13:2019/10/11(金) 15:28:42.83 ID:tWqfC/KF0.net
子供の頃のワクワク感カモーン
14:2019/10/11(金) 15:28:48.92 ID:aDHP3g/50.net
東京もんは大変だな
人多いからメディアが騒ぎ立てるとすぐパニックになる
16:2019/10/11(金) 15:28:56.99 ID:tPWxedJ+0.net
テレビ鵜呑み情弱民だからな
18:2019/10/11(金) 15:29:18.28 ID:pKO8nMZA0.net
19:2019/10/11(金) 15:29:18.72 ID:JP8gosxk0.net
過ぎ去った後、なにが起こるか分からんからな
23:2019/10/11(金) 15:29:37.67 ID:VXHgPMjs0.net
政府「やっぱり国民を少し脅した方が経済は活性化するよな」
34:2019/10/11(金) 15:31:20.20 ID:3sourEc00.net
普段からレトルトとインスタントの食生活の俺は抜かりが無い
222:2019/10/11(金) 15:49:52.30 ID:9NbekMko0.net
>>34
わしも。いつもサトウのごはんとレトルトカレーを常温で食ってる。在庫は3週間分くらいある
50:2019/10/11(金) 15:33:32.19 ID:78Q/q8yn0.net
日頃から準備していないのね。
台風だから事前にわかるけど、天変地異ならどうするつもり?
56:2019/10/11(金) 15:34:30.30 ID:tT33jmBS0.net
1日2日程度の食料、普段から家にないのかよ!?
58:2019/10/11(金) 15:34:30.90 ID:JWbjq/lL0.net
都内だが逆に何が売ってるの
買い出し行くの今夜だしそれでいいよもう
60:2019/10/11(金) 15:34:39.68 ID:zJZWXn8L0.net
東京って常に物資カツカツで回してるんだな
馬鹿なんじゃないの?
92:2019/10/11(金) 15:38:28.46 ID:KQsA2BwU0.net
>>60
どの地域もそんなもんだ
物流止まれば店の棚は2日もかからず空になる
70:2019/10/11(金) 15:35:49.04 ID:8XrgIcyZ0.net
1週間分日分の食料・水を確保しましょう。
1週間の停電は覚悟しましょう。
80:2019/10/11(金) 15:36:53.14 ID:hcYdJ6Rc0.net
こんなこともあるんだねぇ 景気対策が台風になっちもうた・・・
87:2019/10/11(金) 15:37:42.04 ID:wDznPK7g0.net
備蓄スペースのある一軒家の人というより、そんな場所のないワンルームマンションとかの単身者が連休中引きこもるために買ったんじゃないか?
停電にさえならなけりゃゲームやったりネットやったりして過ごせるし、調理もなにもしたくない
106:2019/10/11(金) 15:39:39.59 ID:dYp2Anqh0.net
やばい出遅れた
109:2019/10/11(金) 15:39:55.44 ID:xQcbMWqm0.net
私くし流通業でし。
土曜日分の配達分の飲食料を
普通に流通させてるんだけどな
ほんとうに品切れは日曜日だお
112:2019/10/11(金) 15:40:13.36 ID:bPIUPJQ20.net
確かに今日スーパーすげー混んでたな
普段はスカスカのセルフレジで長い行列できてたもの
116:2019/10/11(金) 15:40:34.08 ID:0omuofGK0.net
カップ麺は最悪、水で戻せるよね
不味そうだけど
121:2019/10/11(金) 15:40:53.74 ID:dehSufSw0.net
埼玉県南部だけどみんな平常運転だぞ
なんか煽ってないか
126:2019/10/11(金) 15:41:32.67 ID:vJi/YuPn0.net
飲み水用のポリタンクを買っておいてよかったわ
とりあえず30リットルは確保できる
127:2019/10/11(金) 15:41:33.20 ID:f89jk1Ig0.net
お店は嬉しい悲鳴やろなぁ
131:2019/10/11(金) 15:41:57.21 ID:BQWpdt280.net
142:2019/10/11(金) 15:42:58.97 ID:hlLoyrhC0.net
消費税増税より台風の方が経済効果が高いな
143:2019/10/11(金) 15:42:59.36 ID:2NTrbm640.net
昨日の夕方の時点で
西友がいつもの2倍くらい混雑してたからな
今日の帰り時にはどうなってんだろ・・
151:2019/10/11(金) 15:43:26.79 ID:4ZLUBVzi0.net
なんだかんだ、楽しそうな関東東海民
161:2019/10/11(金) 15:44:38.28 ID:a3zhnXzq0.net
ちなみに食料の奪い合う本当の地獄絵図は日曜以降だからな
168:2019/10/11(金) 15:45:12.51 ID:dcoi6abW0.net
非常食は備蓄用ロングライフのカロリーメイトが1ケースあるからそれ食えばいいや
12月で買って2年で賞味期限くるし、台風関係なく食う必要あったし
175:2019/10/11(金) 15:45:25.91 ID:OB/g9IpNO.net
182:2019/10/11(金) 15:45:50.73 ID:grX4OPO30.net
スーパー行ってきたけどインスタント麺、惣菜パン、水はスッカスカだったな
本命のコロッケはまだ残ってたから買えてよかった
ひとまず多めにご飯炊いておにぎり作っとくべ
188:2019/10/11(金) 15:46:26.51 ID:lGmCBFwA0.net
神奈川の中央辺りだけどさ
普通だったぞ
全然消えてない
234:2019/10/11(金) 15:50:49.10 ID:xlrS0saA0.net
>>188
港北区だけどスーパーの棚スッカラカンだったよ
199:2019/10/11(金) 15:47:24.19 ID:hTLufzMw0.net
まぁ簡単に腐らんし備えるのはいいことだ
209:2019/10/11(金) 15:48:25.94 ID:kRm4b7wt0.net
何でみんなパン買うの?普通にパン好きな俺に迷惑
221:2019/10/11(金) 15:49:50.48 ID:Hy+cx4Jj0.net
>>209
そのママ食えるから
223:2019/10/11(金) 15:49:53.36 ID:2NTrbm640.net
この買い込みのお陰で
消費税10パーセント増税直後でも経済が上向きになる統計が出たら笑う
229:2019/10/11(金) 15:50:29.93 ID:vUN94tdZ0.net
昨日の晩時点で3/1くらいしか残ってなかったから
多少の補充じゃ追いつかんわな
238:2019/10/11(金) 15:51:06.49 ID:7qZRmvmI0.net
いやあ311を思い出すなぁこの光景は
239:2019/10/11(金) 15:51:13.61 ID:I+3L6Ocp0.net
人口過密地だとこういうとき怖いよね
供給が追いつかない
241:2019/10/11(金) 15:51:17.08 ID:nLSD+kpw0.net
養生テープと乾電池も
244:2019/10/11(金) 15:51:20.06 ID:YMwSO/wt0.net
245:2019/10/11(金) 15:51:30.61 ID:MnxxcAvk0.net
子供のころは台風が来るとしょっちゅう停電してたけど
最近は電気が止まるなんて全然ない
平成生まれだと停電なんて一度も経験した事ないやつが多いのではなかろうか?
310:2019/10/11(金) 15:55:34.80 ID:knIFCvn30.net
>>245
東日本大震災
計画停電
256:2019/10/11(金) 15:52:04.67 ID:7dUt2eZ60.net
>>245
この前の千葉を知らんのか?
249:2019/10/11(金) 15:51:36.63 ID:vJi/YuPn0.net
もうコンビニのカップラーメンと水も無くなってんの?
250:2019/10/11(金) 15:51:39.49 ID:ZOjhrbn70.net
さっきスーパー行ったら本当にカップラーメンとパンがほとんど無くなっててワロタw
でも缶詰は普通にあった
おまえら栄養のこと全然考えてないだろ?
255:2019/10/11(金) 15:52:00.90 ID:qBngpj3BO.net
パン買い溜めはやめてくれ
257:2019/10/11(金) 15:52:05.84 ID:nLSD+kpw0.net
氷を作ってクーラーボックス用意した
お餅を非常食として常備
278:2019/10/11(金) 15:53:22.06 ID:WUUUhsTA0.net
暇でしょうがない団塊世代はこういう時に妙に張り切るよね
304:2019/10/11(金) 15:55:04.81 ID:cPYQJafG0.net
>>278
全然団塊じゃないけど正直ちょっと楽しい、生まれて始めて避難準備したわw
284:2019/10/11(金) 15:53:51.39 ID:/BKiXqC30.net
どんどん勢力が衰えていくよ
10月台風で震えてるとありえないわ
295:2019/10/11(金) 15:54:47.00 ID:nLSD+kpw0.net
お風呂には水をはっておく
いざというときに
303:2019/10/11(金) 15:55:02.83 ID:fgBziumj0.net
停電されると困るな
仕事できん
306:2019/10/11(金) 15:55:26.37 ID:sx2gZEaQ0.net
平時に防災準備をする人をせせら笑い
いざとなると金にモノを言わせて
必要以上に買い占めて小売店を空にする
それが東京の民度
316:2019/10/11(金) 15:56:10.69 ID:X8JVT74/0.net
金持ちはすでに九州・沖縄へ避難済み
327:2019/10/11(金) 15:56:53.80 ID:7dUt2eZ60.net
328:2019/10/11(金) 15:56:55.49 ID:dOoRIPyb0.net
基本雨水も沸かせば飲めるし
カップ麺、袋麺は10分以上の水で大丈夫だし
全て水で大丈夫に出来てる、生きるか死ぬときに
味とか関係ないカロリーが重要
336:2019/10/11(金) 15:57:57.33 ID:nLSD+kpw0.net
>>328
いざというときのために雨水タンク欲しいな
339:2019/10/11(金) 15:58:04.95 ID:lGmCBFwA0.net
>>328
羊羹買えばいいのにと思う
342:2019/10/11(金) 15:58:17.02 ID:O5XpGnc+O.net
フランスパンだけ残ってたよ
352:2019/10/11(金) 15:58:58.19 ID:nLSD+kpw0.net
今からカレー作っておけば
3日はくえるな
384:2019/10/11(金) 16:00:25.26 ID:U+aTAlbf0.net
結構みんな情報に敏感になってるな
スマホで簡単にネット情報にアクセス出来る時代だからかね
1990年代くらいだったらもっと疎い人も多かったろうな
435:2019/10/11(金) 16:03:22.25 ID:Qb/qx10l0.net
あっはははは
これから二十日間停電続くのに少し買い込んで安心してんのか
474:2019/10/11(金) 16:05:27.39 ID:fgBziumj0.net
スーパーでお弁当を10個くらい
買ってる女がいたんだが
あれでしのぐのかな?
514:2019/10/11(金) 16:08:08.79 ID:trPkQKUR0.net
>>474
停電しない前提で冷蔵庫に入れておけば1週間は余裕で行ける
491:2019/10/11(金) 16:06:24.33 ID:u2hvfDzj0.net
>>474
買ってきてすぐに冷凍庫に保管すれば
半年ぐらい大丈夫という人もいるからな。
492:2019/10/11(金) 16:06:37.28 ID:Zgl/6t/v0.net
500:2019/10/11(金) 16:07:13.84 ID:vJi/YuPn0.net
>>492
コンビニの水も売り切れたのか
497:2019/10/11(金) 16:07:10.40 ID:7rOUN16+0.net
埼玉の安全なとこなのにパンの棚が空っぽだった、こんなの初めて
534:2019/10/11(金) 16:09:24.00 ID:djE9aTpL0.net
昨日の夜だったらまだなんでも買えたのに
540:2019/10/11(金) 16:09:45.89 ID:7dUt2eZ60.net
つうか、水没が一番怖いんじゃないの?
食料どころじゃなくね?
東京やばいよ
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1570775125
コメントする 50 Comments
いちばん!
退屈だ
復興需要で景気指数上昇
「喉元過ぎれば」なヤツ多すぎだろ。
震災の教訓が生かされてねぇなぁ。
なんで普段から備えないの?
我が身可愛いやホーレホレ!(知ってる人いるか?)
財務省の大勝利♪
8000人死亡するらしいな
19号カス@千葉
メディアが持ち上げてすぎたなw
水も乾電池もパンも完売してました。
あと養生テープも。
余裕の西日本
ムーンは浮き輪で流れていったのか?
そうでもないぞ西日本。
風強いし、雨も降ってる。
そして何が最悪かって。
仕事なんだよな。
暴風域に入って無いから。。。
巻き込みの風は、いつもの台風直撃位ある気がすんのよな。
仕事なんだよな。これが。
あぁ。飛びてぇ~。。。
買い占めてメルカリで売る気かねぇ
結果として3.11から何も学ぶことはなかった上に、日本中から田舎者が寄せ集まった国際都市だと世界に対して露呈される裸の王様国家それが衰退国家日本です。
学習能力が無い日本人
皆様の自虐コメント、吹き出しました。
大地震と違って台風は予め判っているから、食料買い置きしとくの当たり前でしょ。今更買いに行くのは遅すぎだし無くなっていて当然の話。緊張感なさすぎ。
まだまだ地獄はこれからだぞ
台風でも地震でも、田舎じゃ1週間は余裕で暮らせます。
慌てない事です。
停電が怖いな……オール電化の家は自家発電大丈夫なん?
普段から備蓄しておけば、こういう時に慌てなくて済むのにね。
平時に備蓄していたおかげで窓の養生に十分な時間がさけた。
50年前は台風の風も停電も そりゃあ怖かったけど 楽しさもあったかなぁ。台風来ると必ずカレー(大量に)
夜は部屋の真ん中にロープ貼って、毛布をテントがわりにしてさ。(たぶん親がちょっと楽しくしてくれてたんやと思う)停電なんてしょっちゅうだったしな。
翌日には、道も膝まで水浸し。子どもは大喜びで 廃材で作った"筏ごっこ"したもんだ。
おい!千葉で4だ!
なんか変な地震が・・・
踏んだり蹴ったりの千葉
…
消費税前にラーメン買いだめしてあるから1週間はいける
でも食品は8%だから関係なかった
ポイント還元なしで買った理由
旧パッケージのラ王5食で250円税別
味噌と醬油で10食確保
やっぱり地震だったか。ダブルパンチ、日本を潰しにかかってるよ
台風が上陸しようかというときに地震かよ・・・・希望なんぞあったもんじゃない・・・
日本の試練
相当なカルマがたまっている穢れた土地なんだろうな
江戸=穢土 穢れた土地
すべてが海に沈むことになるだろう
NHKもマスゴミも自民党もすべて沈む
全部まとめてぶっ壊れるんだ 人も物もね
関東大震災の時も台風来てたし、こりゃ要注意やで!
天(台風)と地(地震)
神々の共演
台風が来てる最中に揺らすな!多摩川増水しているから避難しようか迷ってるのにさ・・・フンッ!
ほんまもんの、天変地異・・・今夜、くるのか?
昨日は18時過ぎにスーパー寄ったけど既に空になってる棚が多かったな
惣菜1つと豆腐2丁だけ買って帰った
レジ待ち10分くらい掛かったわ
一昨日はそうでもなかったから直前にしか動けない人って多いんだなぁと思った
これはただの台風災害じゃないのか。本震数時間前の前震ではないといいのだが・・・。
>31
はいはい良かったね。
分かったからさっさと頭を潰してこの世からおさらばしてね。
二度と日本に戻ってこないでね。
ほんと東京って腫瘍みたいだよね
はやく切除されて健康体にならないと
神々も宇宙人もみんな望んでいるだろう
巨大台風での災害対応で自衛隊の皆さんが即応できるように待機する中での千葉東方震源の地震発生。
もしかして自衛隊が即応対応準備って巨大台風中に大地震が首都圏を揺さぶるとか事前に予想してるとか?
流石にそんな事はないよね💦
辛いラーメンなら、普通に売れ残ってるんじゃね?
YES!買いだめ NO!買い占め
日頃から備蓄しようよ。
買い占め?
大勢の人がせいぜい数日分を買っただけだろ
一人でカートを何台も引いているような人を見てから買い占めと騒げと
日本民族の顕著な特徴
『今だけ、金だけ、自分だけ」
皆さん!まだまだ本番は、これからですよ。
いつも準備しておいて下さい!
↑ビョ-キ!
パン大量に買い占めたヤツwww無駄だったなwww
ムーンライトの浮き輪ばりにwww
買い占めた品物を被災地に寄付してやれよ
貧乏一人暮らし奴とか普段から買い食い奴とかも多いんだろうね
うちは今回も311も買い出し行ってないから近所の様子わからんが
今回はどっちかというと「明日お店やってないから、ごはんと水買っとこう」みたいなイメージ。