全国55河川で堤防が決壊し、74人が亡くなった(16日正午現在)台風19号。各地で被害の全容が明らかになる中、東急東横線武蔵小杉駅(川崎市中原区)近くのタワーマンションの惨状が注目を集めている。「サラリーマン憧れのタワーマンションは脆弱なのか」という疑問もインターネット上で指摘され始めた。住みたい街ランキングの上位を占め、都心への交通の便の良さや駅前の買い物環境、周辺の景観などで人気を博してきた街に何があったのか。16日、現地を取材した。
武蔵小杉人気の転換点に…タワマンの脆弱性露呈、11棟中2棟のみ停電&断水の原因
1:2019/10/16(Wed) 04:39:15
田舎だからタワマンなんて住んだことないけど住んでる人はスゲーな
4:2019/10/16(水) 04:39:51.90 ID:q0oR+uLE0.net
縦に積んだ団地
13:2019/10/16(水) 04:42:32.41 ID:WlzP1ZAW0.net
>>4
けど客層はええ方なんやろ?
5:2019/10/16(水) 04:39:52.56 ID:TVZ3wbmp0.net
8:2019/10/16(Wed) 04:41:25
>>5
マンションの一室を買って売り時に売るのが都会の金持ちやと思ってたんやがやっぱり家もあるんか
7:2019/10/16(水) 04:40:29.11 ID:lX7B57+T0.net
家を建てられなかった負け組団地だよ
28:2019/10/16(水) 04:49:53.88 ID:7tUx56Pj0.net
11:2019/10/16(水) 04:42:25.37 ID:+0vlV0qgd.net
情弱の見栄っ張りがガンガン買ってくれるから都会でもタワマン建ちまくってるな
建築業界の肥やしやろ
12:2019/10/16(水) 04:42:31.41 ID:vA9Rw1rL0.net
14:2019/10/16(水) 04:42:59.71 ID:u7LIhvuT0.net
外出が億劫になるって聞いたわ
15:2019/10/16(水) 04:43:09.06 ID:fDxAOeQHd.net
36:2019/10/16(水) 04:53:14.92 ID:WlzP1ZAW0.net
>>15
福岡だからガチのいなかもんやすまんな
17:2019/10/16(水) 04:44:06.67 ID:X3am1aa+M.net
紳助が高層マンション住んでて地震が来るたびに耐震装置のせいでしばらくぐるぐる回って気持ち悪くなって吐いた言ってたな
18:2019/10/16(水) 04:44:08.66 ID:gWr2nQ6Jd.net
災害が起きると運悪くうんこできなくなるやつらが生まれることわかっちゃったからな
22:2019/10/16(水) 04:45:40.50 ID:QIIioYtaa.net
たまの停電くらいなら困らんやろ
24:2019/10/16(水) 04:48:19.10 ID:OgLkp7z60.net
マンションの1室を買って住む感覚わからんわ
25:2019/10/16(水) 04:48:24.87 ID:Dh1vmQVJd.net
テロで飛行機が突っ込んでくるかもしれんし浸水で自分の住む階に行くのに苦労するかもしれんなんもええ事ないな
26:2019/10/16(水) 04:48:36.08 ID:Flt/+Ug00.net
これ武蔵の話?
29:2019/10/16(水) 04:50:19.14 ID:FZcGqJcY0.net
水貯めてあって発電機もあって災害時も安心って設定だったのにどうしてこうなった
32:2019/10/16(水) 04:51:37.21 ID:SbgtQu3id.net
>>29
地下に詰め込むのが悪い
63:2019/10/16(水) 05:07:05.67 ID:1yUZbgLJ0.net
30:2019/10/16(水) 04:51:01.29 ID:T8jNCeRwx.net
ガチで8000万円するんやな
ローン組んだら12000万円くらいやしエグいな
共働きエリート夫婦だとさすがにこの被害は涙しか出んやろ
金持ちならもっといい所すむしな
34:2019/10/16(水) 04:51:56.10 ID:SR6CdV+D0.net
地震のときの揺れがいつまでも続く感じあれはマジで酔うぞ
40:2019/10/16(水) 04:54:48.61 ID:Nt3X862E0.net
制震ゴム偽装とかもあったしな
43:2019/10/16(Wed) 04:56:25
48:2019/10/16(水) 05:00:02.00 ID:WlzP1ZAW0.net
>>43
そうなんか
でもやっぱり小さい世界で見栄張って悲しい目に遭うってなんか可哀想やな
45:2019/10/16(水) 04:58:38.11 ID:6ysgwz9Z0.net
管理費やら修繕積立金で下手な家賃くらいの値段になるんやろ?
更に固定資産税とかあるし
それなら賃貸でええやんってなる
50:2019/10/16(水) 05:00:59.84 ID:6y0df4QQ0.net
>>45
一度買ってもう支払いないならともかくこうやって金取られ続けるのはいややな
46:2019/10/16(水) 04:58:51.15 ID:W1pbBlr5d.net
835 風吹けば名無し sage 2019/10/15(火) 11:09:13.83 ID:ZUg6DZWbd
>>701これか?
7 神奈さん[sage] 2019/10/12(土) 12:41:31 ID:I+mFaEpv
既にトイレ禁止令を無視して使ってる人がいる
ウチは低層階だから使わないのに異臭がドンドン強くなってる
低層の人たちで高層階の簡易トイレをチェックしに行って
ブツが溜まってないと「ルール無視してるに違いない」と騒ぎ立てたり
どんどん住民間の対立やフラストレーションが溜まってる
59:2019/10/16(水) 05:03:41.74 ID:CniyPwN8d.net
>>46
臭
47:2019/10/16(水) 04:59:45.90 ID:/3bxTsVYa.net
あれ折れないの?
51:2019/10/16(水) 05:01:02.06 ID:t2KszBuRa.net
52:2019/10/16(水) 05:01:32.08 ID:OgLkp7z60.net
川崎でマウントって普通に考えたら無理やと思うんやけどどういう考えなんや?
55:2019/10/16(水) 05:02:27.19 ID:CniyPwN8d.net
>>52
関東
電車で東京に行ける
サッカーのおかげでそれなりの知名度がある
56:2019/10/16(水) 05:02:54.99 ID:OgLkp7z60.net
>>55
茨城かな?
60:2019/10/16(水) 05:04:52.86 ID:6y0df4QQ0.net
>>56
さすがに川崎のが茨城よりは近いからなあ
57:2019/10/16(水) 05:03:10.79 ID:CniyPwN8d.net
>>56
大差ないやろ
58:2019/10/16(水) 05:03:40.71 ID:OgLkp7z60.net
>>57
川崎のが上やろ…
53:2019/10/16(水) 05:01:55.60 ID:xWpv5z+e0.net
でも東京で立派な家に住もうと思ったらタワマン以外の選択肢ないからな
66:2019/10/16(Wed) 05:09:22
そこらのマンション並の価格で買うなり借りるなりできるなら住むで
実際高すぎやんな、ほんまよう買うわ
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1571168355
コメントする 40 Comments
次は芝浦?
タワマンなんて、災害に弱いってことは常識でしょ。洪水でなくても、大地震が起きればエレベーターは停止する。上層階は大きな揺れになる。飛行機が衝突する可能性も高い。何かあって修理しようとしても住民の合意が必要で大変。
マンションとか、人付き合いが大変そう。色んな意味で大変だね
調べたら、マンション買って賃貸で貸していた場合は水回り、電気など使用付加になったら、マンションのオーナーが賃貸料金入って来ないらしい⁉️❔🤑
まぁまぁ東京都内は中国人が買いあさっているから、今回の台風🍃🌀☔でどうなることやら😰
これに懲りて日本🗾の土地、マンションなど貸すために買わないで欲しいです🙏
だって日本なのに、外国人から借りたくないでしょ❔🤔
あんたがったタワマン
本当の金持ちは別荘感覚で持っているだけで、本宅は別にあるだろうさ
タワマンに居座る見栄張る君に天誅!
気にするな
何かあっても、まずまずで済むから
勝ち組だと思ったら金作奴隷収容所だったという落ち
東京全体 この世全体がすべてそれ
この世がひっくり返り 真実の姿が現れるだろう
高所恐怖症だから金あっても買えないや
アメリカではお城みたいな一戸建ての豪邸をマンションっていうが、
わが国では垂直長屋のことをマンションっていうらしい。
長屋に35年ローンで共働きて、いったいどんな人生?
眺望?高い所?
かっぺでよかった
結局、タワマンの不動産が得して、住民が泣き寝入りして、管理会社が疲労困惑の構図なんかな・・・
みんながいいって言うから、自分で良く考えずに買ってしまったんだろうな
庭ある一戸建てのほうがストレスたまらないぞ。他人に気遣うことはゴミだしと庭の手入れくらいだし
知らんがな!考えて買いましょう。常識!アホ
コンクリート長屋です
上層階を軽くして作るので、良くない
低層の高級マンション買えない人が買うイメージです
もちろん一戸建て買えれば、それに越したことはない
私は相続した家を売ってマンション買おうと思ったが、
何だか自分の家じゃない感じがしたので、実家に住む事にしました
隣と壁一枚だし、低層マンションは欲しいの2億以上するから買えないし、
タワマンはこれから来るトラフ地震の時にやばそう
トイレ難民になりたくないし、電源喪失したらマジにタワマン買ったの後悔しそう
一戸建ての持ち家も固定資産税あるのは一緒だろ
一戸建ては買ったら後は支払いがないと思ってるのかな
だいたいこうやって何かある度に補修で金取られるって
しかも費用も莫大、各人の負担も当然莫大
家賃払い終わったところで、延々と金取られそうで
普通の神経してれば怖くて買わない
上階は311の時点で水問題が問題視されてた。
エレベーターも止まるし、順番に直すから直るまで数か月~数年かかるのも言われてた。
だからとにかく水の備蓄をかなり多くしてる。
あと、1階が駐車場の所も怖いですね。
ただ、津波の問題を考えれば一軒家より安心なんですけどね。
あれれ 天国だよねぇ 勝ち組だよねぇ
ええ??? ギャー ぐひゃああああああ
武蔵小杉を初めとした有数の高級マンションエリアが粉塵性肺炎やら疫病発生リスクやらでさんざんな状態だな
これからの時代、市営住宅一戸建てのワイ勝ち組www
ムサコは神奈川の川崎だけど
だからって頑張って都内の湾岸タワマンに住むより
同じ都内なら練馬に戸建て買って住んだ方が幸せそう
まだまだこれからだよ、首都直下地震で陸の孤島になり、生き伸びることが困難になり
避難生活者におちいる。
停電に断水、高い階層ほど、辛くなる。普段は高い場所の人ほど、他者を見下す傾向だけど、不便な事態を機に、改めれば?東京は死者が出なかったから、まだ良い方だと思うこと。
そらもう全部電気頼りだからねぇ…
雑に修理したら通電火災もあるからちゃんと見ないといけないし、こんな有事の際は業者だって忙しいから手が回らん
武蔵小杉の駅前とか地味に遠いし川の傍の低地で地盤悪いのに金持ちは買わんやろ
※20
安心なのは津波の物理被害だけじゃない?
高層マンションなら安心ってくらいの津波が起こるほどの地震が来たら耐震構造も死んで使い物にならんかもしれないから耐震構造の等級も見ておいたほうが良いかもしれんな…
28
そういうリスクがわからず売り手のイメージ戦略に乗せられて家買っちゃうから成金って馬鹿にされるんだよね…
真のセレブは生まれたときから既に港区の高台の一軒家に住んでたりするしw
※15
最近の一戸建ては塀が無いから落ち着かない
※31
そうなんだけど、防犯のためには良いかもね!
田舎から都会に出てきたお上りさんなんだね。
ちょっと考えたり、現実見えればタワマンなんかには手を出す気にはならないよ。
実際知ってる地下二階4階建のビルでもマンションじゃないが、メンテナンスクソ大変だし老朽化のトラブルは図面あっても解明解決できない事多々ある。それで騙し騙し手入れしながら維持するのに、あんな大きくて小回り効かない(建物住民共に)住環境なんか負の遺産でしかないだろ
穴開けたりリフォームできないデメリットはあっても、賃貸の方がいいのかな?
故意な破損じゃなきゃ大家が修理してくれるし、入れ替わりも激しいから人間関係も楽だし、古くなったりで嫌になれば引っ越せるし。
2軒目以降も購入できる金持ちはどっちでもいいんだろうけど。
うちは普通のマンションで、大阪北部地震でエレベーター止まったけど。
停電は起きずに安全装置で停止しただけ。再起動はメーカーが安全確認をしないとできないから業者の点検待ちに2週間エレベーターは停止してた。
そりゃ地震があった地域全部のエレベーターが停止してるんだから順番待ちは酷いよ。
高齢化してるせいで住人は買い物荷物も持って上がれず四苦八苦。
停電が無いからって安心してるのは甘い考え。
高層住宅は工事でエレベーターが動かなくなるとかも常に付き纏う。タワマンとか住む気が知れん。
タワマンも水没&停電&断水します!
ビル街も水没します。(予知夢で見ました)
高い山に移住&海外に移住して下さいね。
私のお奨めは八ヶ岳&六甲山です。
タワマン非常時の時は不便。
やっぱり武蔵小杉はゴジラに破壊された方がよろし。
は?知るかよ((怒))上級人間=タワーマンションの馬鹿のひとつ覚えらしいからテメェで考えれば?