3:2019/11/07(Thu) 20:02:02
警報解除は違う音にしたい
4:2019/11/07(Thu) 20:02:05
そりゃ消したら消えるだろ
6:2019/11/07(木) 20:05:20.50 ID:OL7oXDCb0.net
8:2019/11/07(木) 20:06:16.90 ID:B+3SDXIL0.net
>>6
気持ちいい音だったら安心しちゃうだろ
10:2019/11/07(木) 20:08:47.74 ID:CtJjcBHy0.net
>>6
あれわざと不快な音にして注意が向くようになってるみたいだぞ
32:2019/11/07(木) 20:42:31.34 ID:nPZsoQyj0.net
>>6
周りの他のいろんな音と被らないようにしてるらしい
36:2019/11/07(Thu) 20:45:23
>>6
緊急地震速報と臨時放送チャイムのコンボが一番あせる
45:2019/11/07(木) 21:36:36.53 ID:NRLRlgKr0.net
>>6
J-alertの上をいってると思う
7:2019/11/07(木) 20:06:11.52 ID:r7337NLO0.net
3大トラウマ
緊急地震速報の音
エーシー
あとは?
13:2019/11/07(木) 20:10:50.39 ID:HB4NDyyP0.net
14:2019/11/07(Thu) 20:11:39
去年の西日本の連発だったやつ
普通に見れるが?と思ったらアプリだからなのか
16:2019/11/07(Thu) 20:12:07
ログ残ってない?
17:2019/11/07(木) 20:12:57.51 ID:LwlvqohT0.net
講演会の最中に全員のスマホが鳴り出したのには辟易したわ
電源切れって
19:2019/11/07(木) 20:15:20.11 ID:btXRM48Z0.net
専用アプリにしか残らんからインストールしてない場合は通知をスワイプしたりすると見返せないのか
22:2019/11/07(木) 20:16:48.48 ID:JDN/7yPj0.net
iPhoneは音量いじれる設定ないんだってね
常に最大音量
40:2019/11/07(木) 20:55:34.97 ID:Csa5biVj0.net
>>22
凄かったよ
避難の前に心臓止まって死ぬんじゃねえかってくらいの音量
幸い不整脈で済んだが
23:2019/11/07(木) 20:19:40.07 ID:84OCibkyI
緊急速報のアプリ起動したらログ出るのに
24:2019/11/07(木) 20:22:53.43 ID:rM2BBjul0.net
昨日防災無線であの緊急地震速報の嫌な音が流れた後
「これは訓練です」 脅かすんじゃねーよボケ!
28:2019/11/07(木) 20:30:57.15 ID:ygxAuAMy0.net
緊急地震速報の音を目覚ましにしたい
29:2019/11/07(Thu) 20:32:54
これは本当にアホなシステムだと思ったわ
メールに入ってるかと思ったら無いし
災害用キットとかいう一度も使ったことのないアプリの中とか分かるかよ
33:2019/11/07(Thu) 20:43:17
俺のスマホ、エリアメールが来たら急に内容を読み上げてビビった
オッケーグーグルも使わないしスマホが喋ったの初めてだったわ
34:2019/11/07(木) 20:43:51.30 ID:xIx6lvCm0.net
IPだと遅延するから色々改良した結果そうなったんじゃね
35:2019/11/07(木) 20:44:57.96 ID:kUYOymYw0.net
エリアメール
レベル3、レベル4、レベル4緊急、レベル5まで全部きたけど
消さなければ普通に見れたが…
37:2019/11/07(Thu) 20:48:44
プラスメッセージsmsと切り替えできるから
使うしかないね
プラスメッセージを拡大したい思惑も感じるけど
38:2019/11/07(Thu) 20:50:41
アホかと思ったらiPhoneは消えると聞いて二度びっくりした
39:2019/11/07(Thu) 20:50:59
強震モニタの通知が早い
42:2019/11/07(Thu) 21:06:48
設定でオフにしてるわ
44:2019/11/07(Thu) 21:32:13
ドコモの「災害用キット」か
知らなかった
見返せないのに気づいてからスクショ撮ってた
47:2019/11/07(Thu) 21:46:06
消去して見れないのではなく、一度閉じると見返せないってことだろ?
51:2019/11/07(木) 22:35:12.85 ID:G7GP6fMd0.net
>>47
罠だよな
48:2019/11/07(Thu) 21:46:51
ドコモ災害用キット→エリアメール
51:2019/11/07(木) 22:35:12.85 ID:G7GP6fMd0.net
>>48
アラームのボリュームも変えられるんだな
デフォルトが最大値になってるのワラタw
52:2019/11/07(木) 22:52:07.59 ID:JwWCNl500.net
親のガラケーアクオス携帯。
メールの所に無くてサービスの所に入ってる。
探すのに五分くらいかかった。
53:2019/11/07(木) 22:54:23.51 ID:ltoFeYBw0.net
54:2019/11/07(木) 23:07:16.62 ID:gptDc6S+0.net
多分、この記事で消したって言うのはiPhoneの人で画面を開いたから、通知センターを確認する事が出来なくなったんじゃないかな?
消した=画面を開いて見えなくなったって感じ。
通知センターの見方は画面ロック画面からスワイプするのよね。開くと見れないじゃない?
多分これが、確認する方法がわからなかった原因なんじゃないかな。50過ぎの父ちゃん、母ちゃん達にはわからないよね。
56:2019/11/07(木) 23:14:06.28 ID:gptDc6S+0.net
一部抜粋
しかし実は、エリアメールはその「通知」が届くものの、「後からもう一度確認する」という機能が搭載されていない場合があります。それはごく一部の機種というわけではなく、実はiPhoneには後からもう一度エリアメールを確認する機能が現状ありません。
したがって、エリアメール(緊急速報メール)を再度確認する方法以外で避難勧告や避難準備などの情報をもう一度確認する方法がとても重要です。
55:2019/11/07(木) 23:12:18.97 ID:yhq+oNFy0.net
iphoneってひでーな
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1573124461
コメントする 18 Comments
あへ?
見方が分からずそのまま。フィジーで地震だって。
初めて緊急地震速報を受信した瞬間、この携帯、爆発するのか? と思った。
うたた寝してるからなおさら。
アプリはいちいちケータイの情報ぶっこ抜くなよ
携帯電話の電磁波は身体に悪いので、いつも電源OFFにしてます。
電源OFFにしてなくても、全身アルミホイルで解決できるぞって
ネタだろw
形態の電波が体に悪いから電源を切ってて緊急メールを受信できない方は
頭にアルミホイルを巻いて電源オンにすると解決!
ついでに悪い宇宙人の悪意あるテレパシーも遮断できちゃったりして一挙両得!
たぶん言われなくても巻いてると思うよ
緊急なんだからその時見ないと意味なくない?運転中なら止めてとかあるけど消したやつはあほなんじゃ。
TVで森田けーんさーく見たけど
あれシャブ食ってんだろ
緊急メール機能で「投票所案内」を送らないのは、投票率を上がらないための忖度だろ
そういや見れないよなこれ
見れる方法あるのかもしれんけど災害系でパッとわからないのは不親切すぎると思う
くるよ。
そなえろ。
7へ
漢字間違ってまっせ!
勉強して。
14へ。わざとだろ!
見返せなくったて、スマホなら気象庁とか自治体のHPなんかで情報集めればいいだけじゃない?
※5
携帯電話レベルの電磁波が気になるんなら電車になんて乗れないな
携帯は4か5くらいだが電車だと100くらいだべ
明日からはアルミホイルを頭に巻いて徒歩通勤するんだぞ、頑張れ
まあ台風やらどしゃ振りやら外がうるさいときに
携帯鞄の中だと緊急速報来ても聞こえないかもしれないし
音大きいのは防災上しゃーないと思って諦めてるわ
小さすぎて聞こえない方がよほど問題だろうし