3:2019/10/31(木) 12:16:25.54 ID:a986XErD0.net
震災きたら阿鼻叫喚だなw
4:2019/10/31(木) 12:16:31.37 ID:LB6nI9YP0.net
97:2019/10/31(木) 12:36:46.94 ID:dxiqeDR00.net
>>4
小池か安倍だろ?
522:2019/10/31(木) 15:31:26.87 ID:9jbwpNI/0.net
>>97
複数県にまたがる対応は内閣
各都道府県内の処理は各知事
緊急対応がスムーズに進むように各責任者が分権されてる
5:2019/10/31(木) 12:17:06.19 ID:2oCVTaB70.net
956:2019/11/01(金) 01:19:19.22 ID:nyudARuQ0.net
>>5
行政はこの姿勢だよね
完全に
6:2019/10/31(木) 12:17:06.81 ID:7uMNH9j60.net
ちゃんと避難指示出てなかった?それとは別の話?
36:2019/10/31(木) 12:24:57.25 ID:ixVnRy0D0.net
>>6
結局氾濫危険水位まで行かなかったから避難指示は出ていない
105:2019/10/31(Thu) 12:38:08
>>36
足立区だけど避難勧告ではなくて避難指示出てたよ
全域に出さなかったからって話なのかな
14:2019/10/31(木) 12:20:40.14 ID:pTV2n9F30.net
118:2019/10/31(木) 12:40:00.66 ID:dIzmN4Hb0.net
>>14
それだろうね
16:2019/10/31(木) 12:21:18.28 ID:mtA/Pc/T0.net
パニックを恐れてほったらかしにして台風直撃の場合はパニックにならないとでもいうのか?
17:2019/10/31(木) 12:21:43.14 ID:8CPoFDIY0.net
パニックを起こされるくらいなら死んでもらった方がいい
20:2019/10/31(木) 12:22:06.60 ID:no4PlEbyO.net
918:2019/10/31(Thu) 22:40:50
>>20
そう
ほんとうの危機の時には、統治機構は沈黙する
339:2019/10/31(木) 13:49:19.68 ID:1UENWtO30.net
>>20
あんときとはちょっと違う。
あんときはNHKワールドニュースが一応SPEEDI放送したからきちんとニュースを拾ってりゃ危険は予測できたし海外メディアもSPEEDIベースと米軍予測を報道してた。
でも今回はそもそもその報道のソースを握りつぶした、って話なので。
384:2019/10/31(木) 14:05:07.78 ID:1UENWtO30.net
>>226
>>339で書いたんだけどまだ3.11のほうがマシだったよ。
今回は報道が報道したくてもできないんだから。
576:2019/10/31(Thu) 16:25:58
>>384
311も国内の報道規制が敷かれていたかと。
NHKワールドは国内で見れない外国人のための放送局(なぜか日本国民が支払った受信料で制作しているが)だから報道出来ていたのだろうけど。
23:2019/10/31(木) 12:23:07.73 ID:9koppD7o0.net
水害より地震の方が壊滅的だろ下町は
144:2019/10/31(木) 12:43:30.29 ID:slnI35Bh0.net
>>23
どっちも危ない。
19号は岩淵水門のあたりが危なかったから、北区、台東区、千代田区辺りも入れた方が良かった。
港区は12日の午前中に出してたな。
33:2019/10/31(木) 12:24:40.12 ID:UiZY9eMb0.net
今回はラッキーだったな!
つぎもパニックをおそれて警報なしってありそうだな
34:2019/10/31(木) 12:24:48.61 ID:CyhJOdZZ0.net
35:2019/10/31(木) 12:24:56.78 ID:CewSSe+A0.net
2011年に見た
37:2019/10/31(木) 12:25:03.70 ID:MsQk7tWl0.net
これで実は区の上層部や国の官僚たちは避難してたとかなら笑う
42:2019/10/31(木) 12:25:13.08 ID:OQ9eIHHC0.net
原発事故の時もだけど
行政がやらないとならないことを勝手な判断で無視したら、罰与えるようにしないと
何度も起こりえるよ
49:2019/10/31(木) 12:25:47.79 ID:Rt34tq/A0.net
「ここにいてはいけません」っていうハザードマップがちょっと前に話題になっていたから、
あの台風で避難勧告が出ないのが不思議に思ってた。
結果的に東京は無傷で済んだからよかったようなものの、
今後オオカミ少年効果にならなきゃいいけどね。
57:2019/10/31(木) 12:27:18.47 ID:ixVnRy0D0.net
>>49
「ここにいてはダメです」の江戸川区は避難勧告までは出してた
51:2019/10/31(木) 12:25:55.43 ID:NWguZIU50.net
この調子じゃ南海トラフの時に犠牲者大量に出そうだな
96:2019/10/31(木) 12:35:57.76 ID:F14nJAkt0.net
>>51
南海トラフは場所によっては揺れが収まる前に一発目の津波が来るので無理ゲー
61:2019/10/31(木) 12:28:06.51 ID:g02ds8tn0.net
大地震来たら修羅場になりそうだな
60:2019/10/31(木) 12:27:55.34 ID:nlN0MtSm0.net
台風が来たのがたまたま大潮の干潮だったから助かった
もし満潮だったら・・
62:2019/10/31(木) 12:28:13.89 ID:zVyhxf/I0.net
どのみち200万人が避難したところで受け入れる避難所もないし、交通機関も止まるし
元々無理な話。
622:2019/10/31(木) 17:10:33.61 ID:DEd01UST0.net
>>62
日清日露戦争を予言した大本(おおもと)の予言だと
人口が3分の1になる可能性があると言う
それがいつかは判らないのがなあ…。
88:2019/10/31(木) 12:34:13.78 ID:0IpojuOB0.net
一応予算つけて対策進めてるけど
地震からの火災とか考えたくもないな
89:2019/10/31(木) 12:34:32.56 ID:Jq1fIm7M0.net
首都喪失
91:2019/10/31(木) 12:34:34.39 ID:HnYBmFtJ0.net
パニックになるとヤバいとき上級国民が先に逃げられないからな原発の時と一緒
99:2019/10/31(木) 12:37:03.09 ID:0IpojuOB0.net
最低限の備えがあるからできるんだろうが
それなりに金かけられるエリアですら綱渡り
そして恐らく毎年のように発生する
108:2019/10/31(木) 12:38:29.17 ID:YsCZzBDK0.net
>>1
役所は信頼できない
住民はさっさと逃げるしかない
119:2019/10/31(木) 12:40:09.15 ID:AwRS13wl0.net
>>108
災害後のエクスキューズや想定問題対策もしてるからな
責任逃れだけは完璧
765:2019/10/31(木) 18:59:35.66 ID:zf24wRNV0.net
>>108
「想定外だった」ですべて済んじゃうからね…
120:2019/10/31(木) 12:40:14.04 ID:IBdCmY/l0.net
いざと言う時には、見殺しにするって意味だろ。
発表する気がないってことは。
160:2019/10/31(木) 12:47:46.00 ID:QaNY/IYN0.net
まあなにもなくてよかった
165:2019/10/31(木) 12:48:52.59 ID:c/G/2EkL0.net
パニックになるからメルトダウン公表しませんでしたと同じだな
226:2019/10/31(木) 12:58:52.71 ID:jFvPYb3M0.net
>>165
メルトダウンの方は起きても公表しなかった。
それどころかメルトダウンを放送禁止用語に指定した。
こちらはまだ起きていないから、同一ではない。
217:2019/10/31(木) 12:58:04.88 ID:SGFy/vL30.net
あるある
日本あるある
パニックおそれ情報隠蔽
236:2019/10/31(木) 13:01:51.36 ID:p9zF/Pyz0.net
250万人、どこに避難すんだよ
243:2019/10/31(Thu) 13:03:38
>>1
パニックを恐れる時点で都市計画間違えてるのが丸わかり
250:2019/10/31(木) 13:05:42.34 ID:tChOlVNc0.net
仮に発令しても
正常性バイアスでパニックにはならないたぶん
255:2019/10/31(木) 13:06:29.47 ID:y041ge+H0.net
東京に避難する所なんかないもん
マジで大地震がきたらどーすんだ?
物流とか止まったらヤバすぎ
家も狭いから備蓄もあんまり出来ないし
断水なんてことになったら…
東京てリスク高すぎるね
265:2019/10/31(Thu) 13:10:51
>>255
自宅で生き抜かな
やっぱり備蓄だよ
食糧と水が完全に足りなくなる
あとは発電機
306:2019/10/31(木) 13:23:49.60 ID:HgV5BW2p0.net
>>255
道狭いしすぐ渋滞するから消防車救急車も通れないし
本当に災害起こったら詰むとは思う。逃げ場が無いから
263:2019/10/31(木) 13:09:12.96 ID:c32Y7T6b0.net
こう言うことを無くす為にも
日本は真の民主化が必要なんだよ
271:2019/10/31(木) 13:11:34.45 ID:QaNY/IYN0.net
>>263
もしくは幕府に逆戻りさせるか
298:2019/10/31(木) 13:19:43.66 ID:7WKfuHbw0.net
てかそんな危ないところに住むなよ
299:2019/10/31(木) 13:20:06.81 ID:P7byLWoy0.net
東南海地震が来たとしても避難指示する出ないんだろうな
避難する先もないいんだろうけど
310:2019/10/31(木) 13:28:48.79 ID:c32Y7T6b0.net
今のうちに安全な場所に
引っ越すこと
311:2019/10/31(Thu) 13:29:18
331:2019/10/31(木) 13:44:50.02 ID:yNYfQHg/0.net
でも東京は毎年10万人ずつ人口増えてるんだよな
341:2019/10/31(Thu) 13:49:45
低地民は沈んどけと
353:2019/10/31(木) 13:54:09.11 ID:wFSrFBQZ0.net
関東大震災の時も、関東大空襲の時も、あの地域は危険だって散々言われてたじゃん
なんでそれでもわからないのか
358:2019/10/31(木) 13:54:33.63 ID:c32Y7T6b0.net
311で行政は隠蔽すると学んだろ
学習能力無いのか?
367:2019/10/31(Thu) 13:58:16
>>358
避難できないからって、死の灰降りしきる東京で、放射能汚染水を飲ませて避難させなかったからなあ
4号炉使用済み燃料プールでの暴露臨海の可能性なんて、神の御加護で原子炉内冷却水が流れ込まなければ、死の大地東京で避難も出来ずに死にゆくまで放置だろうしなあ
403:2019/10/31(木) 14:12:17.73 ID:O+K3lysn0.net
今回なんとか皮一枚で助かったけど、決壊してたらどうするんだろな。
451:2019/10/31(木) 14:31:41.95 ID:tChOlVNc0.net
世紀の大避難パニック
これは映画化
474:2019/10/31(木) 14:48:36.68 ID:btBpd1Ds0.net
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1572491707
コメントする 35 Comments
イチバンは安心安全のお届け!
愚民はウソは気にしないし、だいたい気づかないから...
やっぱり惜しかったのか
1025の千葉に来た豪雨が東京襲ったら面白かったはずなんだよな。
予行練習は終わっただろう、次はしっかり東京に頼むぞ
天気の子で見た
2020年に東京に何かが起きるかも知れない。
最終的には行政より自分の判断で避難する。
実に危うい場所に暮らしてると自覚することだ。
一斉に避難が出来るかどうかは運次第だろう。
おら畑耕してくるだ!
東京さ行きてーけど東京は恐ろしい悪魔が住んでるって婆ちゃんさ言ってたから東京はこわぐで行けねーだ!
一番人が死ぬのは堤防を水が越えて来た時
そんなこたあない...
滅びに至る街に滅びに至る人たちが集められてるわけでも有馬温泉
パニックを恐れて隠蔽してたら
後から余計なパニックが起きたでござるの巻
よかった私品川で
今年のハロウィンもアホな田舎者カッペ達が集結し滑稽な姿で楽しんでいました。
生粋の東京人はあんな所で仮装などしませんし、カッペが騒いでるなとしか思ってませんが、
生粋の東京人そして上級国民の私はそのカッペ達を見て非常に笑わせて貰ってました。
今年もありがとう!
都内以外の全ての田舎者カッペ達に幸あれ!
ぜひ来年は畑耕す婆さんや、軽トラなどカッペセンス溢れる仮装で都会に来て下さい!
次に台風などで大雨が予想された時には少なくとも5区の住民は事前に避難することだな
避難するときは必ず貴重品は持って行けよ
空き巣が多発するからな
前日の時点で冗談でも思いつかないような予想降水量だったからな
大雨は逃げなきゃ危ないって段階で既に物理的に手遅れな事が多い
歩きで逃げようにも決壊や、下水の逆流で感染症の恐れだってある
危ない所に住んでいるのなら事前の降水量を見て避難ついでに旅行にも行くつもりで予め県外にでも逃げといた方が良い。
今の天気予報は大きく外れないから気象庁がやばいといったらやばいぞ
23区内は避難するほどの被害じゃなかったでしょ
二階に居れば助かるんだから
大体、250万人を避難させるのは不可能だし
ウオッシュレットもトイレに無い
土人には わからんだろ
中産階級以下が住む区だから、放置したんだと思います
他の区に避難と言いながら、入り込むの防いだんだろ
やりそうな感じ
今後もポールシフトで激甚災害が増加します。
平地&ビル街は全部、水没します(予知夢で見ました)
生き残りたい方は山に移住&海外に移住して下さい。
私のお奨めは八ヶ岳&六甲山です。
子供を大切に育てない家族が多いと
だんだん国民を大切にしなくなる
国になってゆく。
田舎者扱いされても、郊外で良いや!
あそこらへんは地方での避難準備段階から避難始めても間に合わんだろうな。
今回の様に交通機関が計画運休してしまうと移動手段が殆どなくなる。
兎に角人口が多すぎるんだよ。東京一極集中を何とかしない限り殆ど打てる手は無い。
まあ、かといって日本のどこに行っても絶対安全なところなんてありゃしないから、我慢して住み続けるか、海外に逃げるかしかないかもしれんな。
令和になってこんなことばかり……。
令和は、やはり呪われているな。
なるようにしかならねぇだろ、もう。
運だね、その時どこで何してるか。
東京なんかに住むのが・・・な。
自分たちはさっさと被害区域から脱出して乾杯🍻
此処に書き込んでいる者の半分位は「日本人ではない」自分さえ助かればそれで良いと言う、思いやりの欠片さえ無い「半島人」。半島人が半分の書き込みは読んでいて「吐き気」をもよおす、日本人の絶滅を狙う半島人には職業、住居を与えず半島への帰還を促す政策が必要だろう。この「汚物」の如き嘘つき半島人が日本から去れば真の意味で「日本は浄化される」
汚物の如き、思いやりの欠片すら無い半島人よ早々に日本から去るが良い、JAL123便の生きた乗客を数百人も「火炎放射器」で「蒸し焼き」にした半島人よこのまま日本に居て「無事で済む」と思うな!
脱出して乾杯🍻//
おい、被災して苦しむ日本人を見て乾杯出来るお前は半島人だろう?なあ
お前JAL123便の生きた乗客を火炎放射器で何百人も「蒸し焼き」にした半島人だろう?日本全土からお前達に与える住居と職業が消えてお前達、「半島人が日本で暮らせ無くなって」日本から「逃げ出す時」には私達、真の日本人は祝杯をあげる
東京一極集中を何とかしない限り殆ど打てる手は無い//
仰る通り、東京と言う場所は精神性から見ても非常に「汚れた場所」と言える。汚れた場所、我欲に満ち者達がより多く済む場所、物質的に放射能などで汚染された場所の多くは水に沈む。地上は7回目の水の時代を迎えており多くの未来では関東地域は「水浸し」であり人が住める場所ではない。
サンアンドレアス断層(北米西岸)は継続的に動いており東海沖地震に加えて「大津波」が太平洋沿岸部を襲う時がやがて来る。目先の収入や豪華な暮らしを捨て
収入が大幅減になったとしても「浸水被害で全てを失う」よりは「大分良い」。低い地域は水害や大津波で水浸しになる、移住なされよ高所に(出来れば海抜200m以上)今後は益々、水害が増えて行く、「移住する判断」を貴方がたは「やがて迫られる」。
地上は「過去7回」水の時代を迎えている、今回で8回目となる。地軸変動による極地の移動は一時的な永久氷の融解と大気中の膨大な水分上昇を齎す。内陸部であっても沿岸部でも「大洪水」となるのだ、最終的に「海面上昇」が生じて沿岸部の多くは水に沈む。
訂正、「過去7回」地球は水の時代を迎えて来た。
今回で「8回目」となる、其れは3600年周期で「褐色矮星」の大接近によりもたらされる。
この名無し絵文字という人間が日本人か
日本人って頭おかしいのね
長文さん、ご無沙汰おはようー
相変わらずキモさ安定だね
水害がおきた後ならパニックOKってことなのか?
最近の日本は思いやりが無いな。これじゃいかんぜよ!
23区は結構早めから避難関係の情報は出てたよ。あと、区単位で防災対策勧めてたし、避難するかしないかが問題、まさかとか大丈夫とか変な余裕。
こりゃ南海トラフの前兆分かってもお知らせ無しだな
自分の身は自分で守れ
そんなとこに住むのが悪い
自己責任で
※31
お知らせは一部の上級国民にだけ行くのだと思います。
一般人はパニックになるからと、何も知らされずに死んでいくのでしょうね。
隅田川流域への増水を防ぐ為、赤羽岩淵にある水門を閉じる措置を講じた事から、そのような懸念が取り沙汰されたんですよね。
要するに、隅田川への流れを堰き止めて荒川へと促す対策なんですよね。
これ知らない人が多いと思います。
避難命令ってそんな大人数がちゃんと避難できると本当に思ってるのかね。遠くへ避難なんて基本的には無理なんだよ。