Twitterより
6:2019/12/14(土) 11:48:42.24 ID:DfeJeW+h0.net
7:2019/12/14(土) 11:49:24.27 ID:gGGsv/uM0.net
早押しクイズみたいだな。
66:2019/12/14(土) 12:08:44.13 ID:3KZT3Wn80.net
>>7
ピコーンとなって、頭の上から丸やバツの板が出るやつね
8:2019/12/14(土) 11:50:13.01 ID:cjfRNVJy0.net
烏帽子みたいだな
10:2019/12/14(土) 11:50:39.61 ID:6yQAriXb0.net
円錐が正式名称?
11:2019/12/14(土) 11:50:57.63 ID:M2lPvxlh0.net
17:2019/12/14(土) 11:52:11.25 ID:Fj1J8ghJ0.net
アゴにつけてたやつは発掘されてねーの?
243:2019/12/14(土) 15:49:57.98 ID:z2uH+hEQ0.net
>>17
あれ後付のアクセサリーじゃなくてヒゲを伸ばして編んだものらしいよ
22:2019/12/14(土) 11:53:15.29 ID:6yQAriXb0.net
古代エジプトの人物画って横を向いてるイメージだけど正面向いてるのも有るんだな。
ちょっと作画崩壊してるが。
25:2019/12/14(土) 11:54:04.18 ID:tSc7riCS0.net
>>22
正面は特別な意味があったような
でも時代によるかも
61:2019/12/14(土) 12:06:52.90 ID:VYgGgd1O0.net
>>22
横顔一辺倒なのは伝統とか宗教絡みだった筈
この絵はネブアメンの墓の壁画だった筈だが、この時期(アマルナ時代)は多神教から一神教への過渡期で絵画も伝統から外れたものが出たって話だったかと
23:2019/12/14(土) 11:53:29.36 ID:tSc7riCS0.net
24:2019/12/14(土) 11:53:53.65 ID:J0lXo+tb0.net
手を合わせてるのも不思議だ
こんな昔から崇高な動作だったのかな
45:2019/12/14(土) 12:00:41.07 ID:rkMo3iJ40.net
>>24
永遠の創造と破壊
BHとQ
33:2019/12/14(土) 11:55:54.70 ID:K0b8TrH90.net
パーティーグッズだろ
39:2019/12/14(土) 11:59:01.43 ID:rkMo3iJ40.net
その結果、アマルナで発掘された遺物は、円すいは古代の整髪料だったという説を否定しているようだ。
その構造は塊ではなく中空で、黒褐色の有機物に覆われていた。有機物は織物だろうと研究チームは考えている。
悪魔ならベリアル、ベリル
創造からの実体を持ったときき現される
「光りあれ」のそれだ、まちちらすもの、はきだすもの
42:2019/12/14(土) 11:59:41.56 ID:r/aZunx90.net
なにも分かってねえじゃねーか
何が覆ったんだよ
158:2019/12/14(土) 13:54:44.17 ID:B2HLB9FQ0.net
頭の上に円錐の何かを乗っけてること自体
初めて知ったわ
メジェド神(を模した物)を乗っけてるんじゃないの?
お守りとか魔除的な意味で
177:2019/12/14(土) 14:31:24
>>158
メジェドは不可視の存在で、あの壁画は不可視性をあらわした抽象絵画だから、
柄物はあり得ない
160:2019/12/14(土) 13:57:16.66 ID:B2HLB9FQ0.net
非常食を入れてるのかもしれないな
172:2019/12/14(土) 14:15:46.90 ID:e+u2HR7Y0.net
ヘアジェル説はかなり奇抜で無理な解釈だと思うのだが
なんで有力な説になったんだろかな
高名な学者が強力に押したのか
192:2019/12/14(土) 14:50:40.48 ID:VYgGgd1O0.net
>>172
蜜蝋の成分が検出されてたのと、エジプトが香料の始まり扱いされたりミイラに使われたりしてた辺りからの話かもね
176:2019/12/14(土) 14:30:49
>>172
現物が見つからないから、時間がたつと消えてなくなるものって縛りがあったからじゃない?
202:2019/12/14(土) 15:02:27.70 ID:e+u2HR7Y0.net
>>176
そうか、「残らないもの」として考えたからか
子供の頃に読んだ本の
「恐竜を絶滅させたのはナメクジ」説を思い出した
196:2019/12/14(土) 14:57:24.16 ID:Ahytyg8B0.net
てか古代エジプトで人間を正面から描いてるのは珍しい
これだけなんじゃない?
211:2019/12/14(土) 15:10:37.53 ID:HWQex9jU0.net
>>196
アマルナの時代に特有らしいね
文化的に自由な表現が認められる時代だったらしい
237:2019/12/14(土) 15:39:26.07 ID:MmI0K3IJ0.net
どうみても円錐に見えない件。
他の表現はなかったのか。
241:2019/12/14(土) 15:48:34.01 ID:HWQex9jU0.net
>>237
キャップとか帽子とかね
291:2019/12/14(土) 20:16:52.78 ID:W3hN9oF70.net
どう見ても円錐じゃねーだろ?
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1576291590
コメントする 20 Comments
蜂駆除に行くときのヘルメット!
好みの女性ではないな。
飾りの帽子じゃん、円錐って……
実物の画像はないの?
ない。
古代エジプト王朝も異民族に乗っとられてた時代があったってのを
最近知って驚いた。紀元前20世紀以前の話なんて気が遠くなるような時代の
ことだけどな・・・
何の役にも立たない物が今頃見つかって何が証明されるんだ?
現代にとっては無益でしかないし考古学者のエゴが満足するだけ
考古学ほど非生産的で役に立たない学問はないだろ
実物はナショジオのページにあるよ
骸骨と一緒に写ってる
シャンプーハット一択
※7
人類史がどういう風に紡がれてきたことを知ることは人類の成長にとって不可欠
守るものも守れないなら、出しゃばるなよ
共感も栄光も賞賛も、欲しがるのは野暮ってこと
※7
伝統や文化を否定するって事はお前、中二病拗らせた、僕が世界の間違いを正すんだって意気込む偏差値28のパヨクだろ。
左2の娘が一押し。でもオイラと年の差何才差?5065才ぐらいかな。
私が来た…
こんな時間に目が覚めた!
ちょっとだけうどんを食べたいなwww
うどんと言ったら讃岐うどん!
さあうどんを茹でようwww
サンカラストーンだろw
クリスマスが近いから、「頭に着ける円錐状のもの」と表現したのか。どう解釈しても、クリスマス帽のイメージになってしまう。キリスト教徒と仲が悪いイスラム教徒は激オコだろう。
俺とある真夏の夜に脳内にヒエログリフがたくさん脳内に高速で流れこんで来た事ある
それから何も変った事は無かったが
これは、寝癖を押さえつけて直すためのものって、20年ぐらい前に解明されてたはず。
エジプトのピラミッド&スフィンクス見てみたいなあ!
この前、古代遺跡の夢見ましたよ。
メルヴィンズ【ボリス】
昨日、テレビ観てたら、ツタンカーメンの仮面に似てるなーこの人…と思った人がいたんだけど、今書いてて、さっばり名前も顔も思い出せん