14:2019/10/20(日) 00:43:56.93 ID:jszk+7Y70.net
いやこんなんほとんど関係ないよ
埼玉の東松山でわざと放水しなきゃ、東京壊滅状態だったろ
東京を守るためだけに、周りでわざと氾濫させたから大丈夫だっただけじゃん
27:2019/10/20(日) 00:46:23.79 ID:fuIjh2nU0.net
>>14
これ
45:2019/10/20(日) 00:49:51.76 ID:BBS0qWQI0.net
>>14
そういうこと
22:2019/10/20(Sun) 00:45:10
平地は大して降ってなかったからな
台風でこれなら西日本豪雨みたいな線状降水帯来たら東京壊滅するわ
25:2019/10/20(日) 00:45:51.64 ID:hX9gspNC0.net
さあ東京を整備するんだ。地方を食いつぶして。
28:2019/10/20(日) 00:46:34.47 ID:pCG1VStV0.net
荒川系で言えば入間川氾濫して彩湖満タンでギリだからほんと怖い
31:2019/10/20(Sun) 00:47:03
38:2019/10/20(Sun) 00:48:37
>>31
むしろ今回ので底が見えてしまったから
これ以上の来たら終わるよ
90:2019/10/20(日) 01:06:01.64 ID:jhhxtmec0.net
>>31
過去に永田町・霞が関・虎ノ門で床下浸水って聞いたことないでしょ
つまりはそういうこと
128:2019/10/20(日) 01:15:55.89 ID:hcFhtCw70.net
>>90
霞ヶ関と虎ノ門のあいだの溜池山王あたりはちょっと危ないよ
まあ、地名が溜池って残ってるところだから
41:2019/10/20(Sun) 00:49:13
正直、台風でギリなら線状降水帯来たら終わりだわ
これの倍くらい降る
44:2019/10/20(日) 00:49:41.81 ID:Vm3SJUZE0.net
何事にも
限度はあるわけで
限度越えれば、諦めるしかない
47:2019/10/20(日) 00:51:05.52 ID:XEuFY+FD0.net
怖いのは今よりこれから
今年より来年
温暖化で海水温も上昇して台風も毎年勢力を増してる
この先今年以上の災害が起こる時は必ず来る
62:2019/10/20(日) 00:55:19.86 ID:lW13d3/f0.net
>>47
だよね。間違いなくどんどん悪化すると思う。
竜巻なんかもあちこちで起きるようになるだろうし。
安心して住める所は無くなっちゃったな。
383:2019/10/20(Sun) 02:21:56
>>47
温暖化で南極の氷が融けるから海は冷えるよ
66:2019/10/20(日) 00:56:40.35 ID:G6/E1xnu0.net
関東の雨量は事前の予測より少なかったから、なんとかこらえる事ができた
しかし予測通りに降ってたら東京も大洪水だった
70:2019/10/20(日) 00:57:52.99 ID:9w+3ez7J0.net
また来たら今氾濫してるとこさらにやばいことになんだろ…
71:2019/10/20(日) 00:58:00.75 ID:zi6NBMO90.net
日本が滅亡するとすれば核攻撃ではなく50年後に訪れる瞬間最大風速120mの台風であろう
87:2019/10/20(日) 01:04:53.73 ID:da8JWFRQ0.net
次の20号21号で首都陥落じゃないかと踏んでる
火災保険入っとくわ
92:2019/10/20(日) 01:06:10.21 ID:pfZetQeW0.net
ギリギリだけど大丈夫なんだ
94:2019/10/20(Sun) 01:07:15
>>92
連チャンで来たら終わりってことは確定だな
93:2019/10/20(日) 01:06:43.38 ID:Z+OxtUDD0.net
危機回避とか何とか言ってるうちに
21号が迫り来るー
109:2019/10/20(Sun) 01:11:22
115:2019/10/20(日) 01:12:15.43 ID:9w+3ez7J0.net
>>109
いや、埼玉と栃木が犠牲になっただけでしょ
127:2019/10/20(日) 01:15:34.51 ID:FOWL1nXP0.net
それより高気圧の位置が台風の動きに影響を与える点について、高気圧と低気圧を上手く移動できれば良い訳だが、今のところ移動方法が発明されていない
131:2019/10/20(日) 01:16:48.45 ID:3L2wQHDj0.net
何百年に一度の災害に備えてたんだよね
日本の役人は本当に優秀だよ
ありがとう
137:2019/10/20(日) 01:17:39.50 ID:9w+3ez7J0.net
>>131
マニュアル通りに上流で氾濫させただけだろ
144:2019/10/20(日) 01:19:27.13 ID:Z+OxtUDD0.net
台風21号は来週木曜日午後9時には小笠原近海に達し、中心気圧950hPa、最大風速45メートル、最大瞬間風速60メートルの非常に強い台風となる予想です。
153:2019/10/20(日) 01:27:39.70 ID:qCImZ+nL0.net
貯めるにも限界があると思うが
220:2019/10/20(日) 01:45:16.11 ID:zJer6coD0.net
今回の台風って都内はそんなに酷い雨は降らなかったからもう少し左寄りのコースを辿っていたらもしかしたら荒川や江戸川は決壊していたかもね
301:2019/10/20(Sun) 02:04:31
ハザードマップの当たりっぷりはすごいな
水ってのは計算できるんだね
342:2019/10/20(日) 02:12:51.70 ID:BAiiyndI0.net
台風19号クラスが普通と言われているのに、
どうするのよコレ??
364:2019/10/20(日) 02:16:55.31 ID:E6682X4s0.net
376:2019/10/20(Sun) 02:20:03
>>364
神殿は流量に限界あるけど打ち止めがない
ダムは容量がデカイけど打ち止めがある
ここだね
382:2019/10/20(Sun) 02:21:30
>>376
神殿にたまった雨はどうなると思ってるの?
それがキャパオーバーにならないとでも?
391:2019/10/20(Sun) 02:25:13
>>382
放水するんだよ(主目的は放水)
放水路に調節池が付属してるってだけ
394:2019/10/20(日) 02:26:00.50 ID:gz3aGP1p0.net
>>391
うん。キャパオーバーしたあとの放水は洪水になるのでは?
416:2019/10/20(Sun) 02:31:24
これでもまだまだ首都圏に住みたがる日本人
地震も確実に来るんだぜ、いつかは知らんが
440:2019/10/20(Sun) 02:40:35
今回駆け足台風で大騒ぎ、これ2、3日降り続いたら地獄なんじゃね
499:2019/10/20(日) 02:59:14.55 ID:tKCqBeRm0.net
だからわざと上流で氾濫させて東京だけ助かれば
いいんだろ
508:2019/10/20(Sun) 03:02:13
>>499
上流で氾濫しても流れて来る水量はいずれ流れてくる。
だから神奈川に氾濫させればいい。
それが首都圏の治水の基本。
596:2019/10/20(日) 03:52:32.88 ID:ECL0DZrI0.net
それでも500ミリまでは耐えられることが判ったわけか
597:2019/10/20(日) 03:53:33.69 ID:r9BApxbt0.net
>>596
この施設は1時間75㍉の降雨まで対応可能
598:2019/10/20(日) 03:54:30.94 ID:HtHLqtlJ0.net
>>596
中央区だけど、今回はあんまり降らなかったから、次に局部的に降ったら東側も被害あると思う。
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1571499551
コメントする 39 Comments
幸せでした、ありがとう。
地下鉄は水路だよ
偉大すぎる大韓民国宇宙一優秀民族、イルボンは謝罪と賠償するんだな!
渡良瀬遊水地も運用開始後最大の水、1億7千万立方メートルの水を貯めたんだそうな。
謝罪と賠償請求には謝罪と賠償を要求する!
バカな連中だよな~東京人ってほんと。
予行演習でしかないのに大丈夫だったとか何言ってんだ??
それ本番じゃないんだよ。
19号で予習は済んだろ。
次から本番が待ってる。
つぎは20号と21号だ
環状線はもともと江戸城の堀だ
そのもっとも外周の堀から水を溜めていっただけの話だ
東京は平気w安全w
ギリギリだったのが理解できない馬鹿が多すぎる
台風も東京来るならもう少し気合い入れて出直して来い
この役立たず!!
*6 地下鉄を水路にすればよいけど、銀座線の渋谷駅近くは鉄砲水状態。
神田川が氾濫したら丸ノ内線の御茶ノ水駅近くから地下水路になるという事か・・・
↑ごめん。*6じゃなくて*2でした。失礼!
ダムは土砂で底が浅くなってきてる。
想定は40年。ところがわずか3年で。
そこが浅い底上げダムへ。
来年は貯水槽も駄目かもしれないな、八ッ場ダムも。政府が守りきれないなら、家族の身は家族で守るしかない、自分の身は自分で守るしかない。
こういうネタ好きなクセに、橋下元知事の発言にまつわる投稿無いのなw
20号も21号も上陸しないから安全と思ったら大間違い
貯水量100%で決壊するかの様な元記事に涙
以前、遷都論議は論外風味な感じだったけど、いよいよ真面目に議論しはじめるんじゃね?
東京が水没したら、失われた〇十年になりかねんし
台風をブッ飛ばすブッ飛ばすったらブッ飛ばす
こりゃもう一度 昔の地名を洗い出しておく必要がありそうだな。
我は地下神殿の神なり
我は愛なり。我は光なり。
サムハラ!サムハラ!ミラクル!ハッピー!ラッキー!
リケン、リ・ケ・ン♪り、り、利権♪
美しく調和♪令和ニッポン♪
こんなんを話題にするクセに、橋下元知事の発言は取り上げないんだ。このサイト自体、矛盾に満ちすぎて何を発信したいのか・・・もはや分からなくなったな!
渡良瀬遊水地って堤防の高させいぜい10メートルくらいしかないし、面積の割に貯水量少ないよね。
ここにふん尿まみれの下水が溜まるのか
この雨水を干ばつ地域に運べばいーのにな!
※24
元々トカナみたいな予言と心霊とUFOと地震のオカルトネタや、先行き不安になる社会の話をまとめた何がやりたいとかも特にないサイトだよ…タイトル通り
そういう発言取り上げて問題提起みたいなことは昔からやってないと思う
20号はかませで、本番の21号が予測通り935hpまで成長しながら東京に直撃
のち、首都直下地震で完結
日本は浄化される
29
みたいな日本崩壊を祈ってる底辺パヨク層は派遣やフリーターなんだろうな。人生不幸でかわいそう。保守層は基本的に正社員や公務員で現状維持を望むから保守なんだがな。
こういう設備があったから
わざと流す部分が少なくて済んだという考え方は無いのかね
東京が機能を失ったら、日本中の復旧が遅れるぞ
オカルト的には、東京だけは守護されるように出来てる。
邪神にとっての邪気の源泉、おいしい食料庫だから奪わせない。
本来なら受けるはずの被害も押し流されて周囲が肩代わりさせられて受ける。
トラフも直下もクルクル詐欺で終わって、来なかったでしょ。首都は安全だよ。
(総理一族や皇族が同時にこっそり離れたときこそ気をつけて)
地下神殿は荒川とか墨田川に流れ込む水を貯めだけじゃなくて、貯めつつ比較的余裕のある江戸川に逃がすためのものじゃなかったか?
母親の幼少期、荒川が氾濫して当時住んでた葛飾区の家が2階手前のところまで浸水したらしい。
今回は都内の雨量が少なかったのと、設備の技術も進んだからもったんだと思う。
こないだの台風も、荒川周辺の住民には避難勧告出てたから、本当にギリギリだったんだろうな。
東京は安全だよ。河川の治水工事による技術力は、過去の氾濫で鍛えてきた訳だから、昔の氾濫があってこそ今がある。ただし、補足しなきゃいけないのは、温暖化による台風勢力が年々増大してゆくこと。住宅密集地の圧迫により、川幅はもう広げられないから、河川の底を深くえぐる工事が必要になってくるよねー。🙋
首都圏の地下神殿にはレプタリアンが住んでます。
彼等は首都圏壊滅(関東大震災&核戦争)で地上に出て来ます。
彼等は肉食です。
首都圏の皆さん!準備&覚悟は良いですか?
↑デブッ!
群馬県が最強。
>だから神奈川に氾濫させればいい。
なんか神奈川という大きな川があるみたいに聞こえる