4:2019/10/10(木) 07:14:23.94 ID:I+MC9fpA0.net
水のペットボトルは買ったわ
あとは風呂の浴槽に水を貯めておくわ
5:2019/10/10(木) 07:15:21.63 ID:nIdccVXk0.net
ハイエースでも借りて少しでも離れた所に逃げた方が確実で早い
19:2019/10/10(木) 07:23:23.00 ID:hjNAeyzu0.net
>>5
週末3連休ってこと考えると、一泊でいいから西日本エリアへ家族で観光にでも行くのが賢いかもな。
実際に被災したらどうせ火曜以降会社なんか行けないし
44:2019/10/10(木) 07:31:05.45 ID:tRf2HyMr0.net
>>19
台風上陸は土曜だからなあ金曜から動けるならいいけど
翌日にはもうどこも行けん
79:2019/10/10(木) 07:48:41.15 ID:JhjNROfO0.net
>>19
道路が不通になって帰れないとかならなきゃいいけど
11:2019/10/10(木) 07:20:00.11 ID:AnjNAHtE0.net
こんなでかい台風初めて見たわ
関東地方破壊しに来てるじゃねーか
コース見ると千葉東京埼玉栃木福島直撃だな
13:2019/10/10(木) 07:21:07.47 ID:A5TbiUsj0.net
38:2019/10/10(木) 07:28:57.03 ID:zFY5zBFR0.net
>>13
たいがい明かりと携帯充電機能が付いとるから便利と思うけどな
実際どれほど使えるかは試したコトない
277:2019/10/10(木) 09:38:13.90 ID:QZMqXRLp0.net
>>13
ケーズデンキで4千円ぐらいで売ってたけど高いし余計な機能が付いてるしで買うのやめた
乾電池式の千円代の安い奴買ったわ
15:2019/10/10(木) 07:22:05.47 ID:TwSwWcjG0.net
発電機ってどうなんや? インバータあれば家電にも問題なく使えるんか?
シーズン過ぎたら普段メンテしないとあかんのけ?
357:2019/10/10(木) 10:49:50.24 ID:KvnLuBEn0.net
>>15
家庭用カセットコンロのガスボンベ使うタイプの発電機ならガソリンが腐ったりキャブが詰まって使えないって事が無いから保管に便利だよ
ただボンベ一本で2時間位しか持たないからいっぱい買っとく必要はあるね
25:2019/10/10(木) 07:25:25.05 ID:AIp2JcZz0.net
27:2019/10/10(木) 07:26:16.24 ID:iuO0ivzB0.net
千葉の例を見ると一週間ぶんは水を確保したほうがよさげ?
31:2019/10/10(木) 07:27:48.85 ID:BeQh+QDn0.net
>>27
よさげ?
っていつ来るかわからない大地震に備えてそれ位は備蓄しとけと言われ続けてるだろうが!!!
何でまだ備蓄しとらんのじゃ!!!
32:2019/10/10(木) 07:27:49.72 ID:AnjNAHtE0.net
>>27
水ならどんだけあっても良いだろ
出来るだけ備蓄しておくべきだな
29:2019/10/10(木) 07:27:04.54 ID:V5rimsuK0.net
食糧 とりあえず冷蔵庫にある
ガス ホワイトガソリンの2バーナーがある
灯り ホワイトガソリンのランタンとLEDランタンがある
ラジオ 電池切れてるかも
30:2019/10/10(木) 07:27:14.81 ID:oTtmyZH60.net
なんか大丈夫な気がしてきた
気象庁が騒ぐと何も起こらないの法則
101:2019/10/10(木) 07:56:41.45 ID:SFh7CACX0.net
>>30
15号で気象庁が何て言ってたかもう忘れたのかよw
33:2019/10/10(木) 07:27:50.47 ID:Lx/5Ob7X0.net
日頃から持ち出し袋くらい用意してない奴は
正常性バイアスがかかってるってことだ
いざとなっても何も出来ない無能で終わる
37:2019/10/10(木) 07:28:56.73 ID:Ia3beFVD0.net
暑いよりは打つ手あるけどすこし寒くなってきたな
55:2019/10/10(木) 07:39:16.00 ID:ZtfxDnY+0.net
なんとなく買っといた手回しラジオは、こないだの全域停電でマジで役に立ったな
電気ないと周りシーン・・・としてて憂鬱な気分になって滅入るぞ
56:2019/10/10(木) 07:39:18.89 ID:9rLVg0vK0.net
57:2019/10/10(木) 07:39:30.24 ID:NvjAPmI90.net
車でラジオ聞けるし、スマホの充電も出来るからな手回し系は買わなくていいな
発電機とポータブルバッテリーで夜間の灯りもなんとかなるな
食料と水の備蓄もあるし
念のため、現金を少し用意しとくべきか?
69:2019/10/10(木) 07:45:10.24 ID:bup9cXbX0.net
ペットボトル空に水入れておいてハミガキやトイレ流しに使えるから捨てずにとっておけよ
後、災害後かたづけに顔拭ったりで重宝したよ@西日本
70:2019/10/10(木) 07:45:48.95 ID:GcYpMD990.net
風の被害は多いけど首都圏の主要河川が溢れたのって
1974年くらいの多摩川が最後だよな
神田川とか新河岸川は隙あらば溢れてたが
85:2019/10/10(木) 07:51:46.45 ID:lyEbq7yi0.net
ここまで騒ぐってことはどうせ大したことないな
そもそも日曜だしな来るの
94:2019/10/10(木) 07:54:15.88 ID:myjBoRNX0.net
食料マジで少し買いだめしといた方が良いのか?
今日行って来るかなあ。
112:2019/10/10(木) 08:03:00.07 ID:ohSaJ+620.net
日曜の午後にはもう静かだよ
116:2019/10/10(木) 08:06:45.23 ID:Xd0GAC4j0.net
東京が運がよくてこないだの千葉位。
運が悪けりゃ東京壊滅。
121:2019/10/10(木) 08:08:13.40 ID:f9P5iVQR0.net
>>116
テレビで横浜と千葉は要注意って五月蝿かったから東京は大丈夫なんじゃね
雨が凄いとかなんとか
132:2019/10/10(木) 08:11:18.97 ID:BBtzNYxm0.net
神奈川ヤバそう、もっと東に逸れてくれ
134:2019/10/10(木) 08:11:35.49 ID:7Y+iPWPC0.net
最悪、水道さえ動いてればなんとかはなる
重要度は電気よりも水道だわ
141:2019/10/10(木) 08:13:44.01 ID:ToX/4CrV0.net
カセットコンロガスは買っとくか
あとは、充電できるのは充電しとこ
クルマのガソリンは満タンにしとかないと
148:2019/10/10(木) 08:19:16.89 ID:Ze57oyjD0.net
これだけ警告されでも自分だけは大丈夫って感覚が抜けない
どうすればいいかな?
152:2019/10/10(木) 08:21:48.14 ID:mO9BSwRI0.net
ラップは買ったかな?
茶碗やお皿にかけると洗い物が少なくて済む。いざという時に包帯代わりにもなる。
176:2019/10/10(木) 08:33:29.83 ID:/I7mufE10.net
>>152
ラップは必需品よな
183:2019/10/10(木) 08:38:42.95 ID:a7qhDjLE0.net
あとペットボトルもな空のな
あと簡易トイレになる
ゴミ袋も買っとけ
184:2019/10/10(木) 08:38:49.29 ID:0XXr2i8q0.net
手回し式のラジオ付き懐中電灯あるけど
回してる間しかつかないから最後の保険て感じだな
187:2019/10/10(木) 08:41:03.11 ID:bup9cXbX0.net
懐中電灯は家族人数分+予備あれば
真っ暗で行動は難しい
188:2019/10/10(木) 08:41:39.43 ID:AnjNAHtE0.net
お前らの親が住んでる実家は大丈夫なのか?
204:2019/10/10(木) 08:48:26.18 ID:0XXr2i8q0.net
>>188
きのう帰って、植木鉢は室内にしまうように、
物干し竿は降ろすように、停電と断水に備えて云々と
いろいろ話しておたけど
後はどれだけちゃんとやるかだな
190:2019/10/10(木) 08:42:11.51 ID:9Qc3iKs+0.net
横浜は?大丈夫かな?
297:2019/10/10(木) 09:57:06.98 ID:5bHO505q0.net
>>190
こないだもすんごい風だったから今回も大丈夫じゃなさそう
193:2019/10/10(木) 08:44:12.51 ID:fsr7jyn/0.net
千葉県南部の被災民に聞いた
【台風の備えに、3つの「満タン」だそうだ】
・携帯やサブバッテリーの充電
・車やバイクのガソリン
・家での風呂水、汲み置き水、飲料水
199:2019/10/10(木) 08:46:01.40 ID:XDH1V31B0.net
でもどうせ大したこと無いんだろ?ヘーキヘーキ
207:2019/10/10(木) 08:48:54.66 ID:3tXLN8n80.net
台風からクルマで逃げみてた、をやるユーチューバーはおらんの?
危険か。
282:2019/10/10(木) 09:44:43.52 ID:+BIFBp0D0.net
手回しラジオって、ちゃんと役に立つの?
328:2019/10/10(木) 10:15:19.45 ID:kM3IUhVq0.net
>>282
立つよ
ラジオに使う電力なんて僅かだから
耳元で聞く程度の音量なら必死に充電しなくても聴ける
他の家電で使い終わった電池でも
ラジオ用に使ったりできるから
手回しでなくても大丈夫だったりはするけど
283:2019/10/10(木) 09:45:50.05 ID:SzOlFWSP0.net
>>282
最近のはスマホ充電できたはず
315:2019/10/10(木) 10:06:19.39 ID:+BIFBp0D0.net
>>283
1台買っとこうかな
312:2019/10/10(木) 10:05:32.62 ID:bup9cXbX0.net
308:2019/10/10(木) 10:02:49.42 ID:i8g6d7NP0.net
東京埼玉とかは 雨戸ない家多いからガラス割れる家多そう
内陸だと風速20mくらいでもかなり恐怖感じるよ
311:2019/10/10(木) 10:04:42.06 ID:iBxYORKs0.net
>>308
そう言えば、去年の大阪だと飛来物でマンションの窓ガラスガンガン割れてたな
333:2019/10/10(木) 10:17:19.25 ID:a7qhDjLE0.net
カラスとかいないのかやっぱり
337:2019/10/10(木) 10:18:38.15 ID:3sZJDFmO0.net
一番恐ろしいのは他人の家の屋根やらなにかが飛んできて我が家を壊すこと
358:2019/10/10(木) 10:50:08.61 ID:8r7MX3JI0.net
非常用ぐっずアマゾンでポチったわ
必要になるのは台風が過ぎた後出しなんとか間に合いそう
359:2019/10/10(木) 10:52:43.37 ID:nmbZVPiH0.net
>>358
台風により配送遅延のお知らせ
366:2019/10/10(木) 10:57:26.54 ID:YW1T/O0R0.net
まあでも実際に備蓄してるやつなんて少数派だろうけどな
380:2019/10/10(木) 11:10:59.20 ID:hcY1PjJY0.net
LAWSON100で食料品揃えたわ
多分大丈夫やろ
386:2019/10/10(木) 11:17:36.46 ID:UafB/so10.net
保存食ならソイジョイがおすすめ
393:2019/10/10(木) 11:24:04.70 ID:RRjETkPi0.net
台風来る前にポチったアウトドア用品が届くといいな
410:2019/10/10(木) 12:12:59.84 ID:fsr7jyn/0.net
伊勢湾台風は上陸地点の潮岬が939MB、津が944、
彦根米原が949だったそうだが
これに満潮時間が重なっての大被害となった
940台だったら「東京湾台風」「富津岬台風」等々
名前が付いても良いレベル
416:2019/10/10(木) 12:27:51.32 ID:gqxgv99J0.net
去年の台風21号並みだとすると、やばいで
マンションの上階に住んでるから雨なんて大丈夫、
思ってたけど、
暴風が雨を巻き上げてベランダのガラス戸の下から水入ってくるねん
ガラス戸は養生テープで×型に貼っておくように。
他所からなんかが飛んできて割れても、
被害は少なくなるから
417:2019/10/10(木) 12:27:55.40 ID:mRYLj/qW0.net
501:2019/10/10(木) 14:59:39.25 ID:wJpPZLlj0.net
514:2019/10/10(木) 15:34:48.74 ID:eFJLqO+U0.net
533:2019/10/10(木) 16:51:01.15 ID:DeqbTh0G0.net
ここで食料と水を買い占めれる奴だけが生き残る
532:2019/10/10(木) 16:50:43.99 ID:66HBZTlo0.net
ランタンも買った方がいいぞ
562:2019/10/10(木) 17:50:53.03 ID:uFoITdAD0.net
普通にモバイルバッテリー何年も興味本位で買って使えるやつ5個ぐらいみんなたまってるはずだろ
月1ぐらいで充電してれば普通に使える
モバイルバッテリー用のタップ買って挿しっぱなしでコンセントに挿すかどうかで充電してるわ
AC出力出来るモバイルバッテリーも一つある
震災もあってこれだけ自然災害騒がれても買わないやつは平和ボケしすぎ
605:2019/10/10(木) 18:53:27.33 ID:lt+vjA0L0.net
台風に備えて
テント 焚き火台 ファイアスターター 炭を用意した
609:2019/10/10(木) 18:56:09.92 ID:r2fmU/3J0.net
640:2019/10/10(木) 19:43:39.90 ID:P+f3WFt/0.net
スーパーの食品売り場カラッポだったよ
まだ木曜だろ?もうね、アホかと
644:2019/10/10(木) 19:48:58.34 ID:6K+VKizT0.net
>>640
明日なんて買えるわけ無いだろ
662:2019/10/10(木) 20:43:09.06 ID:gG0bNtjQ0.net
ガスは使えるだろうから、インスタントラーメン多めに買っておいた
678:2019/10/10(木) 21:20:58.10 ID:wb0AcC+n0.net
念のため、コロッケを16個買ってきました
677:2019/10/10(木) 21:18:07.79 ID:jRkn5m9V0.net
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1570659196
コメントする 83 Comments
備えよ!
煽って騒げば騒ぐほど、儲かる人達がいることも忘れないでね
大丈夫な訳ない。人間一人じゃ生きていけない。食物作る人居なきゃ飯も食えん💄💋✨
他県に避難所用意してるわい勝ち組。
移動できたらだけど
やはり平和ボケがここまで来てたか。まあ、東京の目と鼻の先の千葉が酷い事になったのに、対岸の火事と見てたからな。停電警報も黄色の注意レベルという所で、侮ってるに間違い無い。赤の警戒にしても、おかしくないはず。
みんなで被災すれば怖くない
停電したら今まで買い置きしてた食品、半分ダメになるんじゃ?
調理しなくてもよい、すぐ食べれるパンに缶詰等多目に買い置きしときました。
これは分かっていてもなることがあるんだぞ?
スレ主もなるかも知れないことを覚えておけ
下水処理能力超えたら、断水になったりしないの?
停電になると防犯カメラもストップ、強盗などに注意して下さいね。
私は多分それになっているだろうな
その台風で死んだとしてもかまわない
そういうもう人生なんてどうでもいいっていう人は正常性バイアスとはちょっと違う気がするんだが
自分だけは大丈夫というより、もうどうなってもいいという人が実は多いんじゃないかと思う
私は不安で仕方ないのに、旦那は正常性バイアス状態。
本気で困ってる。
下水処理能力超えただけなら断水にはならない、町中が糞みれの未処理の水溜まりにはなるけど
東海&関東は水没&停電&断水になるかも。
皆さん!備蓄準備&覚悟は良いですか?
台風消滅!台風消去!台風縮小!台風バルス!
皆さん!一緒に祈りましょう!
皆さんの言葉のパワー&祈りのパワーが天に届きますように。
日本の神様&宇宙連合の皆様。どうか日本&日本人を御守り下さい!
関東大震災も待ってます
偽り マヤカシ 奴隷 搾取
闇の文明が終わります
禊を望みましょう そして光の文明へ
うちの旦那も正常性バイアスだよ。
周り見まわしても窓にテープ貼っている家もないし。
庭にいっぱいゴミ置いている隣の婆さんが迷惑。
浜岡原発&福島原発、大丈夫かなあ?
心配です。。。
大雨による増水➡ダム決壊。
小河内ダム~しっかりせ~や~
多摩川沿い住民より
台風で無主物絶賛全力拡散...
それもこれも原発事故に対応らしい対応せず、
おもらしうけるだけ、根本解決させずダダモレ放置
wカップ、オリンピックで浮かれてるから...
大丈夫!安倍さん、自民党がいるから台風は縮小、被害なし!
おまえもしかして
まだ 自分が死なないとでも
思ってるんじゃないかね?
東京で多くの人が4ぬ
そのあとに新世界がやってくる
※20
How dare you !
正常性バイアグラ
14さんと一緒に祈るのは御免蒙る
やっぱり、東京湾狙って来てるね。
これはまさかの気象津波が発生するかも。
※3
っ ネイチャー・ポケットのカメ五郎
オリンピック中止だよね?
勢力大しておちないでござるな
いいか
西川貴教の真似はするなよ
絶対にするなよ
15号はそんなに大きくないサイズで東側が千葉の下のほうの田舎を通って行ったから何ともなかったように思っちゃうんだよ
今回は都心部を東側が通っていく可能性がある…軍艦や護衛艦が避難してる時点でやばさはお察し…
んで雨がまた規格外にやばい事になってて範囲も広いから今まで平気だった地域も氾濫の恐れがある
関東の山中で降った雨は下流の関東平野を流れる川にどんどん集まって来るでしょ、そこに高潮も重なると…
隣のボロ家のBBA、21号のとき物置のトタン屋根飛ばしてきたくせに今回も何の対策もしてない。庭に植木鉢やらなんやらゴチャゴチャと出たまま。今年は飛来物で窓割られそう…orz
めっちゃ、ススイーって何事もなく過ぎそうな気がするぞ。
21号みたいな、あんな楽しいこと起こしてたまるかってんだ‼︎
あと19号はそんなに足が速くないのも危ないよ
15号はスパーッと抜けていったからね
でも
正常性バイアスのおかげで高校生や若いアスリートに骨折・心筋梗塞・白血病、等々が多発しても、平気の日本人がいて、のんきにラグビー応援できる、オリンピックに外人さえも巻き込めちゃう...
あと有料の放送局の白血病治りますアピール!それを聞いてよかった!と思うのも正常性バイアス。治る/治らない以前に白血病が増えてる時点で大問題。
通過したあとの悲惨な光景が想像される
便利な生活してきた私たちを自然が怒りの
復讐?をし始めたのだ
思い知るがいい
さらに大地が震えるだろう
埼玉県だけど、2~3日前から、養生テープ、単1全て売り切れ‼️しょうがないので段ボールと両面テープで南東がわの窓貼りました。外見凄い事になっている😓
ムーンライトに言っておくがな、祈っても無駄!
何故なら、この台風は天罰だから!
天罰が嫌なら避難しろ!
あまり参考にならないかもだけど
北海道の停電の時、当初の予定では復旧まで1週間て言われてたから、とりあえず明るいうちに常温でも少しは大丈夫そうな作り置きできるおかずをひたすら作ったよ
オール電化の家の人は調理できなかったみたいだけどプロパンの人は自分も知り合いも冷蔵庫の物がダメになる前にひたすら料理作ってた。
凍った保冷剤を冷凍庫開けた所に蓋のように置いておくと少し長持ち
発電機を家の中で回してダメになった人いたから気をつけてね
ガムテープ窓に貼ってね
ひたすら皆さんの無事を祈る
この台風はこれから起こる東京大破局
の予行練習です
本震でとどめが刺されるでしょう
大虐殺が計画されています
だーいじょうぶ!
日本がもうすぐ終わるから...
正常バイアスの意味も知らずに知ったかの1を激しく笑うスレですね。
なにやっても駄目な時もある、諦め悟るのも人の道。
合掌
キョンはどうした?
キョ〜〜〜〜〜ん!!
台風とは全く関係なくホームセンターに買い物に行ったら異常な混雑ぶりにビックリ!
ブルーシート完売。
養生テープ残り僅か!
レジにはベニヤ板を抱えて並ぶ人…
小袋に小分けのネジを買いに行っただけなのに滅茶苦茶時間食ったわ💦
車で帰る途中、ガソリンが半タン以下だったので入れて帰るかぁ~とガソリンスタンドに入ろうとしたら出入口が閉鎖されてた!
台風19号、マジでヤバイのか!
こおゆう時まで仕事して命と仕事どっちが大事か自分のハートに♥️聞いてみな⁉️
1日止めたからてどうにかなりませんよ⁉️
こおゆう時まで仕事して命と仕事どっちが大事か自分のハートに♥️聞いてみな⁉️
1日止めたからてどうにかなりませんよ⁉️
関東民、台風なめすぎじゃないのか。日曜には、陛下が御言葉出してるレベルかも知れねえぞ…
まあいい、経験してみねーと分かんないか。とにかく、家族やペットのためにも生きてくれ!
明日朝、目が覚めると、もう運命の日だって事ね。あとは運を天に任せるしかない。
台風をブッ飛ばすブッ飛ばすったらブッ飛ばす
今、充電はしてるところ。トイレは使うから逆流防止対策できないわ。
備蓄は常にしてるけど、買い足そうと今さっきスーパー行ったら いつになく混み合ってた( ̄∀ ̄)
パンの棚は見事に空っぽ、カップ麺の棚はスカスカ。
お粥、フルーツ缶、甘味のお菓子など買い足しました
内側の心配もいいけど一軒家の奴は雨どいきちんとそうじしとけよ
詰まって水流れなくて屋根に水たまって雨漏りしたなんてこともあるし
東京在住いつものワイ 「台風か、洗濯物取り込むか」
そんなワイが ガソリン、水、食料など用意する程の危機的状況。
10月22日からの即位の礼は、どうなるんだ?
まだ遠いのに、かすっただけでこの威力
すごいぞ
こんなのの芯を6時間も喰らったら持たない
先の米日貿易協定の付けですね。
米国の逆鱗に触れましたね。
日本政府は何を取引したのか?
国民は知り得ません。
とにかく、御身大切。
※54
そういえば、即位の礼の直前に、こんな台風が来てるんだな。
令和台風接近中!!
※47
もし何かあったら、
言葉より、消費税減税、金の方が役にたつんだが。
現実問題として。
日本が、台風の実験場所に成り下がりましかな?
復興需要が起きる勢い
世界でニュースになってる有り様
ここは反日なのかどうかよくわからない時があるよな。
ワイ道北民、自分は絶対大丈夫だと思ってる
保土ヶ谷バイパス
備えないから愁いあり
愛国者なら、絆を大切にすべき。
西日本の愛国者は、関東へ移動し、共に災害や被害に遭おう。
去年経験したョ~!
みんな~死ぬなよ~頑張って生き残ろう( `ー´)ノ
私は九州から見ているよ~ぎゃはははは~
東京を直撃する台風は消される
東京湾の汚水が台風で周辺地域に撒き散らされるのかw
関東地方エンガチョ
それにしても普段から備蓄していない人って多いんだね。
こんな時になって慌ててスーパーに駆け込むなんて・・・
全ての犬を家の中にしまえ!お猫様もだ!!
真の激甚が千葉を襲う
半壊が全壊で保険が出る
東京は水没が出るかも
森田健作の真価と進化が問われる
※74
今回は、森田知事頑張ってます!
荒川ダムが踏ん張れなきゃマジでまずいだろうなぁ
山中は48時間程度で数百mm級の大雨が降るから一気に水が集まるよ
しかも平地でも100mmとかの予測だっけ…この時点で数十年に一度あるかないかのレベルの雨だよ…
昔西日本最大級の鶴田ダムが溢れそうになって放流して下流を一気に流した時は北薩地方の多いところで1000mmの雨だったかな…こっちは放水コントロール上手くなかったのもあるけど…
恐怖の安倍バイアス
千葉北西部だけど、全然台風近づいてる実感が持てない。。。
※78
いきなり雨、風が強くなったりするから油断はできないぞ!
実際は知事でなく担当部署の熟練度だけどね
森田ごときに何ができるのか、千葉県民はよく考えるべき
今回は今井エリコがメインだ
もちろん、袋叩きになる一線を越えないよう、家老役が補佐についたはず
誰か今井エリコが、みぞうゆうの災害確実に的確対応できると思ってる奴いるか?
実際は、その下の方の指令系統が現場の報告へ指示を出し、横や上にも連絡とる
ダム放流を検討
もっと前から下げてないのなら間に合わんぞ
荒川ダムだったかな?事前に放流はしていたみたいだけどもうまずいのね…
だーいじょーぶ!
みーんなしぬから。
しなないひとはたぶんいない。