紀元前660年前後にいまのイラク周辺でオーロラが出現したことを示す記述が当時作られた粘土板に記されていることを大阪大学などのグループが確認しました。 従来よりも100年ほどさかのぼる、世界最古のオーロラの記録として注目されています。 大阪大学や筑波大学などのグループは紀元前7世紀にいまのイラクにあたるアッシリアで当時の天文学者がまとめた「アッシリア占星術レポート」の解読を試みました。
世界最古のオーロラの記録を確認|NHK 関西のニュース
2:2019/11/16(土) 08:13:22
話は聞かせてもらった
人類は滅亡する!
5:2019/11/16(土) 08:16:03.81 ID:o0NkIwk60.net
今は太陽風の影響で極近くでしか観測できないオーロラが、過去には違う場所でも…
つまり太陽風が弱まる時期が…あったわけで
これからも起きないとは限らない
8:2019/11/16(土) 08:17:59.04 ID:SPzTrskH0.net
> 「赤い光」や「赤い雲」、「赤が空を覆う」
きれいな夕焼けのこと、とかじゃなくて?
13:2019/11/16(土) 08:20:57
>>8
日常的なものなら、わざわざ記録するとは思えないのでは。
10:2019/11/16(土) 08:18:55
文字文明の起源の地ともいえるイランのあたりも
ローマギリシャ系につながる民族の祖先がいたんだろうね
11:2019/11/16(土) 08:20:02.69 ID:/L7mgEXV0.net
26:2019/11/16(土) 08:31:59.41 ID:7ReK24Fh0.net
この世の終わりだ
29:2019/11/16(土) 08:42:12.66 ID:ndfy1Z8r0.net
日本でも平安時代あたりに記録あるよな
現在とは地軸が全く異なっていたんだろう
39:2019/11/16(土) 09:36:47
>>29
地軸=磁場?
太陽風?
なぜ中東でみえたんだろうね?
旅人に聞いた話とかじゃないの
34:2019/11/16(土) 09:08:53.61 ID:/hnoMBbq0.net
古代バビロニアの天文学者は、三角法ならぬ台形法を使って、速度や時間や位置を・・
木星の追跡に高度な幾何学、古代バビロニア 歴史書を書き換える大発見
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/020100037/ 35:2019/11/16(土) 09:12:15.32 ID:flNLsVTr0.net
イラクでも北の方だろ
赤い光てのは京都や福岡でみられたっていう古文書の記載とおなじ
40:2019/11/16(土) 09:48:25.59 ID:p9p+QhYR0.net
地軸ってか磁北だな。
地球の磁石としての極は北極(北緯90度地点)と同じでなく刻々と移動してる。
現在はカナダ寄りにあって太陽風を集めるので北米がオーロラのメッカ、
古くはより日本寄りにもあったということ。
43:2019/11/16(土) 10:25:22.96 ID:n0yLdjGZ0.net
44:2019/11/16(土) 10:29:53
西暦775年の破局的太陽フレアがまた来ないものか
54:2019/11/16(土) 14:47:52
俺も日本国内でオーロラ見たことあるなあ
59:2019/11/16(土) 15:15:52.83 ID:DZWwZ2Rw0.net
太陽が活発になったということか、今おきたら電子機器
壊れるのかな?
60:2019/11/16(土) 15:50:17
昔は京でも見えたんだったっけ
62:2019/11/16(土) 16:01:07.73 ID:RUB1vO1F0.net
63:2019/11/16(土) 16:02:41
殷の甲骨文字で月食の記録があったおかげで
かなり詳しい年代がわかったんだっけ
オーロラじゃ年代推定の役にはたたないか
64:2019/11/16(土) 16:17:05
昔の文献から科学現象が分かるなんて面白い。
当時は理由が分からないから怖いよね。
記録ってとっておくもんだなあ。
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1573859540
コメントする 22 Comments
そんなバナナ...
最古であるらしい記録が見つかったというだけ...
逆に今は何で高緯度じゃないとオーロラ見れないんだろうな?
普通に低緯度でも見えてもいいのに。
本日のアメリカVSメキシコの出場選手名はスゴいね。
ブスタマンテキンタナアデルバレータフリン・・・
日本の東北以南でオーロラが現れたら世界は終わる
X100クラスのスーパーフレアが起きたら、低緯度でもありうる。そして今、起きたら電力網は大きな被害を受けるだろう。
>>世界最古の「オーロラ」はイラク周辺で出現していた模様
オーロラは地球磁場にとらわれた太陽風などの宇宙線が大気と作用して発光する現象
当然、何十億年も前から出現してる
記事は、人類がオーロラを記録した世界最古の記述という話
GSOMIA終了
なぜに沖縄は韓国に擦り寄ってるの?
つまらない記事が極まってタイトルも意味不明。
挽回には宇宙人からのキャトルミューティレーションやUSO-UFOと空母ニミッツの遭遇真相暴露コメントぐらい載せてもらわないと...
※7
沖縄は観光立県で、中国韓国からの旅行者がたくさんいる。
中国はお金も落とすことが分かっているが、韓国人はお金を全然落としていないとのニュースもある。
しかし、デニーは観光客数だけを重視して韓国人減るのやめてーって言いに行ってる。個人的には韓国などどうでもいい。
オーロラって、地底からの光 って説に一票
伊豆で震度4だって
伊豆大島きた-!
海底火山&伊豆大島三原山噴火の予兆か?
揺れない@静岡市
法則!?こわいお
やっぱり来月初め〜中旬は注意やな。
なんか、一瞬揺れた・・・@横浜
駄目!駄目だよ!傍観者で居たいんだ!
関係なくてごめんね。静岡県で地震だって。一瞬揺れた。
宇宙連合の皆様。日本の神様。精霊の皆様。御先祖の皆様。守護霊の皆様。
祓いたまえ!清めたまえ!守りたまえ!幸はえたまえ!
われ神なり!われ愛なり!われ光なり!われ無限なり!
サムハラ!ミラクル!ハッピー!ラッキー!
トホカミエミタメ×8 顕彰大神通力×8
イラク産イクラ
イランッ!
アッシリア、関わり合いのねぇこってござんす。
紀元前660年頃、大規模な隕石落下があった
それと関係あるのだろうか
バルト海のサーレマー島に多数のクレーターを残した
距離ありすぎかな