2:2019/11/16(土) 07:56:07
マジかよ絶滅する前に食いに行こwwwwwwww
5:2019/11/16(土) 07:57:07.25 ID:o0NkIwk60.net
獲りすぎたなw
9:2019/11/16(土) 07:59:48
サクラエビって4月じゃね?
45:2019/11/16(土) 08:12:09.09 ID:HUUjDlKA0.net
>>9
春と秋の年二回漁がある。
10:2019/11/16(土) 08:00:25
それで駿河湾は魚が減っているし
自業自得つーことなのかな
149:2019/11/16(土) 08:42:38.50 ID:0+tR68NM0.net
>>10
黒潮大蛇行が今も続いていることも大きい
192:2019/11/16(土) 09:08:58
>>149
獲り過ぎたのもあるがこっちの環境の変化が大きいだろう
11:2019/11/16(土) 08:01:12
13:2019/11/16(土) 08:01:21
>>1
捕りすぎ?それとも海底の異変?
15:2019/11/16(土) 08:01:46
解禁→大漁!→解禁→大漁→大不漁ガーw
馬鹿なのw(´・ω・`)?
284:2019/11/16(土) 11:30:44.39 ID:PnnTW1JH0.net
>>15
漁師というのは生産業ではなくて消費業だから
23:2019/11/16(土) 08:03:40.28 ID:+6G0SRgx0.net
食べて応援
28:2019/11/16(土) 08:06:20.20 ID:8h8x5FBC0.net
74:2019/11/16(土) 08:18:45.57 ID:eH9qg5Mq0.net
>>28
仲間ではありません。来るなよ***
31:2019/11/16(土) 08:06:52.77 ID:rt1hJGC40.net
自身の影響かも
48:2019/11/16(土) 08:12:32.00 ID:VyYuIDp+0.net
正直無くても困らない
51:2019/11/16(土) 08:12:54
サクラエビなんて是非必要でもないし。
58:2019/11/16(土) 08:14:03
そういやクジラが今年うちあげられてたな
たらふく食ったんだろうか
105:2019/11/16(土) 08:25:36.87 ID:4W/+bVJ30.net
まあなくなったら他の食うよ
114:2019/11/16(土) 08:29:29
131:2019/11/16(土) 08:36:33.41 ID:FsH7JXLc0.net
来年のサクラエビを獲る会は中止になりました・・・(・я・`)
132:2019/11/16(土) 08:36:56.38 ID:HMxixOEd0.net
漁の映像見ると
こんなにとって大丈夫なのかな…って思うほどとるからな
165:2019/11/16(土) 08:49:32.44 ID:5tZY4UvG0.net
マジかよかっぱえびせんおわた
170:2019/11/16(土) 08:52:06
最近桜エビの漁獲量がへって
値段がたかくなった
駿河湾の桜エビは やはり一番
かおりよし 味よしですね
桜エビのかき揚げは大変おいしい
173:2019/11/16(土) 08:54:01.96 ID:YlriwxaV0.net
日本むかしばなしみたいw
漁師「大漁じゃー、大漁じゃー」
エビは姿を消し、二度とあらわれませんでした
おしまい
174:2019/11/16(土) 08:54:32
181:2019/11/16(土) 09:01:17.97 ID:TdThi8ye0.net
サクラエビのかき揚げって、美味しいのにね
食べられなくなるのは、残念
184:2019/11/16(土) 09:04:28
乱獲しすぎなんだよ
186:2019/11/16(土) 09:04:53
シラスとこれは美味さがよくわからん
208:2019/11/16(土) 09:26:55.62 ID:ua6Lxta/0.net
>>1
東海、もしくは南海トラフ地震の前兆か?
深海の海水温の微妙な上昇とか。
ミネラルなど成分の変化とか。
211:2019/11/16(土) 09:30:10.11 ID:5lRFAvPJ0.net
>>208
思うに台風で流されちゃった
222:2019/11/16(土) 09:53:54.06 ID:RTupnbsO0.net
漁が原因ではなくて、にごりが原因ではないのか
220:2019/11/16(土) 09:43:32.08 ID:ROucQ0G30.net
豊漁でも大して値下がりしないくせにな
242:2019/11/16(土) 10:28:05.17 ID:7MCPWXpc0.net
黒潮大蛇行のせいだろ
サンマの不漁もこれが影響してるのでは?と近年言われてる
243:2019/11/16(土) 10:28:59.74 ID:d28BZ3kS0.net
横浜に40年住んでるがサクラエビなんて
見たことも食ったこともないけど誰が食ってるの?
244:2019/11/16(土) 10:30:26.43 ID:2BlV9g2H0.net
346:2019/11/16(土) 14:31:48.42 ID:Zjjq/9Fl0.net
そら不漁のときもあるやろ
348:2019/11/16(土) 14:43:29
358:2019/11/16(土) 21:20:56.18 ID:vr6V2VkF0.net
海底火山ガーが涌かないなんて…
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1573858531
コメントする 34 Comments
獲り過ぎでなかったら、やはり何か海で異変が起きているってことよね?
地球環境を悪化させる生物に汚染されているらしい
放射能や温暖化ガスで生態系を破壊するがん細胞のような生物に...
壁となる物…海底地形変化
大漁の時があるんだから不漁もあるだろうよ
徳川家康の墓も
日本平の頂上にあるからね
そーいうことだ
みなさん、真剣に考えてください
答えなんかわからないんだから、真剣に考える価値なんてねえよ
サクラエビなにそれ美味しいの?
宇宙連合の皆さん私にサクラエビを運んできてください
サクラエビ!ミラクル!ショクシタイ!
さあ、サクラエビを茹でよう!
来週駿河湾震源で巨大地震来るわ💄💋✨
元水産官僚で捕鯨問題かなんかやってた人が
「原因は河川の護岸工事だから、減る一方でこの先増える事はない」
って主旨の事を言ってたな。護岸工事のお陰で河川の生産性が
落ちちゃって、本来サクラエビの餌になるべき有機物なんかが
駿河湾に流れ込まなくなってるんだと。
瀬戸内海も似たような話あるよね
桜エビ旨いよなぁ
南海トラフ自体は2035年から2038年の間に来るって、統計学的にわかってるよ。
土地の隆起量や西日本の地震が活動的になってることから。前回と南海トラフの隆起量が1.15m、前々回が12m、その前が1.5m
前の南海トラフの隆起量によって次起こる南海トラフの感覚が分かるらしい。
黒潮の大蛇行が終わった後ももちろん大地震は来るだろうね。歴史から正面されてる。
南海トラフ自体は2035年から2038年の間に来るって、統計学的にわかってるよ。
土地の隆起量や西日本の地震が活動的になってることから。前回と南海トラフの隆起量が1.15m、前々回が12m、その前が1.5m
前の南海トラフの隆起量によって次起こる南海トラフの感覚が分かるらしい。
黒潮の大蛇行が終わった後ももちろん大地震は来るだろうね。歴史から正面されてる。
前回と→前回の
12m→1.2m
感覚→間隔
誤字多くてすません
あと、証明な
※13
2035年からって、それ自信持って言えますか?
それが確実なら、その前に四国の海沿いの実家に帰って来たいのだけど...
あと、連投な
※17
正直、アテにはなんねえよ
*13
どんな統計学?
色んな学説がある。「この期間に来る」ってね。
あてにはしてない。
ま、2035~2038になれば分かるけどさ。
*12
桜エビは梅ェエビ。
桜えびよりうんち漏らしちゃったわわたし💄💋✨
誰かが、
今年の紅葉の時期に富士山大噴火&南海トラフ大津波&関東大震災!→2020オリンピック中止!
皆さん!準備は良いですか?
1111は延期されました~次は111
紅葉の時期~111要警戒!
って言ってたような気がします。
※19
そうですよね...
只でさえ漁業は農業や林業と違って獲り捲るだけだからな。
それに*11の言う様に、河川からの栄養が流れ込まなくなったのも一因、と言うか原因だな。
ただ獲るだけで維持や増やす対策しないんだから激減するのは当たり前。
どこかで元気に生きてるよ。心配すんな。
サクラエビは深海住みだから駿河湾海底で異変が起きているのは間違いないのかな
獲られるのがいやで集団脱走しただけだょ。
別に?
桜えび不漁の原因は桜を見る会の参加人数が多すぎることに起因すると考えます。
すなわち、歴代の総理大臣が毎年主催する桜を見る会において招待客に桜えびがふるまわれることが長年の慣行となっていることから、桜を見る会の参加人数増加に比例して桜えびの捕獲量も年々増加し、その結果桜えびの乱獲果ては枯渇につながったと考察します。
その証拠に総理大臣は本件ニュースが報道されたことを受けて、来年の桜を見る会を中止に致しました。
つまり、総理大臣の判断による桜を見る会の中止は桜えびという天然資源を保全するための英断なのです。
したがって、来年の桜を見る会の中止により、桜えびは再び勢力を盛り返し、発達しながら北北東へ進み、駿河湾を経て清水港に上陸。各地に猛烈な桜吹雪をもたらす見込みです。
サクラエビからのお知らせ→皆さん!いよいよ南海トラフ大津波が来ますよ!
逃げる準備は良いですか?
駿河湾の桜エビはかなり厳密に漁獲量が決められているんで乱獲というセンはないわ
サンマが減った。するめ烏賊が減った。
桜エビ、おまえもか!
周期的大地震という虚構