2:2019/10/12(Sat) 22:45:59
数十年に一度のがっかり台風だったな
53:2019/10/12(土) 22:54:59.28 ID:MjS5S7VH0.net
>>2
史上最強の残念台風
9:2019/10/12(Sat) 22:47:22
19号発生からの予報は全てドンピシャだった
都内通過22時ピタリだった
10:2019/10/12(Sat) 22:47:36
今回は狼少年
次が本当の勝負だ
11:2019/10/12(土) 22:48:04.48 ID:b5TSle710.net
雨はかなり強力な台風だが、風は並
15号の足元にも及ばなかった
川沿いはこれからが勝負だね
12:2019/10/12(土) 22:48:25.33 ID:vGx31N6F0.net
史上最低のヘタレ台風
13:2019/10/12(土) 22:48:50.21 ID:pjBIRTvO0.net
14:2019/10/12(土) 22:48:56.18 ID:ylw1M9IX0.net
>>1
そこらじゅうのダムで緊急放流しまくってるから
明日はそこらじゅうの川が氾濫しまくってるんじゃないの?
22:2019/10/12(土) 22:49:52.06 ID:0716eCFl0.net
>>14
静岡は川の警戒解除のメールが来たよ
17:2019/10/12(土) 22:49:24.54 ID:uhhgEKlm0.net
最強にびびった
千葉県もうなんともない。
18:2019/10/12(土) 22:49:25.79 ID:mNBNVhBG0.net
雨は頑張ってるけど風はいまいちだよね
それより千葉せっかく逸れたのに突風に地震て
23:2019/10/12(土) 22:50:07.76 ID:uhhgEKlm0.net
15号の方が遥かに尖ってた
26:2019/10/12(土) 22:50:37.47 ID:lL04s1ZN0.net
八王子すっかり通り過ぎたな
全然大したことなくごく普通の台風だった
予想してた通り
28:2019/10/12(土) 22:51:01.42 ID:4CIDS0C00.net
関東人がぎゃあぎゃあ騒いでただけだった
29:2019/10/12(土) 22:51:27.26 ID:dFhwvhVG0.net
34:2019/10/12(土) 22:52:19.09 ID:6cGcqEoH0.net
騒いだ割に全然だったな
35:2019/10/12(土) 22:52:20.59 ID:BoVv1l8c0.net
昨日の夜のほうがすごかったわ
37:2019/10/12(土) 22:52:36.72 ID:ylw1M9IX0.net
明日はマスゴミがヘリ飛ばしまくって
反乱したところの映像が出まくるな
38:2019/10/12(土) 22:52:47.23 ID:ZM/DEwK90.net
39:2019/10/12(土) 22:52:51.26 ID:0716eCFl0.net
今回の台風は珍しく静岡に上陸
しかし、静岡より他県の被害が大きかった
40:2019/10/12(土) 22:52:55.62 ID:ym+77GnU0.net
災害の予行演習できたし
東京閉鎖やればできるのわかったし
それなりに役に立った
52:2019/10/12(土) 22:54:55.99 ID:vGx31N6F0.net
今考えたら、にわか雨とそよ風
95:2019/10/12(Sat) 23:04:26
>>52
上陸した途端に温帯低気圧
51:2019/10/12(土) 22:54:33.89 ID:/CmyB0b70.net
満潮と干潮のタイミングが神がかってたな
61:2019/10/12(土) 22:57:37.60 ID:EwCW0s6C0.net
1000年台風www
カテゴリー6www
養生テープwww
数十年に一度の大災害www
71:2019/10/12(土) 22:59:35.49 ID:VBFUzN5R0.net
そもそもフィリピンや台湾当たりの台風に比べると、日本の台風はクソ弱い。
76:2019/10/12(土) 23:00:50.74 ID:EU/74oNU0.net
この前のは倒木とかあったけど
無傷やんけ、、
85:2019/10/12(土) 23:03:01.82 ID:xui1UcmG0.net
夜が明けてから判断しようぜ
前回の千葉もそうだっただろ
106:2019/10/12(土) 23:06:47.59 ID:v6Zhdxii0.net
>>85
そだな、安心するのは早い
139:2019/10/12(Sat) 23:12:30
千葉は台風より竜巻の方がひどかったろうな
147:2019/10/12(土) 23:14:12.51 ID:UsFmbVh60.net
154:2019/10/12(土) 23:16:33.25 ID:JrewnLjp0.net
いつだったかの台風は百年に一度の規模って言われてたよな
なんで今回は数十年に一度に格下げされてしまったん
159:2019/10/12(土) 23:17:55.83 ID:O0jW/FgFO.net
史上最強台風というのはあくまでイメージですから 気象庁
170:2019/10/12(Sat) 23:19:39
>>159
海上にいた時は915hpaで最大瞬間風速70だったんだから、
あながち出鱈目でもない。
168:2019/10/12(Sat) 23:19:15
まぁこれくらい注意喚起でいいよ
実際デカかったし
後からわーわー言うばかがいるから
171:2019/10/12(Sat) 23:19:40
なにもなかった…
174:2019/10/12(Sat) 23:20:20
しょぼすぎワロタ
史上最大級(笑)
182:2019/10/12(土) 23:22:33.41 ID:2MLpT9B/0.net
気象庁は嘘ついて不安煽っただけってことになるよな責任問題だわ
193:2019/10/12(Sat) 23:24:54
停電きた
やっばりスマホの充電手段だけは確保しておいたほうがいいかもしれないな
200:2019/10/12(土) 23:27:35.46 ID:PTP10fze0.net
数十年に一回レベルの台風かな…
地球温暖化の影響か何か知らんけど今後は頻発するのかな…
202:2019/10/12(土) 23:27:56.04 ID:aIMbBc340.net
まぁそこそこ楽しめただろ
人生初の床下浸水経験した奴も多かろう
203:2019/10/12(土) 23:27:59.26 ID:wVsaipvE0.net
港区の海岸一丁目あたりは停電したらしい
221:2019/10/12(土) 23:33:12.27 ID:D0mFyIJA0.net
やっぱ海水温低いから弱くなっちゃったんだろ
10月だしな
222:2019/10/12(土) 23:33:22.44 ID:882ahpER0.net
マスコミが無駄に煽ってきれたお陰で仕事が休みになったんだから感謝しかない
あの暴風雨の中郵便配達なんてやってられるか
231:2019/10/12(土) 23:36:18.33 ID:oUYCqfzD0.net
>>222
でも火曜日が怖いな
224:2019/10/12(土) 23:33:56.26 ID:D0mFyIJA0.net
229:2019/10/12(土) 23:35:59.13 ID:Ls/eceTF0.net
まだ被害出そうだな
249:2019/10/12(Sat) 23:49:27
あとは水害だけだな
風は大丈夫そう
274:2019/10/12(土) 23:56:59.22 ID:IQ8hN4RF0.net
買っていたパンやハムを食べる
294:2019/10/13(Sun) 00:05:49
被害少なくてよかったね
多摩川越流だけはちょっと残念
296:2019/10/13(Sun) 00:06:06
台風が来るたびにキャンプ用品に目覚めちゃう
328:2019/10/13(日) 00:17:38.52 ID:1WIr7jwA0.net
まー大した事なかった
333:2019/10/13(日) 00:19:18.58 ID:o4JUZnJY0.net
デカイデカイと不安を煽りまくってた割には大した事なかったな
この前の大規模停電引き起こした台風の方が凶悪だった
まあ警戒し過ぎて損は無い
ズコーで済んで良かったじゃん
337:2019/10/13(Sun) 00:21:04
仙台だけど、22時過ぎたあたりから20分置きぐらいに
警報メールきて落ち着かないわ
関東もずっとこんな感じなのかね
341:2019/10/13(Sun) 00:22:06
史上最強でこの結果
台風が見下されてしまう
347:2019/10/13(日) 00:26:38.74 ID:LHqOQN7d0.net
3.11で潮目が変わったんだろ
減災の社会になったのは良いことよ
356:2019/10/13(日) 00:36:37.89 ID:QsznGiWhO.net
>>347
んだんだ
359:2019/10/13(日) 00:38:28.85 ID:iQxQpI7Y0.net
>>347
ほんこれ。
352:2019/10/13(日) 00:31:30.46 ID:jbL859SW0.net
警報も解除されてるな
関東はおしまい、東北はがんばれ
375:2019/10/13(日) 00:48:26.35 ID:AVeXDo8x0.net
騙されて家中に貼った養生テープを一人で剥がしてるわけだが
このやり場のない怒りはどうしてくれるんだよ
絶対に許さないからな
398:2019/10/13(Sun) 01:03:03
>>375
不謹慎だけど笑ってしまった
すまんww
389:2019/10/13(日) 00:56:14.62 ID:UTj/4BVi0.net
被害が少なくてよかったと思わなきゃ
オオカミ台風にならないようにしないとな
次また大きいのきた時にどうせまた大した事ないだろと思ったら痛い目に合うぞ
393:2019/10/13(Sun) 00:58:24
>>389
いやもう既に気象庁はオオカミ少年扱いになっちゃってるだろ
数百年に一度のレベルだの命を守る行動取って下さいだの連発し過ぎなんだよ
400:2019/10/13(日) 01:05:03.28 ID:s92rz4WP0.net
>>393
室戸台風並みの気圧(上陸時910hPa)+伊勢湾台風並みの暴風(75m/s) を兼ね備えた巨大台風が来たら
言ってもいいだろうけどなあ・・・
数十年に一度しか出さないはずの特別警報を安売りし過ぎ
411:2019/10/13(日) 01:11:10.09 ID:yQHjYEqf0.net
近所歩いてきたけどほぼ無傷だったわ
前回のは公園の木が根こそぎ倒れたが今回は余裕
442:2019/10/13(日) 01:24:57.72 ID:rOvJj5Es0.net
しかし長い台風だったな
453:2019/10/13(Sun) 01:33:48
>>442
長いというより速度遅かったからなぁ、普通陸地に近付くと速度早くなるんだけれどね
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1570887908
コメントする 161 Comments
木端微塵!!!
水害の方が怖いから反省会じゃないと思う
何ががっかりだよ…あの降水量見て雨のやばさもわからんのか…
東京で多摩川や荒川が大氾濫しなかったからなんか言ってるんだろうけど、設計の想定とダムのコントロールが良かったんだよ。水位の満潮のタイミングがずれたのも運が良かったけど…
元々沼地みたいなとことを開発してきたんだから東京の治水に関しては流石だと思う、ギリギリのところで踏ん張ってた
反省点は災害発生中に反省会してるところかな...
これ、まだ被害がはっきりしないときのスレだな。
一夜明けて、水の被害がいろんなところで出てるんだよなあ。
バイアスかかってる人多すぎでしょ。自分さえ問題なかったらなんとかなるとでも思ってんのかな。
よくこんなタイトルと記事あげられるわ……
多摩川が氾濫したんやから申し分ない威力の台風やんけ。でも月曜日の雨で荒川と多摩川のW決壊になるかもわからんしな。
恐ろしいのは温暖化でこのクラスの台風が毎年生まれかねなくなってるところだよなぁ…
何を期待してるのだろうか?
死者が多数出て甚大な被害が出た方がいいとでも考えているのだろうか?
何かしら社会に対して不満があったりはあるのかもしれないが、こんな思考の人間がチラホラいるのを見ると本当に情けない国になったなと思う。
今回の台風で煽りすぎとか文句言ってる奴は次の台風で流される予備軍だな
昔だったらもっと被害が出ていたでしょうね。
大災害級の台風だったことは確かだと思う。
去年関西にきた21号のほうが
風強かったんじゃない?
電柱が折れたりしてないよね、今回は
雨が強い台風だったんかな
むしろこの被害で済んだのは
避難して外に出る人が少なかったから
というのもあるでしょう
竜巻で家が吹っ飛んだり、川の氾濫等が
あったのを見ると人的被害はこのおかげで
少なかったんだね
雨台風
風はそれほど
千葉県民
最低な記事ですね。
被害にあった方もいらっしゃるし、
東北はまだまだこれから。
関東の城山ダムもダム職員の緻密な判断のおかげで
相模川が決壊しなかった。
反省会ってなんですか?
不謹慎すぎて反吐がでそう。
確かにテレビであんなに騒がなかったら
浸水で亡くなる人が沢山出たんじゃなかろうか
岡山の時のように
前回の多摩川が水かさ増えた時は氾濫しなかった。
今回は多摩川少し氾濫した。
この傾向で行くと
次回は…
荒川大丈夫なの?
熊谷増水から赤羽岩淵まで二日タイムラグあるってのを見たが
昔の話でいまは平気なの?
本当に?
千葉乞食が騒いでるだけだろ
何この反日スレ・・・
最近このサイトの管理人は、特定の思想の人に代わったの?
妙なスレが増えたよね。
こういうスレッドに書き込める人たちは被害がなかった地域の人なんだよね。
被災した人たちは充電とかできないだろうしそんなゆとりないだろうし。
つまり無事だったラッキーな人たちだけが集ってるんだけど、それに気づいてない。
団塊やジジババ世代って台風でやたら騒ぐよな
なんでだろうな
20さんに同意。
以前はこのサイト好きで
もっと不思議系やら奇妙なスレやらを記事にしてたあたのに、
今回の記事をあげた管理人どうしちゃったの?
ほんと妙なスレが増えた
ガッカリ。
東京だけど15号より確かに風も雨もなぜか弱かったわ
通過するちょっとした場所によってかなり変わるんだろうな
堤防決壊やダム放水など巨大台風でしょ
風被害が少ないからかませに見えただけ
川沿い、崖、傾斜地などの地価が安い所は水がでたので、
大変だと思うが、普通に安全な場所には被害がなく、
募金を満遍なく行き渡せる方法を考えなければいけない
排出するCo2で温暖化加速することが前提の航空機での観光立国
Wカップだ!
オリンピックだ!と浮かれて温暖化加速にむけて日本人をアンダーコントロール!
当然の報い。
あへあへ、おおよろこび..w
窓枠から水が入ってやがった 養生の隙間から
タオルしいて置いたけどいつの間にかびしょ濡れ 5階だぜ
弱い台風ではないだろ 何を期待していたか知らんが
このスレはいったいなんだろうか?
これからまだ被害がでるかもしれないのに
今回は地元のハザードマップの正しさがよくわかったわ
周囲で小さい川がいくつか溢れてたけど、ぜんぶ赤色の地域だった
幸い自分の家はなにもないところだったから助かったが
しかし今回の災害で引っ越す人とか増えるんじゃないかねえ
※22さん
お答えしよう。
昔は今よりもっと災害が多かったのじゃ。
"怖さ"を知っているから 騒ぐんじゃよ。
自然を甘くみてはならんのじゃ。
まあたまに、見に行かんでも良いのに田や畑を見に出かけて、用水路に流されてしまう者もおるが…。
今回は事前から雨が観測史上最悪級ってわかってたからあんだけ騒いだんでしょ
実際東京だって甚大な被害が紙一重の状況だった、これだけで済んだのは長年の治水開発とダムのおかげよ
風自体は気圧は低くても15号ほどではないって来る前から言ってる人も結構いた
※24
15号は移動速度が速かったからだと思うよ
東側で移動速度が風に乗った千葉の下はあんなことになった
新幹線が水に浸かっててやべぇ
あちこちで堤防が決壊してる(しそう)ところがあるね。心配だ。
これでまた生活ゴミなど、災害で放出されるゴミが増えるし、土木などの関係者が足りるのか…というところも心配。
清掃ボランティアを募集しだしたら、ぜひ参加させていただきたい。
なんか、台風の風より吹き返しの風のほうが強いんやが?
雨戸を閉め直したわ(汗
千葉の台風で、風の凄さを想像していたのが、そうじゃなかったから最強じゃなかった、とか言ってるんだろうな。養生テープを買いまくったとか。
だが、この台風は雨の方が物凄かったということ。水害が大規模に発生している。
最強じゃなかった、とか言ってるのは、情弱。
山間部で降った雨は時間をかけて流れてくるから河川沿いの人は油断しないようにな…
史上最大の台風って勘違いしてる奴が多すぎ
発達スピードのことだぞ。
最強の台風は平成25年の台風30号
の事後解析で860hpaのことだぞ。
去年大阪を恐怖に陥れたようなの期待してたのにぃ!!!
19号、お前にはガッカリだぜ
まだ全体見えてない段階で反省会?現実見てからにして!長野の屋根の上で救助を待っている人とか、避難所から戻ったら家が無くなってた人とか、今回の台風は本当に凄まじかったんだから!
大したことなかったって言うのはマジで情弱だからな…
ただ今回の被害で危ない降水量の目安はわかったと思うからあんまり舐めないようにしような。特に山間部だと同じ期間でこの1/3の量でも降れば非常に危ない
いかにも甚大な被害を期待しているような
言い方だな。
たいしたことないとかほざく奴おるし
こういう人間が代わりに犠牲になれば良かったのに。
こういう奴は高みの見物だよな。
単純に現在の建物が丈夫であることと治水インフラがしっかりしてるからだと思うよ
いい気になって外に出たら駄目だよ
※39
こういう奴なんか特にな。
いずれ天罰が下るだろうね
人の死を望むような輩が
期待はずれって……9人死亡15人行方不明なんだけど……何を期待してたの……マジに世も末ですね
ほんと残念台風ですた🙄
※39さんのようなかたは、今までに恐怖や困難を味わったことのないかたなのでしょうか?
情を失うということは、本当に悲しいことですね。
東のアホが騒いでただけで普通の日本人は平常運転ですw
スカート姿の女性が外出している+時々突風が吹く
の組み合わせじゃないと、ラッキースケベが成立しない件。
みんな引き籠る+風が大したことない
の組み合わせである今回の19号は間違いなく残念台風。
これだけ被害域が広すぎると自衛隊足りるの?
普通に観測史上最大降雨を塗り替えた地域多数なんだけどね?
東京が無事ならそれがすべて
安倍ちゃんも対策本部作るわけでもなく公邸でスヤスヤしてたわけだしたいしたことなしw!
色々と台風対策をしてたら、風邪ひいて
きょうはダウン
なぜこの程度の犠牲や被害で済んだで良かったと言えないのか
国民の防災意識の高さと長年の経験による対策とダメコン技術の高さの結果だよ
それでも同時多発的に各地域の河川を氾濫させ流された人たちが沢山出ているのを見てると十分強力な台風だよ
これが昭和に来てたらもっとヤバかったと思う
あべちゃんは、昨日の昼過ぎの段階で「総理大臣指示」ってやつ出してるってTVで見たで。
今回防災グッズの売り上げが凄い
品切れのグッズも多い
保存食も品切れ状態だった
いかにもネットガイジらしいサイコパスな発想
事前に避難の周知しまくっても、これだけの死者・行方不明者が出た
それに、これだけの浸水被害が出てる現状、被害総額はケタ外れだろうな
実際死んでる人いるから間違いじゃなくない?
また需要を促すための国の策略だったかも…
まっ。台風だもんよ。
ただ、死者が8000人とかって盛るから変な感覚に成ってるんでね?
被災者なら8000人は越えてるけどな。
俺が雨雲に念を送り続けたから軽く済んだ。
彷徨える霊達にも協力して貰った。
ガッカリだったとか言ってる奴らは風呂にも入らないような引きこもりの汗ベタベタの臭い奴らなんだろうな!マジ気持ち悪いー
引きこもってないで台風の被害で困ってる人達のボランティアでも行っていい汗かいてもらいたいわ
正に他人の不幸は密の味、もっと密を!って奴等が増え過ぎ
風は強くなくても水害が酷いだろうが
死人も出てるんだぞ
日本人も質が落ちたな
記事の内容は最低だけど※欄の人達は冷静な見解をしてて安心した。
水没した新幹線7台の運命は?
備えは必須!!
空振り上等!!
不謹慎な投稿だな
バカばっかだ
現時点での死者(確認済み)12人との報道・・・
ご冥福をお祈りします
ただ正直な話、被害規模(複数地域での洪水被害)の割には犠牲者は少なかったと認識する
これは、東京の防災インフラ投資が莫大で、地方は弱小なのを証明したな。
せめて被害が明らかになってからのスレをまとめた方がいいのでは
上陸直前に日本を守る結界によって勢力が激減し、そして通過速度も前の台風などより遥かに早かった。
おかげで東京壊滅は免れた。・・・かなりギリギリのレベルで、な。
あの台風が以前のゆっくりすすむ台風だったなら、東京は今頃長野のあの状態になっているよ。多摩川は間違いなく決壊してただろうからね。それなら。
ほんの少しの事で東京界隈は被害が最小限におさまった。本当に、ただそれだけの話なんだよ。ギリギリだった。ヤバかった。死者8000人もありえない話ではなかったんだよ。
実際多摩川近辺の連中なんてほぼ一人も避難していなかっただろうし。
前回、停電で騒いでた人。
今、放心状態!?
これが台風の被害です。
意識も変わって情報や防災対策が進んだから数十年前ほどの犠牲者が出なかっただけで災害の規模は十分大きい。
現に東北、北陸から東京へのアクセスは高速道路も新幹線も在来線も寸断されてる。
東日本大震災の時ですら日本海側に迂回すれば東北太平洋沿岸の被災地域に近づけた。
地球をブッコロす
上陸前に目がバラけたから相当に弱まっただけ
あのままの勢いで上陸していたら、震災以上のものになっていた
本当に紙一重だっただけだ
こんな不謹慎な記事取り上げるくらいなら、
首都圏外郭放水路のことや、
各所のダム職員の凄さをとりあげろよ。
まだ苦しんでる人がいるなかで、
この記事は腹が立つ。
まとめ民が以下に2chがどんなとこかわかってなくて草生える
死者18人、まだ増えるだろうね。
多くのネット民の望みは東京だけが強風や竜巻で吹っ飛ばされることだからね
そこが無傷である以上雑魚台風なんだよな
今回被害にあわれた皆様お気の毒です。
お見舞い申し上げます。
各地の被害情報の陰で3.11で事故を起こした福島第一原子力発電所の被害情報が全く報道されていません。
しばらくたってから汚染水が流れましたとか、放射性物質が飛びましたとか、もっと深刻な状況になってましたとか、気づきませんでしたとか、想定外でしたとか、そんなこと発表しないで下さいよ。
安倍総理どうなってるんですか?
東京は大したことなかったのは事実だからしょうがないね
あべちゃんどうせ激甚災害にしないだろうし騒ぎすぎだね
たいしたことないっす
政府とNHKと気象庁とコンビニが組んで台風で商売しているんだからな。まだバレていなさそうだが。
※54
時代とかそんな問題じゃねえよ。
自分の住んでるところが肩透かしでガッカリってことでしょ。
降雨量見れば大型台風だよ。
どうした?
ウソコでも漏らしたのか!?
長野県はほぼ陸の孤島ですね。
千曲川が決壊ということは新潟県信濃川も心配です。逃げてほしい。
台風被害に遭われた地域の皆様。御見舞、申し上げます!
まだまだ本番は、これからです。
皆さん!備蓄準備&覚悟は良いですか?
あれだけ浮き輪って言ったのに!!
とか、言っても良いんだよ。
自衛隊、消防、警察の皆様、本当にご苦労様です。
ありがとうございます‼️
ライフジャケットと浮き輪の人とか居るのかな?
んでもよ、歩ける水位でゴムボードに乗ってる人とか、それを半身水に浸かりながら引っ張る救助隊員とか見るとだな。。。
おまっ!歩けやっ!!
って思うけどな。俺は。
そんな俺は不謹慎なのか?
長野県佐久市長Twitterでボランティア募集しとる。知事も昨日のうちに自衛隊に応援要請したらしい。
森田健作とは大違いやな。
養生テープは、割れても飛び散らないようにするだけだから、あまり張る意味ないよなw
ガラス割れた時点で駄目だから、100均の防犯フィルムでも張ってる方がマシ。
雨戸あるなら、雨戸閉めるしなw
初めて、道路が冠水したから、最強クラスの台風なのは変わらないな。
早い話が、東京都民に危険か及ぶかが、
マスゴミが大騒ぎするかの判断基準だ。それ以外にはない。
今回は、高潮と台風が重なったからな。
結局、海抜0メートル地帯の荒川流域の浸水はどうだったのか?
気になる。
何が反省会だよ、これから色んな被害の実態が明らかになって色んな課題が出てくるんだから、管理人はこれから真剣に自然災害の情報をまとめる気があるならこの記事は削除しろよ
反省会は大事やで
ここの米欄には楽しい人もちゃんとした人も情報をくれる人もいてためになる
悲しみの報告で埋まってたらツラくて読めへんで
管理人は頑張りや
横浜だけど、15号より強かったけど被害は少なかった
前もって言われていたから準備万端早めにやったからな
反省しなきゃいけない場合もある。
んでもな。
ここで書き込める時間が有るのは無事な場合と、対策できてて被害が少ない場合じゃね?
浸水してたら、そんな暇ないっしょ?
つまりよ、被害無い人が、被害状況をニュースでみて、言葉の表現や捉え方でエキサイトしてるんじゃね?
大きい台風でも、小さい台風でも怖い。
そう肝に銘じておこうと思った、今年の台風だった。
残念とかがっかりとか言ってるやつが最初に死ぬ。
油断すんなよ。
※92
佐久市長は近隣でも情報発信に関してはむちゃむちゃ評判いい。
それにひきかえ軽井沢はほぼ放置プレイだわ。
おかげで差が際立つww
今回学んだのは
養生テープ売り切れてても別のテープで代用したら剥がした後ガラスに糊がベトベト残って最悪になる
堤防に水が溢れた状態が長く続くと浸透決壊する事もあるから油断はできないぞ
それとよろしくない知らせだが、日本列島の真下は、まだ海水温が高いから台風が発生する可能性がある。
埼玉の老人施設救助を見てて、不謹慎にもポニョを口ずさんでしまった……ゴメン
*101
お店で養生テープの代わりにガムテならありますよと言われたから、お店の人も養生テープとガムテの違いを知らないんですよ。でも養生テープは紙には貼らないでね、キレイに剥がれないから。
なんで地方ばかりに血が流れるんだ?
地方にもきちっとした治水を考え実行するべきだ
地方が死んだら東京も死ぬんだぞ
まぁでも確かに大雨特別警報は…市のなかでも川沿いと山間部の人はそうなのだろうけど、それ以外のとこ(8割)は別に浸水も無かったし、うぅん…簡単に出しすぎというか、それは土砂と川氾濫の警報だけで良かったのではないかなーという印象。今後、大雨特別警報の緊急性が伝わらなくなってしまうのではと…。
あれだけ警告を発しても大勢が犠牲者になっている。
大きく報道されなかったらもっと死者が増えていたと思うぞ
最悪な福一汚染水垂れ流し台風だったと将来語られる事じゃろー
※103
最低
危険だと騒ぐと静かになる。
いつものやつ。
ぶっちゃけ拍子抜け
庭の鉢植えを玄関に入れて シャッター下ろしたのに大したことなかった
今年は台風終わりなのだろうか?
反省会って どうゆう意味だ?この19号の台風を大した事ないとか しょぼいとか 被害に遭わなかった自分のくだらない意見をよく恥ずかしくもなく言えるな 聞いてるこっちの方が恥ずかしいわ 自分の人間性を反省しろ
因果応報 私は信じています この意味を。
結局日本の結界頼みで、ぎりぎりの所で耐えきっただけだからね。
ぶっちゃけ東京都民のほとんどは避難のひの字もしてなかったろ?
反省会ってのは、そういう姿勢を省みて襟首を正そうって事なんだよ。
もし少しずれていたら箱根規模の雨が東京へきてた。
もし速度が遅いままだったなら多摩川も耐え切れず崩壊していた。
そうすれば、避難していない東京都民たちは本当に8000人規模で犠牲になっていたんだよ?
長野のあの状況や他の地方の水没街とかは本当に他人ごとではない。
いい加減、それを学ぶべきだと思うよ。本当に。
なんだったのか?イヤイヤ。台風だろーに!
これからの季節、地震もあるかもよ。
買い込んだ非常食・水使い切るなよ。
こんだけ煽って被害呼びかけしても一夜で47人が亡くなったり行方不明って尋常じゃない。
しかも、これから増えるかもしれないし。
今回の対策としての反省会なら大いにすべし。
しかし台風19号に対しての反省会なら不謹慎極まりないよ。
シバターみたいなウジ湧いてるような奴も多いのが悲しい。
こんなのが20年ぐらい前にあったDQNの川流れみたいのをやらかすんだよ。
自然の力の前で人は無力だ今回被災しなかったのはラッキーだと言えよう。進路がズレてたらどうだ?
買い占めた物品を被災地に寄付してあげなよ
今回の台風でかなりの被害出てるやん
弱い台風とか言ってるやつ
アホやん
でも千葉だけ警報でない笑えた
千葉いつも被害無し大きな河川無いから氾濫危険水位とか無い氾濫ないからね
今回は被害の教訓が役に立って良かったね
被災地の大変さ分かったのでは無いですか
これからはスレ立てるヤツは顔出すべき。
これをまとめる管理人が無理すぎ
何考えてるの?
まとめる台風関連のスレはいくらでもあるのに、なんでこんな駄スレまとめるんだよ(>_<)
※119
だよね。こんな広範囲に氾濫とか決壊をニュースで聞いたのあまり記憶にないんだが。
令和の御代...はじまる。
御世ね
雨はすごかったけど、風が当初想定していたレベルほどじゃなかったからな
風がもっと強かったら、死者行方不明者二桁じゃ済まなかったはず
被害あれだけ出てる時点で、十分危険な台風だったと思うけどね
※119
利根川、江戸川は一級河川ですよ。
避難勧告も一部では夜中からずっと出ていました。
ホームレスの避難所受け入れ拒否って当たり前だよな?住民税も払わないくせに図々しくね?避難所で隣に居たら嫌でしょ?
最小限で済んだ東京の治水に感謝しろよ
憲法違反なので憲法止めなきゃ...
避難関連とかって自治体が管理してるの?岡山や鬼怒川の経験が生かされてない気がする。被災した人達に共通しているのは「まさかこんなになるとは思ってなかった」。今回は早いうちから危険だと言われてたのに、残念です。
※6
広告収入得る為に必死なんやろ
※21
被弾して戻ってこれた戦闘機で、『何処に穴が開いているか』というデータを閲覧しても、どこを強化したら安全なのか気づけない阿呆と同じ。
これだけ、台風による死者が出ているのに、残念な台風とかいってるやつ、おかしいんじゃないか?
防災意識は全方向に持っていたほうがいいね。
被災者が多ければ119してもすぐに助けてもらえないと思う。
最悪気温10度を濡れた服で一晩過ごすことになる。
ダムの放流がどれだけ影響するのか、地元の人達に説明してたの?自然災害ですからではなく、これだけの被害が出たんだから、国は色々と考えないと、温暖化で毎年レベルアップした台風に対処出来ないのでは?
天災にしろ、原発にしろ、日本人は学ばまいんだよ。また被害を出して我慢するだけ。どうかしてるわ
普通に冠水してる地域あるし被害結構甚大かと
物凄い被害なのに何たる不謹慎さ。
呆れて言葉にならない。
未だに電車止まってる所も多数あり、崖崩れ、水害、停電、断水幾らでも被害でてるだろうが!
(今の時点で50人以上、死亡、行方不明)
都区内はたまたま雨が少なくてダムの治水をコントロールしてくれたお陰もあって、助かったがもう少しで結構な箇所で氾濫は起きていたから、避難所行く人も多かった。
アホなスレばかり上げるならもう見ないから、サイト止めて下さい。
管理人は早くこの記事削除しろや‼️
39さんに同意!!
こんな記事削除しろや!!
胸くそ悪い!
苦しんでる人がどれだけいると思ってんだ!
管理人の神経疑うぞ!
ここは反省会の会場ですから反省しない人は来なくてよいのにね
十分キッツい雨台風だったろが。まだ山の方はあちこち通行止めだぞ?
*128みたいな奴が真っ先に溺れてくたばるんだよな。人一人の命、考えた事あるんかい!ボケッ!
土曜夜~の時点で緊急放水やらなんやら情報出てたよね
一夜明けずまだ状況も分からないのに
「自分の所は大丈夫だったから大した事ない台風だった」
なんて思うって馬鹿すぎない?
世界はお前を中心に回ってるのかよ
相当やばかったと思う
ダムの放水とか本当にうまくコントロールされてた
ギリギリのところで運が良かったとしか思えないわ
前回と今回の台風でしっかり反省して対策を立てなきゃ
次の台風では悲惨な目に会うと思われ
埼玉在住です。うちの近所の川はギリギリ氾濫を免れました。
マスコミは川越の老人ホーム水没は報道しますが
近くなのに坂戸や東松山の被害はあんまり報道しません。
こっちも水没して道路寸断してたのに。
なんだかなぁって思ってます。
充分凄い台風だったと私も思う。
家の目の前の川は氾濫寸前だった。
我が家は大丈夫でも、他は停電。
自分の事だけじゃなく、周りの事もみようとすれば、大した事ないってならないと思う。
全体として捉えるのか、自分のことのみ捉えるかの差なんだろうな。
反省すべき事がたくさんあるはずです。
エリアメールがやたら来ている最中に
販促メール送って来たソフト会社の常識を疑いました。
埼玉住みです。しかし、台風が来る前に九州に来ていて、帰ってみないと自分の家がどうなってるかわからない。兄は出向先が神奈川で、たまたま実家の埼玉に帰省中に借りてたアパートが多摩川の氾濫で被災し、台風が過ぎてからアパートの片付けになったそうな。また父方の親類も台風が来る二日前に亡くなっていて、葬式が連休最終日。しかも千葉。
なんか色々申し訳ない気分。
そいえば、天気の子で雨で水没した都市にあって、おばあさんが、こういう自然災害は昔は当たり前のようにあったんだ。みたいな事を言って終わりになっていく感じだったけど、タイムリーな映画だったんだね。
今年の災害がこれ以上ないことを祈る
※128
でもナマポの人達だって払っていないでしょ?貰うだけで.....
128さん
住民税も払わないうえに医療費も薬代もただのなまぽ受給者と夏の暑い日でも缶拾いとかして自分たちで生活費をかせいでいるホームレスの人たちとどっちが図々しいと思いますか?
警報解除されたからって油断しちゃダメだな。
解除の後、浸水した地域もあったからねぇ。
「ショボい」台風だなんてよく言えたもんだ。
*152*153 じゃあ、なまぽ受給者は避難所に入っちゃダメって訳?
※155
そんなそんなことは言っていません。反対です。ホームレスの人たちだって人間なんだから入っていいでしょ?、ってことです。
命が危険な台風の中、追い返すなんて酷いと思ったからです。
*156 あの文章なら誤解を招きますよ。いかにも浮浪者よりなまぽの方が図々しいという文章じゃないですか。なまぽの方逹も仕方無く受給している人逹も沢山います。私の身近な人にもいます。でもそれでも精一杯生きてます。「どっちが図々しい」?差別化した文章じゃないですか。
ま、中には仕事もせず怠け者の受給者もいますが自然災害の中の避難所も浮浪者、なまぽ受給者等関係ありません。「命」の問題です。
新幹線の車両基地は数m高ければ水没しないのにハザードマップ無視したのでは
風は富士山直撃コースで弱まった南を通過したら強風が東京で吹き荒れただろう
このスレ立てた奴は高みの見物なんやろな。10/16日現在 全国で死者77名の災害だけど。スレ立てた奴 自分も被災したらわかるよ。
反省会は台風が過ぎ去ってからやるもんだよなぁ。日本通過中なら反省会ではなく、実況で情報提供した方が良いのでは?
因みに、12日の午後6時過ぎ頃には避難指示まわってきたので避難しました。次の日、被害の有無を確認したら、車は動かず、家は床上浸水で泥まみれ。今日も朝から片付けだ。栃木です。
ショボイ台風だったんじゃなく、備えしてたから被害がこれだけで済んだんだぞ。
この規模の台風が戦後すぐみたいな国土強化もなにも完了してないときに来襲してたら間違いなく伊勢湾越えの被害だったと思う。
だって、風や波だけじゃなく河川の上流下流を同時に増水させるような大雨が上陸前から降りっぱなしだったんだぜ?
ノアの大洪水ばりの破局的水害が日本各地で同時に起こったかも知れない。