YouTubeより
ロシア中南部チェリャビンスク州にある南ウラル歴史博物館は、2013年に同州に落下した隕石の破片を収めたドーム型展示用ケースが自然に上昇した様子を捉えた動画を公開した。この動画へのキャプションには「私たちは神秘主義を信じていないが、最近チェリャビンスクに落下した『チェリャビンスク隕石』と同類の隕石が地球の近くを通過したことを覚えています。これをどうとらえるかはみなさんに任せます」と書かれている。 チェリャビンスク隕石の展示ケースが勝手に上昇 ロシア - Sputnik 日本
VIDEO
8:2019/12/20(金) 22:16:01.87 ID:11ltyDn70.net
電磁波などの兵器開発でもしてるのかな
9:2019/12/20(金) 22:16:07.42 ID:mkVCf37c0.net
いわゆる反重量物質て事じゃないの。 UFOはこうした物質で作られてる
10:2019/12/20(金) 22:17:43.19 ID:lRzZrGjj0.net
反重力の技術が開発されたら宅配のにいちゃん達がすごい助かるやん
29:2019/12/20(金) 22:38:35
>>10 未来はそのようになるって大槻教授が著書の中で述べてた。
27:2019/12/20(金) 22:36:49.18 ID:6bc4Bias0.net
>>10 そんなレベルじゃない エネルギー革命
109:2019/12/21(土) 04:01:53
>>27 いや、でも助かるだろ
13:2019/12/20(金) 22:21:10.64 ID:i0d5BR6o0.net
隕石から謎の光線が出て地上に衝突せず空中爆発した奴だからなこれ
15:2019/12/20(金) 22:22:56.33 ID:5wQwVRud0.net
2020ムーの始まりはこれだな
20:2019/12/20(金) 22:29:25.51 ID:ryK5GM320.net
マジレスすると透明人間の仕業だろうね。 知らんけど。
24:2019/12/20(金) 22:32:21.41 ID:ojNwu3WW0.net
49:2019/12/20(金) 22:46:46.83 ID:9ICFSB7f0.net
>>24 なんかそんな感じだよな
25:2019/12/20(金) 22:37:39.00 ID:89vtkOMw0.net
ラピュタは本当に有ったんだ・・・
26:2019/12/20(金) 22:37:58.27 ID:8kp5/7+80.net
こういうノリ久しぶりだね 昔は何でもありだったなぁ 人形の髪は伸びたり像は血の涙を流した 畑は謎の円形の模様ができた 今はもう流行んねえから…
46:2019/12/20(金) 22:44:46.22 ID:b6pBlpjY0.net
>>26 今は何でもCGだって言われるし カッパとかUFOとかあからさまな作り物でも情報が未発達だった分もしかしたら…なんて想像の余地もあった スカイフィッシュに一喜一憂してた頃が懐かしい
121:2019/12/21(土) 07:29:05.67 ID:15pSArQ60.net
>>26 昭和は楽しかったよなw
28:2019/12/20(金) 22:37:11.92 ID:P9FUK3PF0.net
熱で空気が膨張しただけじゃん 電子レンジで冷凍食品を袋のまま温めれば同じ現象が見られる
43:2019/12/20(金) 22:44:20.39 ID:DhoyQ6yr0.net
>>28 いや、それならそれで、「その熱はどこから発生したのか?」っていう話になっていく
31:2019/12/20(金) 22:39:10
32:2019/12/20(金) 22:40:24
隕石本体は不動ってことは、 隕石は単に反重力線を放射しているだけと考えれば論理的に矛盾が無い。 具体的に何の物質がどういう条件下で放射が発生するのかを研究すれば 空港の滑走路をその物質で舗装することで飛行機は着陸が難しくなる。
36:2019/12/20(金) 22:41:57.84 ID:NR0xv65Q0.net
隕石から不思議な力が出てケースを持ち上げてるだけじゃん 馬鹿なの?
38:2019/12/20(金) 22:42:51.37 ID:JLxO5s/g0.net
これが重力制御のはじまりであった
39:2019/12/20(金) 22:43:00.08 ID:Jo0LwD5u0.net
>>1 飛行石かな?
40:2019/12/20(金) 22:43:18.77 ID:Bp9+9Pds0.net
空気の膨張なら傾くだろ 平行にケースが上がって止まってるよなこれ
42:2019/12/20(金) 22:43:53.96 ID:khpw7JCn0.net
ケースが奇麗に真上に上昇してる点がなんか気になるな。 不格好な隕石から発せられたエネルギーというわけではなさそう。
44:2019/12/20(金) 22:44:34.12 ID:EeBzAHu40.net
動画みたらショーケースの蓋だけ上がって隕石動いてないやん
55:2019/12/20(金) 22:49:33.60 ID:Vsm/ZMsB0.net
周りが地盤沈下しただけや
56:2019/12/20(金) 22:50:49
>>1 石は浮かんでないし展示ケースは手前側隅の柱が持ち上がって浮かんでるように見える
62:2019/12/20(金) 22:57:11.94 ID:khpw7JCn0.net
>>56 それだわw 客が驚いてないのも頷ける。
64:2019/12/20(金) 23:07:22.46 ID:169mlIMM0.net
>>28 でもこれガラスケースじゃね? ガラスは重いが、熱膨張で上がるのか?
69:2019/12/20(金) 23:26:52.22 ID:UtyLy8GK0.net
まあ べつにたいしたもんじゃねえわな
75:2019/12/20(金) 23:34:39.93 ID:gjWqS8zM0.net
強力な磁場でもあるんか 住人はみんな血行がいいんじゃね
76:2019/12/20(金) 23:35:50.89 ID:V0Xq/gmp0.net
反重力物質
98:2019/12/21(土) 00:38:22.26 ID:6eounUPz0.net
101:2019/12/21(土) 01:03:28.23 ID:RP//u2ZM0.net
113:2019/12/21(土) 04:17:40.54 ID:pUrQCILW0.net
112:2019/12/21(土) 04:15:28.69 ID:7EgU6ltc0.net
石じゃなくてケースが持ち上がってるじゃねーかw
115:2019/12/21(土) 04:25:11.18 ID:VkqKePaAO.net
あの隕石、湖に落ちる前に上昇したって証言があったがすぐ消されたね
116:2019/12/21(土) 04:37:39.19 ID:BBXgo1U+0.net
>>1 ケースだけ上昇して隕石自体は浮いてないじゃん
119:2019/12/21(土) 04:55:00
>>116 寒暖差や振動等の理由から丸い台の素材に伸縮が発生するなどして、ケース側に圧力がかかったという感じかな?
131:2019/12/21(土) 22:18:29.70 ID:AKb+I6To0.net
なぁにムーが解明してくれる
125:2019/12/21(土) 13:02:56.77 ID:oEL3nOcl0.net
逆に考えるんだ 周りが下がったのだと
コメントする 39 Comments
いぇーい1ばーん
いぇーい2ばん!
モルダー、おまえクソしていい加減寝ろ(怒)
いぇーい3ばーんっ
磁力のようなエナジーが他にもあるって事だな。
気圧差が生じてケースが持ち上がっただけじゃね?
誰かが"困った時のおまじない"を言っただけじゃね?
バカちゃんたちが反重力物質だって連呼してるのワロタ
なんで反重力物質が地球の重力に引かれて落ちてくるんだよ
っていうやつ皆無でまたワロタ 反発して地球から離れていくだろふつう
で次は、ガラスケースが隕石のえいきょうで反重力物質になったのダで草
博物館のいい宣伝になるネ!という奴が全然いなくて、
日本人のバカ進行劣化度がよくわかるというよ(爆)
このネタスレにマジレスいてワロタ
サイババ復活
ルチ将軍
知能指数1,300!
バルス?
イギリスの博物館の古代エジプトから略奪したオシリス像が勝手に動くのは道路を通過する車の振動が原因だったとかあったな。
だからこれもきっと上空を飛ぶUFOの振動とかだろ。
恐れおののけ!!
本日はクリスマスイブです。
給料日前のクリスマスイブです。
つまらん❗非常に妻乱❗
ルールールー
町起こしみたいなもんだろ
※8 君は早く半島へ帰りなさい
クリスマスイブですね!
サンタさん、家にエアコンのないムーンちゃんにエアコンをプレゼントしてあげてくださいwww
ムーンちゃん、サンタさんが来るかもよ?準備は良いですか!
早送りであの持ち上がり方だから客は気付きにくいでしょうね
なるほど
実際すげー物質ならロシアがこんなところに展示して遊ばせとくわけないわな
地球にある元素だけ見て、反重力は不可能とか、UFOは嘘っぱちとか断言しちゃって良いの?
プリンプリン?
※23
プーチンに通報や‼︎
反重力はとっくり完成してるだろ。TR3bもしらんのか
世界の99%はインチキだからね
アホ草
モルダー、私もう疲れちゃった……
中が暑かったんじゃね。そりゃ隕石もいい空気吸いたいわな。
ダイジョウブ!騒ぐでない、皆の者。
その分日本が沈んでる!
バランスはとれてる!!!<怒>
飛行石?
クリスマスに隕石が飛んで来るから。
道理で石たちが騒がしい訳だ。
我が家のパワーストーンたちもザワついています。
26日は新月です。
昔、昔、あるところに下の中の少女がおったそうじゃ
少女が木の枝でウ〇チをツンツンしてたところ、どこからともなくバカーストーンが飛んできて、少女の鼻の下にめり込みハナクソ大のホクロとなったそうじゃ
それから少女は自らをムーンライトと呼ぶようになり、現在に至るのか?
まずロシア?私はa boy made in Japannだ。科学の話ではなく、政治の話になる。それを置いておいていいか悪いか知らんが。とにかく、ケースがピラミッドの形?ケースの空気の圧力は?サー・アイザック・ニュートンならば、隕石から気体が放出されて空気圧で上昇したとなる。違う?ここからは軍事情報の機密になる。
次に、クーロン力?何らかの理由で隕石が帯電した?ケース内に電荷が貯まりクーロン力でケースが浮かぶ?
石では無くケース?
ロシアの出来事は眉ツバじゃね?
飛行機の着陸が難しくなってなんのメリットがあるんだ……
博物館が財政的にピンチなんじゃないの。
だから、客寄せの話題作りなんだと思うわ。