は同じだからとかしつこく食い下がられた。
ジェネリックの方が仕入れ価格?も安いんじゃないかと勘繰ってしまうね。
でも先発品をもらっても点数明細書にはジェネリック点数?だかなんだかの点数が記載されてた。
今手元に明細書がないから詳しくはわからないけど、薬局が儲かる仕組みみたいなのかも。
夫とふたりで風邪ひいて病院行ったら私にだけジェネリック薬処方されて
飲んでも全然治らなかった 普通薬飲んだ夫はすぐに治ったからその薬わけてもらったらやっぱりすぐに治った。
あれからジェネリックは全部断ってる
ジェネリックでもたいして値段変わらんから、ジェネリックは拒否してる。
プラセボも知らんアホがおるようなとこで議論しても無駄
※5
ゾロと呼ばれてたころの品質は相当悪かったそうだな。
今はかなり良くなったが
当時の情報で後発を信じないのもアホだがな
・ジェネリックは、先発と比較して効果の強弱が多少ある程度。全く効かないとかいってるのはプラセボ効果と思って間違いない。(プラセボの呼び方に突っ込み入ってるが、どっちでも問題ない)
・昔は知らんが、少なくとも今は医者へのキックバックなんて無い。国内では、メーカーも卸もそんな余裕無い。
・ジェネリックの有効成分は、中国でしか作ってないものが無茶苦茶多い。価格競争に負けて、他国の企業がどんどん製造を中止してるから。大手も中小も同じ中国メーカーの現薬を使ってたりする。
・インドで作ったジェネリックは、絶対に使わないことを薦める。製造環境や社員の意識が酷すぎだった。
なんで後発でた後に先行は値下げしないのかなあ?
開発費回収済みなら、後発価格まで下げればシェア取られる事も無いと思うんだが。
それよりさっさと自由に薬が買える様にしてくれ。
薬代より処方代の方が高いから個人輸入する方が安い。
ジェネリックは脱法ドラッグと同じ要領て作ってるから、
絶対拒否してます。
ジェネリック前に飲んだけど、明らかに普通薬💊のほうが効き目も早いし、効果てきめんだったよ👌☝️
私は断然普通薬💊だね
ジェネリックの方が安くて最初の頃は(助かる!)とジェネリックでお願いしてたんだけど、効き目が薄くて使えず切り替えた。
ジェネリックだと医者は儲けが少ないからな、そう言うだろ。
効果は変わらん。
統合失調症で生活保護の人はジェネリックは効果ないと言っていた。
普通の薬出せと薬局で粘っていた。
※12
まともな意見だね
出す薬の種類で医者の儲けは変わりません。
もちろん薬局でもありません。
儲けが変わるのは製薬会社さんだけです。
いつになったらその認識が正されるのか。
※9
それ多分自然治癒やでw
一日二日遅れて普通に風治っただけ。
薬飲まなくても結果は変わらなかっただろう。
ジェネリック混ぜ方に雑なのかムラがあるかなと思ってる
出始めの頃、薬剤師に圧掛けられて子供の薬ジェネリックでもらったら、解熱剤は一回目が全く効かなくてやっぱりジェネリックって効かないのかなと思ってたけれど、取り敢えず時間空けて翌日2回目飲ませたら熱が下がり過ぎてぶるぶるしだして焦った事がある
普通に治ってきたのとは明らかに違う反応だったし成分過剰に入ってたような反応だった
それ以降ジェネリックは避けてる
※12
インド製はやはり注意したほうが良さそうですね。ありがとうございます。
内服ではない薬で ジェネリックに替えたら湿疹がでた。医者に聞いたら、主成分は同じでも、保存成分が違うとのこと。わいは、それが合わなかったようだ。
どこの薬がインドとかわかるものなの?
ジェネリックは遺伝子組み換え&添加物まみれ!
医者「私たち医者がガンになったら抗がん剤は絶対に使わない!何故なら毒薬だから!」
結論→医薬品は全部、毒。
正規品だろうがジェネリックだろうが薬は出来るだけ避けるようにした方がいいぞ
副作用の無い薬は無いからな
それ言い出すと薬自体がその患者に本当に作用してるかが一番怪しいけどな(笑)
ちゃんと作用を評価してるとは思えないな。
※25
海外から個人輸入で取り寄せていたりするとインド製と書かれた物があります。
病院でセクハラ医者に当たって以来、医者嫌いになりました。
同じ材料とレシピで、一流料理店と同じ味になると思ってること自体、馬鹿げてる。
タミフルのジェネリックを飲んだけど、副作用も再現されたわぁ。
体温が下がりまくった。
まぁ、インフルはもう治ったけど。
ゾロは構造式が似てはいるけど、別ものだからね。
薬と毒は紙一重
薬を次から次にアレコレ出され、副作用で症状が増えた知人がいるから
薬を沢山出したがる医師は警戒する
知人はセカンドオピニオンを受けて「余計な投薬のせいで症状が増えた」と後で知った
薬そのもので儲からなくても、病人が長く病んでくれれば医師は儲かるわけで
訴えられなきゃいい、副作用で症状が増えたとバレなきゃいい、っていう良心がない医師が一部にいるようだ
良心的な医師もいると思うから
医師は選んだ方がいい
自分はヤブ医者に何度か誤診された事がある
セカンドオピニオンは大事