総務省が12月6日に発表した10月の家計調査によると、2人以上世帯の消費支出は1世帯あたり27万9671円で、物価変動の影響を除いた実質で前年同月比5・1%減少した。さらに、内閣府が同日発表した同月の景気動向指数は、景気の現状を示す一致指数が前月比5・6ポイント下落したという。
おまけに、同日発表された11月上中旬分の貿易統計速報では、輸出金額は前年同月比の10・1%減、輸入金額は14・2%減となった。
これらの数字は、消費増税の悪影響が現れてきたことを如実に示している。
家計調査でわかった「消費増税」の悪影響…日本がいよいよヤバくなる(ドクター Z) | マネー現代 | 講談社(1/3)
8:2019/12/26(木) 12:58:37.24 ID:yjUOoGe70.net
42:2019/12/26(木) 13:24:06.90 ID:lkLRWgcQ0.net
>>8
消費税還元店を探す癖が付いて、付かない店に行かなくなったら
10月から余計な買い物まで減ったようで結果的に買い控えになった
134:2019/12/26(木) 18:38:14.44 ID:hhJAPgM30.net
>>8
すでに買い控えしていて
衣食住のうち衣はほとんど買わなく
なったな
その代わりパッチワークを覚えた
142:2019/12/26(木) 19:19:23.81 ID:k5p2Xa8a0.net
>>8
特に控えてないかな
14:2019/12/26(木) 13:04:04.11 ID:+0ygpW3s0.net
>>8
ノシ
おかげさまですごい節約意識上がっちゃって食費も外食も減ったよ
30:2019/12/26(木) 13:15:10.09 ID:druzlYIr0.net
>>8
仕事が減った
10:2019/12/26(木) 13:00:26.71 ID:gn9h1Qsy0.net
物価は上昇してるのに給与は上がらんな
若者の小遣い少なく若者に金が無いのも事実やな
19:2019/12/26(木) 13:06:39.06 ID:9Saun8f50.net
ダイソーでさいついで買いがなくなったわ
必要な物のみ買ってサクッと離脱
ヒットアンドアウェイ
21:2019/12/26(Thu) 13:10:08
アプリ内課金はしてるよ?
23:2019/12/26(木) 13:10:47.79 ID:DXx9SBum0.net
粛々とサイテロを継続するのみ
24:2019/12/26(木) 13:12:54.09 ID:AZG5aT980.net
消費税廃止に財政拡大をしないと貧乏になるだけ
25:2019/12/26(木) 13:13:02.17 ID:uLY6mCX/0.net
やったね
会社の金もたまりまくりだし、みんなの給料もどんどん上がってるし!
29:2019/12/26(木) 13:14:59.41 ID:LMwusHr/0.net
31:2019/12/26(木) 13:15:35.86 ID:ImmiMuEG0.net
消費税って景気を調整する機能がないから、5%が限界だったんだよ。
それでも、経済に悪影響だけどな。
36:2019/12/26(木) 13:17:50.94 ID:FJ8f6JMw0.net
必要なもの以外は買わない運動が広がってるからな
目的は日本を不景気にして増税した政治家共を思い知らせるためだ
39:2019/12/26(木) 13:21:46.35 ID:+iYzeFsY0.net
税が1割超えると、すごく高く感じる。なんでだ。
45:2019/12/26(木) 13:25:59.05 ID:Rc9lSnT30.net
現実には消費税の影響は短期間で終わると、過去数十年の世界中での経験から、分かり切ってるのに。
8%引き上げだって、あっさり回復したじゃん。
だいたい8%引き上げの時にも似たような事言ってたろ。
47:2019/12/26(木) 13:27:27.20 ID:druzlYIr0.net
>>45
失われた30年が40年になって50年になるだけだよな
56:2019/12/26(木) 13:32:29.76 ID:PJEyGAqA0.net
>>47
氷河期世代を見れば世代丸ごと切り捨てると、完全に負のスパイラルが始まって取り返しがつかない事になる事がよくわかるな。
48:2019/12/26(木) 13:27:56.02 ID:Y9VJvmwU0.net
小売りとコンビニの雇われオ-ナ-に聞いたら
やっぱ無理だってよ
2~3年で日本激変するぞ
61:2019/12/26(木) 13:34:32.03 ID:uJVIgJCj0.net
62:2019/12/26(Thu) 13:35:13
>>1
投資家のジム・ロジャースの言ったことが現実味を帯びて来たな
東京五輪後、日本経済は衰退の一途だから早く撤退するよろしと
78:2019/12/26(木) 13:40:28.82 ID:k8VyD42l0.net
消費税廃止で
80:2019/12/26(木) 13:40:56.81 ID:cDdULw1W0.net
国民の生命と財産を海外に売り渡す政治家が多すぎるのは確か
81:2019/12/26(木) 13:41:02.02 ID:JrkF0L0u0.net
82:2019/12/26(Thu) 13:41:17
2000年代入ってからだけで、財政出動15回もやってる国なので、
単に財政出動は常態化してるだけ。
理由をつけてはすぐ財政出動に頼るお国柄。
85:2019/12/26(木) 13:42:27.95 ID:sH2ChNQb0.net
省庁に金渡して後は官僚の皆さんよろしく、が日本の景気対策だからなあ。
官僚が悪いんじゃなくて政治家が問題。
86:2019/12/26(木) 13:42:33.49 ID:Pt9vws/w0.net
増税そのものよりキャッシュレス関連とか軽減税率に対応できなくて
めんどくさいからやめるかってのが多そう
87:2019/12/26(木) 13:43:08.37 ID:Adr6ixKX0.net
解体業の親父はこの30年で今が一番儲かってるみたい
今は頼まれてトラックで運ぶだけでも高いって
そもそもトラック運転できる人は減ってるみたいだし
自動運転なんてまだまだ先っぽいし無職であぶれてる人はトラック運ちゃん目指したらどう?
89:2019/12/26(木) 13:45:40.15 ID:9Pb2xVXo0.net
これからはさっと買って無駄使いなくなるね。
必要最低限でいいじゃない。物多すぎだよ。
スマートスマートw
94:2019/12/26(Thu) 13:48:13
96:2019/12/26(木) 13:49:07.62 ID:cDdULw1W0.net
>>94
中国様も流石にその値段じゃ作れなくなっている
90:2019/12/26(木) 13:46:28.37 ID:+lpGlh110.net
車とか時計とかハイスペスマホとか
色々衝動買いしそうだったものを
よく考えたら要らないじゃないかということに気付かせてくれた
93:2019/12/26(木) 13:47:50.35 ID:cDdULw1W0.net
消費税って消費する事に対する罰金みたいな効果があるのよ
速度違反すると罰金取られるから法定速度から余り逸脱した速度を出さないでしょう
消費を抑止する素晴らしい罰金ですよね・・・
101:2019/12/26(木) 13:50:51.60 ID:jiKfdkds0.net
やる前から分かってるのにやってみなきゃ分からないだから話しにならんよ
99:2019/12/26(木) 13:50:33.96 ID:FKekTCYq0.net
本当買い物しなくなったな
手取りがほとんど増えてないのに物価は上がるばかり
110:2019/12/26(木) 13:55:44.13 ID:BguLX0Fj0.net
健康で文化的な最低限度の生活(上級国民は先進国、一般国民は南米及び中央アジア基準)
118:2019/12/26(木) 14:05:28.15 ID:4M89zD+U0.net
過去最高の国債発行してませんでしたっけ?
123:2019/12/26(木) 14:15:15.94 ID:nYQQNV2v0.net
増税前に買い溜めしたとかの影響だろ、1年以上経緯を調べないとわからないことだ、
124:2019/12/26(木) 14:15:47.37 ID:PO8dCjUY0.net
増税は日本国民自らが望んだことだから自己責任だろ?w
140:2019/12/26(木) 19:18:45.59 ID:TfXxuBaS0.net
何か衝動買いしたくなった時に老後2000万と三回呟くと欲しく無くなってオススメ
145:2019/12/26(Thu) 19:20:38
>>140
ワロタw
衝動買いしたくなった時はそうする
147:2019/12/26(木) 19:22:38.42 ID:k5p2Xa8a0.net
というかあれだけの水害とかあった割に野菜安くね?
148:2019/12/26(木) 19:22:40.27 ID:He36JFSS0.net
大本営発表では
景気は 緩やかに回復してるらしいぜ
6年 緩やかに回復したら けっこう回復するはずだけどな
増税の影響も 増税対策の成果があがって ほとんどなかったらしいと
桜を見ながら言ってたような
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1577332522
コメントする 60 Comments
アベの3本の毒矢、効いてる効いてる
あへあへ
そんなにほめちゃいぁ
ぶりぶり
増税前に結構買い物したから、それが無くなるまで、という事は影響してないのかね?
テレビで映ってた、箱ごと買ったトイレットペーパーなんかまだ無くならへんやろ〜
東京都心が被災しない限り、この負の連鎖は続くだろうな。
氷河期世代の切捨ては洒落にならん事になっちゃったな…今の40代から下って貯金ゼロも少なくないだろ…
この世代に子どもがいれば今が丁度就職って頃だし内需も伸びたはず…当人らも働き盛りだったはずだし次世代への技術の橋渡しも担うはずだった
しかし現実は派遣やバイトで奴隷生活、スキルは継承できず出来る奴は中国に引き抜き、設備も維持できなくなって物作りも廃れていく…
移民だ移民だ言い始めてるけどアジアの新興国がどんどん伸びてきてるしあと10年もすればこんな国にわざわざ来る理由もなくなるでしょ…
政治家はいつも目先の事しか考えられないと思っていたが、
もはや、目先すら考えられないと言うお粗末度
政治家を決めてるのは国民
政治家一掃キャンペーンでもやらないと良くならん
もうとっくにヤバイって👻👻👻
さっさと潰れるがよい!
特攻あるのみ
安晋な世の中
みんな大好きな自民党の政策なんだから我慢しろ
今だけ金だけ自分だけ
そんな政策しかしてないんだから当たり前だよ
まぁ最後に自分で自分の首を締める事態になって面白いけどさ
決局は格差拡大
今資産2億有ったら勝ち組って税理士に言われた
所詮どんな家庭に生まれたかで、ほぼ人生決まってるよ
安倍チンが馬鹿だからしょうがないね😢
どうせいい結果が出てもスルーして、悪い結果が出たら政策のせいにするだけだろ
まだ、この程度で騒がれているうちが天国ですね。
自民や安倍が悪いのか。それはあくまで表層的な事。
そもそも、どの政党であれ、政治家であれ、この国のために政治ができない仕組みがある以上、現実はもっと根が深く絶望的である。
こんな時代だからこそ心のある政治をしてもらいたいね
日本の救世主、山本太郎の時代に早くなってほしい
老若男女問わず年間15万円失ってるんだぞ
その影響がずっと続く
キャッシュレス民は来年オリンピック直前に再増税や
オリンピックあるから消費増税はわかるけど
以降は消費税なくせよ
年収200万のヤツから年収1千万のヤツまで
一律20万も持って行くとか頭おかしいだろ比率がおかしい
今回の増税では駆け込み需要もなかったらしいからそれ消費するまでーっていうのはない
今更、言う事ではない。成るべくして成る。衰退へ
お金って使っても消えるわけじゃないからな
誰かの支出は誰かの収入
金使わないから売り上げ減って人件費に悪影響がある消費税
法人税は赤字だと払わなくていい儲け過ぎに対する罰金だから増税すると設備投資や人件費に流れるけど、消費したら罰金の消費税は赤字でも払わないといけないから価格転嫁できる超大手以外は人件費削るか滞納するか迫られる
経済なんてみんなが金使えばハッピーになるのに。使った金額の合計金額がGDPで所得の合計金額でもあって同じ値になる。だれかの所得が減るんだよ投資や消費しないと
※18
オリンピックあるから消費税増税って全くわからんわ
外人から取りたいなら入国税なり滞在税なり取れば済むし、どうしてもデフレにしたい時以外消費税自体必要ない欠陥税法
みんな大好き 自民党! だろ?
日本人絶滅計画実行中!
全部グル!
政府も企業も医療も学校も何もかも!
安倍政権バルス!
いでよ!救世主!日本&日本人を救いたまえ!
トホカミエミタメ×8 顕彰大神通力×8
ネット投票の直接民主制にした方がよほどバランス良い政治になりそう。
老若男女ネット使えない層はそもそも切り捨てられても仕方ない。
やはり日本がやばいんだよな?
俺はやばくない!
増税って結論的に何でやるの?景気が良いとやるのか?
まぁ、なんだかんだ言っても、日本を本当に支配してるのは政治家でも官僚でもなく在日米軍(アメリカ合衆国ではなく)ですし。
徐々に、消費・支出は控える予定。
今までにも、禁煙したり、週刊漫画誌を以前は週3冊買っていたのを1冊にしたり、散髪も4000円くらいだったのを1800円の所に行ったり、外食を控えたりした。
今後は自家用車の所有をやめる予定。
自動車税、ガソリン代(ハイオク)、保険代など年10万円以上は節約できる。車検代を含めれば(2年に1回)、年に15万円は節約できる。維持費や修理代も考慮すればもっと節約できるだろうと思う。
旅行など外出も控えていく予定。
令和大不況! はもうすぐ!
セルフバリカンで坊主にすれば
小売の会社に勤めてるが、売れ行きがドボンな事を上から責められている
まったく納得がいかない
去年の同時期とたしかに何かが違うのに
財務省が税収が「景気」だと考えているんだろ?個人所得と個人消費が「景気」ではないのか?税金を取る側が、取られる側の気持ちを、全く理解できないのよ。マリーアントワネットがパンを食べれなければケーキを食べろって命令しているみたいな。
金を回さなきゃ税収どころじゃないだろ
増税は金の流れを止めているだけ
それに企業は従業員にきちんとした賃金を払って大事にしろ
人件費削減リストラが当たり前な世の中はおかしいんだよ
ますます金が流れないどころか全員死ぬだけだぞ
単なる政権交代にとどまらず、ここは国会廃止、憲法停止、
プロレタリアアート独裁しかない...
もちろん合法的、無血革命で....
消費税増税で景気が回復すると考えることが、そもそもおかしいだろ。
来年は消費税増税の影響で、さらに不景気になるだろうな。
来年から、非正規公務員、月給減る。ボーナスやると言われてるけど、各市町村に委ねられてるから、ボーナスだってスズメの涙程度。どうやって暮らして行けって言うんだよ。金持ち自民のみなさんには国民の生活なんかどうでもいいレベル
はーい、外食しなくなりました。
悪循環だよねぇ。。。
*33
クソして早く寝ろッ!鬱陶しい。
日本はアメリカの植民地
参勤交代の目的のように日本は
潤わないように調整されてますの
消費税による支出増と働き方改革による収入減とのダブルパンチ。さらに諸外国の経済規模拡大に伴う原材料高騰がボディーブローのように効いている。
加えて8%への増税時に価格転嫁しなかった事業者が耐えきれず前回増税分も含めて価格転嫁しだしてる。コインパーキングで400円から440円に値上げしてるところが増えてるのが一番わかりやすい例。
事業者の価格転嫁自体は悪いことではないが、前回増税分も含めてるところが多いから、消費者に与える痛税感は2%増税のそれではない。
中国が持ち直してくれないと、設備投資系の輸出企業の景況悪化もさらに顕著になる。
来年は不動産価格の値下がりも加わる可能性があり、かなり危惧している。
日本人が低脳奴隷な結果
無能なリーダーせいで全滅する
二極化が進むってスピ系でもずっと言われていたねえ
とりあえず地球には次はもう生まれたくないや
アホのミクスは失敗しました。消費税増税だけはします。年金は破綻しました。五輪には兆の単位で無駄金を使います。景気が回復するわけがない。腐敗しきった上級国民と、デフレスパイラルに陥る下級国民。クソのバカがエライ貧乏な後進国。悪の栄えた例なし。
※39
自民の人ですか?
※44
※45
同感です!
前々回からあの字は見限った。
文科省の迷走といい、あいつらには将来を良くしようというvisionはまるでない。
自分達が良ければ良いだけ。
ジム・ロジャーズがこんなに不況なのに10%の消費税なんてバッカじゃないか!
と言ってた模様。
日本国債売ったらしい。
若者は早く日本を出よ!だそうで、
この人も怪しい一人だと思う。
先が見えない。
その前から大企業の内部留保で中小零細の工賃が上がらず死んでる
政策のぼろ隠しに付き合わされて心中
あべともの大企業だけが潤っているwww
日経平均が謎に高いけどな
これが何かの拍子に崩れたら
一気に総崩れだぞ
ハリボテの城みたいなもんだからな
建設系の人手不足はすごいらしいけどな
まさか建設系や職人が一番老後まで安泰の職種だったとはな
そういや、
トリクルダウンとか言うてたなw
上を満たせば下も満ちるってな
ダムの容量はとんでもなく多かったみたいだは
なんでまず下から増やそうとしなかったんだろな
※23
増税決定は民主党が自民と共同で行っただろ。少しはニュース見とけよ。
政権がどうこうではなく経済ド素人の財務省の役人と
経済奴隷獲得しか興味の無い経団連が諸悪の根源だろ。
※53
自民党が政権をとって、もう何年になるんだとw
あべし
家電にしろスマホにしろPCにしろ機械物は全部格安ジャンク品直して改造して使ってるな 鍋とかは結構いいのが捨ててあるから拾ってる トラッシュピッキング&ダンプスターダイブ
食べ物以外は新品買う必要が殆どない 服も殆ど買わない そんな生活が20年近く続いている
バイクも中古パーツで十分ってかずーっとマイナーな旧車に乗り続けているから中古部品しか選択肢ないだけだけど
それと安部はただのお飾りな 左翼と官僚らの中に悪は眠っている
さすが邪神に加護されし安倍政権は何回ミスしても安泰だな
やはり一番の問題は議員報酬が高すぎる事だわ
国庫がヤバイ財政ヤバイとか言いつつ、
まだ自分らの報酬やボーナス増やそうとしてる所を見ると、
本気で日本を良くしようなんて欠片も考えてないという事がよくわかるw
ただイスを温めるだけのお仕事で億千万稼げるんだからウッハウハだよなぁwww
下々の窮状聞かされたって、「ネタ師乙ww」くらいにしか思ってねーよ絶対
※53
消費税の景気条項を削除したのは自民党だろよ
※58
議員報酬なんて大した額じゃない。オリンピックの3兆に比べたらな。
南海だけに何回