1:2019/11/14(木) 04:36:36.49 ID:rVQpof/S0.net
やばい
3:2019/11/14(Thu) 04:38:03
九州民やから実害ゼロで見てる分には楽しかったやで
18:2019/11/14(木) 04:46:25.03 ID:nK3GFU1P0.net
>>3
新幹線がお通夜になるという大被害
4:2019/11/14(Thu) 04:39:00
災害の時はほんまバイクって強いわ
3.11で痛感した
5:2019/11/14(木) 04:39:34.27 ID:DQy02z6Pa.net
11:2019/11/14(木) 04:41:59.40 ID:L9LJosy50.net
>>5
移動可能距離が段違いや
帰宅困難で超渋滞してる中すり抜けて家族全員2ケツで連れて帰ったわ
6:2019/11/14(Thu) 04:40:26
ヘリからの撮影
9:2019/11/14(木) 04:41:52.30 ID:f7f5m3Mf0.net
偽善者マジうざい…普通、自分の友人知人両親などが被災したら心配だが、まったくの他人に心配な感情なんて抱くか?
26:2019/11/14(Thu) 04:49:54
>>9
むしろ抱くのが人間が他の動物と違うところとハーバードの実験で証明されとるらしいで
抱かんやつは獣と同じかサイコパシー的なやつらしい
10:2019/11/14(木) 04:41:58.97 ID:cAXdnJel0.net
今やからそう思うだけやろ当時は全然関係ないとこおったからほぼ揺れてないけどめっちゃ不安やったわ
13:2019/11/14(Thu) 04:43:41
15:2019/11/14(Thu) 04:45:14
CMがACだらけよりも番組自体が震災報道だらけだったのがキツかった
学生みんな春休みだから特に
17:2019/11/14(木) 04:46:18.81 ID:GBENlBIg0.net
社会人やっとったら楽しいとか1ミリも感じなかったはずなんやけどなぁ
19:2019/11/14(木) 04:46:34.94 ID:KOyuS/1w0.net
正直、マンネリ化した退屈な日常で
男としての血が騒いだわ
21:2019/11/14(木) 04:47:32.99 ID:+gptlBo10.net
災害見物って楽しいよな
自然の猛威を感じられる生きた教材や
なんでこれが憚られるのかがわからんわ
23:2019/11/14(Thu) 04:48:56
東北住みの当事者やったけど身の回りのことで精一杯やったわ
テレビとかで見てた奴らの方が震災に詳しくなっててウケた
24:2019/11/14(Thu) 04:49:14
あの年は地震起きる前から何か説明出来ないけど雰囲気あったよな
35:2019/11/14(木) 04:52:52.40 ID:tXtWwbWd0.net
>>24
おせちとかカンニングで大騒ぎしてたのに雰囲気もクソもあるか
25:2019/11/14(Thu) 04:49:42
よう言うわ、あの瞬間ほんまびびった
今まで地震に全然平気だけどあの日以来地震を怖く感じるようになった
被災地ではないけど
28:2019/11/14(木) 04:50:41.07 ID:YcCRIwKa0.net
29:2019/11/14(木) 04:51:27.20 ID:GEmQL0y2p.net
停電やら断水やらで大変やったからニュースどころちゃうねんな
余裕あった奴らの方が復興復興うるさいんよな
31:2019/11/14(Thu) 04:52:03
32:2019/11/14(木) 04:52:26.69 ID:rak9qZ+Ip.net
実際災害って対岸の家事の時は見てて楽しいもんやろ
34:2019/11/14(木) 04:52:48.23 ID:Wb8H1+bdd.net
グルーポンと京都大学が地震で許されたという風潮
36:2019/11/14(木) 04:53:19.71 ID:yrM6Fo8O0.net
最初は東京も逝ったと思ってたしな
39:2019/11/14(Thu) 04:54:36
40:2019/11/14(Thu) 04:54:51
当時小学生やったが長野とかでも地震あったから南海トラフ来んかとビクビクしとったで
44:2019/11/14(Thu) 04:56:25
>>40
南海トラフで長野にダメージあるか?
48:2019/11/14(Thu) 04:58:14
>>44
農産物が輸出できなくなるやん
50:2019/11/14(Thu) 04:58:46
>>44
夜に長野で6強あったから地震が連動するんやないかと思ったんや
42:2019/11/14(Thu) 04:55:50
ぶっちゃけ最初の地震はビビったけどそれ以降は慣れちゃって鬱陶しさしか感じなかったな
43:2019/11/14(Thu) 04:55:50
でも生きてるうちにまた関東か東海で大地震あってあの地震の比じゃない被害出るんやろ?
45:2019/11/14(Thu) 04:57:09
人って誰しもちょっとした破滅願望というかリセット願望みたいなの持ってるんだよ
終末物やゾンビ物が人気なのもそういう願望とか欲求を刺激してくれるから
核戦争とかまで行っちゃうと生存ノーチャンスだし
46:2019/11/14(Thu) 04:57:20
被災地は大変やで
49:2019/11/14(Thu) 04:58:37
>>46
水道ガス電気全部止まってたな
ガソリンもないし
51:2019/11/14(木) 04:59:08.92 ID:4XA0vO+L0.net
大阪で中3やったから全然実感ないけど本屋に置かれてる本が変わったイメージがあるわ
66:2019/11/14(木) 05:05:17.32 ID:Iq8l+tkf0.net
>>51
本屋はわからんけど、テレビはあれからガラっと変わってしもた政治も
52:2019/11/14(木) 04:59:17.85 ID:RxeMmFWq0.net
9.11も楽しんだやろ
53:2019/11/14(木) 04:59:19.88 ID:fuQlC6rN0.net
小学生やったけどクラスの女子が泣いてて笑ってもうた
54:2019/11/14(木) 04:59:27.90 ID:+6wOKAdo0.net
原発爆発した瞬間は日本中が凍りついていたという事実
55:2019/11/14(Thu) 05:00:39
>>54
一回目は「うおっ吹っ飛んだ…」やったけど
四つ目吹っ飛ぶころには「また吹っ飛んでてワロタ」って草生やしてた
58:2019/11/14(木) 05:01:50.72 ID:IMSBi8ys0.net
地震で気絶した女子いたわ
当時小学生だったから怖さと面白さ半分だった
59:2019/11/14(木) 05:02:07.88 ID:QZu4+n/p0.net
62:2019/11/14(木) 05:03:11.90 ID:TuX8j6UN6.net
>>59
熊本民やんけ
63:2019/11/14(木) 05:03:29.64 ID:aOjbvxuB0.net
原発は流石に引いたわ
68:2019/11/14(木) 05:07:34.37 ID:DQy02z6Pa.net
首都圏直下起こってもやっぱ関西では揺れ感じんやろうし、今度はなんJできゃっきゃっするだけだと思うわ
70:2019/11/14(木) 05:08:15.74 ID:C+RKtB2g0.net
71:2019/11/14(木) 05:08:40.15 ID:32T1y+m80.net
ぶっちゃけ普通やろ
911だってアメリカ人はあの時なにしてたとか言い合うらしいやん
そのノリやね
72:2019/11/14(木) 05:09:05.69 ID:3L1nuwTM0.net
首都直下がおきたら混乱ヤバすぎになるやろな
74:2019/11/14(木) 05:10:20.51 ID:DQy02z6Pa.net
>>72
政治家もマスコミも芸能人もみんな東京おるからな
正直地方からしたら面白い見世物やろ
75:2019/11/14(Thu) 05:10:45
緊急地震速報も当時はウンザリしたけど聞かなくなると少し寂しい
76:2019/11/14(Thu) 05:10:46
東京一極集中はあかんな
77:2019/11/14(Thu) 05:11:05
当日より次の日以降のほうがふわふわしてた
82:2019/11/14(木) 05:18:15.65 ID:eWdadv8A0.net
83:2019/11/14(木) 05:19:47.75 ID:GbppFdeG0.net
楽しく見てたけどその後熊本で震度7経験したわ
まぁそれでも家にある大型のゴミを無料で出せたのが良かった
84:2019/11/14(木) 05:19:52.06 ID:p+n1YXgh0.net
まだ生まれてなかったんだが
86:2019/11/14(Thu) 05:22:00
陸前高田ほぼ壊滅てテロップで高揚感あったわ
90:2019/11/14(木) 05:24:33.57 ID:dVzRFKwo0.net
スタジオ内のヘルメットは草
91:2019/11/14(Thu) 05:24:50
まあこれから大地震くるかもしれない県に言うとくけど4分以上揺れて震度6以上はほんまにやばい
94:2019/11/14(Thu) 05:27:58
マックスバリュかなんかの駐車場から撮られた映像が一番衝撃的やった
95:2019/11/14(Thu) 05:28:01
揺れたときははえーすっごいおっきいくらいにしか思わんかったけどニュースで被災地の映像見たときはさすがに引いた
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1573673796
コメントする 54 Comments
あの日2万人が死んだんだ
奴を笑う奴も同罪。
ここもここまで・・・
クズ中のクズ
次は南海トラフか、首都直下型のどっちかが来る
最近、各地でやたらと地震が多いからな
東日本大震災は自分たちの街でなくて良かった反面、明日は我が身と思ってる人が殆んどじゃないかな。
いつ来るか分からない東京直下、南海トラフの序章でもある。人を見て笑うかそれとも地獄の生活を送るか、今の生活にかかっている。
備えあれば憂いなし。
※3
自己紹介しないでね。
たしかにワクワクしたなあ
亥年は災害が多い年。
深夜にキョンシーのバトルシーンを見る
原発が爆発したら人類滅亡と思ってた
直ちには滅びなかったが、今でも汚染水大量発生中だし、じわじわと来そうだ
怖かった~!
当日も翌日も社畜で帰宅難民やった。
家族にまで社畜呼ばわりされて地獄だったがほぼ記憶喪失
ペツトや動物が可哀想だった
原発事故がなければなぁ・・・
不謹慎極まり無いよなあ(´・ω・)
まだ当時小学生だったとかなら分かるが
マジメに社会人やってたらあり得ないし、当時仕事でビックサイトの展示会行ってたけど、遂に東海地震起きたかと思って出来るだけ高い所まで行ったよ。生まれて初めて非常口から脱出したよ。
もし東海地震だったら、間違いなく津波でやられてただろう。
まあでもあれがキッカケで意識が変わったのは間違いないし、犠牲になってしまった方々には申し訳ないが、防災意識を高める良い経験になった事は確かかな。
沢尻エリカ捕まったか。アホや。
尻触エリカに改名。
あの女、余り好きじゃなかったから丁度良かったかもしれないが来年の大河ドラマ、代役が誰になることやら。
覚醒剤絡みの有名人、多過ぎ!
あっ!話が脱線してしまった。
じゃあな、ならバイ!
もう8年も前の話じゃん
話題が古い
関東民だから被災にあったが、もうこの手の話は飽きた
つまらない
今は南海トラフだろ
前を向いて歩くためには足跡も見なくちゃ!って事じゃない?
あれを見てワクワクしてた人は、映像の向こうの世界に映画やゲーム、ドラマに見るモノと同様に感じたってコトなんでしょ。
実際あれに巻き込まれリアルにダメージを受けた人と同じ共感をしろって言っても無理だと思う。
共感力や想像力豊かな人なら、痛みを分かってあげられるんだけどね。
スマホなりPCなりTVの画面見すぎて前頭葉の働きが低くなってる人間増えたよね。
脳の専門家が警鐘鳴らしてたの思い出したわ。
ストレスの多すぎる閉塞感ある社会に、あの天災がもたらしたモノが、そのワクワク感だったんだろうけど。
その考え、お隣の韓〇と同じレベルだよ。
うちらが東日本大震災にあった時の韓〇の反応。
私が韓〇嫌いになった理由。
勿論、日本に親身な人達もいたので全否定はしないけど。
これカキコした人は炎上上等でやってるんだろうけど、デリカシーないね。
ただただ・・・残念。
あまりにも非現実過ぎて、なにがなんやら。って感覚。関東民で震災発生時は仕事中だったが、あれ?ケッコー大きな揺れだねー。こりゃ、電車止まるか?くらい。そこから避難指示、避難先のテレビを見つめたまま、普段陽気な後輩が硬直。なにボーッとテレビ見てんだよ!と笑いながら近付き、俺もテレビ見る。「ん?え?この時間て、なんか映画やってた?」これが、正直な感想だったな。。。現実と受け止めるのに時間がかかったわ。そこからは、なにがなんやら。帰宅してみりゃ停電だし、翌日からまた始まった慣れたはずの仕事も、思い出してみると全て夢の中のような感覚だったな・・・。
土曜の夜だってのに予定無く1人でうんち漏らしちゃった💄💋✨
まあ半分映画の世界よな、地震来て津波来て、その後更に発電所がメルトダウンして、ほんと日本終わったかのような感覚になったよ。東京民は月曜から通常通り仕事してたけどさ。
実家が流されて親とも連絡つかなくて津波に飲まれそうな友人からメールきて、会社に休みだしてレンタカー借りてバイクからガソリン抜いて物資手にいれて潰れた高速迂回して日本海側から被災地入って、って人生で一番アクティブな一週間だったな。
テレビでやってるそこウチのあった所じゃねぇか、って食い入るように見てて軽くPTSDになった。
でも被災民は電気止まって映像見てないから全体は知らんのだよ。
俺ら外部の方から救援やら物資の情報入れたりしてた。
親も親戚も友人も死ななかったから妙な充実感だけある。
もっともその後の親の避難先やらの手続きで役所のとの折衝とかとにかく人間は嫌いになったね。
市役所や市長が責任回避で自己保身のバカばっかりで。
老健で働いてて駆けつけようとした知り合いとかあと南三陸の庁舎に残ってて死んだ同級生とか良い人から亡くなってしまってなんだかなぁって。
あと全国や海外からも義援金頂きましてありがとうございました。
親に代わって改めて御礼申し上げます。
うん、たしかに何かしらの興奮状態ではあったと思うが、楽しかったというのはどうかと思う
アドレナリンが出分泌されるから確かに、ある種の高揚感はある。
ただ、それを単純にワクワクとか、楽しさと認識する人はヒトとして当然獲得しているはずの社会性、人間的資質を獲得していない不完全性があるということ。
愚民政策の影響もあるが、ある意味それ自体が気の毒で哀れな人。
一方的非難は差し控えたいところ。
端のほうだけど原発賠償に入ったけど同じ町でも山と浜の方では賠償額が全然違くて騒ぎになってた。のはいい思いで
誤:出分泌
正:分泌
日本の被災者たちに、(祝 被災おめでとう!)って祝のメッセージ送りつけてくる歓喜の韓国人やろ
安心して下さい。また来ますよ。
誰にも言うなよ
当時の民主の震災の時
復興資金で沖縄の道路修理してたからな
誰にも言うなよ
おはようございます
対岸の火事代表です
棄てられた胎児って貴重な食糧なの💄💋✨
あの日その当時の彼氏と会う約束をした。
こちらも変な揺れ方だったので不安な
気持ちになったのだ。
ホテルのテレビを付けたら、あの津波の報道。平地を遡って行く映像にショックでした。
それから幾年、この地にも来る来ると思いながら過ごしているのですが、
大きな災害に遭遇する事もなく、
壁のハンガーには不安に駆られて買った
ヘルメットが寂しそうに掛かっています。
ヘルメットは防災用、仕事用、バイク用と
3つ持ちになってしまいました。
おしまい。
首都直下なら北斗の世界になるんだろうか?
田舎でも津波で二万人だからな 南海トラフが揺れたらどーなるんだろう?
地震と津波だけならそーでもないのかな?
※33は男です
被災それ自体を笑うのは、どうかと思うが、けっこういそう。
でも不便な状況でも、復興活動をしたりそれを見て、喜ぶのは良いが。
震災は怖いし悲しいが、嘆いてばかりでもダメだからな。
どう表情を示すかが難しい所なんだよな。
被災地だけど楽しかった
強制退去になるかもしれないという噂にゾクゾクした(ならなかった)
車もいつでも逃げられる仕様にしたなぁ(無駄だった)
当時買い溜めた防災グッズやら缶詰やら未だにある
俺は偶然助かったが親は死んだ
後で知ったが同県の仙台民が1週間後には普通に生活していてほへーってなったな
実家は広いけど、そのせいで使わないものでも何でもしまっておく。倉庫みたいな家。親が死ぬまでこんな状態なのだと思っていたけど震災で新築に建て替える事になった。
古くていらないものが捨てられて、嬉かった。
それまでいらない汚いものでも親は捨てるとうるさいから何もできなかった。年寄りってなんでああなんだ。理解できない。
※30
そうなんだ。やっぱりね、民主らしいね。
もちろん、誰にも言わないよ。
暇人共糞杉
まだまだ令和の本番は、これからですよ。
皆さん!準備は良いですか?
311の前は半年以上鬱状態に。
311が来て妙に冷静になり頭がクリアになり現実対応モードに切り替わったよ~
3・11は夕方に新幹線に乗って東京に向かう日だった。
時間があるので、家でテレビを見てたら
今まで経験したことの無い大地震に遭遇。
マンションだからグラグラ円形状に揺れた。
そのうちテレビは地震速報に変わり、信じられない光景を見てた。
まるで映画の世界だったし信じられ無いを連発してた。
一生忘れられない経験であり、楽しいとか高揚感があるなんて思えるわけ無い。
もういいじゃん。
だって何年前もだろ?
喉元過ぎて熱さ涼む。
人間の良い所は忘れられる事である。
でも、それ故に同じ過ちを犯すのである。
東日本大震災の時に「津波てんでんこ。」の合言葉で津波から逃げる事が出来た人達は、過去の教訓に学んでた。
私らは、次に、未来に残さなきゃいけない教訓を伝えていく必要だけはあると思うけどね。
当時、妊娠6カ月な上2歳と1歳の子供…津波の映像と地震がかなりショックで毎日不安症とパニックになってた。
デカイお腹抱えて、ヨチヨチ歩きの子抱えてダッシュできない、避難できない、死ぬ道しか残されてないって真剣に思って毎日泣いてた。
その時初めて精神科へ行こうと思った。
阪神の震災経験しててフラッシュバックした
南海トラフが来ない限り311を超える地震は国内では起きないだろう、、、。
まあ、それからかなり格下のエネルギーでも首都直下なら被害としては超える可能性はあるな。
そうならない事を祈るのみ。
産まれて初めて6弱食らって精神的にやられたのか数時間後に下痢になったわ、、、、。
桜の会の話題をうやむやにするため
近々人工地震発動やな!
十八番の
今月苦しいんだ。一発頼むよ。
日本に生きてる限り地震も津波も覚悟しなくちゃ。
狭いところに未だに原発が多いのが本当に残念。
どこかの原発が事故ったら、どこに避難したら良いのだろう。
2009年に大震災に関するお告げがあったから準備していた
来た時はやる事を淡々とこなしてノーダメージ
関東大震災の再来は南海トラフより可能性高いと思う
一方、四国の瀬戸内海側は安全地帯っぽい
高知の太平洋沿岸部とは真逆