気象庁によりますと、きょう(11日)午後2時18分に鹿児島県の桜島(南岳山頂火口)で噴火が発生し、噴煙は火口縁上2800メートルまで上がりました。きょう午後8時までに鹿児島市(桜島)ではやや多量の降灰があり、降灰は宮崎県日南市まで予想されます。
桜島が噴火 噴煙は高さ2800メートルに(日直予報士 2019年12月11日) - 日本気象協会 tenki.jp
桜島、今年200回目の爆発 https://t.co/QGoFST1kRe #ニュース #47NEWS
— 47NEWS (@47news_official) 2019年12月10日
きょう(11日)午後2時18分、鹿児島県の #桜島 で #噴火 が発生しました。やや多量の降灰が予想される範囲内では、傘やマスク等で防灰対策をして徐行運転を心掛けてください。
— AERA dot. (アエラドット) (@dot_asahi_pub) 2019年12月11日
▼各市町村の #予想降灰量 などはこちらhttps://t.co/qBhtFKY9ZC
【桜島が噴火 噴煙は高さ2800メートルに】 https://t.co/HV63qsYBR0 きょう(11日)午後2時18分、鹿児島県の桜島で噴火が発生しました。
— tenki.jp (@tenkijp) 2019年12月11日
空振が酷いなと思ったら案の定の噴火だった😅
— MaSaRu (@Hkt48Msr5951) 2019年12月10日
桜島🌋元気すぎる pic.twitter.com/kAtenX7Klf
闇夜に見える桜島の大爆発。
— ルナっっっと BB (@yukikaze_runa) 2019年12月10日
空振すごかった。#桜島 pic.twitter.com/csYksnHEyx
12月11日14時18分 桜島噴火 噴煙は火口上2800m
— しろくま (@hontounokotoga1) 2019年12月11日
10日19時29分 火口上2500m
10日08時35分 火口上2100m
10日01時15分 火口上3000m
*多いです!
2019/12/11 14:41 記 pic.twitter.com/62XMtawFHG
コメントする 34 Comments
おお偉大なハルトマン おお偉大なハルトマン 永遠に果て無く栄えよ おお我らがハルトマン おお我らがハルトマン 銀河に名立たる王者よ 星々を手折り束ねて全て捧げてしまえば皆を約束の地へと導く銀河の父よ おお輝けハルトマン おお輝けハルトマン 過去に未来に現在に おお讃えよハルトマン おお讃えよハルトマン 讃え願えば叶う 宇宙を舞う青き翼も夢歌う桃色の花も 心その身さえ捧げよ我らが父へ おお崇めよハルトマン おお崇めよハルトマン 主への絶対の忠誠 おお願えよハルトマン おお願えよハルトマン 黄金の化身を信じて 手に入れし野望儚く彼方へと消えゆくは記憶 時を巡る歯車疑視めて願うは父よ
↑
重症のビョ-キ!
普通の爆発でしょ。
鹿児島市が火山灰で埋もれたら教えて頂戴。
毎日少しずつ爆発してくれた方が安心。
静かだと怖い。
さーちゃんが吹いたー
北の宗谷 南の桜島
次はどこだ?
何だこの記事は
桜島が噴火しなくなったら起こして
我慢出来ずにイッちゃったのか
我慢なんてムリ。3分で出ちゃう
毎日噴火って言うじゃん?
最近はびびるくらいの空振が多いんだよ
めずらしい
昼1時以降次に揺れるのは長野っぽいかも震度は2ぐらいだけど👻👻👻
私が来た!
缶コーヒー片手に私が来たwww
お昼はうどんを食べました!
そういや昨日も一昨日もwww
うどんと言ったら讃岐うどん!
さあうどんを茹でようwww
ご馳走様でしたwww
噴煙が5千m以上の破局噴火じゃない限り、対したことない。
もはや日常的桜島
九州の他の火山が大噴火しない様に、桜島はいつも噴火しています。逆に桜島が噴火しない日があったら、その時は教えてください。
カラスが騒ぎ始めたけど、何か嫌な予感ですよ。
皆さん、一応、地震の準備はしておいてくださいね。
確かにカラスが騒いどるが…来るな、こりゃ。
仕事の帰りにガソリン満タンにしとこ。
忙しいなぁ日本
私は騒いでるカラスに問いたい。
カラス何故鳴くの?と
もはやキョエちゃんのイメージしか無い
岡村アホ〜
カラスは敏感だし頭良いからね!
美味しかった?
噴煙2800Mってどう測ったの?定規?巻き尺?
ピタゴラスの定理だよ。
1週間噴火“しなかったら”逃げた方が良いのが桜島
確かに最近多い感じはするな。空震もあるし。
風向きで灰はあんまり降らないからいいけど、噴煙見るたび大隅大変だなと思う。
全部あっちなんだもん。
毎度のことじゃん
いよいよ富士山も大噴火?
逃げよ逃げよ!関東から逃げ出せ!
さくらじまはうんちします。さくらじまがぶりぶりぶりとうんちをすることをさくらじまのふんかといいます。ふだんさくらじまはうんちをがまんしています。まいにちまいにちうんちをがまんしています。そしてついにがまんできなくなるともうだめああいくとかこうからどろどろのうんちをたいりょうにぶちまけます。さくらじまはうんちをぶりぶりぶりとぶちまけるだけではなくうんちのはへんもいっぱいふきだします。うんちのはへんのことをかざんばいといいます。
※30
分かりやすい👍
〉〉24
噴煙の高さは、昔は職員が目測で測ってたんだって。
最近はコンピューターで測ってるんだって。
スマニューでさっき見た。
スマニューじゃなくても、なんか検索すると、もっと詳しく分かると思うよ😃
桜島の噴火は潮の満ち引きと同じ様な地球の呼吸だろ
阿蘇が1カ月以上噴火しっぱなしなのも怖いわ・・・