4:2019/10/07(月) 16:20:32.71 ID:CldRNCpG0.net
海水温が下がるね
6:2019/10/07(月) 16:21:19.05 ID:lhNCcvPE0.net
海水がシュワシュワになるんかね
8:2019/10/07(月) 16:21:59.80 ID:YZ4I3OJp0.net
9:2019/10/07(月) 16:22:07.47 ID:xfcrFDjK0.net
解決しちゃったの?
12:2019/10/07(月) 16:22:47.32 ID:BB3whWTd0.net
>>1
温暖化対策要らないじゃん
13:2019/10/07(月) 16:23:16.40 ID:Om10qXDv0.net
そもそも二酸化炭素は温暖化の原因ではないのかもな。
21:2019/10/07(月) 16:25:54.77 ID:h7AWQuAY0.net
>>13
二酸化炭素は様々な役割を果たすからその影響は研究者の間でもよく分かっておらず未知数だよ
312:2019/10/07(月) 17:46:57.71 ID:ccegQFbE0.net
>>13
太陽が2度上がるだけで人類的には温暖化になるしね
245:2019/10/07(月) 17:25:49.13 ID:aOTf2NfA0.net
>>13
気温が上がって二酸化炭素濃度が上がったのか
濃度が上がったから気温が上がったのかすら
わかっていない。、
16:2019/10/07(月) 16:23:38.43 ID:qqhGH+xE0.net
空気が薄くなるんだな
23:2019/10/07(月) 16:26:37.01 ID:cnWTRZZq0.net
ヨーロッパやアメリカの原発の温水が北極に流れて行くからそうなるだろ
26:2019/10/07(月) 16:27:49.84 ID:cnWTRZZq0.net
原発を使って人類は地球をテラフォーミングしたり惑星改造してるんだよ
27:2019/10/07(月) 16:28:16.44 ID:ProFUzaH0.net
前に2chねるで討論あったな
温暖化でやばいのは海面上昇ではなく、砂漠化だってさ
なんでも赤道付近の国は気温が50度超えて住めなくなる
メキシコ、インド、パキスタン、バングラデッシュ
みんな難民になって20億ほどの人口が移動するとか、全然笑えん
51:2019/10/07(月) 16:33:05.10 ID:h7AWQuAY0.net
>>27
海面上昇で豪雨洪水頻発
熱波、豪雨、大型台風全部やばい
376:2019/10/07(月) 18:21:29.13 ID:knzDXUpp0.net
>>27
こえぇ~
441:2019/10/07(月) 21:37:12.53 ID:QxBfJ47D0.net
>>27
砂漠も定期的に雨降る環境になったらどうにかならん?
573:2019/10/09(水) 14:26:53.72 ID:kRX1Kvig0.net
>>441
サハラはもう自然と緑化が進んでるところがあるんじゃなかったか
それでひょっとして古代の大河が復活するのでは、とか
35:2019/10/07(月) 16:30:35.56 ID:cwCaoyqO0.net
海の表面をかきまわせば
どんどん海に吸収されるだろ
58:2019/10/07(月) 16:34:47.84 ID:5CcvEb7E0.net
いじれ今の間氷期が終わって寒冷化するだろう
59:2019/10/07(月) 16:35:14.77 ID:juZ7W+Ve0.net
89:2019/10/07(月) 16:41:48.05 ID:h7AWQuAY0.net
>>59
100年以下というのがホーキング博士の遺言
67:2019/10/07(月) 16:37:15.28 ID:Rl7nYPZ60.net
やっと温暖化を懸念し始めたところなのにタイミングの悪いやつだねこれ。
74:2019/10/07(月) 16:39:06.45 ID:Rl7nYPZ60.net
オゾンがなくなって放射線が降り注ぐより二酸化炭素が少しぐらい多いほうがいい。
76:2019/10/07(月) 16:39:23.19 ID:7SeOR7Uk0.net
>地球上のひどく複雑な二酸化炭素のサイクルを理解する鍵となる
まだ理解しきってなかったんかい
95:2019/10/07(月) 16:42:45.63 ID:XA6KL6NI0.net
>>1
誰かわかりやすく3行でたのむ
110:2019/10/07(月) 16:46:10.97 ID:Q1pkVlG40.net
>>95
CO2を増やしたら
北極の氷が溶けて
CO2が減った
97:2019/10/07(月) 16:43:01.39 ID:KbwWnj/00.net
なんかよく解らんが
地球ってすげーな
98:2019/10/07(月) 16:43:21.69 ID:r2QC5jpu0.net
また、わけのわからん説を
101:2019/10/07(月) 16:43:39.83 ID:OrIdjMil0.net
116:2019/10/07(月) 16:47:00.96 ID:ZJMloMlf0.net
負のフィードバックがあるんだな
不思議なシステム
140:2019/10/07(月) 16:52:44.52 ID:9cQt4nDV0.net
>>116
無かったら人類が生存できてないからなあ
全球凍結や金星みたいな温暖化地獄に至りにくいシステムが無ければ我々は今存在していない
125:2019/10/07(月) 16:48:51.67 ID:Ml8yv8zi0.net
北極圏のヒートアイランド現象だな
124:2019/10/07(月) 16:48:46.35 ID:Rl7nYPZ60.net
人間て害悪でしかないな。定年になったらクマの餌にでもなったほうが地球のためだ。
134:2019/10/07(月) 16:51:14.59 ID:boaMrXvN0.net
地球は凄いな。
オゾン層破壊とか何だったんだろ。
138:2019/10/07(月) 16:52:19.35 ID:VB+cn1gf0.net
>>134
オゾン層物凄い勢いで修復されてるからな
しかもオゾン層がーとか言ってたやつらは原因はわかりません・・・だもん
137:2019/10/07(月) 16:51:37.70 ID:QENx3poG0.net
浄化のときが来たのだ
浄化後の世界で今の人類は生き残ることはできないだろう
143:2019/10/07(月) 16:53:23.98 ID:hGOtZoxR0.net
>>1
話は聞かせてもらった。
人類は滅亡する。
148:2019/10/07(月) 16:55:00.29 ID:Q1pkVlG40.net
地球は行き過ぎた環境を修復する仕組みを持っている
増えすぎた人類を調整する生物が生まれてもおかしくはない
163:2019/10/07(月) 16:58:23.77 ID:6HmAjz190.net
てことは
温暖化→氷河が溶けて、二酸化炭素吸収
寒冷化→氷河が固まって、二酸化炭素の吸収止まる
地球まじすげえ
181:2019/10/07(月) 17:03:11.55 ID:BM4V+ECH0.net
>>163
普通に考えてそーゆー機構が無きゃ地球なんて灼熱地獄か凍り漬けのどっちかになってそのままで終わりだろ
というか、この論理って地球温暖化説の前からある普通の話だぞ
186:2019/10/07(月) 17:04:04.40 ID:tvTk+2Oo0.net
さすが水の惑星。
200:2019/10/07(月) 17:10:22.15 ID:CFHomqOL0.net
219:2019/10/07(月) 17:16:21.68 ID:l5XVIEpc0.net
もはや手遅れで
なるようにしかならない
243:2019/10/07(月) 17:25:15.34 ID:1ZcbKU0h0.net
人類はちゃんと滅ぼされてクリーンになるシステムが動いてるんだよ
地球的にはなんの心配もない
300:2019/10/07(月) 17:43:21.91 ID:e1fL8z4q0.net
>>243
それを頼りにしすぎるのもどうかと思うんだよね
現に夏は猛暑に冬は氷点下に達する極寒、
台風の被害がパワーアップしたし
地球は生き続けても人類は生き続けられるのだろうか
341:2019/10/07(月) 17:57:57.57 ID:1ZcbKU0h0.net
>>300
人類は風呂場の赤カビ
来週あたりには塩素系洗剤で綺麗に掃除してくれるよ
地球ものんびり屋なだけでそこまで怠け者じゃない
264:2019/10/07(月) 17:34:23.75 ID:opx1w4XE0.net
解決
269:2019/10/07(月) 17:35:37.55 ID:e1fL8z4q0.net
人類って地球の事まるでわかってないんだな
地球さん意味不明だわ
298:2019/10/07(月) 17:43:04.09 ID:te3UdkeD0.net
>>1
つまり水の表面積が増えればいいのか
海面上昇で地面が水没しても自然に調整機能が働くのか
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1570432700
コメントする 34 Comments
※1GETだぜ~♪
だからといってそれが、よいか悪いか未知数だわ...
人間のエゴVS地球
好奇心くすぐる生物の宝庫カンブリア紀や恐竜が闊歩していた中生代は赤道付近の海水温が60度とかの高温多湿な世界やった訳やからな
900hPaを下回るような超巨大台風も発生してたであろうとかいわれてる
現代が温暖化してるいうても地球の歴史からみたら大したことやないんや
恐竜の時代の濃度、温度を考えると
誤差
ノーベル賞など毎年、辞退して日本に花を持たせる偉大すぎる大韓民国人!
所詮気候変動は地球の代謝活動よ
そう
人体も発熱して病原菌を無力化するように
地球も人類を滅菌する為の一時的で些細な変化を起こしているだけで、その後には地球環境と生物多様性の平衡を取り戻してくれるとよいのだが...
※8
消毒には紫外線と放射線がええんやで
キレてた女子高生に教えてやろうぜ
*6 ノーベル賞取れる人物がいないだけでしょ!
ここは当てこすりにマジレスする人もいて面白い...w
鯛めし食べたい🐟
バッファ使って今のペースってヤバイやん
太陽系全部の惑星環境に異常が出てる可能性があるのに人間様が何してくれたの?
毒物汚染は深刻だけど温暖化とか鼻ホジもんだわ
ムーの読者っぽい
氷が全部溶けたあとはどうなるんだろう
なんだろ?
毎度、1ゲットだぜーとか言ってるヤツが
ホントくだらねーって思う。
このクソみたいなコメント、やめてくれんかね。
こんなときにサーフィンやったり、富士登山しているやつっていないよな。
*14
*17
いやがうえにも温度上昇は幾何級数的上昇カーブに近づき
気づく間もなく茹でダコに...
みなさん今太陽系が銀河系のどの位置にいるか全然考慮に入れられてないことに不思議でしょうがないんだが
グレタちゃんがグレちゃう
海水への吸収は樹木での固定化に比べて不安定だし、メタハイ大噴出みたいなのにならないとも限らない。
!!
なーる~
空気中の成分割合は観測してからほぼ変わってないからな
氷河の中に閉じ込められた太古の酸素が、今の臭い空気を中和してんのか。
氷河期も予定調和だったんやねw
地震霊視で香川を見た人がいるな
私は徳島だと思ったから驚いた
ガイア生命体説が、マジっぽくなってきたな!
皆さんアセンションしましょう
地球すごい 自浄作用か
人間のスケールではとても太刀打ちできないな
だから温暖化じゃなくてポールシフトです。
地球は生きているので自浄作用します。
マザーアースよ!祓いたまえ!清めたまえ!守りたまえ!
ポールシフト、絶賛進行中!
北が南に、南が北に。
西から昇ったお日様が東に沈む~♪
これでいいのだ!
みなさん来ますよ!準備は良いですか?
※10
そうそ、あの女子コーセーに伝えといてね。
あの、ヨットで移動したいって言って行く先にモナコのリッチな大人何人も飛行機移動でスタンバイさせてる。
えー!?…今さらそんな事言われても…国連で皆の前で泣いちゃったし…勉強不足でした、ちゃんと学校に通います。